ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106941
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮ヶ瀬-栂立ノ頭-鐘沢ノ頭-本間ノ頭…御殿森ノ頭-春ノ木丸(丹沢/バリルート)

2011年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
15.1km
登り
1,372m
下り
1,369m

コースタイム

【●今回のコース●】

『宮ヶ瀬(標高300m/8:40/登山開始)-汁垂隧道(9:07)-金沢橋(9:18)-
栂立尾根取付地点(9:20)-<ここよりバリルート>-
タロベエ峰(標高532m/9:58)-六百沢ノ頭(標高732m/10:57)-
栂立ノ頭(標高849m/11:20)-鐘沢ノ頭(標高1108m/11:43)-
本間橋への赤破線へ合流(12:13)-<ここより赤破線>-
本間ノ頭(標高1344m/12:34)-<ここより赤線>-御殿森ノ頭(標高653m/14:26)-
春ノ木丸方面分岐(14:31)-<ここよりバリルート>-
春ノ木丸(標高487m/14:54)-宮ヶ瀬(標高300m/15:37/登山終了)』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
ゝ王線130円区間
⊃圭-本厚木(小田急線/宮ヶ瀬ダムフリーパス1710円)
K楔木駅-宮ヶ瀬(神奈中バス/宮ヶ瀬ダムフリーパス1710円)

【★復路★】
ゝ椒瀬-本厚木駅(神奈中バス/宮ヶ瀬ダムフリーパス1710円)
∨楔木-下北沢(小田急線/宮ヶ瀬ダムフリーパス1710円)
5王線120円区間

※本厚木駅-宮ヶ瀬の正規バス運賃は片道650円

【●往路詳細●】
京王線130円区間-6:25新宿6:41-7:30本厚木7:50-8:37宮ヶ瀬
(京王線・小田急線・神奈中バス)

【●復路詳細●】
宮ヶ瀬15:50-16:45本厚木16:53-17:45下北沢17:50-京王線120円区間
(神奈中バス・小田急線・京王線)

宮ヶ瀬ダムフリーパス(小田急・神奈中)
http://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/hiking.html
コース状況/
危険箇所等
ゝ椒瀬バス停〜金沢橋:一般林道
金沢橋〜タロベエ峰:道形不明瞭(赤テープ少ない)
タロベエ峰〜栂立ノ頭:道形やや明瞭(赤テープ少ない)
つ領ノ頭〜本間橋方面赤破線合流地点:道形やや明瞭(赤テープ有)
ニ楷峩曲面赤破線合流地点〜本間ノ頭:道形やや明瞭(赤テープ有)
λ楷屮瞭〜御殿森ノ頭の赤線登山道:道形明瞭(道標完備)
Ц翕多好瞭〜春ノ木丸:道形やや明瞭(赤テープ多い)
┰侫量擺檗禅椒瀬バス停:道形明瞭(道標完備)

※◆銑イ隆躙渦媾:急斜面多い。下り使用は道迷いの危険性大。
戦前の栂立尾根の地図(緑の丸枠の中)
1
戦前の栂立尾根の地図(緑の丸枠の中)
宮ヶ瀬(標高300m/8:40/登山開始)
2011年04月24日 08:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 8:37
宮ヶ瀬(標高300m/8:40/登山開始)
宮ヶ瀬バス停
2011年04月24日 19:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:06
宮ヶ瀬バス停
早戸川林道へ入る
2011年04月24日 08:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 8:48
早戸川林道へ入る
早戸川林道
2011年04月24日 09:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:01
早戸川林道
早戸川林道から宮ヶ瀬湖を眺望
2011年04月24日 09:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:03
早戸川林道から宮ヶ瀬湖を眺望
汁垂隧道(シルタレずいどう)(9:07)
2011年04月24日 09:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:07
汁垂隧道(シルタレずいどう)(9:07)
金沢橋(9:18)
2011年04月24日 09:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:19
金沢橋(9:18)
金沢橋を渡った30秒ほどの場所。この石垣が栂立尾根への取付地点。赤矢印のヤブを登る
2011年04月24日 09:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 9:20
金沢橋を渡った30秒ほどの場所。この石垣が栂立尾根への取付地点。赤矢印のヤブを登る
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:30
タロベエ峰への道(バリルート)
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:36
タロベエ峰への道(バリルート)
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:44
タロベエ峰への道(バリルート)
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:48
タロベエ峰への道(バリルート)
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:51
タロベエ峰への道(バリルート)
タロベエ峰への道(バリルート)
2011年04月24日 09:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:53
タロベエ峰への道(バリルート)
送電線鉄塔32号(バリルート)
2011年04月24日 09:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:57
送電線鉄塔32号(バリルート)
タロベエ峰(標高532m/9:58)(バリルート)
2011年04月24日 09:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:58
タロベエ峰(標高532m/9:58)(バリルート)
最初の脚立越え(バリルート)
2011年04月24日 09:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 9:59
最初の脚立越え(バリルート)
2回目の脚立越え(バリルート)
2011年04月24日 10:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:03
2回目の脚立越え(バリルート)
3回目の脚立越え(バリルート)。
2011年04月24日 19:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:10
3回目の脚立越え(バリルート)。
六百沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 10:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:21
六百沢ノ頭への道(バリルート)
六百沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 10:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:28
六百沢ノ頭への道(バリルート)
六百沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 10:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:31
六百沢ノ頭への道(バリルート)
六百沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 10:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:32
六百沢ノ頭への道(バリルート)
六百沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 10:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:38
六百沢ノ頭への道(バリルート)
4回目の脚立越え(バリルート)
2011年04月24日 19:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:11
4回目の脚立越え(バリルート)
鹿柵の扉を開けてくぐる(バリルート)
2011年04月24日 10:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:45
鹿柵の扉を開けてくぐる(バリルート)
1時間ほど前までイノシシが居た形跡(^^;
2011年04月24日 10:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:53
1時間ほど前までイノシシが居た形跡(^^;
六百沢ノ頭(標高732m/10:57)(バリルート)
2011年04月24日 10:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:57
六百沢ノ頭(標高732m/10:57)(バリルート)
栂立ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 11:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:13
栂立ノ頭への道(バリルート)
六百沢ノ頭付近から宮ヶ瀬正面を眺望(バリルート)
2011年04月24日 11:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:13
六百沢ノ頭付近から宮ヶ瀬正面を眺望(バリルート)
栂立ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 11:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:20
栂立ノ頭への道(バリルート)
栂立ノ頭(標高849m/11:20)(バリルート)
2011年04月24日 11:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:32
栂立ノ頭(標高849m/11:20)(バリルート)
鐘沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 11:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:34
鐘沢ノ頭への道(バリルート)
鐘沢ノ頭への道(バリルート)
2011年04月24日 11:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:44
鐘沢ノ頭への道(バリルート)
鐘沢ノ頭(標高1108m/11:43)(バリルート)
2011年04月24日 12:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:03
鐘沢ノ頭(標高1108m/11:43)(バリルート)
眼下に天平状の上影平を見下ろす(バリルート)
2011年04月24日 12:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:05
眼下に天平状の上影平を見下ろす(バリルート)
本間橋への赤破線へ合流(12:13)。栂立尾根制覇(^^)!
2011年04月24日 12:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:13
本間橋への赤破線へ合流(12:13)。栂立尾根制覇(^^)!
本間橋方面の赤破線登山道合流点の看板の表側はこのように書いてあります。
2011年04月24日 12:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:14
本間橋方面の赤破線登山道合流点の看板の表側はこのように書いてあります。
本間ノ頭への道(赤破線登山道)
2011年04月24日 12:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:20
本間ノ頭への道(赤破線登山道)
本間ノ頭(標高1344m/12:34)(赤線登山道)
2011年04月24日 12:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:34
本間ノ頭(標高1344m/12:34)(赤線登山道)
本間ノ頭(赤線登山道)
2011年04月24日 19:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:14
本間ノ頭(赤線登山道)
御殿森ノ頭への道(赤線登山道)
2011年04月24日 13:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:25
御殿森ノ頭への道(赤線登山道)
さっき登って来た栂立ノ頭を眺望(赤線登山道)
2011年04月24日 13:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:38
さっき登って来た栂立ノ頭を眺望(赤線登山道)
御殿森ノ頭への道(赤線登山道)
2011年04月24日 14:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:05
御殿森ノ頭への道(赤線登山道)
御殿森ノ頭(標高653m/14:26)(赤線登山道)
2011年04月24日 14:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:26
御殿森ノ頭(標高653m/14:26)(赤線登山道)
春ノ木丸方面分岐(御殿森ノ頭の宮ヶ瀬寄り)(14:31)。この脚立の下をくぐって春ノ木丸への黒破線へ入る。
2011年04月24日 14:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:31
春ノ木丸方面分岐(御殿森ノ頭の宮ヶ瀬寄り)(14:31)。この脚立の下をくぐって春ノ木丸への黒破線へ入る。
春ノ木丸への道(黒破線)
2011年04月24日 14:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:34
春ノ木丸への道(黒破線)
春ノ木丸への道(黒破線)
2011年04月24日 14:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:41
春ノ木丸への道(黒破線)
春ノ木丸への道(黒破線)
2011年04月24日 19:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:16
春ノ木丸への道(黒破線)
春ノ木丸への道(黒破線)
2011年04月24日 14:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:46
春ノ木丸への道(黒破線)
炭焼窯の跡(黒破線)
2011年04月24日 14:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:49
炭焼窯の跡(黒破線)
春ノ木丸への道(黒破線)
2011年04月24日 14:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:50
春ノ木丸への道(黒破線)
春ノ木丸(標高487m/14:54)(黒破線)
2011年04月24日 14:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:54
春ノ木丸(標高487m/14:54)(黒破線)
春ノ木丸(黒破線)
2011年04月24日 14:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:55
春ノ木丸(黒破線)
春ノ木丸から宮ヶ瀬湖を眺望(黒破線)
2011年04月24日 14:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:59
春ノ木丸から宮ヶ瀬湖を眺望(黒破線)
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
2011年04月24日 15:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:09
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
2011年04月24日 15:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:14
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
2011年04月24日 15:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:14
春ノ木丸から宮ヶ瀬への道(黒破線)
宮ヶ瀬(標高300m/15:37/登山終了)
2011年04月24日 19:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:18
宮ヶ瀬(標高300m/15:37/登山終了)

感想

【★感想と解説★】

今回は前々から気になっていた丹沢山の縦走路がある宮ヶ瀬から本間ノ頭への尾根の隣の栂立尾根を歩いてみたくなりました。ここは完全なバリエーションルートで別名を『本間ノ頭北東尾根・清川村境界尾根』とも言われております。

まず初めに、宮ヶ瀬バス停から早戸川林道を歩いて汁垂隧道を越えて金沢橋を渡ります。橋を渡ったすぐそばの進行方向左側の石垣の上が栂立ノ頭方面の取付地点になります。尾根に乗るまでは猛烈なヤブ漕ぎでしたが、金沢橋からの尾根の標高が低いので10分ほどのヤブ漕ぎで尾根に乗りました。ここからタロベエ峰までは杉の植林帯で道形は不明瞭でしたが、道迷いはありませんでした。ちなみにタロベエ峰の手前の送電線鉄塔32号から六百沢ノ頭までは鹿柵の連続で脚立での鹿柵越えが4回もありますが、4回目の鹿柵を越えた先は本間ノ頭まで自然林が続きます。六百沢ノ頭への登りは非常に急峻ですので下り使用は大変危険です。六百沢ノ頭はブナが多く、隣の栂立ノ頭は落葉樹の自然林でしたが、人があまり踏み込まないのでイノシシのヌタ場だらけでした。栂立ノ頭も隣の鐘沢ノ頭も自然林の小規模な天平(でんでえろ)で心地良い雰囲気の尾根でした。

さらに鐘沢ノ頭を本間ノ頭方面へ進むと上影平といわれる中規模な天平を眼下に見て、本間橋方面の赤破線に合流します。ここからは登り一辺倒で20分ほどで本間ノ頭へ着きます。本間ノ頭から御殿森ノ頭は丹沢山縦走路の赤線登山道で、今まで登って来た栂立尾根を左側に見ながら下りまして1時間半ほどで御殿森ノ頭に着きます。そして御殿森ノ頭のすぐ下が春ノ木丸への黒破線の取付地点で鹿柵をくぐります。春ノ木丸へは杉の植林帯を歩いて登り返せば30分ほどで着き、春ノ木丸からの眺望は宮ヶ瀬湖方面のみで南山と湖との景色が風光明媚です。春ノ木丸からは自然林を歩いて鹿柵を越えると30分ほどで宮ヶ瀬バス停に着きます。今回の総括は栂立尾根(金沢橋-タロベエ峰-六百沢ノ頭-栂立ノ頭-鐘沢ノ頭-本間ノ頭)を下りで使用するのは危険であると思いました。

【■山域■】

/斉狎邯愛甲清川村
⊃斉狎邯相模原市緑区(旧:津久井郡津久井町)

【▲今回登った山と峠の別名▲】
.織蹈戰峰:太郎兵衛峰・タロベヱ山・大戸峰
∀刺澗凜瞭:六百山
D領ノ頭:ツガタチ・栂立・栂立山
ぞ眤凜瞭:鐘沢頭
ニ楷屮瞭:冷ヤ水ノ頭・冷やっこい水ノ頭・百間水ノ頭・本間ノ沢頭・
       上影平・西峰
Ω翕多好瞭:長者ノ森・宮ヶ瀬野山
Ы侫量擺:ヒノキ山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2700人

コメント

この記録を参考に行ってきます
Vルートは面白いですね
でもなかなか難しい

地図読みだけでは不安なのでGPSを併用しています
2012/1/10 0:12
otouさんこんばんは(^^)
この場所はGPSなんか必要ありませんでしたよ
2012/1/11 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら