ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1070978
全員に公開
ハイキング
奥秩父

肉のソナタ〜逆襲の釜ノ沢五峰と豚みそ丼

2017年03月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
5.5km
登り
455m
下り
445m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:33
合計
3:12
8:23
31
スタート地点
9:58
9:58
26
10:24
10:26
4
10:30
10:39
4
10:43
10:43
7
10:50
10:50
29
11:19
11:24
11
11:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場所
 路肩と長若山荘前。山荘前は一声かけ。

▼カーナビ設定先
 ○長若山荘
  埼玉県秩父郡小鹿野町般若2863 0494-75-1496
コース状況/
危険箇所等
三ノ峰から五ノ峰にかけて、鎖場が3か所くらい。
三ノ峰からおりる鎖は迂回路あり。
兎岩は、ヘッチャラさ。鎖があるからヘッチャラさ。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○新木鉱泉旅館
  ¥800(平日) 12:00-21:00(受付20:00まで)
  秩父市埼玉県山田1538 0494-23-2641
  http://www.onsen-yado.net/

▼食事
 ○お食事処 野さか
  11:00-15:00(売り切れ次第終了)無休(年末年始のみ休)
  埼玉県秩父市野坂1-13-11 0494-22-0322 P20台(店前)
  http://www.butamisodon.jp/

▼スーパー
 ○やおよし横瀬店(秩父のスーパーマーケット)
  埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5821-2 0494-24-8044
  http://www.yaoyoshi.jp/
路肩の駐車スペースです。すでにうっすら雪積もってます
2017年03月27日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:25
路肩の駐車スペースです。すでにうっすら雪積もってます
最初は、林道を歩いて長若山荘の脇にある釜ノ沢五峰の登山口へ向かいます。既に倒木が面倒
2017年03月27日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:26
最初は、林道を歩いて長若山荘の脇にある釜ノ沢五峰の登山口へ向かいます。既に倒木が面倒
長若山荘です。ヒトコト断れば、駐車も可能と思います
2017年03月27日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:38
長若山荘です。ヒトコト断れば、駐車も可能と思います
撮る写真があまりないので、苔
2017年03月27日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 8:48
撮る写真があまりないので、苔
途中を飛ばして、突然、三ノ峰に到着
2017年03月27日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:08
途中を飛ばして、突然、三ノ峰に到着
こっからが一番、眺めがよい。あいにくの天気ですけど。なんとなく雲海っぽくなってはいる。こんな500mにも満たない標高なのに。霧ともいうのだろうか
2017年03月27日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 9:08
こっからが一番、眺めがよい。あいにくの天気ですけど。なんとなく雲海っぽくなってはいる。こんな500mにも満たない標高なのに。霧ともいうのだろうか
三ノ峰の鎖場を降りてきたとこ。ここを降りなくても、巻道があったりします。でも、せっかくだから降りてみようぜぇ。ツルツル滑ってスリリング
2017年03月27日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:13
三ノ峰の鎖場を降りてきたとこ。ここを降りなくても、巻道があったりします。でも、せっかくだから降りてみようぜぇ。ツルツル滑ってスリリング
四ノ峰辺りからの眺め。雲海になってます
2017年03月27日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:21
四ノ峰辺りからの眺め。雲海になってます
降雪中。5cmくらい積もってます。一番深いところで。もう融けているでしょうけど
2017年03月27日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:48
降雪中。5cmくらい積もってます。一番深いところで。もう融けているでしょうけど
今年の1月5日に登ってきたところ
2017年03月27日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:49
今年の1月5日に登ってきたところ
えーどこかの方向。たぶん、武甲山のほうだと思う
2017年03月27日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:05
えーどこかの方向。たぶん、武甲山のほうだと思う
これもどこか
2017年03月27日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:08
これもどこか
モミの巨木ってのがありました。確かに大きいですけど、そこまで大きいというわけでもなかったりした
2017年03月27日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:22
モミの巨木ってのがありました。確かに大きいですけど、そこまで大きいというわけでもなかったりした
寒々しい眺め。晴れてりゃーなー
2017年03月27日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:33
寒々しい眺め。晴れてりゃーなー
比較的寒い。金精神社の先の天文台ってところから…だったと思う。つまり、西上州のほうと思います
2017年03月27日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:33
比較的寒い。金精神社の先の天文台ってところから…だったと思う。つまり、西上州のほうと思います
竜神山にとうちゃく
2017年03月27日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:54
竜神山にとうちゃく
ラスボス的な存在感。あれを登るんですねえー。雪がついてたら、怖いわ。でも、近寄ってみるとそんなでもなかったりする
2017年03月27日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:01
ラスボス的な存在感。あれを登るんですねえー。雪がついてたら、怖いわ。でも、近寄ってみるとそんなでもなかったりする
あんなところに山上集落が。ヒト、住んでるんだろうか
2017年03月27日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 11:02
あんなところに山上集落が。ヒト、住んでるんだろうか
ラスボスを振り返って。春うららかな、ぽかぽかハイキングを期待していたいのによー。どうなってーおるんじゃあーそこそこ寒いし
2017年03月27日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:04
ラスボスを振り返って。春うららかな、ぽかぽかハイキングを期待していたいのによー。どうなってーおるんじゃあーそこそこ寒いし
賽ノ洞窟ってとこ。いや、鎖があったり、岩があったり、お堂があったり、洞窟があったり。いや、いろんなもんがあるねえ
2017年03月27日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:08
賽ノ洞窟ってとこ。いや、鎖があったり、岩があったり、お堂があったり、洞窟があったり。いや、いろんなもんがあるねえ
おそらく本日の山場の兎岩。矢印は、イワヒバを見つけたトコ
2017年03月27日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:20
おそらく本日の山場の兎岩。矢印は、イワヒバを見つけたトコ
これ。シダ植物の一種だったかな。岩の上に生えていて、これを盆栽にする趣味があるらしい。非常に生長が遅く、数年くらいではサイズに変化が見られず。幹が伸びたモノは数十年を経たモノで珍重されると
2017年03月27日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:20
これ。シダ植物の一種だったかな。岩の上に生えていて、これを盆栽にする趣味があるらしい。非常に生長が遅く、数年くらいではサイズに変化が見られず。幹が伸びたモノは数十年を経たモノで珍重されると
兎岩を下から。すげぇ岩だわい。鎖と鎖の間を通行します。矢印は、イワヒバが生えていたトコロ。こういうのを無理に取ろうとして、滑落する人がいるらしい
2017年03月27日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:23
兎岩を下から。すげぇ岩だわい。鎖と鎖の間を通行します。矢印は、イワヒバが生えていたトコロ。こういうのを無理に取ろうとして、滑落する人がいるらしい
文殊峠登山口へ下山で周回完了。あとは車道をたどって駐車場所へ
2017年03月27日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:31
文殊峠登山口へ下山で周回完了。あとは車道をたどって駐車場所へ
春の息吹が凍えていた
2017年03月27日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 11:35
春の息吹が凍えていた
近寄り過ぎて水滴がレンズについてしまった。ま、なんとなく面白い写真かなーと思ってね
2017年03月27日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:35
近寄り過ぎて水滴がレンズについてしまった。ま、なんとなく面白い写真かなーと思ってね
続いて秩父市内へやってまいりました。お食事は、野さか!!!
2017年03月27日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 12:55
続いて秩父市内へやってまいりました。お食事は、野さか!!!
これだよ、これこれこれー。豚みそ丼様の特盛ねぎだく。¥1750。味噌漬けにされた豚肉を炭火で焼いてライスにオン。大盛りと比べて、圧倒的に器がでかいです。ハミ肉がとてもセクシー
2017年03月27日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 12:32
これだよ、これこれこれー。豚みそ丼様の特盛ねぎだく。¥1750。味噌漬けにされた豚肉を炭火で焼いてライスにオン。大盛りと比べて、圧倒的に器がでかいです。ハミ肉がとてもセクシー
これが夢にまで見た特盛りじゃあ。グローリーな肉林がどさんこ盛り。これぞ、酒池肉林のカンツォーネよ。ねぎだくなもんで、ねぎがミートの隙間に挟まってます。私もミートの隙間に挟まりたい!!! 肉林に挟んでもらって深い眠りにつきたいぞ
2017年03月27日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/27 12:32
これが夢にまで見た特盛りじゃあ。グローリーな肉林がどさんこ盛り。これぞ、酒池肉林のカンツォーネよ。ねぎだくなもんで、ねぎがミートの隙間に挟まってます。私もミートの隙間に挟まりたい!!! 肉林に挟んでもらって深い眠りにつきたいぞ
温泉は新木鉱泉です。初めてのヒトは、えっ!!ここにあるの?ってなるようなところにあります。私は再訪なので、迷うことなく
2017年03月27日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 13:09
温泉は新木鉱泉です。初めてのヒトは、えっ!!ここにあるの?ってなるようなところにあります。私は再訪なので、迷うことなく
内湯と露天とサウナがあります。貸し切り状態で素敵な状態でした。鉱泉なので沸かしてますけど、匂いは気になりません。雰囲気がよければ全てよし
2017年03月27日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 13:13
内湯と露天とサウナがあります。貸し切り状態で素敵な状態でした。鉱泉なので沸かしてますけど、匂いは気になりません。雰囲気がよければ全てよし
お約束の秩父地方のソウルスーパーやおよし横瀬店で買い出し
2017年03月27日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 14:21
お約束の秩父地方のソウルスーパーやおよし横瀬店で買い出し
新規購入は、やおよし自家製ホルモン\299のみ。しゃくしな漬けと、秩父かも食品の手造りうどんは再購入。秩父地方のスーパーで初見品を見つけるのが困難になってきた
2017年03月27日 17:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 17:19
新規購入は、やおよし自家製ホルモン\299のみ。しゃくしな漬けと、秩父かも食品の手造りうどんは再購入。秩父地方のスーパーで初見品を見つけるのが困難になってきた

感想

今年の1月5日に般若山と釜ノ沢五峰の周回を目論んでおきながら、うっかり、五峰の位置をよく確認していなかったために、あえなく周回できなかったから、釜ノ沢五峰へ逆襲してきました。そしたら、雪だった。おかしい。この時期、春もうららかなぽかぽっかん陽気のハイキングを想定していただけに、ショッキングでした。こんな日にあえて登らなくてもと思ったんですけど、せっかくだから、あえて登りました。

釜ノ沢五峰登山口にある長若山荘の御主人が整備されたコースです。名のついた岩あり、鎖あり、ロープあり、小さいけど峰々を越える縦走感あり、尾根歩きあり、森林あり。適度な危険個所があって、周回してもそんなに距離と標高差があるわけでもなく。規模は小さいながらも、ピリ辛なアクセントが満載の山でした。つまり、短時間で山の醍醐味を存分に満喫できました。まー登ってなかなか面白い山と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら