ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大子アルプス・鋸21峰(月待の滝〜生瀬富士)

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
883m
下り
880m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:15
合計
8:00
6:30
50
スタート地点
7:20
7:20
40
釜田三角点
8:00
8:15
25
車道横断
8:40
8:50
33
12峰(小休止)
9:23
9:28
77
トンネル上部激ヤブ
10:45
10:45
35
赤坂三角点
11:20
12:05
20
22峰(昼食)
12:25
12:25
35
13:00
13:00
90
立神集落
14:30
ゴール地点
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月待の滝駐車場 無料
月待の滝
第一駐車場
2017年03月11日 06:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 6:28
月待の滝
第一駐車場
道路の反対側に白山神社の入口があります。ここから取付きます。
2017年03月11日 06:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 6:32
道路の反対側に白山神社の入口があります。ここから取付きます。
2017年03月11日 06:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/11 6:34
神社の裏へ
2017年03月11日 06:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:35
神社の裏へ
尾根に向かって登ります
2017年03月11日 06:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/11 6:36
尾根に向かって登ります
踏跡もしっかりあって、迷うことはないです。
2017年03月11日 06:40撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:40
踏跡もしっかりあって、迷うことはないです。
水郡線が走ってます
2017年03月11日 06:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/11 6:41
水郡線が走ってます
急な登りですが距離は短いのですぐに終わります。でもゴールまではこれを何度も繰り返すのです。
2017年03月11日 06:47撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:47
急な登りですが距離は短いのですぐに終わります。でもゴールまではこれを何度も繰り返すのです。
2017年03月11日 07:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/11 7:05
5番目のピーク
釜田三角点
2017年03月11日 07:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 7:21
5番目のピーク
釜田三角点
2017年03月11日 07:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:21
快適快適♪
2017年03月11日 07:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 7:26
快適快適♪
2017年03月11日 07:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3/11 7:32
車道が見えました。
2017年03月11日 07:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:59
車道が見えました。
どこで間違ったのか、車道へ出た場所がだいぶずれていたようです。しばらく車道を歩いて
2017年03月11日 08:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:07
どこで間違ったのか、車道へ出た場所がだいぶずれていたようです。しばらく車道を歩いて
適当に見当つけて、この辺りから再び尾根に上がりました。
2017年03月11日 08:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:15
適当に見当つけて、この辺りから再び尾根に上がりました。
2017年03月11日 08:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:19
四つん這いになって登るようなところもけっこうあります。手袋をしてても細かい土埃が入り込んで、あとで見たら爪の中まで黒くなってました^^;
2017年03月11日 08:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:26
四つん這いになって登るようなところもけっこうあります。手袋をしてても細かい土埃が入り込んで、あとで見たら爪の中まで黒くなってました^^;
要所要所で地図で確認して位置を確かめます。
2017年03月11日 08:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:27
要所要所で地図で確認して位置を確かめます。
2017年03月11日 08:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:39
12峰で休憩
2017年03月11日 08:46撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:46
12峰で休憩
落ち葉が積もった中を気持ちよく下っていると
2017年03月11日 08:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:59
落ち葉が積もった中を気持ちよく下っていると
突然、有刺鉄線がっ!
(◎o◎)
2017年03月11日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:03
突然、有刺鉄線がっ!
(◎o◎)
気付かずに引っかけてゲイターに穴をあけてしまった(-_-)
2017年03月11日 09:03撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 9:03
気付かずに引っかけてゲイターに穴をあけてしまった(-_-)
有刺鉄線を飲み込んだ木
2017年03月11日 09:04撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:04
有刺鉄線を飲み込んだ木
目印のゆずの木
この先でトンネルの上部を通過します。
2017年03月11日 09:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:21
目印のゆずの木
この先でトンネルの上部を通過します。
このトンネル上部がコース上で最大の難所
2017年03月11日 09:23撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:23
このトンネル上部がコース上で最大の難所
激ヤブ!
かき分けるたびに土埃や枯草のカスのようなものが舞い上がって呼吸困難状態に(*_*) 
イバラも雑じってて、ダンナさんは顔にひっかき傷が…(+_+)
2017年03月11日 09:25撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:25
激ヤブ!
かき分けるたびに土埃や枯草のカスのようなものが舞い上がって呼吸困難状態に(*_*) 
イバラも雑じってて、ダンナさんは顔にひっかき傷が…(+_+)
は〜、こりゃ参った。埃まみれになりました。
2017年03月11日 09:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:28
は〜、こりゃ参った。埃まみれになりました。
2017年03月11日 09:35撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:35
2017年03月11日 09:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:36
ダンコウバイ
2017年03月11日 09:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:41
ダンコウバイ
なごみます(^^)
2017年03月11日 09:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:42
なごみます(^^)
もう何番目のピークだか、どうでもよくなる。
2017年03月11日 09:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
3/11 9:48
もう何番目のピークだか、どうでもよくなる。
日光方面
2017年03月11日 09:48撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:48
日光方面
下りて
2017年03月11日 09:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:57
下りて
登って
2017年03月11日 10:32撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:32
登って
眺めて
その繰り返し(笑)
2017年03月11日 10:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 10:38
眺めて
その繰り返し(笑)
赤坂三角点
2017年03月11日 10:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
3/11 10:47
赤坂三角点
2017年03月11日 10:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 10:59
欅の大木
2017年03月11日 11:15撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 11:15
欅の大木
最後のピークでお昼ごはん
2017年03月11日 11:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/11 11:34
最後のピークでお昼ごはん
送電線の鉄塔を過ぎれば生瀬富士はもうすぐ
2017年03月11日 12:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:06
送電線の鉄塔を過ぎれば生瀬富士はもうすぐ
袋田からの登山道に合流
2017年03月11日 12:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:18
袋田からの登山道に合流
2017年03月11日 12:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:23
2017年03月11日 12:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
3/11 12:24
生瀬富士に到着
2017年03月11日 12:26撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:26
生瀬富士に到着
岩稜帯へ
2017年03月11日 12:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/11 12:29
岩稜帯へ
2017年03月11日 12:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 12:32
2017年03月11日 12:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
3/11 12:33
2017年03月11日 12:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
3/11 12:33
2017年03月11日 12:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:33
2017年03月11日 12:36撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:36
生瀬富士を振り返る
2017年03月11日 12:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3/11 12:37
生瀬富士を振り返る
立神集落へ向かって下山です
2017年03月11日 12:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:36
立神集落へ向かって下山です
2017年03月11日 12:38撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:38
2017年03月11日 12:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
3/11 12:42
2017年03月11日 12:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 12:47
2017年03月11日 12:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3/11 12:57
鳥居
2017年03月11日 12:58撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 12:58
鳥居
川沿いを右方向へ行きました
2017年03月11日 13:00撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 13:00
川沿いを右方向へ行きました
集落に出ました。車2台ならどこかこの辺りに1台置いておけば帰りは楽ですね。チャリンコをデポしておくというのもありかな。
2017年03月11日 13:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:07
集落に出ました。車2台ならどこかこの辺りに1台置いておけば帰りは楽ですね。チャリンコをデポしておくというのもありかな。
でも我が家は車道歩きが苦にならないので、てくてく歩いて戻ります。
2017年03月11日 13:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:08
でも我が家は車道歩きが苦にならないので、てくてく歩いて戻ります。
この辺り、以前は牧場だったのかしら。
2017年03月11日 13:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
3/11 13:11
この辺り、以前は牧場だったのかしら。
真瀬久保集落
牛だ〜
2017年03月11日 13:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:59
真瀬久保集落
牛だ〜
鳥居のところから、ゆっくり歩いて1時間半ほどで駐車場に戻ってきました
2017年03月11日 14:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
3/11 14:31
鳥居のところから、ゆっくり歩いて1時間半ほどで駐車場に戻ってきました
月居温泉で埃を洗い流してさっぱりました。
2017年03月11日 14:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 14:50
月居温泉で埃を洗い流してさっぱりました。
気になっていた「肉の駅」に寄り道
2017年03月11日 16:02撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 16:02
気になっていた「肉の駅」に寄り道
メンチ@120円
かぶりついたら肉汁が車内に飛び散って、タイヘンなことになりました(笑)おいしかったです)^o^(
2017年03月11日 16:09撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/11 16:09
メンチ@120円
かぶりついたら肉汁が車内に飛び散って、タイヘンなことになりました(笑)おいしかったです)^o^(
本日歩いたルートです。
地図上では22のピークがあります
2017年03月11日 19:17撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 19:17
本日歩いたルートです。
地図上では22のピークがあります

感想

大子アルプス、事前に調べてみたところ「鋸21峰」とも呼ばれているようで、ギザギザの稜線を何度もアップダウンを繰り返しながらゴールを目指すという、なかなか手強そうでおもしろそうなコース(^^)
地図読みの技術も必要なようですけど、その辺はダンナさんにお任せして、楽しみながら無事完歩できました(^・^)
いや〜、それにしても花粉と土埃まみれでクシャミと鼻水の連続でした。翌日にザックを片づけてたら、まだ埃が付いてたのか、またまたクシャミと鼻水が(>_<)
ここを歩くときは花粉の時季は避けた方が良さそう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

だよね〜ぇ♬
(。・o・。)ノ こんにちゎぁ♪

この時期のお山歩き、花粉大丈夫なのだろうか〜ぁ!って思いないながらレコ見ていましたよ。マスクもしていないしね
と思って感想読んだら、あらら・・・、やっぱり辛かったのね。花粉と埃!
おいらも、もう死にそうです。花粉症 (←ちゃんと生きてるけど)

肉の駅って、わらちゃいました。なんでも駅をつければいいってもんじゃやいぞ〜ぉって。でも美味しそうですね。そんなに肉汁が飛び出すんだ〜ぁ!興味あるな〜ぁメンチ!。なんか匂ってきた〜ぁ。食べたいな!

今回もまた、楽しいレコありがとうございました(@^^)/~~~
2017/3/13 9:45
Re: だよね〜ぇ♬
sakuraさん、こんにちは〜
いやいやいや、この時期の低山はハンパないですね〜
花粉警報発令中!
マスクはうっとーしくて、普段から使わないんですけど
土埃とのダブルパンチ には参っちゃいましたbearing

「肉の駅」なんとも魅力的な駅でしょ
常陸大宮の道の駅のすぐ近くなんで、たぶん便乗商法なんでしょう
まんまと引き込まれるこういう客も多数いるのかと (笑)
でもメンチおいしかったので、次回もたぶん寄っちゃいますsmilescissors
2017/3/13 13:00
して、その心は?
kiiro-inkoさん お久しぶりで〜す

今回の歩きは凄くワイルド&荒行っぽく見えるんですけど
先頃の日立アルプスの超ロング歩きと併せて
この様な鍛錬が来るべきシーズンにおいてどんな山行に結びつくのか?
凄く気になって仕方ないです
それとも単なる花粉症のショック療法なんでしょうか

そんな事を想像しながらこれからのinko家レコに注目したいと思います
次はどんなレコがアップされるのかな?
私は年も顧みずスキーを再開してしまったので
何か3月の予定がいっぱいになってやけに忙しい気がします
2017/3/13 12:10
Re: して、その心は?
BOKUTYANNさん、どうもです〜happy01
えへ なんかワイルドっぽく見えます?
いやいや、特に先のシーズンに向けての鍛錬とか、そういう考えがあっての歩きではないのですcoldsweats01
実はこのところ、なんか遠出が億劫でして。
この日も那須に行こうかと思ったんですけど、ちょっと天気予報がイマイチだったのを言い訳に「やめたやめた」と、かえってホッとするような始末…
どこか近場で興味を引きそうなとこって探した時に、
「○○アルプス」って名前に釣られた次第です
BOKUTYANNさんは3月は予定がいっぱいですか
スキー山行も含まれるのでしょうか、先日の野沢温泉合宿では華麗なるパラレルターンを披露されてましたね〜
くれぐれも年寄りの冷や水にならぬよう(失礼! )、気を付けて楽しんでくださいネwink
我が家も週末の三連休には、この先の起爆剤になるような名残の雪山を楽しめたらな〜と考えております
2017/3/13 13:30
こんなとこにもアルプスが!
生瀬富士が最後ってなんだか素敵なコースですね♪
しかし有刺鉄線や茨の藪漕ぎはちょっと嫌だなぁ…。

釜田三角点なんて、寂れたところに見えるけど、とても綺麗で立派な点ですね。
見に行きたいかも。
面白コースをありがとうございます♪
2017/3/14 21:23
Re: こんなとこにもアルプスが!
nosterさん、どうもです
大子アルプス、激ヤブには閉口しましたけど、なかなか面白かったですよ。
基本的に稜線上は右側が開けていて展望もまあまあですし、
コース上にはnosterさんの好きそうな空き缶も転がってましたよ〜
ジョージアだったかまでは未確認ですけど
機会があれば歩いてみて下さいネgood
2017/3/14 22:09
入力ミスをしてしまい、申し訳ございません。
kiiro-inkoさんはじめまして。完全に入力ミスです。申し訳ございませんでした。
同じような行程で勉強になりました。肉屋行ってみます。
2017/12/26 4:53
Re: 入力ミスをしてしまい、申し訳ございません。
sting2さん、こんばんは
最初にコメを見た時、意味が解らず「?????」(笑)
まあ、たぶん何か間違っちゃったんだろうとは思ってましたから、気にしないでくださいネwink
sting2さんのレコ見つけて「あ、ここ前にうちが歩いたところと一緒だ」と思って拝見させていただきました。トンネル上部をあっさりと通過されてましたけど、激ヤブではなかったのでしょうか。
なかなかおもしろいコースでしたよね

同じ茨城県人、どこかのお山でお会いするかもですね。
その時はヨロシクですwinkgood
2017/12/27 21:33
Re[2]: 入力ミスをしてしまい、申し訳ございません。
はい、激藪でしたが、わたし藪漕ぎは嫌いじゃないんです。

他の記録も拝見させていただきましたが、これだけ行程が充実しているということは
事前準備や計画をしっかりとされているんだろうな……って感じました。

旦那様がカメラをされるようですが、社山の南側に「中倉山」とう山があります。
冬季はおススメできないのですが、春以降は良いと思います。
(ご存知でしたら、ごめんなさい。)

では
2017/12/27 22:53
Re[3]: 入力ミスをしてしまい、申し訳ございません。
sting2さん、どうもです
ヤブ漕ぎはお嫌いじゃない?!
それはなかなかの物好きでいらっしゃるようですね (笑)

中倉山は一本ブナで有名なお山でしょうか。他ユーザーさんのレコで見たことあります。我が家も一度歩いてみたいと思ってます。
ありがとうございました
2017/12/28 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
大子アルプス〜生麌抻
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら