ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢〜雲取山〜雲取山荘〜奥多摩駅)

2017年03月18日(土) ~ 2017年03月19日(日)
 - 拍手
hironod その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:13
距離
32.4km
登り
2,332m
下り
2,538m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
1:26
合計
7:00
9:32
27
9:59
10:00
4
10:04
10:05
76
11:21
11:24
49
12:13
12:15
15
12:30
13:13
18
13:31
13:32
12
13:44
13:45
11
13:56
14:04
13
14:17
14:18
36
14:54
14:55
3
14:58
14:59
30
15:29
15:30
19
15:49
15:58
5
16:03
16:16
16
16:32
2日目
山行
7:59
休憩
1:37
合計
9:36
6:10
31
6:41
6:48
3
6:51
6:52
14
7:06
7:06
16
7:22
7:22
26
7:48
7:48
19
8:07
8:12
7
8:19
8:19
20
8:39
8:43
67
9:50
9:55
29
10:24
11:07
26
11:33
11:33
22
11:55
11:55
7
12:02
12:13
14
12:27
12:27
23
12:50
12:51
5
12:56
13:15
5
13:20
13:21
145
15:46
天候 晴れ(霞)
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:奥多摩駅〜鴨沢バス停
帰り:奥多摩駅〜
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
鴨沢〜七ッ石山:特に危険なし。1000m超えると若干の積雪あり。
七ッ石山〜雲取山:泥濘地帯
雲取山〜雲取山荘:積雪あり。アイゼン必要
【2日目】
雲取山荘〜雲取山:積雪+凍結。アイゼン必要
雲取山〜七ッ石山:昨日の泥濘地帯、朝方は凍結しているため歩きやすい
七ッ石山〜鷹ノ巣山:高丸山、日陰名栗山の巻道も積雪、凍結があるためアイゼン必要
鷹ノ巣山〜六ッ石山:六ッ石山直前の北斜面トラバースは積雪があるため、アイゼンを付けていたほうが良い
六ッ石山〜奥多摩駅:六ッ石山以降は積雪なし。アイゼン不要。途中より石尾根を外れ三ノ木戸コースで下山。三ノ木戸コースは斜面崩落箇所が多く、慎重を要する箇所が多い。

その他周辺情報 河辺駅:河辺温泉梅の湯
三連休初日、出発の朝。オール組の喧騒が残るなか、初百名山の旅にでかけます
2017年03月18日 05:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 5:41
三連休初日、出発の朝。オール組の喧騒が残るなか、初百名山の旅にでかけます
日の出の時刻。ご来光はビルの影
2017年03月18日 05:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 5:42
日の出の時刻。ご来光はビルの影
これから始まる旅路
2017年03月18日 06:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 6:28
これから始まる旅路
終着駅
2017年03月18日 06:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 6:28
終着駅
奥多摩へ
2017年03月18日 06:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 6:31
奥多摩へ
奥多摩駅到着
2017年03月18日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 7:21
奥多摩駅到着
猫さん、お早うございます。。。
2017年03月18日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 7:25
猫さん、お早うございます。。。
静粛につつまれた奥多摩の街
2017年03月18日 07:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 7:27
静粛につつまれた奥多摩の街
東京最西端のコンビニへ
2017年03月18日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 7:30
東京最西端のコンビニへ
この地域では薪を売っているのをよく見かけます
2017年03月18日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 7:30
この地域では薪を売っているのをよく見かけます
再び奥多摩駅
2017年03月18日 08:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 8:00
再び奥多摩駅
駅で登山届
2017年03月18日 08:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 8:03
駅で登山届
臨時バスも待機中
2017年03月18日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 8:02
臨時バスも待機中
バスに乗って鴨沢へ
2017年03月18日 07:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 7:57
バスに乗って鴨沢へ
都県境を超え鴨沢バス停へ(540m)。ここは山梨県丹波山村
2017年03月18日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 9:29
都県境を超え鴨沢バス停へ(540m)。ここは山梨県丹波山村
バス停の目の前が登山口。横にトイレがありますが大混雑します
2017年03月18日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 9:29
バス停の目の前が登山口。横にトイレがありますが大混雑します
立派な標識の登山口から、ほんの少しの車道歩いて山道へ
2017年03月18日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 9:40
立派な標識の登山口から、ほんの少しの車道歩いて山道へ
30分程歩くと小袖乗越駐車場(735m)。満車
2017年03月18日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 9:57
30分程歩くと小袖乗越駐車場(735m)。満車
駐車場を少し過ぎると本格的な登山道に入ります
2017年03月18日 10:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 10:03
駐車場を少し過ぎると本格的な登山道に入ります
平坦に見える道をひたすら歩き、七ッ石山分岐(1510m)まで約700mほど高度を上げていきます。道の見た目以上に体に負荷を感じました
2017年03月18日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 10:18
平坦に見える道をひたすら歩き、七ッ石山分岐(1510m)まで約700mほど高度を上げていきます。道の見た目以上に体に負荷を感じました
堂所(1250m)。バリエーションの登り尾根ルートとの合流地点で小休止。ここで行動食を補給。堂所までに3箇所ほど休憩場があります
2017年03月18日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 11:21
堂所(1250m)。バリエーションの登り尾根ルートとの合流地点で小休止。ここで行動食を補給。堂所までに3箇所ほど休憩場があります
堂所を過ぎると雪が残っています。まだアイゼンは不要
2017年03月18日 11:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 11:36
堂所を過ぎると雪が残っています。まだアイゼンは不要
七ッ石山分岐(1510m)。巻かずに七ッ石山を目指します
2017年03月18日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 11:45
七ッ石山分岐(1510m)。巻かずに七ッ石山を目指します
富士山が見えてきました
2017年03月18日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 12:12
富士山が見えてきました
七ッ石小屋(1590m)へ到着。お昼のご飯はこちらで頂きました
2017年03月18日 12:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 12:28
七ッ石小屋(1590m)へ到着。お昼のご飯はこちらで頂きました
古くなった山頂標。七ツ石小屋にて三山を一気に制覇?
2017年03月18日 12:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 12:29
古くなった山頂標。七ツ石小屋にて三山を一気に制覇?
富士山方面展望。天気は生憎です
2017年03月18日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 12:30
富士山方面展望。天気は生憎です
富士と雁ヶ腹摺山
2017年03月18日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 12:30
富士と雁ヶ腹摺山
小屋を後にし、石尾根に到達
2017年03月18日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:40
小屋を後にし、石尾根に到達
石尾根はまだ積雪があります。この段階でアイゼンは使用しませんでした
2017年03月18日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:41
石尾根はまだ積雪があります。この段階でアイゼンは使用しませんでした
大きな石が見えてくると
2017年03月18日 13:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:42
大きな石が見えてくると
七ッ石神社。倒壊しそうです。鴨沢からの登山道はこの神社の表参道だそうです
2017年03月18日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:48
七ッ石神社。倒壊しそうです。鴨沢からの登山道はこの神社の表参道だそうです
さらに大きなな石がたくさん見えてくると
2017年03月18日 13:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:50
さらに大きなな石がたくさん見えてくると
七ッ石山山頂(1757m)
2017年03月18日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:54
七ッ石山山頂(1757m)
七ツ石山の山頂から雲取山が
2017年03月18日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/18 13:54
七ツ石山の山頂から雲取山が
七ツ石山の山頂より雲取山方面の山々
2017年03月18日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 13:56
七ツ石山の山頂より雲取山方面の山々
ブナ坂。この道を歩いて雲取山へ
2017年03月18日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 13:56
ブナ坂。この道を歩いて雲取山へ
七ッ石山を降ります。アイゼンを使った方が良かったかも
2017年03月18日 14:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:08
七ッ石山を降ります。アイゼンを使った方が良かったかも
ブナ板(1650m)。唐松峠、ブナダワとも言うそうです。唐松谷林道コース、七ツ石山巻道の合流地点
2017年03月18日 14:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:15
ブナ板(1650m)。唐松峠、ブナダワとも言うそうです。唐松谷林道コース、七ツ石山巻道の合流地点
気持ちのよい道、景色ですが泥濘でドロドロ。。。この季節はゲイターが必要ですね
2017年03月18日 14:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:22
気持ちのよい道、景色ですが泥濘でドロドロ。。。この季節はゲイターが必要ですね
大月、都留市方面と富士山。秀麗富嶽十二景の雁ヶ腹摺山、三つ峠山が見えました
2017年03月18日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:34
大月、都留市方面と富士山。秀麗富嶽十二景の雁ヶ腹摺山、三つ峠山が見えました
五十人平ヘリポート。土俵みたいな感じ
2017年03月18日 14:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:45
五十人平ヘリポート。土俵みたいな感じ
奥多摩小屋のテント場
2017年03月18日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/18 14:46
奥多摩小屋のテント場
奥多摩小屋
2017年03月18日 14:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 14:50
奥多摩小屋
小雲取山到着。雲取山山頂まであと少し。奥多摩小屋から小雲取山までの登りでシャリバテ状態となり一番キツかった。。。小雲取山山頂まで全く写真を撮っていなかった模様。
2017年03月18日 15:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:42
小雲取山到着。雲取山山頂まであと少し。奥多摩小屋から小雲取山までの登りでシャリバテ状態となり一番キツかった。。。小雲取山山頂まで全く写真を撮っていなかった模様。
多くの人たちが山頂を目指しています
2017年03月18日 15:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:42
多くの人たちが山頂を目指しています
最後のひと踏ん張り
2017年03月18日 15:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:44
最後のひと踏ん張り
写真を撮りつつ休憩…。甲武信ヶ岳が見えますね
2017年03月18日 15:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:42
写真を撮りつつ休憩…。甲武信ヶ岳が見えますね
あと少し…
2017年03月18日 15:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:46
あと少し…
山頂…?と思ったら山梨県側の山頂でした。雲取山で三都県の境界になっているわけではなく、山梨側の境界は少し南にあるようです。
2017年03月18日 15:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:51
山頂…?と思ったら山梨県側の山頂でした。雲取山で三都県の境界になっているわけではなく、山梨側の境界は少し南にあるようです。
山梨側の山頂から、ほんの少し歩けば本当の山頂へ
2017年03月18日 15:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 15:53
山梨側の山頂から、ほんの少し歩けば本当の山頂へ
時刻は16:00、だけど山頂は多くの人で賑わっています
2017年03月18日 16:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 16:00
時刻は16:00、だけど山頂は多くの人で賑わっています
西暦二千十七年記念碑。今年2017年限定設置との情報もあり
2017年03月18日 16:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/18 16:04
西暦二千十七年記念碑。今年2017年限定設置との情報もあり
雲取山山頂(2017.1m)
初めての百名山。初めての2000m超え。
物心がつく前、北アルプスの名峰立山を登っている写真を見たけどだけど、記憶に無いかな・・・
2017年03月18日 16:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:11
雲取山山頂(2017.1m)
初めての百名山。初めての2000m超え。
物心がつく前、北アルプスの名峰立山を登っている写真を見たけどだけど、記憶に無いかな・・・
時間も時間なので山荘まで急ぎます。トレランモードで山荘までダッシュ🏃。CT25のところ15分で到着。雲取山〜雲取山荘は北斜面のため積雪がかなり残っています。ここで初めてのアイゼン装着。サクサクと気持ちが良くて雪山に行きたくなります
2017年03月18日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:31
時間も時間なので山荘まで急ぎます。トレランモードで山荘までダッシュ🏃。CT25のところ15分で到着。雲取山〜雲取山荘は北斜面のため積雪がかなり残っています。ここで初めてのアイゼン装着。サクサクと気持ちが良くて雪山に行きたくなります
雲取山荘が見えてきました。奥に見える山は芋木ノドッケ。いつか長沢背稜の縦走もチャレンジしたい
2017年03月18日 16:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:32
雲取山荘が見えてきました。奥に見える山は芋木ノドッケ。いつか長沢背稜の縦走もチャレンジしたい
田部重治氏のレリーフ。同郷(富山)の大先輩となります
2017年03月18日 16:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:32
田部重治氏のレリーフ。同郷(富山)の大先輩となります
雲取山荘(1843m)到着
2017年03月18日 16:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/18 16:33
雲取山荘(1843m)到着
初めての山小屋泊。さすが三連休、多くの人で賑わっていました
2017年03月18日 16:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:33
初めての山小屋泊。さすが三連休、多くの人で賑わっていました
初めてのアイゼン。楽しかった
2017年03月18日 16:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/18 16:35
初めてのアイゼン。楽しかった
5:30、夕食。大変美味しく頂きました
2017年03月18日 17:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3/18 17:30
5:30、夕食。大変美味しく頂きました
翌朝。朝食後に御来光を待ちます
2017年03月19日 05:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/19 5:52
翌朝。朝食後に御来光を待ちます
2017年03月19日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/19 5:53
2017年03月19日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 5:53
2017年03月19日 05:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 5:54
2017年03月19日 06:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/19 6:08
朝日に照らされた雪だるま
2017年03月19日 06:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/19 6:09
朝日に照らされた雪だるま
6:13。再び雲取山頂へ
2017年03月19日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:13
6:13。再び雲取山頂へ
雲取山から山荘への下りでは発見できなかったレリーフ。登りで発見
2017年03月19日 06:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:25
雲取山から山荘への下りでは発見できなかったレリーフ。登りで発見
鎌仙人こと富田治三郎氏のレリーフ
2017年03月19日 06:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:25
鎌仙人こと富田治三郎氏のレリーフ
6:40。再び雲取山山頂
2017年03月19日 06:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/19 6:39
6:40。再び雲取山山頂
春霞によるものか昨日より眺望が悪かった。なんとか富士山が見えました
2017年03月19日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:41
春霞によるものか昨日より眺望が悪かった。なんとか富士山が見えました
眺望はまた今度かな
2017年03月19日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:42
眺望はまた今度かな
さよなら雲取山
2017年03月19日 06:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3/19 6:45
さよなら雲取山
下って見返り雲取
2017年03月19日 06:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:54
下って見返り雲取
大菩薩嶺と飛龍山
2017年03月19日 06:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 6:59
大菩薩嶺と飛龍山
昨日写真を撮り忘れた小雲取山山頂(1937m)
2017年03月19日 07:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:05
昨日写真を撮り忘れた小雲取山山頂(1937m)
登りがキツかった小雲取山への道を振返り
2017年03月19日 07:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:09
登りがキツかった小雲取山への道を振返り
テント場からさらに振返り。酷かった泥濘地帯も早朝は凍結し歩きやすい
2017年03月19日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:28
テント場からさらに振返り。酷かった泥濘地帯も早朝は凍結し歩きやすい
朝のブナ坂は積雪と凍結のためアイゼンがあったほうが良い。この先鷹ノ巣山までアイゼン装着でした
2017年03月19日 07:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:48
朝のブナ坂は積雪と凍結のためアイゼンがあったほうが良い。この先鷹ノ巣山までアイゼン装着でした
再びブナ板分岐。体調は万全。鴨沢にエスケープせず、これより石尾根を通って奥多摩駅へ向かいます
2017年03月19日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:49
再びブナ板分岐。体調は万全。鴨沢にエスケープせず、これより石尾根を通って奥多摩駅へ向かいます
本日も七ッ石山へ。主要ピークは踏んで行きたい
2017年03月19日 07:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 7:57
本日も七ッ石山へ。主要ピークは踏んで行きたい
朝の七ッ石山山頂。ほとんど人はいません。山頂は風が強く寒いので早々に退散します
2017年03月19日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:06
朝の七ッ石山山頂。ほとんど人はいません。山頂は風が強く寒いので早々に退散します
鷹巣避難小屋まではピークを踏まず巻道へ。日が高くなるについれて霞も濃くなってきました
2017年03月19日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:33
鷹巣避難小屋まではピークを踏まず巻道へ。日が高くなるについれて霞も濃くなってきました
地面はまだ凍結。霜柱もたくさん
2017年03月19日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:34
地面はまだ凍結。霜柱もたくさん
七ツ石山の次のピーク、千本ツツジは巻くルートを選択。しばらくしてピークを踏む稜線ルート、巻道が合流
2017年03月19日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:48
七ツ石山の次のピーク、千本ツツジは巻くルートを選択。しばらくしてピークを踏む稜線ルート、巻道が合流
合流地点に鹿がいました。2頭
2017年03月19日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:49
合流地点に鹿がいました。2頭
暫くするともう1頭やってきて3頭に。写真左の彼はずっとこちらを警戒中
2017年03月19日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 8:49
暫くするともう1頭やってきて3頭に。写真左の彼はずっとこちらを警戒中
千本ツツジから鷹巣避難小屋へ。高丸山、日陰名栗山を巻くルートを選択。途中でかなり古そうな空き缶を発見。錆果てて自然に帰ろうとしてます
2017年03月19日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 9:30
千本ツツジから鷹巣避難小屋へ。高丸山、日陰名栗山を巻くルートを選択。途中でかなり古そうな空き缶を発見。錆果てて自然に帰ろうとしてます
稜線ルート、巻道ルートの合流地点、鷹ノ巣避難小屋(1570m)
2017年03月19日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/19 9:44
稜線ルート、巻道ルートの合流地点、鷹ノ巣避難小屋(1570m)
さすがにこの時間は誰もいませんでした
2017年03月19日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 9:53
さすがにこの時間は誰もいませんでした
地図を確認。鷹ノ巣山、登るか?巻くか?
2017年03月19日 09:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 9:47
地図を確認。鷹ノ巣山、登るか?巻くか?
登れといってます
2017年03月19日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 9:48
登れといってます
鷹ノ巣山へ。約170mほど登ります
2017年03月19日 10:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:10
鷹ノ巣山へ。約170mほど登ります
鷹ノ巣山山頂(1736m)
2017年03月19日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/19 10:23
鷹ノ巣山山頂(1736m)
まだお昼前ですが雲取山荘で頂いた昼食を食べます。すでに朝食から5時間以上たっており、行動食を食べてもお腹がグーグー状態。非常に美味しくいただきました
2017年03月19日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:33
まだお昼前ですが雲取山荘で頂いた昼食を食べます。すでに朝食から5時間以上たっており、行動食を食べてもお腹がグーグー状態。非常に美味しくいただきました
空の青さが薄くなって春の到来の予感
2017年03月19日 10:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:44
空の青さが薄くなって春の到来の予感
何かの動物の足跡
2017年03月19日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:47
何かの動物の足跡
山頂北斜面となる稲村岩尾根方面はまだ積雪があります
2017年03月19日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:48
山頂北斜面となる稲村岩尾根方面はまだ積雪があります
山頂付近は泥濘地帯になってました。ここでアイゼンの装備を解除。この先となる六ッ石山手前で必要な箇所があり少し後悔…
2017年03月19日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 10:50
山頂付近は泥濘地帯になってました。ここでアイゼンの装備を解除。この先となる六ッ石山手前で必要な箇所があり少し後悔…
大休止後、再び石尾根を通って奥多摩駅を目指します
2017年03月19日 12:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:01
大休止後、再び石尾根を通って奥多摩駅を目指します
鷹ノ巣山から1時間ほど歩いたところにあるカラ沢ノ頭で小休止。ロープが張ってある場所から先はバリエーションルート(ネズミサス尾根)。日原方面へ降りることができるようです
2017年03月19日 12:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:03
鷹ノ巣山から1時間ほど歩いたところにあるカラ沢ノ頭で小休止。ロープが張ってある場所から先はバリエーションルート(ネズミサス尾根)。日原方面へ降りることができるようです
稲村岩が少し見えました。かなりの大きいです
2017年03月19日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:07
稲村岩が少し見えました。かなりの大きいです
カラ沢ノ頭より石尾根へ復帰。この場所はこの尾根最高の高度感を感じる急坂。写真では高度感が出せないですね
2017年03月19日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:16
カラ沢ノ頭より石尾根へ復帰。この場所はこの尾根最高の高度感を感じる急坂。写真では高度感が出せないですね
六ッ石山直前、北斜面のトラバース路。左は切れ落ちており、道は凍結。アイゼンを外したのを後悔…
本日のビビリポイント
2017年03月19日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:47
六ッ石山直前、北斜面のトラバース路。左は切れ落ちており、道は凍結。アイゼンを外したのを後悔…
本日のビビリポイント
六ッ石山への分岐
2017年03月19日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:49
六ッ石山への分岐
5分ほどで山頂へ到着するようです。とりあえず登ります
2017年03月19日 12:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:50
5分ほどで山頂へ到着するようです。とりあえず登ります
六ッ石山山頂(1478.8m)
2017年03月19日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 12:54
六ッ石山山頂(1478.8m)
六ッ石山から石尾根へ復帰し奥多摩駅へ。ここからは雪はありません
2017年03月19日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 13:31
六ッ石山から石尾根へ復帰し奥多摩駅へ。ここからは雪はありません
途中、石尾根を外れ三ノ木戸(さぬきど)コースへ。あとで判ったがマイナーコースで、みんなの足跡を見てもほとんど通られていないルートのようです
2017年03月19日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 13:38
途中、石尾根を外れ三ノ木戸(さぬきど)コースへ。あとで判ったがマイナーコースで、みんなの足跡を見てもほとんど通られていないルートのようです
三ノ木戸(さぬきど)コースは杉の中。花粉症の方、要注意
2017年03月19日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 13:53
三ノ木戸(さぬきど)コースは杉の中。花粉症の方、要注意
作業道も多く分岐がたくさんあります。GPSで現在地とルートを確認しながら進みますが、場所により標識もあります
2017年03月19日 14:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:11
作業道も多く分岐がたくさんあります。GPSで現在地とルートを確認しながら進みますが、場所により標識もあります
このルート、斜面が崩壊している箇所が多い
本日のビビリポイント
2017年03月19日 14:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:14
このルート、斜面が崩壊している箇所が多い
本日のビビリポイント
大木。側に祠がありました
2017年03月19日 14:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:19
大木。側に祠がありました
杉の植林地帯が突然終わり、自然林に
2017年03月19日 14:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:19
杉の植林地帯が突然終わり、自然林に
ここでモノレールが登場
2017年03月19日 14:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:21
ここでモノレールが登場
登山道としばらく並走
2017年03月19日 14:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:21
登山道としばらく並走
実際モノレールが通ると登山道が狭くなりそうです
2017年03月19日 14:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:22
実際モノレールが通ると登山道が狭くなりそうです
木橋。結構揺れます
2017年03月19日 14:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:26
木橋。結構揺れます
モノレール駅。周りは駐車場となっており、これより林道歩き
2017年03月19日 14:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:33
モノレール駅。周りは駐車場となっており、これより林道歩き
標識もあります
2017年03月19日 14:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:33
標識もあります
2017年03月19日 14:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:33
2017年03月19日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:34
御岳山方面が見えてきます
2017年03月19日 14:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:34
御岳山方面が見えてきます
モノレール駅そばの駐車場。林道終点でもあります。ここからしばらく林道歩き
2017年03月19日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:39
モノレール駅そばの駐車場。林道終点でもあります。ここからしばらく林道歩き
林道から再び山道へ。地図では旧道と書いてある道を進みます
2017年03月19日 14:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:53
林道から再び山道へ。地図では旧道と書いてある道を進みます
いろいろ分岐があってわかりずらいですが、
2017年03月19日 14:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:57
いろいろ分岐があってわかりずらいですが、
手作りの標識があるので見落とさないように…
2017年03月19日 14:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 14:56
手作りの標識があるので見落とさないように…
こんな道を通って
2017年03月19日 15:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:03
こんな道を通って
再び林道へ
2017年03月19日 15:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:12
再び林道へ
林道を進むと遠回りになるので林道を少し登り返し羽黒三田神社の裏に出る山道へ
2017年03月19日 15:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:17
林道を進むと遠回りになるので林道を少し登り返し羽黒三田神社の裏に出る山道へ
羽黒三田神社。無事下山のお礼をしました
2017年03月19日 15:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:23
羽黒三田神社。無事下山のお礼をしました
神社からも少し山道を降ります
2017年03月19日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:29
神社からも少し山道を降ります
標識もありました。ここから奥多摩駅が迷いやすい…結局ここからは林道を歩きました
2017年03月19日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:29
標識もありました。ここから奥多摩駅が迷いやすい…結局ここからは林道を歩きました
愛宕山と鋸尾根。愛宕神社は急傾斜の階段で有名ですね
2017年03月19日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:35
愛宕山と鋸尾根。愛宕神社は急傾斜の階段で有名ですね
愛宕山と梅
2017年03月19日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:35
愛宕山と梅
本仁田山も見えました
2017年03月19日 15:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:36
本仁田山も見えました
無事、奥多摩駅到着
2017年03月19日 15:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:45
無事、奥多摩駅到着
青梅線に乗って帰ります。長かった山旅もこれで終了。あとは河辺の梅の湯に立ち寄り長旅の疲れを癒します。その後は焼肉屋で打ち上げ
2017年03月19日 15:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 15:48
青梅線に乗って帰ります。長かった山旅もこれで終了。あとは河辺の梅の湯に立ち寄り長旅の疲れを癒します。その後は焼肉屋で打ち上げ
そういえば山荘でバッジ頂きました。まだ在庫があるようです
2017年03月19日 21:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/19 21:55
そういえば山荘でバッジ頂きました。まだ在庫があるようです

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

初百名山、初2000m越え、初山荘宿泊等々、初めのづくしの今回の山旅。また2日で30kmを超えるルート、非常時用具等を詰め込みザックの重量が10kgを超えたためかなりの不安があったが、特に問題もなく乗り切ることができた。次回につながる課題改善点として行動食の補給タイミングや自身のフィジカル問題を見つけることができたので大変有意義であった。唯一の心残りは眺望が残念であったこと。また登る機会を楽しみにしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら