ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109681
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

間に合いました残雪期の 至仏山→中原山→白尾山→皿伏山 [ぐんま100・関東100]

2011年05月05日(木) ~ 2011年05月07日(土)
 - 拍手
GPS
55:19
距離
42.2km
登り
2,027m
下り
2,417m

コースタイム

5月4日(水)
自宅14:00⇒<マイカー>⇒古河・館林IC⇒<東北道・北関東道・関越道 \1000->⇒沼田IC⇒
17:30道の駅白沢・白沢高原温泉で入浴休憩\550- (車中泊)

5月5日(木)
出発4:10⇒<マイカー>⇒5:00戸倉ゲートで待機5:35⇒6:00鳩待峠駐車場(\2500/day)

出発6:15…オヤマ沢田代8:10…小至仏山2162m8:40…至仏山2228m[ぐんま100・関東100]9:20…10:15山ノ鼻・昼食10:30…11:45鳩待峠

12:00⇒<マイカー>⇒大清水駐車場(\500/day)⇒12:55<路線バス \590->13:30⇒戸倉BS⇒
13:45<乗合タクシー \900->⇒14:10鳩待峠・至仏山荘 (宿泊)

5月6日(金)
出発6:40…横田代8:20…中原山1968m8:50…アヤメ平9:05…富士見小屋9:30…白尾山2003m10:25…皿伏山1916m[ぐんま100]12:10…沼尻川橋13:45…14:10見晴十字路・弥四郎小屋 (宿泊)

5月7日(土)
<< 当初 天候がよければ燧ヶ岳経由の大清水と計画していましたが、
     生憎 悪天候のためそれを断念しました。
     エスケープ・ルートとして 直接 尾瀬沼経由の大清水へと計画を変更しました >>

出発7:00…見晴新道分岐7:20…イヨドマイ沢出合7:45…白砂田代9:00…沼尻休憩所9:20…長英新道分岐10:20…尾瀬沼ビジターセンター10:45…三平下11:20…三平峠11:50…一ノ瀬休憩所12:35…13:35大清水駐車場

14:00⇒<マイカー>⇒道の駅白沢・沼田IC⇒<関越道・北関東道・東北道 \1000->⇒館林IC・古河⇒18:30自宅


=======================================
出発時刻/高度: 06:15 / 1596m
到着時刻/高度: 13:34 / 1196m
合計時間: 55時間19分
行動時間=5時間30分+7時間30分+6時間35分=19時間35分
合計距離: 42.2km
最高点の標高: 2204m
最低点の標高: 1192m
累積標高(上り): 2094m
累積標高(下り): 2489m
=======================================
天候 5月4日(水) 晴れ
5月5日(木) 晴れ
5月6日(金) 晴れ
5月7日(土) 曇り 後 雨
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
〇衒山登山道閉鎖
 自然保護のため5月7日から6月30日まで至仏山登山道が閉鎖されます。
 このため、前回 雨のため断念した残雪期の至仏山を今回の山行に組み込みました。

鳩待峠〜アヤメ平の区間
 積雪は2〜3mほどで踏み跡は多くありました。

アヤメ平〜白尾山の区間
 積雪は4mほどで踏み跡は数名程度でした。

で鯣山〜皿伏山の区間
 積雪は4mほどで、かすかな踏み跡が見られました。

セ伏山〜沼尻川橋の区間
 積雪は1〜2mほどで踏み跡は全くありませんでした。

θ瀬沼の南岸と北岸
 沼尻休憩所は 無論 閉鎖されていました。
 ここに、尾瀬沼の南岸は危険なので、北岸で行くようにとの看板がありました。

鳩待山荘
 宿泊客は私とスキーに来た夫婦との3人だけでした。
 お陰で広い部屋の個室となりました。

弥四郎小屋
 宿泊客は私のみで、至仏山や尾瀬ヶ原を見渡せる絶景の部屋でした。
 布団は日干しをしたばかりで暖かく、とても気持ちがよかったです。
 登山靴の中が 長距離腐った雪の中を歩いてためグチョグチョになりました。
 その旨を話したら、親切にも新聞紙を詰めたりストーブに乾かしたりして、翌朝までには完全に乾かしてくれました。
 このご親切には感謝感激でした。

大清水駐車場料金
 大清水駐車場料金は1回につき500円となっていますが、駐車滞在日数で料金が積算されていきます。
 ただし、尾瀬林業関係の山小屋に宿泊すれば、その日数分だけ割り戻しがあります。
 今回は鳩待山荘に1泊したので、駐車料金は計1000円でした。

道の駅白沢・白沢高原温泉
 http://www.boukyou.com/
ファイル
至仏山 入山情報
(更新時刻:2011/05/09 15:56)
道の駅白沢を4時頃出発し、
戸倉のゲートに着いたのが5時。
この頃には既に5〜6台の車が
列を作って並んでいました。
2011年05月08日 09:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:01
道の駅白沢を4時頃出発し、
戸倉のゲートに着いたのが5時。
この頃には既に5〜6台の車が
列を作って並んでいました。
鳩待峠から至仏山を登ります。
2011年05月08日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:03
鳩待峠から至仏山を登ります。
小至仏山と至仏山が
よく見えるところに来ました。
2011年05月08日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/8 9:06
小至仏山と至仏山が
よく見えるところに来ました。
武尊山方面の展望。
2011年05月08日 09:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:07
武尊山方面の展望。
案内の標識ポールがありました。
2011年05月08日 09:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:10
案内の標識ポールがありました。
小至仏山が目の前に迫ってきます。
巻道のトラバースがありますが、
小至仏山を登ることにしました。
2011年05月08日 09:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:10
小至仏山が目の前に迫ってきます。
巻道のトラバースがありますが、
小至仏山を登ることにしました。
小至仏山頂からの燧ヶ岳。
2011年05月08日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/8 9:14
小至仏山頂からの燧ヶ岳。
小至仏山山頂。
2011年05月08日 09:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:15
小至仏山山頂。
越後三山方面の展望。
2011年05月08日 09:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:16
越後三山方面の展望。
2011年05月08日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/8 9:18
至仏山方向の展望。
2011年05月08日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:20
至仏山方向の展望。
平ヶ岳方面の展望。
2011年05月08日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/8 9:21
平ヶ岳方面の展望。
2011年05月08日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:23
今来た道を振り返ると
小至仏山が低く見えています。
2011年05月08日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:44
今来た道を振り返ると
小至仏山が低く見えています。
すばらしい青空でした。
至仏山の山頂はもうすぐです。
2011年05月08日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:45
すばらしい青空でした。
至仏山の山頂はもうすぐです。
右下にスノーボードを背負った
人がいます。
彼女は至仏山山頂から
華麗に滑るのを下山途中に見ました。
山ノ鼻まで約20分間で
滑走したと聞きました。
2011年05月08日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/8 9:46
右下にスノーボードを背負った
人がいます。
彼女は至仏山山頂から
華麗に滑るのを下山途中に見ました。
山ノ鼻まで約20分間で
滑走したと聞きました。
至仏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」の
ひとつです。
2011年05月08日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:46
至仏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」の
ひとつです。
至仏山山頂から見る燧ヶ岳。
2011年05月08日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:47
至仏山山頂から見る燧ヶ岳。
至仏山の下山中に振りかって
見る。
2011年05月08日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:54
至仏山の下山中に振りかって
見る。
2011年05月08日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:54
2011年05月08日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:55
山ノ鼻。
2011年05月08日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 9:59
山ノ鼻。
山ノ鼻からの燧ヶ岳。
2011年05月08日 10:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:00
山ノ鼻からの燧ヶ岳。
鳩待峠の案内標識。
2011年05月08日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:02
鳩待峠の案内標識。
鳩待山荘からの朝の至仏山。
2011年05月08日 10:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/8 10:11
鳩待山荘からの朝の至仏山。
鳩待山荘からの朝の至仏山。
2011年05月08日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:13
鳩待山荘からの朝の至仏山。
鳩待峠を出発して、本日の
目的の山「皿伏山」を目指して
鳩待ち通りを行きます。
背景の山はもちろん
至仏山です。
2011年05月08日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:39
鳩待峠を出発して、本日の
目的の山「皿伏山」を目指して
鳩待ち通りを行きます。
背景の山はもちろん
至仏山です。
至仏山がよく見えるところに来ました。
2011年05月08日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:41
至仏山がよく見えるところに来ました。
至仏山がよく見えるところに来ました。
2011年05月08日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:41
至仏山がよく見えるところに来ました。
中ノ原付近。
鳩待ち通りは このような
樹林帯の中を歩きます。
2011年05月08日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 10:42
中ノ原付近。
鳩待ち通りは このような
樹林帯の中を歩きます。
横田代付近。
2011年05月08日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/8 11:02
横田代付近。
横田代は広々としています。
今歩いてきた足跡が残っていました。
至仏山が低く見えます。
2011年05月08日 11:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/8 11:03
横田代は広々としています。
今歩いてきた足跡が残っていました。
至仏山が低く見えます。
2011年05月09日 07:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/9 7:58
燧ヶ岳が見えてきました。
2011年05月09日 08:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/9 8:00
燧ヶ岳が見えてきました。
日光白根山?
中原山山頂からです。
2011年05月09日 08:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 8:02
日光白根山?
中原山山頂からです。
アヤメ平手前からの燧ヶ岳。
その左奥に見えるのが
会津駒ヶ岳です。
2011年05月09日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/9 11:46
アヤメ平手前からの燧ヶ岳。
その左奥に見えるのが
会津駒ヶ岳です。
アヤメ平に到着。
ここは展望よい場所でした。
2011年05月09日 13:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:18
アヤメ平に到着。
ここは展望よい場所でした。
雪原に浮かぶ燧ヶ岳。
2011年05月09日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:19
雪原に浮かぶ燧ヶ岳。
雪原に浮かぶ至仏山。
2011年05月09日 13:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:19
雪原に浮かぶ至仏山。
中央の岩峰が先週登った
景鶴山です。
2011年05月09日 13:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/9 13:20
中央の岩峰が先週登った
景鶴山です。
燧ヶ岳をアップしてみました。
2011年05月09日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:22
燧ヶ岳をアップしてみました。
アヤメ平を振りかって見る。
2011年05月09日 13:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:23
アヤメ平を振りかって見る。
アヤメ平を振りかって見る
2011年05月09日 13:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:25
アヤメ平を振りかって見る
富士見小屋にはまだ多くの雪が
ありました。
2011年05月09日 13:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 13:33
富士見小屋にはまだ多くの雪が
ありました。
燧ヶ岳。
この写真が今回の山行で
一番気に入りました。
2011年05月09日 13:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
5/9 13:39
燧ヶ岳。
この写真が今回の山行で
一番気に入りました。
白尾山山頂。
山頂標識がまだ雪の下なので
我がザックとストックを
記念に撮りました。
2011年05月09日 14:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:04
白尾山山頂。
山頂標識がまだ雪の下なので
我がザックとストックを
記念に撮りました。
白尾山から皿伏山への案内目印。
2011年05月09日 14:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:13
白尾山から皿伏山への案内目印。
2011年05月09日 14:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:14
皿伏山山頂。
山頂標識は見当たりませんでしたが、樹木に赤ペンキで印がありました。
2011年05月09日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:20
皿伏山山頂。
山頂標識は見当たりませんでしたが、樹木に赤ペンキで印がありました。
皿伏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」の
ひとつです。
2011年05月09日 14:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:19
皿伏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」の
ひとつです。
皿伏山からの尾根には
全く踏み跡そして赤テープなどは
ありませんでした。
これこそ まさに
「バージンロード」。
2011年05月09日 14:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:22
皿伏山からの尾根には
全く踏み跡そして赤テープなどは
ありませんでした。
これこそ まさに
「バージンロード」。
一気に皿伏山から北西尾根を
下って、ここ沼尻川橋に辿り着きました。
2011年05月09日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 14:24
一気に皿伏山から北西尾根を
下って、ここ沼尻川橋に辿り着きました。
弥四郎小屋からの至仏山。
2011年05月09日 14:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
5/9 14:26
弥四郎小屋からの至仏山。
見晴十字路の山小屋街。
2011年05月09日 16:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:27
見晴十字路の山小屋街。
悪天候のため燧ヶ岳を諦めて
直接 尾瀬沼を目指します。
ここはイヨドマイ沢出合。
2011年05月09日 16:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:28
悪天候のため燧ヶ岳を諦めて
直接 尾瀬沼を目指します。
ここはイヨドマイ沢出合。
ここは段小屋坂付近。
この辺は急斜面のトラバースでした。
遙か下には沼尻川が流れています。
2011年05月09日 16:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:29
ここは段小屋坂付近。
この辺は急斜面のトラバースでした。
遙か下には沼尻川が流れています。
人気が全くない沼尻休憩所。
2011年05月09日 16:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:33
人気が全くない沼尻休憩所。
尾瀬沼。
2011年05月09日 16:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:33
尾瀬沼。
尾瀬沼。
2011年05月09日 16:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:34
尾瀬沼。
尾瀬沼ビジターセンター近くの
日当たりのよい湿地には
ミズバショウの花が咲いていました。
でも ここだけでした。
他は雪原でしたから・・・・・・
2011年05月09日 16:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:36
尾瀬沼ビジターセンター近くの
日当たりのよい湿地には
ミズバショウの花が咲いていました。
でも ここだけでした。
他は雪原でしたから・・・・・・
尾瀬沼ビジターセンター。
中をのぞいたら職員たちが
展示品の準備をしていました。
2011年05月09日 16:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:37
尾瀬沼ビジターセンター。
中をのぞいたら職員たちが
展示品の準備をしていました。
三平下からの燧ヶ岳ですが、
重い雲が垂れ下がっていました。
これを見て、燧ヶ岳を諦めた方が
よかったのだと自分に言い聞かせました。
2011年05月09日 16:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:40
三平下からの燧ヶ岳ですが、
重い雲が垂れ下がっていました。
これを見て、燧ヶ岳を諦めた方が
よかったのだと自分に言い聞かせました。
三平峠。
2011年05月09日 16:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:41
三平峠。
大清水登山口に到着しました。
林道の途中にはフキノトウが
芽を出していましたので、
少しお土産に持ち帰りました。
帰宅後 早速天ぷらにして
春の香りを楽しみました。
2011年05月07日 13:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/7 13:27
大清水登山口に到着しました。
林道の途中にはフキノトウが
芽を出していましたので、
少しお土産に持ち帰りました。
帰宅後 早速天ぷらにして
春の香りを楽しみました。
大清水駐車場が見えてきました。
2011年05月09日 16:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5/9 16:43
大清水駐車場が見えてきました。
撮影機器:

感想

至仏山は5月7日(土)から自然保護のため登山道は閉鎖されますが、これに何とか間に合いました。
前回 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107911.html
雨のため断念した至仏岳を今回リベンジできました。

尾瀬沼ビジターセンターで会った男女二人連れから 前日 燧ヶ岳を登ったと聞きました。
そして、天気がよくて大変によかったと聞いたときには
悪天候のため 燧ヶ岳を断念したことを 非常に残念に思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら