ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

石裂山・大滝山・白髭山 ~賀蘇山神社から

2017年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
21.5km
登り
2,086m
下り
2,091m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
1:53
合計
11:02
距離 21.5km 登り 2,096m 下り 2,096m
5:12
98
賀蘇山神社
6:50
7:12
4
賀蘇山神社奥宮
7:16
7:20
3
御沢峠
7:23
7:26
8
7:34
7:51
33
8:24
8:39
101
10:20
10:47
62
11:49
12:05
161
14:46
14:55
79
16:14
賀蘇山神社
賀蘇山神社から石裂山に上るルートは、昨年7月に滑落死した方がいらっしゃいます。ご承知おきください。

shige-ponさんの3年前の記録が参考になりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-418859.html

大滝山・白髭山の山名については、Yoshiさんが書いた以下の記事が面白かったです。
http://4.pro.tok2.com/~forester/trekking/2006/Ozaku-Ogawasawa%20Jan.%202006.htm
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
今回の山行のウェイポイントを、3/31の記録と取り混ぜてまとめてみました。
(更新時刻:2017/04/14 17:59)
粟野川沿いに延びる県道246号線。
賀蘇山神社はその傍らにある。
社頭にリーバス「尾ざく山神社」バス停あり。
(以下、境内は下山後に撮影)
2017年04月10日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:15
粟野川沿いに延びる県道246号線。
賀蘇山神社はその傍らにある。
社頭にリーバス「尾ざく山神社」バス停あり。
(以下、境内は下山後に撮影)
"山門"というべき佇まいの神門をくぐると、そこは思いがけず格の高い境内であった。
2017年04月10日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:16
"山門"というべき佇まいの神門をくぐると、そこは思いがけず格の高い境内であった。
賀蘇山神社と同じように、社務所というより宿坊の風情。
2017年04月10日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:22
賀蘇山神社と同じように、社務所というより宿坊の風情。
社務所(というより、拝殿)の扁額。
2017年04月10日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:17
社務所(というより、拝殿)の扁額。
拝殿。
2017年04月10日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:18
拝殿。
拝殿の大天狗面。
古峯神社を思い出す。
2017年04月10日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:19
拝殿の大天狗面。
古峯神社を思い出す。
くの字に拝殿と並ぶ、(たぶん)宿坊のガラス窓が懐かしげ。
2017年04月10日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:20
くの字に拝殿と並ぶ、(たぶん)宿坊のガラス窓が懐かしげ。
神門と神楽殿。
2017年04月10日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:20
神門と神楽殿。
神楽殿には「大々御神楽」の奉納額がたくさん掲げられていた。
2017年04月10日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:22
神楽殿には「大々御神楽」の奉納額がたくさん掲げられていた。
神門の外側にある鳥居をくぐって奥へ進むと…
2017年04月10日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:16
神門の外側にある鳥居をくぐって奥へ進むと…
遥拝殿がある。
2017年04月10日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:24
遥拝殿がある。
遥拝殿について。
2017年04月10日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:24
遥拝殿について。
迎える灯篭がとにかく美しかった。
2017年04月10日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:25
迎える灯篭がとにかく美しかった。
遥拝殿の彫刻群。
2017年04月10日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:26
遥拝殿の彫刻群。
文様を巡らされた向拝柱。
2017年04月10日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:28
文様を巡らされた向拝柱。
遥拝殿にて。
2017年04月10日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:30
遥拝殿にて。
四方を埋め尽くす龍の尾垂木。
2017年04月10日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:27
四方を埋め尽くす龍の尾垂木。
社殿の傍らに建つ古びた道祖神碑。
遥拝殿の扁額に大国主命とある。
大国主命は配神とのことだが、江戸時代にはこちらが祭神のような扱いだったのかもしれない。
信仰として、道祖神・庚申に(あるいは月待さえも)本質的な違いはないように思う。
2017年04月10日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:25
社殿の傍らに建つ古びた道祖神碑。
遥拝殿の扁額に大国主命とある。
大国主命は配神とのことだが、江戸時代にはこちらが祭神のような扱いだったのかもしれない。
信仰として、道祖神・庚申に(あるいは月待さえも)本質的な違いはないように思う。
さて、時間を出発のときに戻す。
賀蘇山神社の朝。
2017年04月10日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 5:00
さて、時間を出発のときに戻す。
賀蘇山神社の朝。
朝まずめ、目前の粟野川をめぐって渓流釣りの人々が熱っぽく集まるころ…
2017年04月10日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:03
朝まずめ、目前の粟野川をめぐって渓流釣りの人々が熱っぽく集まるころ…
社頭の駐車場からスタート。
2017年04月10日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:03
社頭の駐車場からスタート。
ゲートのかかった、画面中央の林道から入山する。
しばらく尾鑿沢沿いに歩く。
2017年04月10日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:09
ゲートのかかった、画面中央の林道から入山する。
しばらく尾鑿沢沿いに歩く。
ゲートには「安全のため林内立ち入り禁止」などと明示されている。
過去の事故を受けてのものかと思われる。
2017年04月10日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:11
ゲートには「安全のため林内立ち入り禁止」などと明示されている。
過去の事故を受けてのものかと思われる。
5分ほど歩くと不動尊、指導標、そして墓地が現れる。
2017年04月10日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:16
5分ほど歩くと不動尊、指導標、そして墓地が現れる。
不動明王立像と(阿観字)三界萬霊供養塔。
2017年04月10日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:17
不動明王立像と(阿観字)三界萬霊供養塔。
指導標には中ノ宮が明記されている。
石塀で囲われた傍らの墓地は横根家のもので、現在の宮司さんと同姓。
2017年04月10日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:17
指導標には中ノ宮が明記されている。
石塀で囲われた傍らの墓地は横根家のもので、現在の宮司さんと同姓。
指導標に従って林道を行く。
2017年04月10日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:23
指導標に従って林道を行く。
顧みながら撮っているが、涸れ沢を挟んだ向こうに作業道の分岐がある。
shige-ponさんはこの分岐あたりから取付いたのだと思う。
倒木などは一切なかった。
2017年04月10日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:30
顧みながら撮っているが、涸れ沢を挟んだ向こうに作業道の分岐がある。
shige-ponさんはこの分岐あたりから取付いたのだと思う。
倒木などは一切なかった。
僕はそのまま林道を進んだ。
右へ上る作業道の分岐があり…
2017年04月10日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:35
僕はそのまま林道を進んだ。
右へ上る作業道の分岐があり…
その分岐に指導標もある。
2017年04月10日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:35
その分岐に指導標もある。
分岐から少し進むと涸れ沢の向こうに登山口の指導標が現れた。
指導標には山頂まで90分とある。
2017年04月10日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/10 5:40
分岐から少し進むと涸れ沢の向こうに登山口の指導標が現れた。
指導標には山頂まで90分とある。
中ノ宮跡を経由する、石裂山への登山口。
2017年04月10日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:40
中ノ宮跡を経由する、石裂山への登山口。
上りだしてすぐに東屋が見えてくる。
中ノ宮跡である。
2017年04月10日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 5:44
上りだしてすぐに東屋が見えてくる。
中ノ宮跡である。
中ノ宮跡。
2017年04月10日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:50
中ノ宮跡。
中ノ宮跡の巨石と石像群。
2017年04月10日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:46
中ノ宮跡の巨石と石像群。
輪王座像は如意輪か、馬頭か。
2017年04月10日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:46
輪王座像は如意輪か、馬頭か。
中ノ宮跡にて。
倒れた石柱の文字がどうにも読み取れない(*_*;
2017年04月10日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:49
中ノ宮跡にて。
倒れた石柱の文字がどうにも読み取れない(*_*;
中ノ宮跡にて。
エイザンスミレですか?
2017年04月10日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 5:49
中ノ宮跡にて。
エイザンスミレですか?
中ノ宮跡から先へ進むに、道は斜面をつづら折りに延びていたが…
2017年04月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 5:52
中ノ宮跡から先へ進むに、道は斜面をつづら折りに延びていたが…
この踏跡が気になったので上ってみると…
2017年04月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:53
この踏跡が気になったので上ってみると…
巨石の上にも石像があった。
智拳印を結んでいるので大日如来か。
2017年04月10日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 5:55
巨石の上にも石像があった。
智拳印を結んでいるので大日如来か。
大日如来の見守る中ノ宮跡。
2017年04月10日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 5:55
大日如来の見守る中ノ宮跡。
その先の踏跡はやや乱れていたので、尾根めがけて上った。
2017年04月10日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 5:58
その先の踏跡はやや乱れていたので、尾根めがけて上った。
きれいな古い道型に出た。
登山道を進む。
2017年04月10日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:00
きれいな古い道型に出た。
登山道を進む。
山火事注意!
2017年04月10日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 6:10
山火事注意!
回り込んで取付いた尾根先で、道型は不明瞭になる。
画像左の尾根めがけて上っていくのが正解。
2017年04月10日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:15
回り込んで取付いた尾根先で、道型は不明瞭になる。
画像左の尾根めがけて上っていくのが正解。
ここから岩場歩きが始まる。
2017年04月10日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:20
ここから岩場歩きが始まる。
岩場にあった大きな穴。
獣の気配?
2017年04月10日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:21
岩場にあった大きな穴。
獣の気配?
加蘇山神社からの登山では失われた味わいなのかもしれない。岩登りが楽しい。
2017年04月10日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 6:24
加蘇山神社からの登山では失われた味わいなのかもしれない。岩登りが楽しい。
所々にクサリが現れる。
2017年04月10日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:25
所々にクサリが現れる。
使うもよし、自力を遊ぶのもよし。
2017年04月10日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:25
使うもよし、自力を遊ぶのもよし。
古びた橋。
しばらく前に手を入れた木段の跡なども残る。
2017年04月10日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:27
古びた橋。
しばらく前に手を入れた木段の跡なども残る。
登山道から横根山が見えてきた。
2017年04月10日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 6:29
登山道から横根山が見えてきた。
南方を望んでいたら…
2017年04月10日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 6:33
南方を望んでいたら…
大鳥屋山と丘ノ山の間に富士山が見えた。
頂上まで上がった時には、ガスの向こうに消えていた。
2017年04月10日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/10 6:33
大鳥屋山と丘ノ山の間に富士山が見えた。
頂上まで上がった時には、ガスの向こうに消えていた。
古びたハシゴと一面のイワウチワ。
2017年04月10日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:40
古びたハシゴと一面のイワウチワ。
葉っぱだけだと自信がないけど…
イワウチワらしい。
2017年04月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 6:43
葉っぱだけだと自信がないけど…
イワウチワらしい。
石裂山山頂南面の岩棚が見えてきた。
賀蘇山神社奥宮はあの岩棚の中腹にある。
2017年04月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:43
石裂山山頂南面の岩棚が見えてきた。
賀蘇山神社奥宮はあの岩棚の中腹にある。
右のキレットが御沢峠。
2017年04月10日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:47
右のキレットが御沢峠。
御沢峠のすぐ下にある分岐から薄めの踏跡を進み、また奥宮に立ち寄った。
2017年04月10日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 6:53
御沢峠のすぐ下にある分岐から薄めの踏跡を進み、また奥宮に立ち寄った。
岩棚に下がっている古いクサリのひとつを、今日は追ってみた。
写真中央の岩棚に上ってみても、特に遺跡は見当たらない。
その先、さらに岩棚を登ったのかも不明。
2017年04月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 6:55
岩棚に下がっている古いクサリのひとつを、今日は追ってみた。
写真中央の岩棚に上ってみても、特に遺跡は見当たらない。
その先、さらに岩棚を登ったのかも不明。
奥宮に到着。
ハヤブサが警戒声を上げながら飛び上がって行く。
(営巣してるみたいです。ハヤブサ確認してきました)
2017年04月10日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 7:04
奥宮に到着。
ハヤブサが警戒声を上げながら飛び上がって行く。
(営巣してるみたいです。ハヤブサ確認してきました)
奥宮の狛犬。
今日はこれを見に来た(笑)
2017年04月10日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 7:06
奥宮の狛犬。
今日はこれを見に来た(笑)
文化2年(1805乙丑)かな?
2017年04月10日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 7:08
文化2年(1805乙丑)かな?
奉納年を見に来ましたw
2017年04月10日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 7:09
奉納年を見に来ましたw
ありがとん。
2017年04月10日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 7:09
ありがとん。
御沢峠に戻った。
カタクリはまだこんな感じ。
2017年04月10日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 7:19
御沢峠に戻った。
カタクリはまだこんな感じ。
石裂山山頂に到着。
2017年04月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 7:24
石裂山山頂に到着。
日光方面と、今日これから巡る尾根を望む。
画面右端が月山。
2017年04月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 7:24
日光方面と、今日これから巡る尾根を望む。
画面右端が月山。
月山で小休止。
2017年04月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 7:36
月山で小休止。
首欠け地蔵に挨拶して、月山を出発!
2017年04月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 7:48
首欠け地蔵に挨拶して、月山を出発!
月山を下り始めると…
2017年04月10日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 7:48
月山を下り始めると…
すぐに鹿ネット沿いに歩くことになる。
2017年04月10日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 7:54
すぐに鹿ネット沿いに歩くことになる。
やがて尾根歩きが始まり…
2017年04月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:00
やがて尾根歩きが始まり…
棚部も残る人馴れした道を歩く。
2017年04月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:01
棚部も残る人馴れした道を歩く。
古い指導標が落ちていた。
2017年04月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:02
古い指導標が落ちていた。
気分のいい尾根歩き。
2017年04月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:03
気分のいい尾根歩き。
814Pあたりを通過すると道は下り傾向となり…
2017年04月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:07
814Pあたりを通過すると道は下り傾向となり…
小川沢峠が見えてくる。
2017年04月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:21
小川沢峠が見えてくる。
小川沢峠に唯一残っていた標識。
以前は「横根山 - 石裂山」の形で1本の標識だったらしい。
その他の掲示物は一切なかった。
2017年04月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 8:22
小川沢峠に唯一残っていた標識。
以前は「横根山 - 石裂山」の形で1本の標識だったらしい。
その他の掲示物は一切なかった。
小川沢峠から南側の斜面を望む。
地形図の破線が今回も当てにならないことを予感させる。
2017年04月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:22
小川沢峠から南側の斜面を望む。
地形図の破線が今回も当てにならないことを予感させる。
小川沢峠の北側。
はてさて、往古はどう歩いたやら。
2017年04月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 8:23
小川沢峠の北側。
はてさて、往古はどう歩いたやら。
小川沢峠の今来た道と…
2017年04月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:24
小川沢峠の今来た道と…
これから行く道。
思ってたような場所じゃなかったな(´罒`)
2017年04月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:23
これから行く道。
思ってたような場所じゃなかったな(´罒`)
峠から上ると再造林された開けた場所に出た。
ここで北東斜面から上がってきたモノレールと出合う。
2017年04月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:29
峠から上ると再造林された開けた場所に出た。
ここで北東斜面から上がってきたモノレールと出合う。
北東へ下るレールの行き先を望む。
正面は白髭山。
2017年04月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:29
北東へ下るレールの行き先を望む。
正面は白髭山。
標高点809mあたり。
レールは尾根沿いに延々と伸びていた。
この区間はレール沿いに歩く。
2017年04月10日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:40
標高点809mあたり。
レールは尾根沿いに延々と伸びていた。
この区間はレール沿いに歩く。
再造林地にて。
これから歩く尾根を目で追った。
とくに868Pとそこから下る尾根が気になる。
2017年04月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 8:41
再造林地にて。
これから歩く尾根を目で追った。
とくに868Pとそこから下る尾根が気になる。
高原山遠望。
2017年04月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/10 8:41
高原山遠望。
しばらく歩くとレールの分岐点があった。
ここはこの尾根に北東から上ってくる地形図の破線とほぼ一致する。
2017年04月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:45
しばらく歩くとレールの分岐点があった。
ここはこの尾根に北東から上ってくる地形図の破線とほぼ一致する。
レール分岐。破線の向きに下っているように見える。
「破線上は藪っぽいけど、レール沿いに上がればなんとかなるかも」とこの時思った。
2017年04月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 8:45
レール分岐。破線の向きに下っているように見える。
「破線上は藪っぽいけど、レール沿いに上がればなんとかなるかも」とこの時思った。
よくぞ作ったなあ。
歩きやすいけど。
2017年04月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 8:56
よくぞ作ったなあ。
歩きやすいけど。
標高850mあたりにあった栃森公(栃木県森林整備公社)標石。
この先の小ピークを避けるように、レールは尾根道と分かれて横根林道の方へ下って行った。
2017年04月10日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 8:58
標高850mあたりにあった栃森公(栃木県森林整備公社)標石。
この先の小ピークを避けるように、レールは尾根道と分かれて横根林道の方へ下って行った。
レールと別れて尾根を進むと…
2017年04月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 9:05
レールと別れて尾根を進むと…
横根林道の切通に出た。
法面を吹付施工中だった。
2017年04月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:20
横根林道の切通に出た。
法面を吹付施工中だった。
横根林道、切通を見下ろす。
2017年04月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:22
横根林道、切通を見下ろす。
林道に下りる。
工事用の補助ロープが張ってあった。
2017年04月10日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:21
林道に下りる。
工事用の補助ロープが張ってあった。
歩いてきた尾根とその取付。
2017年04月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:24
歩いてきた尾根とその取付。
工事はもう終盤とのこと。
2017年04月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 9:24
工事はもう終盤とのこと。
林道を越えて切通を渡る。
対岸への取付は左右どちらからでも可能。
これは右(北東)側。
工事の邪魔になるので通行は差し控えて…
2017年04月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:25
林道を越えて切通を渡る。
対岸への取付は左右どちらからでも可能。
これは右(北東)側。
工事の邪魔になるので通行は差し控えて…
左(南西)側から適当に取付いた。
2017年04月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:25
左(南西)側から適当に取付いた。
取付。
2017年04月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 9:26
取付。
疲れのため、ここからの上りが時間を食った。
踏跡を歩いたら結構巻いた上り方をしてしまう。
2017年04月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 9:41
疲れのため、ここからの上りが時間を食った。
踏跡を歩いたら結構巻いた上り方をしてしまう。
小ピークをいくつか超えれば大滝山。
うっすら山頂らしい場所が見えてくる。
2017年04月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:00
小ピークをいくつか超えれば大滝山。
うっすら山頂らしい場所が見えてくる。
やや岩が出てくる。
2017年04月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:10
やや岩が出てくる。
鞍部にまた栃森公標石。
2017年04月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 10:11
鞍部にまた栃森公標石。
大滝山への終盤。
2017年04月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:13
大滝山への終盤。
山頂付近まで来て、急に山が荒れてくる。
ここまでは歩きやすい道だった。
2017年04月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 10:16
山頂付近まで来て、急に山が荒れてくる。
ここまでは歩きやすい道だった。
大滝山山頂に到着。
2017年04月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/10 10:39
大滝山山頂に到着。
2枚の山名板と…
2017年04月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:29
2枚の山名板と…
HH氏による記念のテープがあった。
三角点はやや探さねばならなかった。
2017年04月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 10:29
HH氏による記念のテープがあった。
三角点はやや探さねばならなかった。
落ち葉に埋もれていた三等三角点「大滝」。
74年以降観測されていないが「正常」です。
あまり大事にされていない。
2017年04月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 10:34
落ち葉に埋もれていた三等三角点「大滝」。
74年以降観測されていないが「正常」です。
あまり大事にされていない。
大滝山から、西の林道横根線始点(標高点869m)へ向かう道。
shige-ponさんはこちらに歩かれました。
2017年04月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 10:38
大滝山から、西の林道横根線始点(標高点869m)へ向かう道。
shige-ponさんはこちらに歩かれました。
大滝山樹間の眺め。
大平と奥白根。
2017年04月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 10:21
大滝山樹間の眺め。
大平と奥白根。
大滝山山頂にて記念撮影。
このまま僕は憧れの稜線へ向かうのです(笑)。
2017年04月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
4/10 10:20
大滝山山頂にて記念撮影。
このまま僕は憧れの稜線へ向かうのです(笑)。
白髭山へ向かってスタート。
2017年04月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:46
白髭山へ向かってスタート。
いい感じの尾根。
2017年04月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 10:49
いい感じの尾根。
ボトボト切れてる、イノシシの糞。
ウキウキで尾根歩きを満喫していたら…
2017年04月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:49
ボトボト切れてる、イノシシの糞。
ウキウキで尾根歩きを満喫していたら…
突然尾根全面が整地された場所に出た。
絶句する。
2017年04月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 10:51
突然尾根全面が整地された場所に出た。
絶句する。
整地は作業道の終点だった。
疲れてる…疲れてるから歩きやすいぞ…
だけどコレじゃない…
2017年04月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:52
整地は作業道の終点だった。
疲れてる…疲れてるから歩きやすいぞ…
だけどコレじゃない…
作業道は正確に尾根上を通っている。
1034P方向を望むと…
2017年04月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:54
作業道は正確に尾根上を通っている。
1034P方向を望むと…
ケッコーな場所まで作業道が通っているのが分かる。
2017年04月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:54
ケッコーな場所まで作業道が通っているのが分かる。
夢見た尾根を作業道歩き。
2017年04月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:55
夢見た尾根を作業道歩き。
ま、いっか (´罒`)...
2017年04月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 10:59
ま、いっか (´罒`)...
4〜500m作業道を歩くと、尾根を避けて作業道が分岐した。
2017年04月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:02
4〜500m作業道を歩くと、尾根を避けて作業道が分岐した。
作業道分岐にて日光を望む。
2017年04月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:03
作業道分岐にて日光を望む。
白根山。
2017年04月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:03
白根山。
(大平山の雪の具合はどうだろう…)
2017年04月10日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:03
(大平山の雪の具合はどうだろう…)
地蔵岳と夕日岳。
男体山はほとんど隠れている。
2017年04月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:04
地蔵岳と夕日岳。
男体山はほとんど隠れている。
よっしゃ〜!
…というわけで尾根に取り付いた。
分水嶺に鹿ネット。
2017年04月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:06
よっしゃ〜!
…というわけで尾根に取り付いた。
分水嶺に鹿ネット。
1034p手前の小ピークあたりにて。
石裂山からぐるっと歩いてきた(^^)v
2017年04月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:08
1034p手前の小ピークあたりにて。
石裂山からぐるっと歩いてきた(^^)v
1034Pが見えてきた。
2017年04月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:10
1034Pが見えてきた。
1034Pを通過。
2017年04月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:16
1034Pを通過。
1034pから下り始めると…
2017年04月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:18
1034pから下り始めると…
中途半端な位置にMWVの山名板がある。
2017年04月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:20
中途半端な位置にMWVの山名板がある。
何も書かれていないMWV(明治大学体育会ワンダーフォーゲル部)山名板。
仔細は分らない。
2017年04月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:20
何も書かれていないMWV(明治大学体育会ワンダーフォーゲル部)山名板。
仔細は分らない。
白髭への尾根歩きを楽しむ。
2017年04月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:23
白髭への尾根歩きを楽しむ。
白髭への途中、尾根からの見通し。
大滝山の右奥に見えるのは横根山の稜線。
2017年04月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:23
白髭への途中、尾根からの見通し。
大滝山の右奥に見えるのは横根山の稜線。
尾出山の前あたりに見える白っぽい壁が横根林道切通の法面。
2017年04月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:25
尾出山の前あたりに見える白っぽい壁が横根林道切通の法面。
白髭山頂が見えるようになってきた。
2017年04月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 11:27
白髭山頂が見えるようになってきた。
白髭への最後の上り。
2017年04月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:39
白髭への最後の上り。
禅頂行者みちを望みながら上る。
2017年04月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:42
禅頂行者みちを望みながら上る。
白髭山山頂に到着。
山頂は存外に広かった。
2017年04月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:45
白髭山山頂に到着。
山頂は存外に広かった。
逆側から。
テン泊できそう。
2017年04月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:57
逆側から。
テン泊できそう。
山頂に2基の祠があった。
ともにほぼ真南向きで、男体山に正対する。
2017年04月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:47
山頂に2基の祠があった。
ともにほぼ真南向きで、男体山に正対する。
山頂にあった山名板アラカルト。
まずはいつものコレ。
2017年04月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:47
山頂にあった山名板アラカルト。
まずはいつものコレ。
それから、これと…
2017年04月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:47
それから、これと…
これと…
2017年04月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:48
これと…
これ。
記念撮影。
2017年04月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/10 11:52
これ。
記念撮影。
右は「明治四十三年 / ○四月吉日 / ○栗中」
左は「願主 湯澤嘉藤治 / 世話人 寄栗坪中」
の文字。
2基とも他の印刻はない。
2017年04月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 11:46
右は「明治四十三年 / ○四月吉日 / ○栗中」
左は「願主 湯澤嘉藤治 / 世話人 寄栗坪中」
の文字。
2基とも他の印刻はない。
しばし休んで、傾いだ2基の寄栗祠とお別れした。
2017年04月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 11:59
しばし休んで、傾いだ2基の寄栗祠とお別れした。
さあ、どんな道が待っているのか。
白髭山を下り始める。
2017年04月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 12:13
さあ、どんな道が待っているのか。
白髭山を下り始める。
一度下ると868Pが仰ぎ見られる。
2017年04月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 12:20
一度下ると868Pが仰ぎ見られる。
868Pへの鞍部にて。
常用っぽい水たまりがあったが、動物の足跡は見かけず。
2017年04月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 12:20
868Pへの鞍部にて。
常用っぽい水たまりがあったが、動物の足跡は見かけず。
868Pに到着。
なんか好きだ、この小ピーク。
波平ピークっぽいものも立ってるし。
2017年04月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 12:26
868Pに到着。
なんか好きだ、この小ピーク。
波平ピークっぽいものも立ってるし。
歩きやすい尾根を下る。
「おおっ!」と声の出る、かっこいい地形があったので撮影。
2017年04月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 12:28
歩きやすい尾根を下る。
「おおっ!」と声の出る、かっこいい地形があったので撮影。
声の出た地形を顧みる。
伝わらないだろうな(苦笑)
2017年04月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/10 12:30
声の出た地形を顧みる。
伝わらないだろうな(苦笑)
尾根別れは気を配るが、まったく歩きやすい。
2017年04月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 12:46
尾根別れは気を配るが、まったく歩きやすい。
標高550mあたりで、突然作業道に出合った。
2017年04月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 12:55
標高550mあたりで、突然作業道に出合った。
作業道。
先を知っていればこちらを歩いた方が賢明だと思うけれど…
2017年04月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 12:56
作業道。
先を知っていればこちらを歩いた方が賢明だと思うけれど…
荒井川から小川沢峠へ向かて延びる破線めがけて尾根を下った。
遠くに見える稜線の鞍部が小川沢峠。
2017年04月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 12:56
荒井川から小川沢峠へ向かて延びる破線めがけて尾根を下った。
遠くに見える稜線の鞍部が小川沢峠。
下っているうちに、雑木林と人工林との境目を目標として歩くことにした。
それで正解だった。
2017年04月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 12:58
下っているうちに、雑木林と人工林との境目を目標として歩くことにした。
それで正解だった。
下りて来た道。
上りでは使いたくない(笑)
2017年04月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:02
下りて来た道。
上りでは使いたくない(笑)
そのまま人工林に突入。
眼下に林道が見えてくる。
2017年04月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:04
そのまま人工林に突入。
眼下に林道が見えてくる。
いい感じの所に下れた。
荒井川と生所沢の出合に降り立った。
ただ、ここから先をどう歩くかが問題と考えていたが、実際その通りの展開になる。
2017年04月10日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 13:06
いい感じの所に下れた。
荒井川と生所沢の出合に降り立った。
ただ、ここから先をどう歩くかが問題と考えていたが、実際その通りの展開になる。
下りた尾根を顧みる。
2017年04月10日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:08
下りた尾根を顧みる。
荒井川と生所沢(画面左)との出合。
2017年04月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:09
荒井川と生所沢(画面左)との出合。
横根林道。
上れば先ほどの切通しに出る。
下れば加蘇山神社社務所(石裂山荘)の前に出るはず。
2017年04月10日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:09
横根林道。
上れば先ほどの切通しに出る。
下れば加蘇山神社社務所(石裂山荘)の前に出るはず。
川辺に下りたら急に花が増えた。
何ネコでしょう。
互生です。
2017年04月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:11
川辺に下りたら急に花が増えた。
何ネコでしょう。
互生です。
生所沢の右岸に作業道が伸びているが、地形図の破線は左岸を上っている。
2017年04月10日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:14
生所沢の右岸に作業道が伸びているが、地形図の破線は左岸を上っている。
荒井川と生所沢に挟まれた尾根はご覧のとおり細い。
ピンクテープが見えるが何用のものかわからず。
しばし道を悩む。
2017年04月10日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:22
荒井川と生所沢に挟まれた尾根はご覧のとおり細い。
ピンクテープが見えるが何用のものかわからず。
しばし道を悩む。
川へ下り経ったら、一面の樹木にサルオガセが繁茂している。
石裂山が近づいた感じがした。
2017年04月10日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:36
川へ下り経ったら、一面の樹木にサルオガセが繁茂している。
石裂山が近づいた感じがした。
ハナネコノメ。
川の水音を聞きながらしばらく頭を冷やしました。
2017年04月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 13:20
ハナネコノメ。
川の水音を聞きながらしばらく頭を冷やしました。
ハナネコノメとカンスゲかな。
2017年04月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:20
ハナネコノメとカンスゲかな。
道も荒れている感じなので生所沢右岸の作業道に入った。
2017年04月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:38
道も荒れている感じなので生所沢右岸の作業道に入った。
…が、あっという間に作業道は終わった(笑)。
そのまま生所沢右岸を上る。
2017年04月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:41
…が、あっという間に作業道は終わった(笑)。
そのまま生所沢右岸を上る。
生所沢にはいくつも谷止が掛かっている。
左岸を望むとこんな感じ。
(向こうからの右岸も、こんな風に見えてるかもしれないけど)
2017年04月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:45
生所沢にはいくつも谷止が掛かっている。
左岸を望むとこんな感じ。
(向こうからの右岸も、こんな風に見えてるかもしれないけど)
右岸の尾根が目指す尾根からどんどん離れていることに気づき、谷止を渡って左岸に行った。
2017年04月10日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:47
右岸の尾根が目指す尾根からどんどん離れていることに気づき、谷止を渡って左岸に行った。
生所沢左岸。
この尾根に乗りたかったんだよ、と上を目指すと…
2017年04月10日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 13:50
生所沢左岸。
この尾根に乗りたかったんだよ、と上を目指すと…
尾根は作業道で寸断されていた。
この尾根も道路工事の際に削られているようだ。
2017年04月10日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:52
尾根は作業道で寸断されていた。
この尾根も道路工事の際に削られているようだ。
作業道に乗ると、対面に破線の尾根への取付があった。
尾根の上部で藪漕ぎになることは避けたかったので、モノレールを探すことにした。
2017年04月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:02
作業道に乗ると、対面に破線の尾根への取付があった。
尾根の上部で藪漕ぎになることは避けたかったので、モノレールを探すことにした。
作業道に乗って振り返ってみた。
奥の一番高いピークが白髭山。
その右、画面中央のピークが868P。
2017年04月10日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 13:57
作業道に乗って振り返ってみた。
奥の一番高いピークが白髭山。
その右、画面中央のピークが868P。
GPSのトラックデータが奇妙な動きをしているのは作業道を右往左往しているからだ。
まず北へ歩き。破線の尾根を回り込んだ。
谷まできたら枝線の作業道はあったがレールはない。
南へ引き返した。
2017年04月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:00
GPSのトラックデータが奇妙な動きをしているのは作業道を右往左往しているからだ。
まず北へ歩き。破線の尾根を回り込んだ。
谷まできたら枝線の作業道はあったがレールはない。
南へ引き返した。
メインの作業道をずんずん歩く。
2017年04月10日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:04
メインの作業道をずんずん歩く。
取付や枝線はいくつかあったが、自分が本命視していた場所まで歩いてきた。
「稜線までレール敷くなら一番距離が短い」と考えたのだ(笑)。
谷地形の向こうに作業道の枝線はあるが、レールはなかった。
2017年04月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:18
取付や枝線はいくつかあったが、自分が本命視していた場所まで歩いてきた。
「稜線までレール敷くなら一番距離が短い」と考えたのだ(笑)。
谷地形の向こうに作業道の枝線はあるが、レールはなかった。
「しゃーない、ここを上るか」と見上げた直上の斜面を登ることに決めた。
2017年04月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:19
「しゃーない、ここを上るか」と見上げた直上の斜面を登ることに決めた。
急な斜面だけど上れないことはない。
(誰にも勧めないけど)
途中見かけた見慣れない境界標をパチリ。
2017年04月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 14:29
急な斜面だけど上れないことはない。
(誰にも勧めないけど)
途中見かけた見慣れない境界標をパチリ。
急登の終わり。
一段落。
2017年04月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:30
急登の終わり。
一段落。
緩やかな尾根を進むと…
2017年04月10日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:34
緩やかな尾根を進むと…
レールの終わりと空小屋が見えた。
2017年04月10日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:37
レールの終わりと空小屋が見えた。
空小屋と大滝山・1034p。
2017年04月10日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:38
空小屋と大滝山・1034p。
レールの穂先には作業道が擦り付いていた。
さっき取付いてきた斜面の谷向こうにあった枝線が、ここまで伸びているのだろうか。
2017年04月10日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:39
レールの穂先には作業道が擦り付いていた。
さっき取付いてきた斜面の谷向こうにあった枝線が、ここまで伸びているのだろうか。
枝線。
左下に(上ってきた斜面の方向に)下っている。
いずれにせよ、仔細は分らない。
2017年04月10日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:40
枝線。
左下に(上ってきた斜面の方向に)下っている。
いずれにせよ、仔細は分らない。
レール沿いを上った。
もう見覚えのある風景だ。
小川沢峠西の、モノレール出合に出た。
2017年04月10日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:42
レール沿いを上った。
もう見覚えのある風景だ。
小川沢峠西の、モノレール出合に出た。
小川沢峠から南に下る道が、破線の通りに谷筋を通っているとは思えなかったが、一旦小川沢峠に下った。
2017年04月10日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:47
小川沢峠から南に下る道が、破線の通りに谷筋を通っているとは思えなかったが、一旦小川沢峠に下った。
どうせ倒木の巣だろう、谷筋を避けて西の尾根をめがけて歩いた。
踏跡があるとも無いとも言えないような斜面を心細くトラバース。
2017年04月10日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:49
どうせ倒木の巣だろう、谷筋を避けて西の尾根をめがけて歩いた。
踏跡があるとも無いとも言えないような斜面を心細くトラバース。
綺麗に踏まれたところもあったが、基本的に道以下の道。
2017年04月10日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:49
綺麗に踏まれたところもあったが、基本的に道以下の道。
尾根、見えた。
2017年04月10日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:53
尾根、見えた。
尾根に乗れたらいい感じ。
モノレールのあった稜線から直接この尾根へ下りた方がいいと思う。
2017年04月10日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 14:56
尾根に乗れたらいい感じ。
モノレールのあった稜線から直接この尾根へ下りた方がいいと思う。
順調に歩きやすい尾根を下る。
大きなモミの木の横を通り…
2017年04月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 14:59
順調に歩きやすい尾根を下る。
大きなモミの木の横を通り…
尾根裾が近づくと、眼下にダート道が見えた。
この辺はやや藪めく。
2017年04月10日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:02
尾根裾が近づくと、眼下にダート道が見えた。
この辺はやや藪めく。
下りにくい尾根だった。
適当に下りる。
2017年04月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:06
下りにくい尾根だった。
適当に下りる。
降り立った場所に、廃屋といっていい荒れた東屋があった。
ここからは、このダート道を下っていく。
2017年04月10日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:09
降り立った場所に、廃屋といっていい荒れた東屋があった。
ここからは、このダート道を下っていく。
尾根裾に咲いていたダンコウバイ。
2017年04月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 15:05
尾根裾に咲いていたダンコウバイ。
下りてきた尾根を顧みる。
画面中央の小尾根。
2017年04月10日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:11
下りてきた尾根を顧みる。
画面中央の小尾根。
ダート道をしばらく下ると…
2017年04月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:12
ダート道をしばらく下ると…
舗装路に出た。
2017年04月10日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:14
舗装路に出た。
舗装路終点は駐車場風の造り。
謎めいた白線ではあるが。
林務休業時なら、ここも使えるのでは?
2017年04月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:15
舗装路終点は駐車場風の造り。
謎めいた白線ではあるが。
林務休業時なら、ここも使えるのでは?
途中、一軒だけ立派な家がぽつんと建ってた。
回送車停車中。
2017年04月10日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:18
途中、一軒だけ立派な家がぽつんと建ってた。
回送車停車中。
一軒家の脇にあった坑道跡と思しい穴。
2017年04月10日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:20
一軒家の脇にあった坑道跡と思しい穴。
いつもの保安林地図。
ここは小川沢林道らしい。
2017年04月10日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:21
いつもの保安林地図。
ここは小川沢林道らしい。
じゃんじゃん下りると…
2017年04月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:24
じゃんじゃん下りると…
小川橋を渡って県道246号線に合流。
2017年04月10日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:33
小川橋を渡って県道246号線に合流。
小川橋。
3基の石塔と案内板があった。
2017年04月10日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:38
小川橋。
3基の石塔と案内板があった。
案内板。
2017年04月10日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:35
案内板。
寛政5年(1793)銘の庚申塔とみちしるべ。
手前の小さい石は何も読み取れなかった。
2017年04月10日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:35
寛政5年(1793)銘の庚申塔とみちしるべ。
手前の小さい石は何も読み取れなかった。
みちしるべ。
「これより 右 よこね(?) 左 こぶがはら みち」に見える。
両地の方角を思うと、ピンと来ない。

【2017.08.22追記】
右は「よりぐり」のようです。鹿沼市寄栗。
ここから小川沢峠を越えた、荒井川上流部の集落です。
2017年04月10日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:36
みちしるべ。
「これより 右 よこね(?) 左 こぶがはら みち」に見える。
両地の方角を思うと、ピンと来ない。

【2017.08.22追記】
右は「よりぐり」のようです。鹿沼市寄栗。
ここから小川沢峠を越えた、荒井川上流部の集落です。
みちしるべ背面。
これは読解パス m(__)m
2017年04月10日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 15:36
みちしるべ背面。
これは読解パス m(__)m
粟野川沿いに、県道246号線を歩く。
途中見かけたでかいスミレ。
2017年04月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 15:49
粟野川沿いに、県道246号線を歩く。
途中見かけたでかいスミレ。
粟野川は放流ポイントにこうした札を立てるらしい。
2017年04月10日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:54
粟野川は放流ポイントにこうした札を立てるらしい。
古びたハイキングマップ。
2017年04月10日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 15:53
古びたハイキングマップ。
楽しそうだなあ。
釣り師、こちらに一瞥もくれない。
みんな真剣です。
2017年04月10日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 15:54
楽しそうだなあ。
釣り師、こちらに一瞥もくれない。
みんな真剣です。
摂社の扱いなのかな?
賀蘇山神社の神代杉に立ち寄った。
2017年04月10日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:02
摂社の扱いなのかな?
賀蘇山神社の神代杉に立ち寄った。
余りの大きさにたじろぎます。
一見の価値はある。
2017年04月10日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:06
余りの大きさにたじろぎます。
一見の価値はある。
神代杉について。
帰ります。
2017年04月10日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:06
神代杉について。
帰ります。
いいな、この看板。
2017年04月10日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:10
いいな、この看板。
粟野川のカワガラス。
2017年04月10日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/10 16:11
粟野川のカワガラス。
賀蘇山神社に到着。
2017年04月10日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/10 16:12
賀蘇山神社に到着。
お参りして帰りました。
2017年04月10日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/10 16:32
お参りして帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
ガーミン/オレゴン600にてログ取得 装備重量15.0kgでプチ歩荷練

感想

はじめて石裂山に上ろうと地形図を眺めながら計画を立てていたとき、賀蘇山神社を起点にすれば大滝山と白髭山を絡めた周回ルートができることに気づきました。
いざ調べてみたら、やっぱりというか、さすがというか、shige-ponさんが3年前に似たようなルートを歩かれていたことが分かります。大変参考になりました。ここで改めて感謝します。

大滝と白髭は安蘇山地周辺を歩くようになってから目につきだした山なのですが、今年2月に古峰原から三枚石新道を下りてきたときに、はっきり見えたこの山稜に一目ぼれしてました(笑)。
大滝 - 1034P間の作業道は残念でなりませんが、やっぱりこういった縦走はロマンがあるなあ、などと思ってます。
この2座の怪しげな山名、Yoshiさんの記事にあった説が面白かったです。このぐらいの理由がちょうどいい感じがしました(笑)。

賀蘇山神社から上るルートは、(不躾ながら)それほど危険なルートとは思えませんでした。加蘇山神社からのルートが整備されてしまった今では、非常に魅力的なルートに思えます。ただ簡単に滑落できるルートであることに変わりはないので、各自理解されたうえで歩かれてください。「低山」という、怠慢な意識が無ければ大丈夫です。
自戒もこめて、そう言わせていただきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3459人

コメント

お疲れ様でした!
shige-pon です
私のレコが参考になったようなので、嬉しく思っております
白髭山・・・、未だ踏んでいないピークなので、thoughtmayさんのレコを参考に歩かせて頂きます
thoughtmayさんの山行記録、今後も楽しみにしております
2017/4/17 21:47
Re: お疲れ様でした!
こんばんは!
shige-ponさんのレコ、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

shige-ponさん、次はどこを歩かれたんだろうと
楽しみに、またこわごわと拝見しています
愛くるしいお弟子さんにもよろしくお伝えください!!!
2017/4/17 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら