ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105890
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山〜月居山 上小川駅スタート→袋田駅ゴール

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,099m
下り
1,078m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:44
合計
7:49
5:23
91
6:54
7:00
11
長福集落公衆トイレ
7:11
7:11
60
男体神社登山口
8:11
8:18
80
9:38
9:38
53
奥久慈自然林案内図
10:31
10:31
12
11:15
11:26
10
岩場展望地
11:36
11:54
33
12:27
12:27
45
月居山登山口
13:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
水郡線 袋田〜上小川 @190円
袋田駅前駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありません
その他周辺情報 月居温泉 滝見の湯 @450円
袋田駅前無料駐車場
2017年04月15日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 4:54
袋田駅前無料駐車場
駅前の桜は満開です
2017年04月15日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 4:54
駅前の桜は満開です
5:09発の水郡線に乗車
2017年04月15日 05:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
4/15 5:08
5:09発の水郡線に乗車
一駅戻って上小川駅
トイレありますが紙は置いてません
2017年04月15日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 5:15
一駅戻って上小川駅
トイレありますが紙は置いてません
それではスタートです
2017年04月15日 05:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 5:23
それではスタートです
長福山の向こうに男体山がちょこっとだけ見えます
2017年04月15日 05:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 5:33
長福山の向こうに男体山がちょこっとだけ見えます
南中学校の桜も満開です
2017年04月15日 05:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/15 5:38
南中学校の桜も満開です
ハイキングコース入口
2017年04月15日 05:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 5:46
ハイキングコース入口
ショウジョウバカマ
2017年04月15日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/15 5:45
ショウジョウバカマ
シュンラン
2017年04月15日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/15 5:51
シュンラン
イカリソウ
2017年04月15日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/15 5:58
イカリソウ
2017年04月15日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 6:01
マムシグサ
2017年04月15日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 6:11
マムシグサ
タチツボスミレ
2017年04月15日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 6:29
タチツボスミレ
エイザンスミレ
2017年04月15日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/15 6:30
エイザンスミレ
いい天気☀
2017年04月15日 06:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/15 6:37
いい天気☀
山桜
2017年04月15日 06:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 6:40
山桜
こういうのはちょっとわからん(^_^;)
2017年04月15日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/15 6:40
こういうのはちょっとわからん(^_^;)
ミツマタはもう終わり
2017年04月15日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 6:41
ミツマタはもう終わり
ムラサキケマン
2017年04月15日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 6:45
ムラサキケマン
まだ朝の7時だというのに、日差しが強烈になってきましたよ(+_+)
2017年04月15日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 6:48
まだ朝の7時だというのに、日差しが強烈になってきましたよ(+_+)
スミレ
2017年04月15日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 6:49
スミレ
あれま〜、菜の花畑だったところがいつのまにか太陽光パネルになってた(◎o◎)
環境に優しいって言うけど、なんかちょっと違う気がする・・・・
2017年04月15日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 6:53
あれま〜、菜の花畑だったところがいつのまにか太陽光パネルになってた(◎o◎)
環境に優しいって言うけど、なんかちょっと違う気がする・・・・
長福集落の公衆トイレ。
いつもキレイです。
感謝感謝
2017年04月15日 06:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 6:54
長福集落の公衆トイレ。
いつもキレイです。
感謝感謝
男体山登山口へ
2017年04月15日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 7:06
男体山登山口へ
トウダイグサ
2017年04月15日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 7:07
トウダイグサ
キュウリグサ
2017年04月15日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:07
キュウリグサ
カンスゲ
2017年04月15日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 7:08
カンスゲ
スミレ
2017年04月15日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:09
スミレ
ウマノアシガタ
2017年04月15日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:09
ウマノアシガタ
スミレいっぱい
2017年04月15日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/15 7:10
スミレいっぱい
男体神社登山口
2017年04月15日 07:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/15 7:11
男体神社登山口
ヒトリシズカ
2017年04月15日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:20
ヒトリシズカ
2017年04月15日 07:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/15 7:20
キジムシロかな
2017年04月15日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:23
キジムシロかな
2017年04月15日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 7:32
分岐点に到着
まずは男体山へ
2017年04月15日 07:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/15 7:51
分岐点に到着
まずは男体山へ
イワウチワ
2017年04月15日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/15 7:56
イワウチワ
2017年04月15日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 7:56
2017年04月15日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/15 7:58
2017年04月15日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/15 8:01
2017年04月15日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 8:01
男体山到着
2017年04月15日 08:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/15 8:11
男体山到着
気持ちいい風に吹かれてちょっと休憩
2017年04月15日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
4/15 8:12
気持ちいい風に吹かれてちょっと休憩
長福集落を見下ろします
2017年04月15日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 8:13
長福集落を見下ろします
月居山へ向かいます
2017年04月15日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 8:22
月居山へ向かいます
2017年04月15日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 8:26
2017年04月15日 08:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/15 8:28
2017年04月15日 08:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/15 8:30
2017年04月15日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 8:41
白木山への分岐点
2017年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 9:00
白木山への分岐点
ちょっと休憩
2017年04月15日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 9:00
ちょっと休憩
もう干しイモの季節も終わりですね
2017年04月15日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 9:03
もう干しイモの季節も終わりですね
2017年04月15日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 9:08
イワウチワ
2017年04月15日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/15 9:09
イワウチワ
2017年04月15日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 9:10
コケた!
思いっきり肘を打ち付けて、しばらく力が入りませんでした
2017年04月15日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 9:11
コケた!
思いっきり肘を打ち付けて、しばらく力が入りませんでした
2017年04月15日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 9:14
2017年04月15日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 9:17
カエデの新芽がキレイです
2017年04月15日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:27
カエデの新芽がキレイです
ヒトリシズカ
2017年04月15日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 9:28
ヒトリシズカ
2017年04月15日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 9:29
2017年04月15日 09:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 9:31
奥久慈自然林の看板
2017年04月15日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 9:38
奥久慈自然林の看板
ニリンソウ
2017年04月15日 09:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
4/15 9:41
ニリンソウ
トウゴクサバノオ
2017年04月15日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 9:42
トウゴクサバノオ
2017年04月15日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 9:45
またまたイワウチワ
2017年04月15日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/15 9:52
またまたイワウチワ
2017年04月15日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 9:52
2017年04月15日 10:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 10:26
第二展望台
2017年04月15日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/15 10:31
第二展望台
2017年04月15日 10:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 10:33
ツツジはまだツボミ
2017年04月15日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 10:42
ツツジはまだツボミ
2017年04月15日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 10:43
鍋転山
2017年04月15日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/15 10:45
鍋転山
2017年04月15日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 10:50
終盤のこのアップダウンが堪えます
2017年04月15日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 11:06
終盤のこのアップダウンが堪えます
2017年04月15日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 11:26
フデリンドウ
2017年04月15日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/15 11:30
フデリンドウ
ツボミ
2017年04月15日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/15 11:30
ツボミ
2017年04月15日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/15 11:31
2017年04月15日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 11:32
キランソウ
2017年04月15日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 11:33
キランソウ
2017年04月15日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 11:34
月居山到着
2017年04月15日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 11:36
月居山到着
2017年04月15日 11:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 11:36
あまりの暑さに持ってきたラーメンは作る気せず
チャーシューつまみにノンアルビールで済ませました
2017年04月15日 11:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
4/15 11:39
あまりの暑さに持ってきたラーメンは作る気せず
チャーシューつまみにノンアルビールで済ませました
デザート
2017年04月15日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/15 11:46
デザート
下山開始
2017年04月15日 11:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 11:55
下山開始
カタクリ群生地へ
2017年04月15日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 12:02
カタクリ群生地へ
2017年04月15日 12:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
4/15 12:05
2017年04月15日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 12:05
毎年楽しみにしているこの場所
2017年04月15日 12:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
4/15 12:07
毎年楽しみにしているこの場所
今年もイイ感じで咲いてます
2017年04月15日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 12:09
今年もイイ感じで咲いてます
2017年04月15日 12:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/15 12:10
アズマイチゲも
2017年04月15日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
4/15 12:11
アズマイチゲも
2017年04月15日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/15 12:11
2017年04月15日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 12:12
2017年04月15日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 12:13
2017年04月15日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 12:13
旧道へ向かって下ります
2017年04月15日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:14
旧道へ向かって下ります
鐘撞き堂
暑いから今日はスルー
2017年04月15日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/15 12:14
鐘撞き堂
暑いから今日はスルー
ニリンソウ
2017年04月15日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 12:16
ニリンソウ
2017年04月15日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/15 12:21
2017年04月15日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 12:21
2017年04月15日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 12:22
ヒトリシズカ
2017年04月15日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 12:23
ヒトリシズカ
いや〜暑いこと!
2017年04月15日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/15 12:43
いや〜暑いこと!
袋田小学校の桜も満開
2017年04月15日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 12:56
袋田小学校の桜も満開
暑いときはコレ
2017年04月15日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/15 13:00
暑いときはコレ
袋田駅到着
2017年04月15日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/15 13:11
袋田駅到着
2017年04月15日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/15 13:12
滝見の湯で汗を流しました
2017年04月15日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/15 13:29
滝見の湯で汗を流しました
併設の食事処で、けんちんそば@700円
2017年04月15日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/15 14:22
併設の食事処で、けんちんそば@700円
肉の駅
また寄ってしまった
2017年04月15日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/15 15:13
肉の駅
また寄ってしまった
夕飯のおかずお買い上げ
2017年04月15日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/15 15:14
夕飯のおかずお買い上げ

感想

さてさて、毎年この時季恒例の男体山〜月居山縦走です。
今回で5回目。
だいたいどこにどの花が咲くか、5回目ともなるとほぼ把握してますが、今年はなんだか花が少なかったような気がします。
特にシュンランが少なかった…
明らかに花だけ摘み取られた株を2,3株見たんですけど、
いったい花だけ摘み取るってどういうつもり?
天ぷらにでもするのか?(-"う〜〜ん、許せん!

いや〜、それにしても暑かった…
最後に食べたアイスがめっちゃおいしかった!!(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

暑かったね
こんにちは。
土曜日は暑かったですね。
いや、シュンランの花は天ぷらでは無く、塩漬けにして桜茶みたいにいただくのです。昔は作って楽しんでた人がいたけど、今はどうなんだろう?
そんな風流を楽しむ人がはたしているか.....。
急に暑くなったもんだから、モミジイチゴが元気になり、そこらじゅうの藪がトゲトゲでもう足なんて引掻き傷だらけですよ。
2017/4/16 18:38
Re: 暑かったね
haretaraさん、こんばんは
この土日はほんとに暑かったですね〜
一気に初夏になってしまいました
昨日の雷雨で桜もだいぶ散ってしまって、急に季節が進んだ感じです

シュンランは塩漬けですか〜!
お茶にすると、どんな香りがするんだろう…
頂いてみたい気もしますが、花を摘むのはいただけませんネ
花だけ摘んでも株は残ってるので、来年はまた咲きますよね
来年は摘まれる前に見に行きたいものです
2017/4/16 21:09
高齢の山ってあるヨネ! あれ?恒例か(^_-)-☆
kiiro-inkoさん お久しぶりの山?

毎年ある時季に行かないと落ち着かない山
私もいくつかありますが・・・ 
ありすぎると新規開拓がおろそかになるし悩ましいですネ

電車でGO!のハイキングも楽しそうだし
花も各種取り揃えで歩いていてウキウキしそうです
こけたのは花にみとれたせい? イケメンじゃないよね
家業に差し障るから気をつけて下さいよ
旦那さんが「俺の飯どうなる?」って心配するか知んないし

最後の「肉の駅」に激しく動揺してしまいました
年とっても肉は魅力ダ!

写真No18はセントウソウ(仙洞草)に見えるけど・・・
      間違っても一切の責任は信じた側でお願いします
2017/4/16 19:13
Re: 高齢の山ってあるヨネ! あれ?恒例か(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんばんは〜♪
そうなんです、このところ土曜日のたびにお天気がイマイチで、家でグダグダの週末が続いてましたから、久しぶりのお山で今日は筋肉痛〜〜bearing
コケて打った肘も痛いし、「俺の飯どうなる?」どころか「私の飯よろしく」ですよ

やっぱり毎年恒例のお山ってありますよね〜
「そろそろあそこにあの花が咲いているはず」と、その時期になるとソワソワしちゃいます 今年もやっと落ち着きました
18のお花、言われて図鑑で調べてみたら、確かに葉っぱの様子も同じ感じでした、セントウソウですね
どうもこういった白いちっちゃな花は、なかなか覚えられません
次に同じ花に出会っても忘れちゃうんだな〜coldsweats01

「肉の駅」、私も最初に発見した時はちょっとした興奮状態に陥りました
いくつになっても「肉」はやっぱり魅力的ですよね〜
それに、肉を食べてる高齢者は元気だっていうじゃないですか!
えっ?誰が高齢者だって?! 失礼いたしました〜〜
2017/4/16 21:37
お蔭様で〜
kiiro-inkoさん、こんばんわ!
初めてコメントさせていただきます。
貴レポを拝見し、花と縦走を楽しめるであろうと、実は
前14日(金)、真似をさせていただき、全く同じように
袋田駅に駐車し、電車で上小川駅に戻り、そこから同じ
ルートを歩き、花と眺望を楽しんできました。
この時期、桜とイワウチワなど山の花を楽しめる最高の
ルートですね。
私達も夫婦で花や紅葉を楽しんでいますので、どこかで
お会いできると嬉しいですね。
有難うございました。
        (拙ブログ名:のんびり夫婦の山遊び)
2017/4/16 22:11
Re: お蔭様で〜
sarutobiさん、おはようございます(^^)
コメントいただき、ありがとうございます。
そうでしたか、同じコースを前日に歩かれていたんですね。
このコースは縦走気分を味わいながら、花もいろいろ楽しめて、私たちのお気に入りのコースです♪
sarutobi さんのブログも拝見させていただきました。
いいお天気でよかったですね〜
やはり目に留まった花も同じだったようで、楽しく写真を追わせていただきました
奥久慈のお山もかなり歩かれていらっしゃる!
どこかでお会いできそうですね、
その時はよろしくお願いしますwinkgood
2017/4/17 8:19
なるほど〜
なにげにこのルート歩いたことないんですよね。
奥久慈男体山は何度も登っているけれど、初登山の友達を連れていく事が多いので、
いつも大円地からの時計回り周回になってしまいます。

そして縦走するときは西金駅からって固定観念があったのですが、
こちらから、男体山は北からアタックするっていう手があったのか。
勉強になりました\(^o^)/
2017/4/20 0:12
Re: なるほど〜
nosterさん、こんにちは(^^)v
こちらからのルートは大円地側に比べて人が少ないので、
我が家のお気に入りです。
男体山に行く時はほぼこのルートで登ります。
実は我が家は、いまだに健脚コースで登ったことが一度も無い…^_^;
最近、大円地山荘でバッジが売られていると知ったので、
逆に次は大円地からにしようかと思ってます(^^♪
2017/4/20 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら