ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1141983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

【初見】岩木山 嶽登山道〜往復リフト〜

2017年05月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
11.3km
登り
1,298m
下り
1,272m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:23
合計
5:35
8:56
8:57
15
9:12
9:13
24
9:37
9:37
60
10:37
11:05
12
11:17
11:28
16
11:44
11:44
11
11:55
11:57
5
12:02
12:02
5
12:07
12:08
5
12:13
12:19
0
12:19
12:22
10
12:32
12:49
5
12:54
12:57
7
13:04
13:04
19
13:23
13:33
32
14:05
14:05
15
14:20
ゴール地点
天候 快晴・微風・適温(最高ランク)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
嶽駐車場
岩木山リフト(往復)
コース状況/
危険箇所等
初見なので、ヤマレコユーザーさんの直近のレコ(5/14)を参考にさせていただきました。
感謝申し上げます。
登山道の雪は深くないものの、踏み抜きには注意。(水が流れているので)
全行程、ツボ足で登りましたが、特に危険なところはありませんでした。
下りはスケーティングで楽しく滑降〜。
どうしても気になってしょうがないので、停車して撮影。
2017年05月19日 08:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
5/19 8:00
どうしても気になってしょうがないので、停車して撮影。
車を停めたくなります。
2017年05月19日 08:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
5/19 8:25
車を停めたくなります。
駐車場の表示は見つけなかった、ここから登ります。
2017年05月19日 08:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 8:45
駐車場の表示は見つけなかった、ここから登ります。
まずは、稲荷神社に祈願。(金運?)
2017年05月19日 08:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 8:47
まずは、稲荷神社に祈願。(金運?)
雪が融けて登山道に。浅いものの踏み抜き注意です。
2017年05月19日 09:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 9:06
雪が融けて登山道に。浅いものの踏み抜き注意です。
ブナの森林浴シャワー。
2017年05月19日 09:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
5/19 9:19
ブナの森林浴シャワー。
ブナの輻射熱がすごい。
2017年05月19日 09:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 9:21
ブナの輻射熱がすごい。
本日一番のヒーリングスポット。癒されます。
2017年05月19日 09:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
5/19 9:33
本日一番のヒーリングスポット。癒されます。
?野鳥が鳴いています
2017年05月19日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
5/19 9:57
?野鳥が鳴いています
振り返ると白神
2017年05月19日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 9:59
振り返ると白神
こんど行きますね。
2017年05月19日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
5/19 9:59
こんど行きますね。
リフトが見えてきました。
2017年05月19日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 10:00
リフトが見えてきました。
数少ない窪地。地形がシンプルなので迷いません。
赤リボン&フォールライン沿いに進みます。
2017年05月19日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 10:11
数少ない窪地。地形がシンプルなので迷いません。
赤リボン&フォールライン沿いに進みます。
雲一つない空。
2017年05月19日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
5/19 10:19
雲一つない空。
絶景ですね。
2017年05月19日 10:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 10:30
絶景ですね。
深浦方面?
2017年05月19日 10:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5/19 10:30
深浦方面?
海岸線が見えてきた。
2017年05月19日 10:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 10:38
海岸線が見えてきた。
トラバースは行けると思いますがやめておきます。
リフトに乗って早く帰りたいので。
2017年05月19日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 10:44
トラバースは行けると思いますがやめておきます。
リフトに乗って早く帰りたいので。
おやつは、たまごボーロ。
2017年05月19日 10:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
5/19 10:50
おやつは、たまごボーロ。
さらに、麦チョコ。まだ溶けませんね。
2017年05月19日 10:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 10:50
さらに、麦チョコ。まだ溶けませんね。
いつもの「ずんだもち」。
風が強いレストハウスの屋上にて。
2017年05月19日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 10:53
いつもの「ずんだもち」。
風が強いレストハウスの屋上にて。
往復¥900買っちゃった。
2017年05月19日 11:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 11:05
往復¥900買っちゃった。
八甲田が。
2017年05月19日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 11:20
八甲田が。
かっこいい
2017年05月19日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
5/19 11:20
かっこいい
トビ?か、タカの群れがすごい。
2017年05月19日 11:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 11:39
トビ?か、タカの群れがすごい。
祈りをささげて
2017年05月19日 11:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
5/19 11:41
祈りをささげて
こちらも
2017年05月19日 11:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5/19 11:43
こちらも
山頂
2017年05月19日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
5/19 12:03
山頂
隙間に物を落としたら大変そう。
2017年05月19日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 12:03
隙間に物を落としたら大変そう。
奥宮に参拝。
2017年05月19日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 12:04
奥宮に参拝。
津軽平野(南)
岩手山や八幡平、焼山や森吉山(たぶん)も見えました。
2017年05月19日 12:04撮影 by  F-03H, FUJITSU
3
5/19 12:04
津軽平野(南)
岩手山や八幡平、焼山や森吉山(たぶん)も見えました。
岩木山の安泰と、登山者の安全を祈願しました。
お賽銭少なくてゴメンネ。
2017年05月19日 12:06撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/19 12:06
岩木山の安泰と、登山者の安全を祈願しました。
お賽銭少なくてゴメンネ。
十三湖〜五所川原方面。
北海道まで見えます。感動!
2017年05月19日 12:08撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/19 12:08
十三湖〜五所川原方面。
北海道まで見えます。感動!
白神岳方面。
2017年05月19日 12:10撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/19 12:10
白神岳方面。
2017年05月19日 12:10撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/19 12:10
鰺ヶ沢方面
2017年05月19日 12:10撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/19 12:10
鰺ヶ沢方面
白神の遠く向こうに、真っ白な鳥海山が見えました。感激!
2017年05月19日 12:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
5/19 12:12
白神の遠く向こうに、真っ白な鳥海山が見えました。感激!
2017年05月19日 12:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5/19 12:12
八甲田方面
2017年05月19日 12:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 12:14
八甲田方面
残ったお湯でコーヒーブレイク。(湯沸し道具、おいてきたので)
2017年05月19日 12:21撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/19 12:21
残ったお湯でコーヒーブレイク。(湯沸し道具、おいてきたので)
日本海に島が見えます。
2017年05月19日 12:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
5/19 12:25
日本海に島が見えます。
ぼんやり。
2017年05月19日 12:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
5/19 12:25
ぼんやり。
日本海からスッと立ち上がるあたり、鳥海山に雰囲気が似ています。
2017年05月19日 12:25撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/19 12:25
日本海からスッと立ち上がるあたり、鳥海山に雰囲気が似ています。
2017年05月19日 12:55撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/19 12:55
2017年05月19日 12:57撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/19 12:57
平日なので・・
2017年05月19日 13:25撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/19 13:25
平日なので・・
ロートソフトワン容器。
量が少なくて、ごみのようなので拾っていきます。
2017年05月19日 13:40撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/19 13:40
ロートソフトワン容器。
量が少なくて、ごみのようなので拾っていきます。
【おまけ】りんご公園(りんごの家)
2017年05月19日 15:12撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/19 15:12
【おまけ】りんご公園(りんごの家)
人気No1のシードル、おみやげに買いました。
2017年05月19日 15:12撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/19 15:12
人気No1のシードル、おみやげに買いました。
帰宅途中、十和田湖にてカヤック進水候補地の調査。
2017年05月19日 17:50撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/19 17:50
帰宅途中、十和田湖にてカヤック進水候補地の調査。
発荷峠から南八甲田。
展望台からの眺めは最高ですね。(朝夕しか見ていませんが)
2017年05月19日 18:09撮影 by  F-03H, FUJITSU
3
5/19 18:09
発荷峠から南八甲田。
展望台からの眺めは最高ですね。(朝夕しか見ていませんが)
撮影機器:

感想

今日しかない。
5月中に行くには、今日しかないんだ。
心に言い聞かせて、初の岩木山山頂へ。
だって、今月末から来月まで東京研修なので、今行くしかなかったんです。
結果、絶好の登山日和でした。
さすがに津軽の名峰、岩木山。
山頂からの絶景は別格でした。
しかし、嶽コースを登っていくとリフトがあるのは嬉しいやら悲しいやら。
迷わずリフトに乗ってしまいましたが、トラバースするより快適なので、病み付きになりますね。
遠くは、鳥海山、岩手山、北海道まで見渡せて、360度のパノラマを堪能しました。
富士山と同じで、見てよし、登って良しの山ですね
でも花は、全く見つけられませんでした。
今度は、百沢や弥生など別なコースからも登ってみます。
※岩木山初心者なので、5月14日のレコを参考にさせていただき、登りやすそうな嶽コースを選択しました。レコアップありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人

コメント

ゲスト
こんにちは
初の岩木山はいかがでしたか?
津軽のお山を順調に登られていますね
前の週より目に見えて雪が減っていますね。これからはあっという間になくなってしまうのかなあ?
リフト最高ですよね  その区間の夏の登山道はあまり面白くないので、私も今後はリフトをばんばん使ってしまうかもw
次は百沢で雪渓登りとミチノクコザクラ鑑賞でしょうか
2017/5/22 12:29
Re: こんにちは
slowさん、こんばんは。
初の岩木山は、唯々、感激の連続でした。
おかげで、弘前で買ったばかりのプレリュードと言う車でスカイラインを走ってエンストになったことを思い出しました。(←感涙)
新緑のブナ林は、強烈な紫外線を浴びなくて済むし、涼しくて爽快ですよね。(肌弱いし)
8合目から上は見通しが良かったのですが、実はslowさんのレコが頭にあったので、迷わずリフトに乗りました。(係の人も暇そうにしていたので)
百沢とミチノクコザクラも魅力的で、どこに行こうかホント迷ってしまいます・・・。
2017/5/22 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら