ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143712
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 蕎麦粒山〜眥融魁^貮凜轡蹈筌轡あり

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
16.2km
登り
1,157m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:57
合計
6:45
8:22
8:25
39
9:04
9:04
32
9:36
9:38
33
10:11
10:17
34
10:51
11:25
28
11:53
11:55
38
12:33
12:42
28
13:10
13:10
23
13:34
ゴール地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山犬段までは到達できず、林道途中の空き地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明確で迷う要素は少ないと思います。
危険個所もありませんが、崩落地の上を歩くこともあるので充分ご注意を。
その他周辺情報 最後のセブンイレブンは堀之内(家山のあたり)。
以降もコンビニはあり。
山犬段までと思ってましたが、シャコタン号ではここが限界。
大札山と蕎麦粒山の間にある鞍部です。
2017年05月20日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 6:47
山犬段までと思ってましたが、シャコタン号ではここが限界。
大札山と蕎麦粒山の間にある鞍部です。
真っ青な空、緑の森。
とても気持ちイイ。
2017年05月20日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 6:48
真っ青な空、緑の森。
とても気持ちイイ。
ほ〜、下の方で作業されてるのね。
2017年05月20日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 6:51
ほ〜、下の方で作業されてるのね。
ってここかい!?
2017年05月20日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 6:48
ってここかい!?
ワイヤーで登り降りするユンボ。
これは初めて見た。
2017年05月20日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 6:52
ワイヤーで登り降りするユンボ。
これは初めて見た。
10分も歩けば蕎麦粒山の南尾根登山口。
現在7時。
CTは蕎麦粒山まで90分、眥融海泙210分。
2017年05月20日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 6:59
10分も歩けば蕎麦粒山の南尾根登山口。
現在7時。
CTは蕎麦粒山まで90分、眥融海泙210分。
ものの5分で稜線へ。
2017年05月20日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 7:05
ものの5分で稜線へ。
いきなり会えましたシロヤシオ。
少し高いのでアップができない。
けど、目で楽しめた。
2017年05月20日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/20 7:14
いきなり会えましたシロヤシオ。
少し高いのでアップができない。
けど、目で楽しめた。
アップダウンを繰り返しながら蕎麦粒山へ向かいます。
2017年05月20日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:20
アップダウンを繰り返しながら蕎麦粒山へ向かいます。
こんどはツボミの一群だ。
2017年05月20日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 7:32
こんどはツボミの一群だ。
ロープ場を越えるとイワカガミの群生地。
沢山さいてましたよ。
2017年05月20日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 7:40
ロープ場を越えるとイワカガミの群生地。
沢山さいてましたよ。
あれ?こんな展望地あったっけ?
富士山見えます。
写ってないけど(笑
2017年05月20日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:42
あれ?こんな展望地あったっけ?
富士山見えます。
写ってないけど(笑
倒れないヒメシャラ。
2017年05月20日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 7:50
倒れないヒメシャラ。
ミツバツツジは元気そのもの。
2017年05月20日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 8:00
ミツバツツジは元気そのもの。
お、白いものが。
聖岳だね。
2017年05月20日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 8:06
お、白いものが。
聖岳だね。
崩落が進んできています。
超怖い。
2017年05月20日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 8:07
崩落が進んできています。
超怖い。
蕎麦粒山到着
写真で時間を食ったけど、ちょうどCT通りで只今8時半。
2017年05月20日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 8:23
蕎麦粒山到着
写真で時間を食ったけど、ちょうどCT通りで只今8時半。
富士山あり。
2017年05月20日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 8:24
富士山あり。
とっとと眥融海愿樟錣靴泙后
2017年05月20日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 8:27
とっとと眥融海愿樟錣靴泙后
コルへ向けて降り初めてすぐ、ツボミが沢山あるシロヤシオがありました。
ん〜惜しい!!
ここ数日で満開になるんだろうな。
2017年05月20日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 8:29
コルへ向けて降り初めてすぐ、ツボミが沢山あるシロヤシオがありました。
ん〜惜しい!!
ここ数日で満開になるんだろうな。
シロヤシオは葉っぱも美しいですね〜。
2017年05月20日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 8:54
シロヤシオは葉っぱも美しいですね〜。
五樽沢のコル到着。
蕎麦粒山から30分。
2017年05月20日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:04
五樽沢のコル到着。
蕎麦粒山から30分。
間もなく三ツ合。
2017年05月20日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:24
間もなく三ツ合。
思いっきり蹴ったのでボールが見えない(笑
五郎丸は帰ってくるんだろうか・・・。
2017年05月20日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/20 9:33
思いっきり蹴ったのでボールが見えない(笑
五郎丸は帰ってくるんだろうか・・・。
バラ谷の頭、黒法師、聖、上河内。
どれも魅力的なお山ばかり。
2017年05月20日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 9:34
バラ谷の頭、黒法師、聖、上河内。
どれも魅力的なお山ばかり。
三ツ合の分岐到着。
蕎麦粒山から1時間ほど。
2017年05月20日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 9:37
三ツ合の分岐到着。
蕎麦粒山から1時間ほど。
シロヤシオの芽。
葉っぱと花が一緒に出てくるんですね。
ということは、今の時点でツボミが無い木は咲かないってことか。
今年は裏年ということなんでしょうね。
2017年05月20日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 9:41
シロヤシオの芽。
葉っぱと花が一緒に出てくるんですね。
ということは、今の時点でツボミが無い木は咲かないってことか。
今年は裏年ということなんでしょうね。
どうやったらこんなにネジれる???
2017年05月20日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 9:51
どうやったらこんなにネジれる???
可憐な白いお花。
眥融海△燭蠅砲世浦蕕い討い拭
2017年05月20日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/20 10:03
可憐な白いお花。
眥融海△燭蠅砲世浦蕕い討い拭
そろそろ眥融海澄
2017年05月20日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 10:09
そろそろ眥融海澄
あと1分(爆
2017年05月20日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 10:10
あと1分(爆
眥融嚇着。
1621.5m。
登り口から3時間と少し。
蕎麦粒山からは2時間。
2017年05月20日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 10:12
眥融嚇着。
1621.5m。
登り口から3時間と少し。
蕎麦粒山からは2時間。
あっという間に引き返してきて、ただいま三ツ合。
深南部+南アを見ながら昼食です〜。
2017年05月20日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 10:58
あっという間に引き返してきて、ただいま三ツ合。
深南部+南アを見ながら昼食です〜。
五樽沢のコル。
南赤石林道は崩落が激しいので歩行不能です。
なので下りが×になってる。
2017年05月20日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:55
五樽沢のコル。
南赤石林道は崩落が激しいので歩行不能です。
なので下りが×になってる。
シロヤシオ、咲いてる木はほんのわずか。
ツボミも昨年に比べれば非常に少ない。
2017年05月20日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:13
シロヤシオ、咲いてる木はほんのわずか。
ツボミも昨年に比べれば非常に少ない。
良く解らないかもしれませんが、シロヤシオのツボミ軍団の向こうに聖岳というグッドアングル(笑
2017年05月20日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:26
良く解らないかもしれませんが、シロヤシオのツボミ軍団の向こうに聖岳というグッドアングル(笑
蕎麦粒山でちょっと一息。
2017年05月20日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/20 12:37
蕎麦粒山でちょっと一息。
山犬段まで降りてきました。
それなりに車がある。
2017年05月20日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:07
山犬段まで降りてきました。
それなりに車がある。
これから車まで長い林道歩きです。
と思ったら、眥融海泙波瓦つ抜かれつした方に下まで載せて頂きました。
ありがとうございました、干上がらずに済みました!!
2017年05月20日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 13:12
これから車まで長い林道歩きです。
と思ったら、眥融海泙波瓦つ抜かれつした方に下まで載せて頂きました。
ありがとうございました、干上がらずに済みました!!

感想

この土日は晴れ予報。
テント持ってガッツリと考えてましたが、連れが対応できないということなので、シロヤシオに期待をしながら蕎麦粒山〜眥融海悄
山犬段まで乗り入れる予定でしたが、自分の車ではダメ。
なので蕎麦粒山の南尾根から浸透しました。
満喫とまではいかないものの、シロヤシオも見れたし、快晴の下、気持ちの良い低山散策ができました。

■シロヤシオ情報
蕎麦粒山南尾根
 上り始めてすぐに咲いてました。真ん中以降はツボミも少ないので期待薄か?
蕎麦粒山〜五樽沢のコル 
 ツボミが沢山ある木も若干あり。
 明日は難しいかもしれないけど、来週一杯は楽しめそうな・・・

■お礼
県内ナンバーのエブリイの方、下山で便乗させて頂き、ありがとうございました。
暑い一日だったので、本当に助かりました。
安全山行を祈念しております!! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2232人

コメント

シャコタン?
superfrogさん、おはようございます。

この土日、テント担いでそっち方面に行こうと思ってたのですが、ヒル情報にメゲてしまい、伊豆方面に切り替えました。

言ってくれたら山犬段まで、私の車 出したのにぃ。

さて、これから朝獲り海鮮丼を食べてからアマギシャクナゲを見に行きまーす😃。

シロヤシオ情報ありがとうございました。
2017/5/21 6:19
Re: シャコタン?
只今、クラークで工事中です^_^
山犬段は行くのが大変だけど、あそこからならヒルの心配は限りなく低いもんね〜。
伊豆からの帰路、お気をつけて!!
2017/5/21 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら