ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148857
全員に公開
ハイキング
東北

禿岳 神室連峰を間近に

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:37
距離
5.6km
登り
487m
下り
476m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:40
合計
4:38
8:34
127
10:41
11:21
111
13:12
超・スローです。 
天候 晴れ、風は強し
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■花立峠
 冬季通行止めは解除されました。
 朝は既に3台、帰りは10台くらい停まったようです。
その他周辺情報 ■鳴子温泉
 西多賀 500円 
 http://www.nishitaga.com/0-top/top2017.html
 カランは1つ、洗い場に石鹸等無し(但し、脱衣所の洗面台にありました)
 ドライヤーも無し
 お湯は効く〜と言う感じで、良かったです。

■山開きは5月28日(日曜)
 オニコウベスキー場 参加料2000円でバーベキュー付き
  http://ryokan-taishinkan.com/blog/2017/03/one-yama/
 申し込みはオニコウベスキー場(0229-86-2111)まで
手前には七ツ森、泉兄弟と奥には船形山
田植えしたばかりの田んぼに姿を映している
2017年05月20日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
5/20 7:01
手前には七ツ森、泉兄弟と奥には船形山
田植えしたばかりの田んぼに姿を映している
ちょっとアルペン的な山容
2017年05月20日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
11
5/20 8:09
ちょっとアルペン的な山容
標高は1261mとそれほど高くないけど、貫録があります
2017年05月20日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 8:12
標高は1261mとそれほど高くないけど、貫録があります
登山口花立峠
ここまで車で行くと、もう800m近く登ってる
標高差500m以下〜 (;^ω^)
2017年05月20日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/20 8:32
登山口花立峠
ここまで車で行くと、もう800m近く登ってる
標高差500m以下〜 (;^ω^)
緑のもこもこ、グラデーション
2017年05月20日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 8:34
緑のもこもこ、グラデーション
あっという間に一合目
2017年05月20日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/20 8:41
あっという間に一合目
風車が綺麗 ♪
2017年05月20日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 8:42
風車が綺麗 ♪
ミヤマカタバミかな
2017年05月20日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 8:52
ミヤマカタバミかな
胴がバックリ・・でも、凄い生命力
2017年05月20日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 8:55
胴がバックリ・・でも、凄い生命力
根曲がり竹
昨年、師匠のふうさんに採り方を教わる
2017年05月20日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
5/20 8:58
根曲がり竹
昨年、師匠のふうさんに採り方を教わる
風が強い日で、暑さと虫除けに効果的
2017年05月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 9:21
風が強い日で、暑さと虫除けに効果的
「休んでいきなさい」
お洒落な椅子が横たわる
2017年05月20日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 9:24
「休んでいきなさい」
お洒落な椅子が横たわる
お花も多いコースです
2017年05月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
5/20 9:25
お花も多いコースです
残雪と淡い新緑
2017年05月20日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/20 9:27
残雪と淡い新緑
紡いでいる
2017年05月20日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 9:28
紡いでいる
元気がいっぱいの白
2017年05月20日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 9:35
元気がいっぱいの白
上品におすましの紫
2017年05月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5/20 9:32
上品におすましの紫
オニコウベ方面 小柴・大柴山へ向かう道
まだ、歩いていないなあ
2017年05月20日 09:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/20 9:37
オニコウベ方面 小柴・大柴山へ向かう道
まだ、歩いていないなあ
5合目くらいに残雪
2017年05月20日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 9:45
5合目くらいに残雪
ロープで整備されている
来週には山開きだしね
2017年05月20日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/20 9:45
ロープで整備されている
来週には山開きだしね
雪庇の向こうに栗駒が見えてきた
2017年05月20日 09:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 9:55
雪庇の向こうに栗駒が見えてきた
オオカメノキ
小人もあっという間に成長〜
2017年05月20日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/20 10:08
オオカメノキ
小人もあっという間に成長〜
ノウゴウイチゴ
2017年05月20日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
5/20 10:17
ノウゴウイチゴ
芽吹きから成長に
2017年05月20日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/20 10:27
芽吹きから成長に
9合目
手を合わせ、無事に山を歩けるよう祈ります
2017年05月20日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5/20 10:32
9合目
手を合わせ、無事に山を歩けるよう祈ります
山頂少し手前に気持ちのいい雪渓が広がる
2017年05月20日 10:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 10:33
山頂少し手前に気持ちのいい雪渓が広がる
山頂到着
360度見晴らしのいい頂上です
2017年05月20日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
8
5/20 11:00
山頂到着
360度見晴らしのいい頂上です
神室連峰 なんて美しい
2017年05月20日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
13
5/20 10:40
神室連峰 なんて美しい
虎毛山頂
拡大すると小屋が見えます
2017年05月20日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
5/20 10:45
虎毛山頂
拡大すると小屋が見えます
神室山頂
超・拡大すると小屋が見えます(笑)
2017年05月20日 10:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
13
5/20 10:45
神室山頂
超・拡大すると小屋が見えます(笑)
目を凝らすと鳥海山が見えます
2017年05月20日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
5/20 10:46
目を凝らすと鳥海山が見えます
山頂碑と神室連峰
2017年05月20日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 11:04
山頂碑と神室連峰
なんか、女心をくすぐるパッケージです
(^◇^)
2017年05月20日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
5/20 10:53
なんか、女心をくすぐるパッケージです
(^◇^)
だまされるんだよね〜と食べたら、あれ? 意外と美味しかった♡
2017年05月20日 10:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
5/20 10:55
だまされるんだよね〜と食べたら、あれ? 意外と美味しかった♡
達筆な字ですね〜
2017年05月20日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
5/20 11:07
達筆な字ですね〜
高松岳、虎毛山
2017年05月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 11:10
高松岳、虎毛山
うっすらと月山、葉山
2017年05月20日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
5/20 11:10
うっすらと月山、葉山
今年、行きますからね〜 ヽ(^。^)ノ と密かに誓う
2017年05月20日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
5/20 11:07
今年、行きますからね〜 ヽ(^。^)ノ と密かに誓う
まだ、開き切らない若者
2017年05月20日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/20 11:45
まだ、開き切らない若者
下りでも栗駒の美しさに後ろ髪引かれて
2017年05月20日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 12:16
下りでも栗駒の美しさに後ろ髪引かれて
可憐な花ですね
2017年05月20日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 12:29
可憐な花ですね
ツクバネソウ
2017年05月20日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 12:47
ツクバネソウ
ムラサキヤシオ
2017年05月20日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
5/20 13:05
ムラサキヤシオ
ふうさんにお土産ができた♡
2017年05月20日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
5/20 13:14
ふうさんにお土産ができた♡
雪解けの水が流れる
2017年05月20日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
5/20 13:23
雪解けの水が流れる
今日は鳴子温泉
道路沿いの気になる看板
2017年05月20日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
5/20 14:24
今日は鳴子温泉
道路沿いの気になる看板
泡が湯船に入りそうで気が気でないけど、さすが鳴子いい湯でした。(#^^#)
2017年05月20日 13:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/20 13:54
泡が湯船に入りそうで気が気でないけど、さすが鳴子いい湯でした。(#^^#)
根曲がり竹、美味しく頂きました
2017年05月22日 20:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
12
5/22 20:48
根曲がり竹、美味しく頂きました

感想

冬季通行止めが解除されると行きたくなる山です。
花立峠まで車で行くと、山頂まではハイキングコース。
今日は根曲がり竹を探し、カメラで遊んで、のんびりのんびり。

山開き前なのに、今日はお天気もいいからでしょうか、沢山の人とスライドしました。風がかなり強い日でしたが、暑い日なので丁度よく、いつもはうるさい虫も気になりせんでした。

山頂は360度、展望がよく、泉兄弟から時計回りに船形山、月山・葉山、神室連峰、鳥海山、高松岳、虎毛山、焼石岳、栗駒山とこれからの季節、行きたい山が見渡せます。

今年は何座歩けるかな〜 (^^♪  まずは、明日は月山! 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

生がうまい
おはようございます。minkさん

根曲がりタケノコ美味しそうです。御馳走さま(^_^)/
私は採るとすぐに皮をむいて食べてみます。ちょっと青臭い味が何とも言えません。柔らかくてコリコリとした食感も好きです。
三つ葉アケビの芽、取るのは大変ですけど、苦みがあっていかにも山菜という感じ。まあ、山のものは、毒でなければ木でも何でも食べられるんですね。歯と胃が丈夫であればですけど。

神室連峰、東北のアルプスっていうんですか。残雪があるとなお一層映えますね〜。もうちょっと近ければ気軽に行けるのですが・・・・。困ったものです(-_-;)
2017/5/27 5:39
Re: 生がうまい
妙高さん こんばんは♬
生でいけるんですか! ちょっと勇気がいるかも・・でも、次、試してみますね(笑)
実は、私は山菜も木の実もきのこも自分で採ってあまり食べないので、根曲がりたけだけですね。損しているのかもしれませんね。
神室連峰、小屋もありますので、いつかじっくりおいで下さい ヽ(^。^)ノ
2017/5/27 19:16
おはようございます
根曲りだけ、ありがとう〜!
小3女の子が「あのちっちゃいタケノコ食べたいなぁ」と言ってましたので喜んで戴きました
明日の禿岳には行けませんがどこかで収穫してみたいです

神室いいですね!キヌガサソウもそろそろ・・・
気になりながらレコで妄想登山です

今日の運動会は延期ですが、明日は晴れそうですよ〜!
あっちも、こっちも賑わうでしょうね
2017/5/27 8:18
Re: おはようございます
ふうさん こんばんは♬
なかなか渋い好みのお嬢さんですよね〜 ふうさんの影響でしょうか?
少しでしたが喜んで頂き嬉しいです。
運動会 楽しみですね。晴れたら、日焼けや熱中症に気を付けて下さいね。
(´ω`*)
2017/5/27 19:20
禿岳登山、火打岳の稜線から応援していました。
mink610 さんおはようございます。
5/20は天気良かったですね。山の天気予報ではCランク(最悪雨か強風)、当日は風でしたけど風が熱さをカバーしてくれて助かりました。
神室連峰稜線からの禿岳はシルエット的にしか見えませんでした。デコポン翳し禿岳へ向かって手を振りましたけど……。
風があるのに当方からも鳥海山の陰が薄かったですけど、見られただけで、御の字でした。
私の好きな残雪と新緑、道端の花たち…。まさに今の時期です。
つぎは、残雪に咲くハクサンイチゲ狙っています。
2017/5/28 5:57
Re: 禿岳登山、火打岳の稜線から応援していました。
yamanamie さん こんばんは♬
おっしゃるとおり、風は強かったですが、気温が高い分、心地いい位でした。
応援ありがとうございます!
でも、こちらはのんびりハイク、そちらとは大違い。
時間的に私が山頂でそちらを眺めていた頃、火打岳に挑戦されて、頑張っていらっしゃった頃のようです。どうりで何か熱気を感じた気がしましたよ(笑)
火打と小又 本当にお疲れ様でした。
次は「残雪に咲くハクサンイチゲ」 う〜ん、一番は焼石だと思いますが、どこだろう?
楽しみにしていますね ヽ(^。^)ノ
2017/5/28 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
禿岳(花立峠より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
花立コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら