ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161044
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

平治岳・北大船山【ピンクの絨毯】

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
15.6km
登り
1,235m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
1:24
合計
9:24
5:32
19
5:51
5:55
26
6:21
6:25
61
7:26
7:33
64
8:37
9:07
51
9:58
10:18
59
11:17
11:17
22
11:39
11:44
78
13:02
13:13
57
14:10
14:12
20
14:32
14:33
22
14:55
14:55
1
14:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池駐車場、朝5時半でほぼ満車、下山時は路上駐車が延々と
売店・自販機・トイレ有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
登山道が濡れている場合は、黒いドロドロとなります。
平治岳南峰から上部は混雑時離合が大変です。
北大船山から米窪方面は狭く、離合困難
男池登山口よりスタート
朝5時半で駐車場はほぼ満車でした。
2017年06月04日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 5:25
男池登山口よりスタート
朝5時半で駐車場はほぼ満車でした。
隠し水
水量は少な目
2017年06月04日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:52
隠し水
水量は少な目
お名前不明
2017年06月04日 06:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 6:00
お名前不明
ソババッケ到着し小休止
この先の分岐を右方向、大戸越方面へ
2017年06月04日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 6:18
ソババッケ到着し小休止
この先の分岐を右方向、大戸越方面へ
視界が開けると大戸越に到着
期待通りの景観(^^)/
2017年06月04日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/4 7:24
視界が開けると大戸越に到着
期待通りの景観(^^)/
法華院温泉と坊ケツル
多くのテントが見えます
今日は九重山開きです
2017年06月04日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/4 7:37
法華院温泉と坊ケツル
多くのテントが見えます
今日は九重山開きです
大戸越付近は満開
2017年06月04日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/4 7:42
大戸越付近は満開
南峰を見上げます
上部もいい感じです
2017年06月04日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 7:48
南峰を見上げます
上部もいい感じです
この辺りが一番か
写真撮りまくり、中々進みません
2017年06月04日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/4 7:50
この辺りが一番か
写真撮りまくり、中々進みません
黒岳・天狗岩
2017年06月04日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 7:58
黒岳・天狗岩
稲星岳・中岳・硫黄山・三俣山
2017年06月04日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/4 8:00
稲星岳・中岳・硫黄山・三俣山
大戸越を見下ろします
一面ピンクの絨毯
2017年06月04日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 8:01
大戸越を見下ろします
一面ピンクの絨毯
三俣山をバックに
この辺りは5〜7部位
2017年06月04日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 8:01
三俣山をバックに
この辺りは5〜7部位
南峰に到着
大船山ピークが見えます
2017年06月04日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 8:05
南峰に到着
大船山ピークが見えます
硫黄山・三俣山をバックに
2017年06月04日 08:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/4 8:06
硫黄山・三俣山をバックに
南峰より平治岳
2017年06月04日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:11
南峰より平治岳
西斜面
2017年06月04日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:11
西斜面
ズームで
2017年06月04日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 8:18
ズームで
到着
2017年06月04日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 8:31
到着
山頂より西方面へ移動
どこもかしこも素晴らしい
2017年06月04日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 8:39
山頂より西方面へ移動
どこもかしこも素晴らしい
所々に色違い
2017年06月04日 08:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/4 8:45
所々に色違い
山頂へ戻ります
2017年06月04日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/4 8:48
山頂へ戻ります
平治岳山頂より西方面
木により色々な色差が
2017年06月04日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 9:04
平治岳山頂より西方面
木により色々な色差が
男池駐車場
2017年06月04日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:06
男池駐車場
由布岳・鶴見岳
2017年06月04日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 9:07
由布岳・鶴見岳
大船山
北面群落は少し色付いてるようです
2017年06月04日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:07
大船山
北面群落は少し色付いてるようです
大戸越に戻りランチタイム
今日は少し豪華に
2017年06月04日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 9:52
大戸越に戻りランチタイム
今日は少し豪華に
ランチを食べながら
見上げます絶景(^^)/
2017年06月04日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 10:13
ランチを食べながら
見上げます絶景(^^)/
スミレ?
2017年06月04日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:28
スミレ?
樹木のトンネル
2017年06月04日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:29
樹木のトンネル
平治岳を振り返ります
2017年06月04日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 10:41
平治岳を振り返ります
ピンク斜面をズーム
登山道の渋滞が見えます
2017年06月04日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 10:42
ピンク斜面をズーム
登山道の渋滞が見えます
九重連山の揃い踏み
2017年06月04日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:45
九重連山の揃い踏み
山頂近くになると
イワカガミが多く咲いています。
2017年06月04日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 10:51
山頂近くになると
イワカガミが多く咲いています。
お名前は?
2017年06月04日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 10:52
お名前は?
パノラマ
2017年06月04日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/4 10:56
パノラマ
北大船山手前
この辺りのミヤマキリシマは蕾も多い
花自体が綺麗…
2017年06月04日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:01
北大船山手前
この辺りのミヤマキリシマは蕾も多い
花自体が綺麗…
黄色
2017年06月04日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:05
黄色
ここで平治岳とお別れです
2017年06月04日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 11:09
ここで平治岳とお別れです
山頂手前にて
この辺りは綺麗、全く痛み無し
2017年06月04日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:09
山頂手前にて
この辺りは綺麗、全く痛み無し
ズーム
2017年06月04日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:09
ズーム
北大船山に到着
2017年06月04日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:21
北大船山に到着
山頂より
2017年06月04日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/4 11:20
山頂より
立中山のテッペンはピンク
2017年06月04日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:24
立中山のテッペンはピンク
北大船山を振り返ります
2017年06月04日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 11:30
北大船山を振り返ります
阿蘇山
左は根子岳
2017年06月04日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:36
阿蘇山
左は根子岳
大船山を見上げます、多くの方が見えます
水不足と時間が厳しくお預け
2017年06月04日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/4 11:36
大船山を見上げます、多くの方が見えます
水不足と時間が厳しくお預け
高校生山岳部の方で賑やか
2017年06月04日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:42
高校生山岳部の方で賑やか
米窪を見降ろします
2017年06月04日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 11:45
米窪を見降ろします
蕾のミヤマキリシマの中を
来週以降か?
離合不能の登山道
2017年06月04日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:48
蕾のミヤマキリシマの中を
来週以降か?
離合不能の登山道
ベニドウダン
2017年06月04日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/4 12:03
ベニドウダン
大船山と米窪
2017年06月04日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:07
大船山と米窪
風穴まで急登を下ります
2017年06月04日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:39
風穴まで急登を下ります
黒岳方面
2017年06月04日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:44
黒岳方面
風穴に到着
2017年06月04日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:01
風穴に到着
ロープがぶら下がってます
入る事に
2017年06月04日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 13:02
ロープがぶら下がってます
入る事に
中は真っ暗、ライト無しで入ったので奥は不明
奥行きは有りそうです
2017年06月04日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 13:04
中は真っ暗、ライト無しで入ったので奥は不明
奥行きは有りそうです
見上げます
2017年06月04日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/4 13:04
見上げます
出て来ました
新緑が気持ちいい
2017年06月04日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 14:00
新緑が気持ちいい
男池を廻ります
ケヤキの巨木
2017年06月04日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:49
男池を廻ります
ケヤキの巨木
男池ブルー
かなりの水量が湧いてます
2017年06月04日 14:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/4 14:50
男池ブルー
かなりの水量が湧いてます
帰りに別府で「東洋軒元祖」さん
別府とり天発祥のお店
2017年06月04日 17:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/4 17:08
帰りに別府で「東洋軒元祖」さん
別府とり天発祥のお店
別府での温泉・不老泉(市営です)
入浴料はなんと \100です

2
別府での温泉・不老泉(市営です)
入浴料はなんと \100です

(前日の耶馬渓)
耶馬渓橋(オランダ橋)石の橋です
4
(前日の耶馬渓)
耶馬渓橋(オランダ橋)石の橋です
(前日の耶馬渓)
羅漢寺橋
2
(前日の耶馬渓)
羅漢寺橋
(前日の耶馬渓)
競秀峰 この下が青の洞門
7
(前日の耶馬渓)
競秀峰 この下が青の洞門
(前日の耶馬渓)
青の洞門
時間が厳しく、車で通過のみ
2
(前日の耶馬渓)
青の洞門
時間が厳しく、車で通過のみ
(前日の耶馬渓)
羅漢寺 蕎麦の花が満開です
6
(前日の耶馬渓)
羅漢寺 蕎麦の花が満開です
(前日の耶馬渓)
古羅漢の景(陸の軍艦島)
2
(前日の耶馬渓)
古羅漢の景(陸の軍艦島)
耶馬渓観光マップ
耶馬渓観光マップ
(前日の耶馬渓)
一目八景
2
(前日の耶馬渓)
一目八景
(前日の夕食(夜食?))
「想夫恋」さんにて
9
(前日の夕食(夜食?))
「想夫恋」さんにて

感想

毎年この時期になると気になる山域です。
ネットでの開花情報・皆さんのレコと睨めっこ、今週はまだ満開手前か??しかし来週は梅雨か??直前の天気予報では💮💮‼行くしかないと出かけて来ました。
結果、少しは早かったですがみたいでしたが、花の痛みは無く青空にも恵まれ十分に楽しむ事が出来ました(^^)/
平治岳から北大船山に周回しましたが、北大船山の群落部はまだ蕾が多く来週以降が見頃と思われます。
今回で平治岳には4回目の訪問となります、初回の2005年には九重〜大船山〜平治岳への縦走を行ったのですが北大船山付近の記憶がほとんど有りませんでした、今回歩いてみて、素晴らしい景観・満開時のミヤマキリシマの群落の期待…是非再訪したいと思いました「ぐる〜と一周で😊」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

素晴らしい〜❣
ピンクの絨毯!
ドンピシャの山行きでしたね 羨まし過ぎます。行けないので、お写真で堪能させていただきました(*☻-☻*)
2017/6/7 22:15
Re: 素晴らしい〜❣
1033さん こんばんは
毎年6月の初旬には気になって皆さんのレコ・情報を見てソワソワしています。
翌週の方が見頃か??梅雨入りが気になり出かけました。
おかげ様で思っていた以上に素晴らしい景観で満足
是非、機会見つけてお出かけなさって下さい
2017/6/7 23:40
この次には・・オオヤマレンゲも見てネ
hi-ro さん こんばんは、
平治岳と北大船のキリシマ見事でしたよ
毎年、九州を離れても気になっている所です
虫は付かなかったか、冬は寒かったら花見は最高になるかな?・・・と
峠より北大船へ登ったなラ、ガレ場に出る手前あたりより
オオヤマレンゲも咲いたいるんですが、ちょっと樹林帯の方へ目を向けなければ見られませんが、
次回いく時には見つけて、投稿してください・・・関東より待ってます。
2017/6/7 22:58
Re: この次には・・オオヤマレンゲも見てネ
yasioさん コメントありがとうございます。

今回も天候に恵まれ、虫害も無く、満開手前で鮮やかなミヤマキリシマ堪能させていただきました。
次回行く機会が有れば、北大船の開花時期ねらいで出かけたいと思いました。
オオヤマレンゲも咲いているのですか?是非見てみたいです。

私の住む兵庫県からも遠く、ヒョイと出かけるのは難しいですが
2017/6/7 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら