ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

寄居-鐘撞堂山-陣見山-雨乞山-不動山-野上

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
23.2km
登り
1,221m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:06
合計
7:34
7:45
12
7:59
7:59
25
8:23
8:23
33
8:56
8:57
33
9:30
9:31
5
9:36
9:37
43
10:26
10:27
25
10:52
10:52
3
10:54
10:55
16
11:11
11:11
5
11:16
11:16
20
11:36
11:36
3
11:40
11:40
4
11:44
11:44
24
12:07
12:08
36
12:44
12:45
4
12:49
12:49
46
13:35
13:36
24
13:59
14:01
6
14:06
14:06
1
14:07
14:09
1
14:10
14:11
17
14:28
14:29
48
15:17
15:18
7
15:25
07:45 寄居駅(よりい駅)
08:22 大正池
08:49 鐘撞堂山(かねつきどうやま)
09:19 円良田湖分岐(つぶらたこ)
09:26 羅漢山
09:40 少林寺
10:04 波久礼駅(はぐれ駅)
10:12 登山口(かんぽの宿の手前)
10:51 虎ヶ岡城跡
11:16 大槻峠
11:23 △368.4
11:47 車道
11:51 陣見山
11:53 岩谷洞分岐
11:56 岩谷洞分岐
12:18 榎峠
12:44 雨乞山(パラグライダー発進場)
13:19 間瀬峠
13:57 不動山
14:07 苔不動入口
14:09 苔不動?
14:45 八重子3号橋(登山口?)
15:25 野上駅
天候 終日、曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2011年(平成23年)06月12日(日)
04:30 自宅 自転車
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1450円
05:21 八王子 06:08 JR八高線 川越行
06:55 高麗川 06:58 JR八高線 高崎行 ここからディーゼル車
07:45 寄居

復路
15:25 野上 15:43 秩父鉄道 羽生行 430円
15:56 寄居 16:59 JR八高線 高麗川行 1450円
17:46 高麗川 17:54 JR八高線 八王子行
18:43 八王子 18:53 JR横浜線 東神奈川行
19:19 町田 自転車 駐輪場 100円
19:35 自宅 ※当時に近い時刻表により再構成しました。
コース状況/
危険箇所等
寄居から鐘撞堂山、陣見山、雨乞山まで、問題なし、鐘撞堂山は人が多いが地元の人のお散歩コースとなっているみたいで、みなさん、仲よく会話しては、別々に歩いて行った。

雨乞山まで問題なし

雨乞山の下り、間瀬峠への道を見落とし、というか地図見るの忘れ、林道をそのまま下ってしまい、大回りして間瀬峠へ到着・・・分岐に小さな標識のようなものがあった気がしたが、文字が判別不能でした

間瀬峠、不動山への登り口がまったく見えません・・・車道を北へ十数メートル行った左手の斜面に小さな標識がありました

不動山から苔不動のあいだで、伐採作業中!今日は動いてなかったが、ワイヤーが張っていて、作業中は危険です。

また、苔不動への道とそこから八重子3号橋まで、途中点線ルートになっているが
(私の2005年山と高原地図)急斜面で危険、かつ途中から伐採林に覆われ道は全くわかりません。通行不可です。私は強行突破しましたが・・・途中まで赤テープありましたが、伐採倒木と藪で道がわかりません、たぶんここについていたのであろうところを、倒木跨ぎ、藪を漕いで行ったら、どうにか射撃場フェンスにたどり着きました。その間、約30分ほどでしたが、ちょっとビビりました。

関連する記録(自作)内容が近いものを手動で表示しました(笑)(ヤマレコ意外もあり)

雨乞山から不動山-登山や自然を紹介します-Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kkkuroyuri/51563984.html

2009年12月19日 鐘撞堂山 陣見山 宝登山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53295.html

今日はJR寄居駅から
今日はJR寄居駅から
鐘撞堂山へ向かう途中にある、大正池、どこかで聞いたような名前ですが・・・
鐘撞堂山へ向かう途中にある、大正池、どこかで聞いたような名前ですが・・・
ここが登山口と思われますが、地面が固いのでよく見ると、簡易舗装してありました。山頂直下まで続く・・・
ここが登山口と思われますが、地面が固いのでよく見ると、簡易舗装してありました。山頂直下まで続く・・・
そして山頂直下では階段が、登高意欲を掻き立てます?
そして山頂直下では階段が、登高意欲を掻き立てます?
意外に人が多い鐘撞堂山、お散歩コースのようです
意外に人が多い鐘撞堂山、お散歩コースのようです
円良田湖の分岐のところに、旅館?だったのか廃屋が2軒ありました
円良田湖の分岐のところに、旅館?だったのか廃屋が2軒ありました
西行戻り橋、説明書きお読みください
西行戻り橋、説明書きお読みください
波久礼駅
駅内部、とても懐かしい雰囲気、お気に入りに登録!
駅内部、とても懐かしい雰囲気、お気に入りに登録!
白いダンゴ虫?
虎ヶ岡城跡?城址?、東屋の休憩所あります
虎ヶ岡城跡?城址?、東屋の休憩所あります
三角点はなぜか、側溝?の中、近くにちょうど良い太さの棒があったので、蓋に刺して持ち上げてみましたら、丸い金属の三角点でした
三角点はなぜか、側溝?の中、近くにちょうど良い太さの棒があったので、蓋に刺して持ち上げてみましたら、丸い金属の三角点でした
石器?のような石発見?石器だろうか・・・
外見が黒くガラス質、茶色や半透明のものもの部分の特徴が似ています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9B%9C%E7%9F%B3
2
石器?のような石発見?石器だろうか・・・
外見が黒くガラス質、茶色や半透明のものもの部分の特徴が似ています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9B%9C%E7%9F%B3
陣見山直下にまた車道
陣見山直下にまた車道
陣見山、テレビ埼玉のアンテナ施設あり、展望まったくなし
陣見山、テレビ埼玉のアンテナ施設あり、展望まったくなし
長瀞八景
同じ場所から
不動山、三角点、ここも展望まったくなし
不動山、三角点、ここも展望まったくなし
少し下ると伐採作業場所
少し下ると伐採作業場所
林道を少し進むと、苔不動入り口が・・・
林道を少し進むと、苔不動入り口が・・・
これが、苔不動なのか・・・よくわからないが
これが、苔不動なのか・・・よくわからないが
そこから先、道不明瞭となり・・・完全に道なくなる。この写真の中に赤テープをさがせ!(笑)
1
そこから先、道不明瞭となり・・・完全に道なくなる。この写真の中に赤テープをさがせ!(笑)
途中道なき、道をくだって、ようやくここへ着いた。ここは大黒天と書いてあります。
1
途中道なき、道をくだって、ようやくここへ着いた。ここは大黒天と書いてあります。
ここが車道からの入り口ですが、苔不動へ行くのはやめた方が良いでしょう(笑)
ここが車道からの入り口ですが、苔不動へ行くのはやめた方が良いでしょう(笑)
最寄駅へ野上駅。秩父鉄道では窓口では硬券が買えます(笑)自動改札機は通らないでください(爆)
最寄駅へ野上駅。秩父鉄道では窓口では硬券が買えます(笑)自動改札機は通らないでください(爆)

感想

間瀬峠の見落としなど(分岐は確認したが、そっちへ行く気持ちがなかった、行き先不明だった)ありましたが、不動山まで、順調に低山ハイキングで終了するはずでしたが、最後の最後(ほんとは宝登山も狙ていたが・・・)に大どんでん返しが待っていました。苔不動へ下る道、足場パイプで、手すりがついていたので、手が入っているなと思ったのですが、実はそこだけ、苔不動?と思われる場所から先に行こうとすると、草ぼうぼう、しかもウェットな急斜面、申し訳程度に岩で階段ついてましたが、超怖い〜。その時はこれ、点線ルートでもちょっと危険すぎる・・・と思いました。少し斜度が緩くなったので写真を撮ってみましたが、赤テープあるものの、踏み跡薄く、新緑の季節わかりづらい。と思ったのもちょっとの間だけ、赤テープがなくなり(正確には赤テープがあるけどそこから、全く道が見えない!でした)、伐採地の下に位置していて、伐採された倒木が折り重なっています。その上、草が伸びていてどこに倒木があるのかもよく見えない状態、しかし昔道があったと思われる雰囲気(下を見て谷の右斜面と谷底の間に道形の雰囲気)のところを強行して下る。絶対に道があることを信じて・・・約20〜30分、格闘すること再び、赤テープがありました。それをさらに下ると、地図に書いてある、射撃場のフェンスと思われるものに突き当たりました。(フェンスが見える手前から右手方向からパンパンを音が聞こえてきました、最初はそれが鉄砲の音とはわかりません)フェンスに沿って下ると、石像のある場所を通って、ちょろちょろ流れる沢の水にようやく手ぬぐいが浸るくらいの流れで手足を拭いました。ハイキングコースだったので、途中からジャージのハーフパンツに履き替えたため、手足は擦り傷だらけになりました。よく虫に刺されなかったな(よく見たら左足首にBCGのように刺された跡がありました。少し痒い・・・)・・・ダメージが大きかったので、宝登山はやめました。

コメントにも書きましたが、2011年の地図を立ち読みしたところ、記述は変わってませんでした。赤点線ルートで不明瞭となってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2325人

コメント

乙!
かれっす!
やはりあらげんさんは破線が良く似合う
2011/6/14 18:29
最新情報
Bさん、※ント、ありがとうございます

今日の帰りに、最新版2011年、奥武蔵の地図を立ち読み(笑)したら状況は私の地図と同じで点線ルート、不明瞭とありました。
2011/6/14 20:11
初めまして
初めまして
私も先日、陣見山-雨乞山-不動山-苔寺へ行きました
登山や自然を紹介しますのくろゆりです
ご紹介ありがとうございます
これからも秩父など行きたく思っています
よろしくです
2013/1/30 13:40
gokuroyuriさん、コメントありがとうございます
こんばんは

この付近の山は、低くてもなかなか歩き甲斐もあって良いですね!
山行記録アップされるのを楽しみにしています
よろしくお願いします
2013/1/30 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら