ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162663
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大朝日岳

2017年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
19.0km
登り
1,771m
下り
1,751m

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
2:42
合計
9:08
7:06
7:10
62
8:12
8:22
4
8:26
8:26
32
8:58
9:06
19
9:25
9:41
29
10:10
10:18
44
11:02
11:18
23
11:54
12:14
8
13:27
13:35
42
14:17
14:24
21
14:45
14:45
14
14:59
15:00
15
15:15
15:16
4
15:20
15:25
40
16:05
16:08
3
16:11
古寺鉱泉下駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉へは山形道月山インターから約30分。
最寄りのコンビニやスーパーは西川町内なので、必要な物は事前調達が望ましい。
車道終点に広い駐車場がありますが、シーズン中は満車になることも。
尚、登山口近辺までの公共交通はありません。
コース状況/
危険箇所等
●残雪は一服清水手前、古寺山下、小朝日巻き道分岐付近、銀玉水上の4箇所。
 古寺山下の雪渓は下山時に下降地点を見逃さないように注意。
 ピッケル・アイゼンは使用しなかったが、心配な方は軽アイゼン等あった方が良いでしょう。
●小朝日の巻き道は残雪あったので通過せず。
 アイゼン等が必要になってくるかと思います。
●一服清水、銀玉水は利用可。水量豊富、美味です。三沢清水は準備中。
シーズン前の平日は疎らです。
1
シーズン前の平日は疎らです。
いかにも「朝日」な登山道。
3
いかにも「朝日」な登山道。
鈴なりサラサドウダン。
8
鈴なりサラサドウダン。
ムシカリもちらほら。
ムシカリもちらほら。
リュウキンカの群落が見え始めたら・・・
3
リュウキンカの群落が見え始めたら・・・
一服清水に出ます。冷たくて美味♪
2
一服清水に出ます。冷たくて美味♪
ハナヌキ峰分岐手前から見る古寺山。
残雪たっぷりです。
1
ハナヌキ峰分岐手前から見る古寺山。
残雪たっぷりです。
古寺山下の残雪。
先ほどスライドした方たちのトレースを使わせていただく。
古寺山下の残雪。
先ほどスライドした方たちのトレースを使わせていただく。
稜線に出た所で北側を眺めてみる。
障子ヶ岳・赤見堂・月山などなど。
4
稜線に出た所で北側を眺めてみる。
障子ヶ岳・赤見堂・月山などなど。
雪堤を少々歩くと毎度お馴染み古寺山。
3
雪堤を少々歩くと毎度お馴染み古寺山。
足元にはノウゴウイチゴ。
10
足元にはノウゴウイチゴ。
巻き道との分岐付近。道標はまだ雪の下。
2
巻き道との分岐付近。道標はまだ雪の下。
小朝日へは夏道出ています。
小朝日へは夏道出ています。
分岐から10分頑張ると小朝日岳。
4
分岐から10分頑張ると小朝日岳。
北西方向には以東岳。
手前は清太岩山かな。
6
北西方向には以東岳。
手前は清太岩山かな。
鳥原山方面。今年こそ歩けるか?
5
鳥原山方面。今年こそ歩けるか?
虫が煩わしいので早々にあちらへ出発。
15
虫が煩わしいので早々にあちらへ出発。
襞模様の残雪カッコいいですね。
10
襞模様の残雪カッコいいですね。
銀玉水は掘り出されてあります。
水量十分ですが頭上注意。
7
銀玉水は掘り出されてあります。
水量十分ですが頭上注意。
銀玉水上の雪渓。距離は200mほど。
心配な方は軽アイゼンがあっても良いかと。
1
銀玉水上の雪渓。距離は200mほど。
心配な方は軽アイゼンがあっても良いかと。
雪渓を登りきると小屋まではなだらかな道のり。
1
雪渓を登りきると小屋まではなだらかな道のり。
大朝日小屋は人気もなくひっそり。
5
大朝日小屋は人気もなくひっそり。
小屋から15分ほどで大朝日の山頂です。
11
小屋から15分ほどで大朝日の山頂です。
山頂から北東側。
歩いてきた道を眺めてみる。
5
山頂から北東側。
歩いてきた道を眺めてみる。
東側。
頭殿山・白鷹山・蔵王方面。
1
東側。
頭殿山・白鷹山・蔵王方面。
南東側。
御影森・長井葉山方面。
2
南東側。
御影森・長井葉山方面。
南側。
平岩山・大玉山・祝瓶山・三体山方面。
飯豊は肉眼では薄っすらと確認できました。
9
南側。
平岩山・大玉山・祝瓶山・三体山方面。
飯豊は肉眼では薄っすらと確認できました。
西側。
袖朝日の稜線の左側には鷲ヶ巣山。
ちょっと気になってます。
5
西側。
袖朝日の稜線の左側には鷲ヶ巣山。
ちょっと気になってます。
北側。
西朝日・以東岳方面を見ながら下山開始。
7
北側。
西朝日・以東岳方面を見ながら下山開始。
大朝日直下のミネザクラは見頃でした。
8
大朝日直下のミネザクラは見頃でした。
ミヤマキンバイは咲き始めかな?
3
ミヤマキンバイは咲き始めかな?
コメバツガザクラ、たくさんありました。
10
コメバツガザクラ、たくさんありました。
小朝日までの稜線。いつ来ても楽しいです。
天気が良ければ、ですが…。
5
小朝日までの稜線。いつ来ても楽しいです。
天気が良ければ、ですが…。
今年初のミツバオウレン。
5
今年初のミツバオウレン。
熊越の鞍部から眺める小朝日がイチバン見栄えするなあ、と思う。
登り返しが大変ですが。
9
熊越の鞍部から眺める小朝日がイチバン見栄えするなあ、と思う。
登り返しが大変ですが。
古寺山で大朝日を振り返って見納め。
また来ますねー(来週登るとは言ってない)。
9
古寺山で大朝日を振り返って見納め。
また来ますねー(来週登るとは言ってない)。
本日の古寺下降点と月山。
ここを見落とすと大変です。
11
本日の古寺下降点と月山。
ここを見落とすと大変です。
最後はいつもの森林軌道跡を歩く。
林野庁の資料では朝日岳林道古寺支線と言うそうで。
1
最後はいつもの森林軌道跡を歩く。
林野庁の資料では朝日岳林道古寺支線と言うそうで。
昭和42(1967)年の廃線ですが、レール残ってます。
よく見ると犬釘が付いた枕木もあります。
6
昭和42(1967)年の廃線ですが、レール残ってます。
よく見ると犬釘が付いた枕木もあります。
誰もいなくなった駐車場に到着。
4
誰もいなくなった駐車場に到着。

感想

2年ぶりの大朝日岳。
ヒメサユリにはまだまだ早く、夏山シーズンにも程遠い初夏の平日なので当然のことながら入山者も少なく、スライドしたのはお二人連れ二組のみ。
曇天ながらもほぼ無風で視界は比較的良く、朝日の山並みははっきり見ることができた。
これだけでも歩いた甲斐があるというもの。
静かな山をのんびりと楽しむことができた。

それにしても虫の多さには閉口した。
特に往路では風がないので虫除けスプレーを使用するも、ずーっと囲まれて休憩もままならず。
復路は適度に風が吹いていたので羽虫は見かけることなく快適に歩くことができた。
虫対策は抜かりなくお願いします(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人

コメント

大朝日
もう行ったんですね。たっぷり歩けて、展望もあってよかった
私も花が咲いたら行こうかなと思ってました。見た感じ、あと10日はかかりそうかな。東北はどこも去年より半月遅い感じがします。
虫対策…虫が追い付けない速度で歩くのが一番かも アブにはかないませんが
2017/6/9 20:45
cheezeさん
大朝日は山形市内から見えますので、雪の溶け具合も良く分かります。
タイミングを虎視眈々と狙っておりました
仰るとおり、花は遅いですね。私の過去レコと見比べても、まだまだ寂しいです

>虫対策
cheezeさんのように虫を振り切れる速度では歩けませんので、ハッカスプレーの濃度を濃くしてみようと考えております
2017/6/9 23:56
花認識度アップ🌸
静かな大朝日までの道のり、羨ましいほどです。
まだ雪がたっぷりあるんですね。
昔は林業に関連してトロッコでも走っていたんでしょうか?
それにしても
モッケさん、お花の撮り方上達されましたね〜
花を愛でるお年頃になりましたか?
毎週通って花便りして頂ければありがたいです
2017/6/9 20:48
meikenさん
平日休みですと、人気の名山も静かに歩けますよ〜
有給使ってお試しくださいませ
>トロッコ
古寺は昔、林業が盛んだったそうですよ。そう言えば仙台でも定義に森林軌道跡がありましたね
>花
やっとカメラの使い方に慣れてきました
皆様のようにはキレイに撮れませんし、花の名前もまだまだ修行中ではありますが
今後ともご指導お願いします
ということで、来週はmeikenさんの番ですね
2017/6/10 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら