ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1176383
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 360°の展望 気持ちの良い1日でした

2017年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
10.6km
登り
999m
下り
993m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:42
合計
7:00
8:40
19
8:59
9:01
9
9:10
9:10
8
9:18
9:18
12
9:30
9:30
85
10:55
10:57
94
12:31
12:31
18
12:49
13:21
12
13:33
13:34
26
14:00
14:01
56
14:57
15:01
2
15:03
15:03
14
15:17
15:17
4
15:21
15:21
6
15:27
15:27
13
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬のコンビニでおにぎりを買いました。
天気期待できる。
2017年06月19日 06:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/19 6:40
白馬のコンビニでおにぎりを買いました。
天気期待できる。
ゴンドラ乗り場。往復だとモンベル又はJAFの会員だと割引あるみたいです。
待ってる間に福井から来られた方としばらくお話ししました。
多分、今日唐松岳日帰りはこの福井のカップルさんと私だけなんじゃないかな〜?
2017年06月19日 07:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/19 7:32
ゴンドラ乗り場。往復だとモンベル又はJAFの会員だと割引あるみたいです。
待ってる間に福井から来られた方としばらくお話ししました。
多分、今日唐松岳日帰りはこの福井のカップルさんと私だけなんじゃないかな〜?
一番最初に並びました。
浜松から来られた方とゴンドラご一緒になりいろいろ教えていただきました。八方池まで写真撮りに来られたみたいです。
レンズ、4本持って来られたようで流石です!
2017年06月19日 07:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 7:52
一番最初に並びました。
浜松から来られた方とゴンドラご一緒になりいろいろ教えていただきました。八方池まで写真撮りに来られたみたいです。
レンズ、4本持って来られたようで流石です!
鎌池
2017年06月19日 08:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/19 8:24
鎌池
ミヤマアズマギク
2017年06月19日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/19 8:39
ミヤマアズマギク
ウメハタザオ
2017年06月19日 08:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 8:57
ウメハタザオ
2017年06月19日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
6/19 9:01
ユキワリソウ(多分?)
2017年06月19日 09:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/19 9:07
ユキワリソウ(多分?)
ハルリンドウ
2017年06月19日 09:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/19 9:08
ハルリンドウ
2017年06月19日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
6/19 9:24
不帰嶮
2017年06月19日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
6/19 9:27
不帰嶮
八方池と白馬三山
2017年06月19日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
6/19 9:32
八方池と白馬三山
ショウジョウバカマ
2017年06月19日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/19 9:53
ショウジョウバカマ
2017年06月19日 09:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 9:53
五竜岳・鹿島槍ヶ岳
2017年06月19日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
6/19 9:54
五竜岳・鹿島槍ヶ岳
2017年06月19日 10:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/19 10:36
2017年06月19日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/19 10:52
2017年06月19日 11:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/19 11:17
2017年06月19日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
6/19 11:21
富士山
2017年06月19日 11:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/19 11:36
富士山
イワヒバリ
2017年06月19日 11:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/19 11:38
イワヒバリ
唐松岳
美しい!
2017年06月19日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
6/19 12:33
唐松岳
美しい!
登頂
2017年06月19日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
6/19 12:51
登頂
三角点タッチ
2017年06月19日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
6/19 12:51
三角点タッチ
貸し切り状態の山頂。
しばらく至福のひと時
(*´▽`*)
2017年06月19日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
6/19 12:51
貸し切り状態の山頂。
しばらく至福のひと時
(*´▽`*)
2017年06月19日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
6/19 12:52
THETA S(2日前に買った)で撮った写真です。
FBとかLINEだとうまく見れるのですが(360°)コレだとダメですよね〜?
2017年06月19日 12:55撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6
6/19 12:55
THETA S(2日前に買った)で撮った写真です。
FBとかLINEだとうまく見れるのですが(360°)コレだとダメですよね〜?
槍ヶ岳
2017年06月19日 13:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
6/19 13:02
槍ヶ岳
2017年06月19日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
6/19 13:14
福島から来られた方に撮っていただきました。
ありがとうございました。
2017年06月19日 13:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
6/19 13:15
福島から来られた方に撮っていただきました。
ありがとうございました。
地元の焼山・火打山・妙高山・高妻山
2017年06月19日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
6/19 13:16
地元の焼山・火打山・妙高山・高妻山
iPhoneで撮ったパノラマ
2017年06月19日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/19 13:18
iPhoneで撮ったパノラマ
iPhoneで撮ったパノラマ
2017年06月19日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/19 13:18
iPhoneで撮ったパノラマ
山頂からも富士様見えました。
2017年06月19日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/19 13:19
山頂からも富士様見えました。
2017年06月19日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 13:19
2017年06月19日 13:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 13:20
2017年06月19日 14:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
6/19 14:15
2017年06月19日 14:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
6/19 14:16
八方池は今こんな感じ
2017年06月19日 14:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 14:57
八方池は今こんな感じ
キジムシロ
2017年06月19日 14:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
6/19 14:59
キジムシロ
もう少ししたら白馬鑓ヶ岳に登りたいと思ってます。
2017年06月19日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
6/19 15:11
もう少ししたら白馬鑓ヶ岳に登りたいと思ってます。
また来るよ〜
2017年06月19日 15:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
6/19 15:17
また来るよ〜
無事下山。
気持ちの良い一日でした。
ありがとうございました。
2017年06月19日 15:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
6/19 15:42
無事下山。
気持ちの良い一日でした。
ありがとうございました。

装備

個人装備
痛風の痛み止めの薬

感想

初めて唐松岳に登りました。
これで4週連続(月曜日が休み)晴れで今年は調子が良いです(去年の秋はひどかった・・・)。
今回は2日前に買った THETA S を持って行きました。
丁度登頂した時には誰も居なく、貸し切り状態で360°カメラで撮りやすく良かったです。
FBとかLINEだとうまく見れるので楽しいです。
雪国育ちなので雪には慣れているのですが、降りで雪の上を調子よく歩いて行ったら間違えたようでハイマツに行くてを阻まれ又上に登るしかなくなったりして少し迷いました・・・(みなさん気を付けて下さい←私だけかな?)。
本当とても気持ちの良い一日でした。
↓THETAで撮った360°の写真です。
https://theta360.com/s/sIFgQD2dc3GRLnis0hFtCwNFs

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

良い日でしたねぇ
唐松岳お疲れ様でした。

良い季節になってきたし、良いところにいるんですから、こういう山にどんどん行って欲しいところです!

花も増えてきましたね。
オオサクラソウっぽいサクラソウ科の花、きれいに撮れていていいですねえ。
コンデジの写真で申し訳ないんですけども(´_`;)

夏にこの辺りはまた歩きに行きたいところです。
2017/6/20 18:28
Re: 良い日でしたねぇ
師匠、コメントありがとうございます。
だんだんと暖かくなって良い季節ですよね。
夏になると仕事が忙しくなってしまいますので、今のうちにと出掛けております。
もしかしたらハクサンコザクラみたいのユキワリソウですかねぇ?
私のユキワリソウのイメージとは違うんですが・・・
今回、ウグイスが撮れそうだったのですがコンデジもたもたしてたら撮れませんでした・・・(なんか半分くらい鳥撮りたいのもあり鳴き声がすると不審者のようにキョロキョロして歩いてます(^^;)
やっぱり、7D2に便利ズームの方が良いのかな〜とか考え試行錯誤というよりなんか迷走状態です。
( ;∀;)
感想のところでも書いて更新したのですが、今回もって行ったTHETAの360°の写真です。

https://theta360.com/s/sIFgQD2dc3GRLnis0hFtCwNFs
2017/6/21 11:14
Re[2]: 良い日でしたねぇ
うーんサクラソウ科の花は良くわからないんですよね(´_`;)

ハクサンコザクラのような花がオオサクラソウではないかと思うんですが、もっと色が濃かったような気がしますし、雪割草と言えばもっと小さく背が低かったような。
ユキワリソウってサクラソウ科とキンポウゲ科があって、まったく違う花ですが、通称が一緒というわけのわからない状態です。

THETAっていつも衝動買いしそうになるのをガマンしてるんですよねぇ(°_°;)
改めてみるといいなぁ〜
2017/6/21 17:54
Re[3]: 良い日でしたねぇ
そうなんですね。
全く違う花だけど通称が同じなんですねぇ。
ありがとうございました。やっと分かりました。
私のイメージのユキワリソウはキンポウゲ科でした。
これを見ると↓やっぱりハクサンコザクラのようなお花はユキワリソウでいいかと思います。
http://www.tabinet-jp.com/hana/02happune.html
花は似たのがたくさんあって凄く難しいですね〜

衝動買い・・・
まさにそうです・・・(-_-;)
すぐ飽きそうな気もしないでもないですが、最初に360°見えるときに使えたので良しとしときます

又、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
2017/6/22 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら