ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1180094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

高ワラビ尾根から小持山(浦山口駅〜正丸駅)

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
20.4km
登り
1,999m
下り
1,953m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:41
合計
6:56
7:34
6
8:25
8:25
67
9:32
9:34
15
9:49
9:51
34
10:25
10:27
23
10:50
10:50
3
10:53
10:53
24
11:17
11:17
22
11:39
11:59
16
12:15
12:15
22
12:37
12:46
30
13:16
13:19
10
13:29
13:31
14
13:45
13:45
5
13:50
13:50
6
13:56
13:57
33
14:30
天候 くもり のち はれ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:浦山口駅
復路:正丸駅
コース状況/
危険箇所等
※高ワラビ尾根
 踏跡は明瞭な方だと思います。テープ・リボンも悩むような箇所にはだいたいあったように思います。ただし、取りつきからある程度高度稼ぐまでの間には、テープ・リボンは無く、道も幾筋かあったように思います。
浦山口駅に到着しました。
下車したのは私を含めて3人
他の皆さんもトレラン、山支度でした
2017年06月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 7:33
浦山口駅に到着しました。
下車したのは私を含めて3人
他の皆さんもトレラン、山支度でした
今日はここからスタート
2017年06月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 7:33
今日はここからスタート
おそらく中央右に見えるのが小持山あたりだと思います
2017年06月24日 07:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 7:43
おそらく中央右に見えるのが小持山あたりだと思います
高ワラビ尾根の取付き口に着いたようです
2017年06月24日 07:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/24 7:45
高ワラビ尾根の取付き口に着いたようです
掲示されてました
反対側の巣山ノ頭を過ぎたところにも同じ内容の掲示がありました
2017年06月24日 07:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 7:45
掲示されてました
反対側の巣山ノ頭を過ぎたところにも同じ内容の掲示がありました
2017年06月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 7:49
2017年06月24日 07:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 7:50
ここで初めてテープ見ました
2017年06月24日 07:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 7:54
ここで初めてテープ見ました
2017年06月24日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 8:03
2017年06月24日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:09
城山頂俯瞰
2017年06月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:24
城山頂俯瞰
2017年06月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 8:24
2017年06月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 8:25
2017年06月24日 08:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:26
岩稜を巻く
2017年06月24日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 8:32
岩稜を巻く
何の意味?
2017年06月24日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:39
何の意味?
2017年06月24日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 8:42
岩稜帯を巻く
2017年06月24日 08:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 8:44
岩稜帯を巻く
まだ新しい残置ワイヤー
2017年06月24日 08:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:46
まだ新しい残置ワイヤー
785mピーク
2017年06月24日 08:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 8:48
785mピーク
まだまだ良い感じの新緑でした
2017年06月24日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:13
まだまだ良い感じの新緑でした
展望地に出ました
左上に武甲山
頂は雲に覆われていました
2017年06月24日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 9:19
展望地に出ました
左上に武甲山
頂は雲に覆われていました
右上が小持山あたりだと思います
2017年06月24日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:19
右上が小持山あたりだと思います
伊勢岩ノ頭頂俯瞰
2017年06月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 9:33
伊勢岩ノ頭頂俯瞰
2017年06月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 9:33
岩稜帯を進みます
2017年06月24日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:43
岩稜帯を進みます
巣山ノ頭通過してすぐにタワ尾根分岐
道標あり
2017年06月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 9:48
巣山ノ頭通過してすぐにタワ尾根分岐
道標あり
2017年06月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:49
巣山ノ頭へ戻る途中で取りつき口と同じ掲示物発見
2017年06月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:49
巣山ノ頭へ戻る途中で取りつき口と同じ掲示物発見
巣山ノ頭頂俯瞰
2017年06月24日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:50
巣山ノ頭頂俯瞰
切り株にマジック書き
2017年06月24日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 9:51
切り株にマジック書き
1160mピーク
2017年06月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:03
1160mピーク
1160ピーク俯瞰
2017年06月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:03
1160ピーク俯瞰
覗き岩から南面
一番向こうに見えるのが蕎麦粒山あたりの稜線だと思います
2017年06月24日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
6/24 10:09
覗き岩から南面
一番向こうに見えるのが蕎麦粒山あたりの稜線だと思います
道標通過
2017年06月24日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:13
道標通過
メインルートと合流
2017年06月24日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:22
メインルートと合流
辿ってきた高ワラビ尾根入口
2017年06月24日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 10:22
辿ってきた高ワラビ尾根入口
小持山頂俯瞰
2017年06月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:23
小持山頂俯瞰
2017年06月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:24
武甲山
2017年06月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:24
武甲山
小休止
2017年06月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:24
小休止
辿ってきた高ワラビ尾根
2017年06月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 10:41
辿ってきた高ワラビ尾根
大持山
2017年06月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:41
大持山
大持山の後に下る尾根と左端に武川岳その隣に伊豆ヶ岳と古御岳
2017年06月24日 10:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:43
大持山の後に下る尾根と左端に武川岳その隣に伊豆ヶ岳と古御岳
大持山頂俯瞰
2017年06月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:49
大持山頂俯瞰
2017年06月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:49
2017年06月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 10:49
鳥首峠分岐
ここで妻坂峠へ向かうべく左折
2017年06月24日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:53
鳥首峠分岐
ここで妻坂峠へ向かうべく左折
ここからの展望は素晴らしいはずですが、今日はガスっており不発
2017年06月24日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 10:54
ここからの展望は素晴らしいはずですが、今日はガスっており不発
森林浴できました
2017年06月24日 11:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 11:02
森林浴できました
武川岳が見えました
2017年06月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:16
武川岳が見えました
妻坂峠俯瞰
古からの峠らしい佇まいでした
2017年06月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 11:17
妻坂峠俯瞰
古からの峠らしい佇まいでした
2017年06月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/24 11:18
2017年06月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:18
樹幹から武甲山の採掘現場
2017年06月24日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:18
樹幹から武甲山の採掘現場
振り返って
右に見えるのが大持〜小持の稜線
2017年06月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:21
振り返って
右に見えるのが大持〜小持の稜線
武川岳頂着
20名くらいの方々がおりました
ここのベンチで昼食
2017年06月24日 11:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 11:39
武川岳頂着
20名くらいの方々がおりました
ここのベンチで昼食
昼食終わり出発
2017年06月24日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:58
昼食終わり出発
一旦山伏峠方面の道に入りすぐに分かれます
2017年06月24日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 11:59
一旦山伏峠方面の道に入りすぐに分かれます
この分岐は直進
2017年06月24日 12:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:09
この分岐は直進
残念ながら見晴らし効かず
2017年06月24日 12:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:16
残念ながら見晴らし効かず
一旦林道を横切ります
2017年06月24日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:27
一旦林道を横切ります
展望台から伊豆ヶ岳
2017年06月24日 12:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:31
展望台から伊豆ヶ岳
2017年06月24日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:32
げんきプラザ通過
たくさんの人で賑わってました
2017年06月24日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:43
げんきプラザ通過
たくさんの人で賑わってました
2017年06月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:44
次は正丸峠目指します
2017年06月24日 12:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 12:48
次は正丸峠目指します
長岩峠にようやく到着
2017年06月24日 13:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:17
長岩峠にようやく到着
2017年06月24日 13:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:17
二子山かな?
2017年06月24日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:19
二子山かな?
小高山頂俯瞰
2017年06月24日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:19
小高山頂俯瞰
2017年06月24日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 13:19
正丸峠
2017年06月24日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:31
正丸峠
2017年06月24日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 13:31
次は正丸山から旧正丸峠目指します
2017年06月24日 13:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:31
次は正丸山から旧正丸峠目指します
2017年06月24日 13:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:32
正丸山頂俯瞰
2017年06月24日 13:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:45
正丸山頂俯瞰
2017年06月24日 13:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:45
川越山頂俯瞰
2017年06月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 13:50
川越山頂俯瞰
2017年06月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:50
2017年06月24日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 13:50
旧正丸峠俯瞰
2017年06月24日 13:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 13:56
旧正丸峠俯瞰
ここで今日はリタイヤ
虚空蔵峠から刈場坂峠まで行きツツジ山経由で正丸駅に戻ってくる予定でしたが、ショートカットで正丸駅へ
2017年06月24日 13:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 13:57
ここで今日はリタイヤ
虚空蔵峠から刈場坂峠まで行きツツジ山経由で正丸駅に戻ってくる予定でしたが、ショートカットで正丸駅へ
舗装路に出ました
2017年06月24日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 14:06
舗装路に出ました
すぐに右の旧道へ入ります
2017年06月24日 14:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6/24 14:07
すぐに右の旧道へ入ります
今日のゴール
2017年06月24日 14:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
6/24 14:30
今日のゴール
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:Coleman 靴:Galaxy Trail AQ5923

感想

 比較的近場でどこかにしようかと考え、奥武蔵かなと思いマップを眺めていた時にせっかくだから登りはマイナールートを行ってみようと考えて高ワラビ尾根を選択しました。

 今日は風も微風だったので高ワラビ尾根では、自分の足音と呼吸音のみという、昼間なのに本当の静寂の時間を得ることが出来ました。めずらしく鳥のさえずりもなく動物の気配も全く感じることがありませんでした。こんな静寂な時間は本当に久々だったように思います。それだけでも十分今日は価値がありました。新緑もまだまだ楽しめました。

 先週はロングの平地歩きでその前の週は山歩きを休んだため、登りは3週間振りとなりました。気温はそんなに高くなく、微風もクーラーのように心地よくコンディションは悪くはないはずなのですが、発汗がものすごく「あれ?」といった感じでした。この歳になるとときどき体力的な激変を感じるときがありますが、今日もそうだったように思います。げんきプラザで自動販売機を見つけ炭酸飲料を半分くらい一気飲みしたら、それから具合がおかしくなり、やる気も失せてなんとか旧正丸峠まで進みましたが、そこで今日はここまでとしました。

 まあこんな日もあるでしょう。正丸駅に着いて売店でアルコール購入して時刻表を見るとまもなく西武秩父行きが来るようなので、それに乗車して祭の湯を再訪してみることにしました。前回のオープン時の喧騒はなく、のんびり温泉に浸かって疲れを癒すことができました。また、S-Trainも空きがあったので自由ヶ丘まで乗車してみました。詳しくは書きませんが、たしかに東急線沿線に暮らしている私にとっては便利ですが、私はレッドアロー+副都心線の方がよいな〜と感じました。

本日の温泉:祭の湯(2回目)

本日出合った人:
※高ワラビ尾根:ゼロ
※小持山〜大持山
 すれ違った人:6名
 大持山頂:1名
※大持山〜大持山の肩(鳥首峠分岐):すれ違った人2名
※〜妻坂峠:すれ違った人3名
※〜武川岳
 すれ違った人:5名
 武川岳頂:大勢(20名くらい)
※〜げんきプラザ:ゼロ
※げんきプラザ〜正丸峠
 すれ違った人:2名
 追い抜いた人:4名
※〜正丸峠
 すれ違った人:4名
 休んでいた人:2名
 小高山頂:2名

GPS記録から
※時刻  経過時間 7:01:34 / 移動時間 5:56:02 / 停止時間 1:05:32
※スピード 平均 2.83km/h / 移動平均 3.35km/h
※標高 上り 2225m / 下り 2217m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら