ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(鷹ノ巣←往復→平ヶ岳、玉子石)【新潟県、尾瀬・会津】

2006年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:58
距離
21.8km
登り
1,762m
下り
1,747m

コースタイム

●コースタイム
鷹ノ巣登山口 6:58 – 下台倉山 8:52/56 – 台倉山 9:38 – 台倉清水 9:52/10:06 – 白沢清水 10:39/48 – 池ノ岳(姫ノ池) 11:48/昼/12:16 – 平ヶ岳 12:39/13:10 – 分岐 13:20 – 玉子石 13:40/43 – 池ノ岳 13:59/14:05 – 白沢清水 14:45/50 – 台倉清水 15:20/30 – 台倉山 15:40 – 下台倉山 16:22 – 林道 17:45 – 鷹ノ巣登山口 17:56

●行動時間 10:58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今日の移動
(実家) = (鷹ノ巣登山口) – 平ヶ岳 – (鷹ノ巣登山口) = (車中泊)

●自動車でのアクセス
○鷹ノ巣登山口)
・新潟県側から国道352号線を行くと、県境付近の右手に鷹ノ巣登山口を示す案内や駐車スペースがある
 登山口は、案内に従い山側へ進むと1kmほどですぐ
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
・コース自体に不明瞭な箇所はない
<平ヶ岳山頂部>
・迷い処ではないが、山頂標識手前から奥に進むと最高標高点。また、山頂平原を象徴する池塘群もそちらにある。
<玉子石>
・玉子石は、地図で見るより歩くように感じる
・玉子石から二の股への下降路は入口を間違うことはないであろうが、こちらから入山した訳ではない人は入り込まないように

●買う、食べる
・国道352号線沿いは、魚沼市市街から檜枝岐村中心部までの間には店らしい店がない
・事前に食料等は計画的に整えておくことが必要
鷹ノ巣登山口。国道の両脇に駐車スペースが設けてある
2006年08月25日 06:56撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:56
鷹ノ巣登山口。国道の両脇に駐車スペースが設けてある
下台倉への長い長い尾根を見上げる
2006年08月25日 07:26撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:26
下台倉への長い長い尾根を見上げる
前坂、だそうな。まだ先が長そうだが
2006年08月25日 07:47撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:47
前坂、だそうな。まだ先が長そうだが
小一時間上って、振り返る。谷底に登山口の鷹ノ巣が見えている
2006年08月25日 07:54撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:54
小一時間上って、振り返る。谷底に登山口の鷹ノ巣が見えている
燧ヶ岳が見え始めた。私はこの山を見るのはこれが初めて。わかりやすい双頭
2006年08月25日 08:05撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:05
燧ヶ岳が見え始めた。私はこの山を見るのはこれが初めて。わかりやすい双頭
下台倉山の先から行く手。遙か遠くに平ヶ岳
2006年08月25日 08:58撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:58
下台倉山の先から行く手。遙か遠くに平ヶ岳
平ヶ岳を遠望
2006年08月25日 08:58撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:58
平ヶ岳を遠望
会津駒ヶ岳方面を見る
2006年08月25日 09:36撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:36
会津駒ヶ岳方面を見る
台倉清水
2006年08月25日 09:51撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:51
台倉清水
その清水
2006年08月25日 09:58撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:58
その清水
木道を行く
2006年08月25日 10:34撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:34
木道を行く
白沢清水
2006年08月25日 10:40撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:40
白沢清水
白沢清水。どうも枯れているように見える
2006年08月25日 10:41撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:41
白沢清水。どうも枯れているように見える
池ノ岳への登り
2006年08月25日 11:21撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:21
池ノ岳への登り
池ノ岳から、平ヶ岳を見る
2006年08月25日 11:32撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:32
池ノ岳から、平ヶ岳を見る
奥只見湖を遠望する
2006年08月25日 11:36撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:36
奥只見湖を遠望する
池ノ岳山頂。池と平ヶ岳
2006年08月25日 11:51撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:51
池ノ岳山頂。池と平ヶ岳
トンボを見つけた。秋の色が濃い
2006年08月25日 11:51撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:51
トンボを見つけた。秋の色が濃い
平ヶ岳の山頂手前で振り返る。広く緩やかな斜面
2006年08月25日 12:36撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:36
平ヶ岳の山頂手前で振り返る。広く緩やかな斜面
平ヶ岳山頂。山頂標識
2006年08月25日 12:39撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:39
平ヶ岳山頂。山頂標識
山頂の池塘
2006年08月25日 12:50撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:50
山頂の池塘
行き着く先。この辺りが最高点か
2006年08月25日 12:50撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:50
行き着く先。この辺りが最高点か
白沢山方面を見る
2006年08月25日 12:53撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:53
白沢山方面を見る
玉子石を見る
2006年08月25日 13:40撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:40
玉子石を見る
下台倉山の手前で、平ヶ岳を振り返る。これが見納め
2006年08月25日 16:16撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 16:16
下台倉山の手前で、平ヶ岳を振り返る。これが見納め
平ヶ岳登山口
2006年08月25日 17:44撮影 by  u810/S810, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 17:44
平ヶ岳登山口
撮影機器:

感想

仕事のあと、大阪からの最終列車で実家に戻り、その足で出発。途中銀山湖のほとりで仮眠をとったために、予定より遅れて鷹ノ巣に到着。
すぐに出発。
登山口からは、いきなり下台倉山への尾根登り。痩せ尾根混じりのアップダウンの激しい道。その分、行く手は望みやすい。かなり登ったように感じる頃に大木の腹に“前坂”と。まだ、前座か、と思うと確かに目指す下台倉山はまだまだ先に。
だが、周囲の視界も開け始め、お隣に位置する尾瀬燧ヶ岳が姿を見せる。そういえば、この山をはっきりと見るのは初めてだ。標高もさることながら、特徴的な二つ頭のきれいな山容。
振り返れば、谷底の登山口は見極められないが、登ってきた尾根が延々と続いている様がよく分かる。
前方に尾根の行き着く先でもある下台倉山が見えるようになる。そうなってからもきつい登りが続いて、ようやく下台倉山。ここからは、緩やかな山上のハイキング。しばらく進むと、目指す平ヶ岳が遙か遠くに見えている。登山口にあった「平ヶ岳まで10.9km」は本当だろうか。
大きな昇降感のないまま進むと台倉山。更に台倉清水、白沢清水と標識もある水場を過ぎる。夏場のためか、いずれも滴るような水はなかった。その代わりに、トンボを発見。高山だけに秋の気配か。
やがて、池ノ岳に取り付き、途中、車で走ってきた奥只見湖を遠望しつつ、登り詰めると大きな姫ノ池のある頂上部。
 ここでお昼。おにぎりを食べてから、池を巡ってみる。先ほどまでの水場と同様に、トンボが目立つ。8月末は、山で言えば秋の入口くらいか。
 しばし休んで、平ヶ岳に向かう。見通しのよい笹原や湿原の木道などを通り、平ヶ岳本体に取り付き、最後の斜面を登り切ると、木立に囲まれた山頂標識。しかし、最高点はこの先にある。山頂標識をあとにして、道なりに先方に進むと池塘に囲まれた一帯。最高標高点はこの辺りか。
 最高点をあとにして、次は玉子石に向かう。池ノ岳からの道と途中で分かれ、玉子石へ。ずっと木道が続く。最後に二の股への下降路を見送り、玉子石に到着。写真で見たものだが、実物で見ると大きい。これが自然の造形とは。その形、所在、驚きだ。
太古の昔、初めて見た人は、山中にこんな石が座っていれば、神秘を感じたことであろう。
ここで科学的な想像をしても仕方がないので、見たことに納得して引き返す。
帰りは、時間のこともあり、せっせと下る。
たっぷり4時間、巻物を巻き戻すように進む。
やがて、登山口。
檜枝岐村まで車で降りる途中で睡魔に襲われ、一旦休止。道ばたでは怖いので、尾瀬御池の駐車場に立ち寄り。そのまま小一時間寝込んでしまったために、檜枝岐村中心部にたどり着いた頃には、日帰り入浴を除き、開いている店もない状況で、困ってしまった。
さて、あしたの山登りは大丈夫なんだろうか…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら