ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1201452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

H29南アルプス◆仝岳

2017年07月16日(日) ~ 2017年07月18日(火)
 - 拍手
GPS
47:05
距離
27.9km
登り
1,850m
下り
3,134m

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:15
合計
4:15
11:00
120
13:00
13:05
25
13:30
13:40
95
上河内岳の肩
15:15
2日目
山行
9:20
休憩
1:00
合計
10:20
5:00
30
5:30
5:30
35
6:05
6:10
60
7:10
7:15
100
8:55
9:00
40
9:40
9:45
15
10:00
10:05
15
10:20
10:40
110
12:30
12:40
75
13:55
14:00
40
14:40
14:40
40
15:20
3日目
山行
4:20
休憩
0:35
合計
4:55
5:10
100
6:50
7:00
70
8:10
8:20
60
9:20
9:30
25
9:55
10:00
5
10:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に問題有りません
ミヤマキンポウゲ
2017年07月16日 11:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 11:33
ミヤマキンポウゲ
振り返って聖岳
2017年07月16日 12:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/16 12:14
振り返って聖岳
上河内岳
2017年07月16日 12:31撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 12:31
上河内岳
チングルマ
2017年07月16日 12:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 12:41
チングルマ
コイワカガミとチングルマ
2017年07月16日 12:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 12:41
コイワカガミとチングルマ
雷鳥に威嚇され、見るとハイマツにヒナが3羽いました。
2017年07月16日 12:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/16 12:46
雷鳥に威嚇され、見るとハイマツにヒナが3羽いました。
美しい聖岳
2017年07月16日 12:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/16 12:52
美しい聖岳
ヨツバシオガマ
2017年07月16日 12:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 12:57
ヨツバシオガマ
ナナカマド
2017年07月16日 12:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/16 12:57
ナナカマド
南岳に到着。この後ガスが
2017年07月16日 12:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 12:59
南岳に到着。この後ガスが
雪渓を歩きます。
2017年07月16日 13:23撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 13:23
雪渓を歩きます。
お花畑1
2017年07月16日 14:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/16 14:36
お花畑1
お花畑2
2017年07月16日 14:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 14:45
お花畑2
茶臼の分岐
ガスガスでした
2017年07月16日 15:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/16 15:08
茶臼の分岐
ガスガスでした
茶臼小屋
2017年07月16日 15:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/16 15:16
茶臼小屋
2日目終わりです。
良く歩きました。
なんと夕食はマグロの刺身が
2017年07月17日 04:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/17 4:56
2日目終わりです。
良く歩きました。
なんと夕食はマグロの刺身が
3日目はガスから
茶臼岳にて
2017年07月17日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/17 5:34
3日目はガスから
茶臼岳にて
面白い形の標識
2017年07月17日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 5:47
面白い形の標識
希望峰
帰りの登り返しが応えました。
2017年07月17日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 6:05
希望峰
帰りの登り返しが応えました。
美しい登山道
2017年07月17日 06:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 6:54
美しい登山道
易老岳でチーズ
2017年07月17日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/17 7:16
易老岳でチーズ
往路の約半分来ました
2017年07月17日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 7:27
往路の約半分来ました
ゴーロの谷筋 30分はこんな感じ
2017年07月17日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 8:45
ゴーロの谷筋 30分はこんな感じ
静高平、湧水が美味しい
2017年07月17日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 9:17
静高平、湧水が美味しい
湧水のパイプ
2017年07月17日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/17 9:17
湧水のパイプ
奇跡的に晴れて来ました
2017年07月17日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/17 9:28
奇跡的に晴れて来ました
光小屋が見えました
2017年07月17日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/17 9:36
光小屋が見えました
イザルヶ岳
2017年07月17日 09:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/17 9:44
イザルヶ岳
このパーティも2日間良く会いました。
2017年07月17日 09:44撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 9:44
このパーティも2日間良く会いました。
光小屋
牛乳が美味しかった
2017年07月17日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 9:45
光小屋
牛乳が美味しかった
南方向、山が深い
2017年07月17日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 9:45
南方向、山が深い
2017年07月17日 09:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 9:45
光岳頂上にてチーズ
長い道のりでした
2017年07月17日 10:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/17 10:03
光岳頂上にてチーズ
長い道のりでした
光岳命名由来の光石は石灰岩です
2017年07月17日 10:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/17 10:06
光岳命名由来の光石は石灰岩です
頂上近くの池
2017年07月17日 10:09撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 10:09
頂上近くの池
光小屋は県営なんですね
おじさん、おばさんお話しありがとう
2017年07月17日 10:47撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 10:47
光小屋は県営なんですね
おじさん、おばさんお話しありがとう
プチ尾瀬ヶ原
2017年07月17日 10:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/17 10:54
プチ尾瀬ヶ原
復路もあと半分
2017年07月17日 12:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 12:33
復路もあと半分
苔むす森
2017年07月17日 12:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 12:33
苔むす森
雲と聖岳
2017年07月17日 12:54撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/17 12:54
雲と聖岳
希望峰に着くまでが一番キツかった
2017年07月17日 13:59撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 13:59
希望峰に着くまでが一番キツかった
茶臼岳も形がいい
2017年07月17日 14:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 14:15
茶臼岳も形がいい
木道がいい感じ
2017年07月17日 14:26撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 14:26
木道がいい感じ
茶臼岳に登るとなぜかガス
2017年07月17日 14:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/17 14:55
茶臼岳に登るとなぜかガス
タカネバラ?
2017年07月17日 15:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 15:01
タカネバラ?
2017年07月17日 15:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 15:06
やっと茶臼小屋が見えた。
3日目が終わった
2017年07月17日 15:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/17 15:19
やっと茶臼小屋が見えた。
3日目が終わった
4日目最終日は下りるだけなので気が楽だが
怪我をしないように降りよう
2017年07月18日 05:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 5:11
4日目最終日は下りるだけなので気が楽だが
怪我をしないように降りよう
最近伐採されダケカンバのベンチが具合いい展望台
2017年07月18日 06:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 6:15
最近伐採されダケカンバのベンチが具合いい展望台
両側が崖の珍しい土のナイフリッジ
木で保たれている
2017年07月18日 06:37撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 6:37
両側が崖の珍しい土のナイフリッジ
木で保たれている
横窪沢小屋
おじさんおいしい麦茶ありがとう
2017年07月18日 06:51撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 6:51
横窪沢小屋
おじさんおいしい麦茶ありがとう
横窪峠
2017年07月18日 07:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 7:08
横窪峠
つづら折りの急階段
2017年07月18日 07:55撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 7:55
つづら折りの急階段
これから吊橋が続きます
2017年07月18日 07:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 7:58
これから吊橋が続きます
ウソッコ沢小屋は避難小屋
2017年07月18日 08:19撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 8:19
ウソッコ沢小屋は避難小屋
光あふれる場所の吊橋
2017年07月18日 08:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 8:41
光あふれる場所の吊橋
苔むす森
2017年07月18日 08:52撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 8:52
苔むす森
ヤレヤレ峠
2017年07月18日 09:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/18 9:32
ヤレヤレ峠
畑薙大吊橋
2017年07月18日 09:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/18 9:57
畑薙大吊橋
大井川と吊橋
4日目の登山が終了
2017年07月18日 09:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/18 9:58
大井川と吊橋
4日目の登山が終了
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック
グレゴリー38
救急用品
薬、虫さされ、痛み止め、歯ミガキセット
緊急用品
ヘッデン、アルミブランケット,トイレットペーパー
雨具
モンベル
行動食
ピーナッツ、黒糖、クッキー
水タンク
1.5L
PETタンク
0.5L
ストック
手袋
夏用
帽子
サングラス、コンタクト
地図
衣類
1
靴下1、フリーツ1、タオル、シャツ、パンツ、ハンカチ、ウインドブレーカー
消毒用焼酎
1
50ml
スマホ充電器
トータル重量
10kg

感想

2日目後半
聖平小屋から光岳に登るために茶臼小屋に向かった。
救護活動を見ていたので30分程遅れてのスタートとなる。
デポした荷物をバックパックに入れ、上河内岳の肩までは足取りが重い。
後は小屋まで軽快と思っていたら、茶臼岳分岐まで登らなくてはならず当てが外れた。茶臼小屋の食事も美味しくてしかもマグロの刺し身が出て驚いた。寝場所も7名のところ3名でよく眠れた。

第3日目
朝から小雨で気分は乗らない。
5時過ぎに出発する。
老若男女6名のパーティと行程が同じだ。
荷物をデポできるのがピストンの最大の魅力だ。
10分程パーティをリードしながら休憩が終わる頃パーティが到着するのが頂上までパターン化した。途中易老岳までコースタイムより1時間弱早まり荷物は軽ければ軽いほどいい事が思い知らされる。ゴーロの谷筋を30分程登ると稜線に出て時期に静高平だ。いつの間にか青空となっていた。湧水がとても美味しかった。なだらかな傾斜を抜けると木道となり遠くに光小屋が見える。プチ尾瀬ヶ原のようだ。
昨日聖岳の頂上にいた関西の団体さんが休んでいた。全く同じ行程だった。
休む間も無く光岳を目指す。15分程で行けるなだらかな山で周りは木に覆われ視界は無い。
南アルプスを制覇した。光岳由来の光石を展望台から眺めた。
光小屋のおじさん、おばさんと談笑した。昼食はカップヌードルであるが3種類あった。カレーヌードルにした。紙容器の牛乳が美味しかった。昨日の救護活動の話しとなった。救護者のザックはどうしたのか?レスキューが背負いました。ゆっくりと話したいが帰りのロングランを考えるとそうそうに出発だ。談笑の輪には東京の山中さんもいた。風貌は森のクマさんの様であるが気さくでよく喋る。
快晴の中の帰り道は足取りが軽快だ。
15時過ぎには茶臼小屋に到着した。
光小屋で会った山中さんともう一人のテント泊の若者と小屋のベンチで乾杯した。
明日は平日なので小屋は空いている。約6畳分を独り占めして豪快に休んだ。

第4日目
天気も悪くなく5時過ぎに出発した。
下山では怪我をしないのが一番重要であるが4日目で足は重い。AGFのアミノバイタルクエン酸チャージの効果が高く筋肉痛になりにくい。
昨日の6人パーティと同じ行程で下山する。
畑薙大吊橋を渡りバス停に着いた。バスは相変わらずの対応であるがテン泊の山中さんが乗車できたのは平日のおかげで空いていたからでラッキーであった。
また3連休で1日余分に休む方も多いので白樺荘などの温泉施設の火曜日定休は頂けない。また同様に道路工事の時間帯通行止めも事故の元となるので頂けない。改善して貰いたい。
ともあれ南アルプス制覇の光岳で79座目となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

KMAXさん、おひさしぶり
79座登頂、おめでとうございます。
相変わらずの健脚、うらやましく思います。
当方は、体力の低下でこの山域には目がゆきません。
 (登ったのは47年前になります)
100座制覇に向けての山行を祈ってます。
2017/8/2 11:18
uhpeiさん 本当にご無沙汰しております
uhpeiさんお元気で何よりです。
いつも見て頂きありがとうございます。
光岳に47年前に登られたのですか?
昔の方が装備が重くもっとたいへんだったのではと思います。
今年も計画では残り8座、天気が良ければいいのですが・・
いつの日かお会いしたいものです。
またいい写真を撮りますのでご覧下さい。
それではお元気で
2017/8/3 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら