ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1204375
全員に公開
ハイキング
近畿

世界遺産法隆寺から信貴山・高尾山を経て大阪柏原へ

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
511m
下り
534m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:32
合計
4:19
10:59
12
JR法隆寺駅
11:11
11:22
70
法隆寺
12:32
12:35
21
近鉄信貴山下駅
12:56
13:01
9
信貴山バス停(ケーブル信貴山駅跡)
13:10
13:19
0
朝護孫子寺
13:19
13:19
73
恩智峠(生駒縦走路合流点)
14:32
14:36
34
高尾山
15:10
15:10
8
JR柏原駅
15:18
国道25号コインパーキング
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR柏原駅まで車で向かい、関西本線で法隆寺駅まで移動しました。

柏原駅から少し離れた国道25号線に、300円の激安コインパーキングがありました。
コース状況/
危険箇所等
舗装された、街中の道路と山中の道路が中心です。
大和川の河川敷は堤防上の舗装路・河岸のクレーの遊歩道を選べます。
ケーブル跡はコンクリートなどの階段が中心で、当然急坂です。
高安霊園付近は土の道が中心になります。
生駒縦走路上と柏原市内の登山道は落ち葉の多い一般的な登山道です。
高尾山への坂道はかなり急で滑りやすいので注意が必要です。
その他周辺情報 近所ですので、そのまま車で帰宅しました。
JR法隆寺駅を出発します。
2018年02月17日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 10:59
JR法隆寺駅を出発します。
駅からに市へ進み、北へ向かう大通りに出ました。
2018年02月17日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:01
駅からに市へ進み、北へ向かう大通りに出ました。
今日の本流、国道25号線に初めて出ました。
2018年02月17日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:09
今日の本流、国道25号線に初めて出ました。
法隆寺の駐車場に着きました。太子市なるイベントが開催されていました。
2018年02月17日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:11
法隆寺の駐車場に着きました。太子市なるイベントが開催されていました。
和太鼓の演奏などもありました。
2018年02月17日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:12
和太鼓の演奏などもありました。
斑鳩町のゆるキャラパゴちゃんです。
結構身長が低いので、中は女性でしょうか!?
2018年02月17日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:13
斑鳩町のゆるキャラパゴちゃんです。
結構身長が低いので、中は女性でしょうか!?
太子町のゆるきゃら、たいしくんです。太鼓も叩くようです。
2018年02月17日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:13
太子町のゆるきゃら、たいしくんです。太鼓も叩くようです。
斑鳩町の二代目キャンペーンレディのお二人です。
2018年02月17日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 11:14
斑鳩町の二代目キャンペーンレディのお二人です。
南大門前の通りを通ります。
2018年02月17日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:15
南大門前の通りを通ります。
法隆寺南大門です。
2018年02月17日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:17
法隆寺南大門です。
門をくぐると、ひろい通りになっています。
2018年02月17日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:18
門をくぐると、ひろい通りになっています。
西院伽藍と五重塔です。
2018年02月17日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:19
西院伽藍と五重塔です。
南大門を出ます。
2018年02月17日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:21
南大門を出ます。
法隆寺名物(?)の柿うどんらしいです。麺が柿色らしい・・・
鐘が鳴るなり 法隆寺☆
2018年02月17日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 11:23
法隆寺名物(?)の柿うどんらしいです。麺が柿色らしい・・・
鐘が鳴るなり 法隆寺☆
両側が道路の真ん中は杉並木の歩道になっています。
2018年02月17日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:23
両側が道路の真ん中は杉並木の歩道になっています。
国道25号線に帰ってきました。歩道が無くて歩きにくいところもあります。
2018年02月17日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:26
国道25号線に帰ってきました。歩道が無くて歩きにくいところもあります。
龍田神社です。
2018年02月17日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:36
龍田神社です。
龍田と言えば、神社よりも有名なのが・・・
2018年02月17日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:37
龍田と言えば、神社よりも有名なのが・・・
竜田川です。唐紅に水くくるとは・・
2018年02月17日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:45
竜田川です。唐紅に水くくるとは・・
朱色の欄干以外は歴史の趣は全く感じない護岸です。
2018年02月17日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:45
朱色の欄干以外は歴史の趣は全く感じない護岸です。
大和川合流点まで歩いてみます。河川敷が遊歩道になっています。
2018年02月17日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 11:46
大和川合流点まで歩いてみます。河川敷が遊歩道になっています。
大和川に合流しました。関西本線が向こうに走っています。
2018年02月17日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:02
大和川に合流しました。関西本線が向こうに走っています。
大和川に沿って西へ歩きます。
信貴山は右の高いとこら辺でしょうね。
2018年02月17日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:04
大和川に沿って西へ歩きます。
信貴山は右の高いとこら辺でしょうね。
淀川と同じく、河口からの距離標識がありました。ここがちょうど30kmとのことです。
2018年02月17日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 12:05
淀川と同じく、河口からの距離標識がありました。ここがちょうど30kmとのことです。
右に二上山、左に葛城山です。
2018年02月17日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:08
右に二上山、左に葛城山です。
王子付近で再び国道25号線と出合います。
2018年02月17日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:11
王子付近で再び国道25号線と出合います。
地元生駒山です。
2018年02月17日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:19
地元生駒山です。
近鉄生駒線の高架をくぐるまでおよそ2キロ大和川沿いを歩きました。
2018年02月17日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:29
近鉄生駒線の高架をくぐるまでおよそ2キロ大和川沿いを歩きました。
近鉄信貴山下口駅に着きました。
2018年02月17日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:32
近鉄信貴山下口駅に着きました。
駅の少し西側に出ます。
2018年02月17日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:35
駅の少し西側に出ます。
急に直線的な道路になり、一気に標高を上げていきます。
2018年02月17日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:35
急に直線的な道路になり、一気に標高を上げていきます。
斑鳩の里を振り返ります。
2018年02月17日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 12:39
斑鳩の里を振り返ります。
高校の角の交差点で右に曲がると、、、
2018年02月17日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:44
高校の角の交差点で右に曲がると、、、
すぐにケーブル跡の歩道の入り口があります。
2018年02月17日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:45
すぐにケーブル跡の歩道の入り口があります。
当たり前ですが直線的で急な坂道です。
2018年02月17日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:45
当たり前ですが直線的で急な坂道です。
ケーブルの趣が残っていますね。
2018年02月17日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:53
ケーブルの趣が残っていますね。
歩道の終点です。
2018年02月17日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 12:55
歩道の終点です。
旧信貴山駅の駅舎です。今はバス停になっています。
2018年02月17日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 12:56
旧信貴山駅の駅舎です。今はバス停になっています。
朝護孫子寺までの参道を歩きます。
2018年02月17日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:03
朝護孫子寺までの参道を歩きます。
仁王門です。
2018年02月17日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:06
仁王門です。
人造湖があり、信貴山大橋がかかっています。
2018年02月17日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:07
人造湖があり、信貴山大橋がかかっています。
赤門をくぐると、大きなトラの張り子があります。
実はこのトラ、電動で頭が動いています。
2018年02月17日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:10
赤門をくぐると、大きなトラの張り子があります。
実はこのトラ、電動で頭が動いています。
本堂を見上げます。
2018年02月17日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:10
本堂を見上げます。
境内の通路を登って本堂に上がります。
2018年02月17日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:13
境内の通路を登って本堂に上がります。
本堂に着きました。毘沙門天様で有名なお寺です。
2018年02月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:15
本堂に着きました。毘沙門天様で有名なお寺です。
本堂からの斑鳩の里です。
2018年02月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:15
本堂からの斑鳩の里です。
信貴山の山域。
2018年02月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:15
信貴山の山域。
境内の建物はとても趣があります。
2018年02月17日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:15
境内の建物はとても趣があります。
聖徳太子像です。厩戸王ですから、馬に乗っていらっしゃいますね。
2018年02月17日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:18
聖徳太子像です。厩戸王ですから、馬に乗っていらっしゃいますね。
張り子の上に本堂を見上げます。
2018年02月17日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:19
張り子の上に本堂を見上げます。
休憩所は真っ黄っきでした。
2018年02月17日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 13:20
休憩所は真っ黄っきでした。
開運大橋に戻ってきました。
2018年02月17日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:21
開運大橋に戻ってきました。
橋を渡ろうとすると、バンジージャンプができていました。
2018年02月17日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 13:22
橋を渡ろうとすると、バンジージャンプができていました。
水面へ向けてダイブです。
2018年02月17日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:22
水面へ向けてダイブです。
このバンジー、1回9000円とのことでした。
2018年02月17日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/17 13:22
このバンジー、1回9000円とのことでした。
信貴山観光ホテルです。きっと高いはず。
2018年02月17日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:23
信貴山観光ホテルです。きっと高いはず。
山中の道路を歩きます。
2018年02月17日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:25
山中の道路を歩きます。
とっくり吊り橋を渡ります。
2018年02月17日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:29
とっくり吊り橋を渡ります。
吊り橋越しにダムのような建造物が見えます。
2018年02月17日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:32
吊り橋越しにダムのような建造物が見えます。
信貴山のどか村の側を通過します。春にはイチゴ食べ放題で親子連れに人気です。
2018年02月17日 13:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 13:45
信貴山のどか村の側を通過します。春にはイチゴ食べ放題で親子連れに人気です。
ここで右に曲がり、高安霊園へ向かいます。
2018年02月17日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:49
ここで右に曲がり、高安霊園へ向かいます。
ぬかるんだ土の道でした。
2018年02月17日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:50
ぬかるんだ土の道でした。
生駒縦走路とクロスします。
2018年02月17日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 13:59
生駒縦走路とクロスします。
恩智峠からしばらく生駒縦走路を進みます。
2018年02月17日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:00
恩智峠からしばらく生駒縦走路を進みます。
車道に出たところで、生駒縦走路とは反対に右へ進み、大県方面へ向かいます。
2018年02月17日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:07
車道に出たところで、生駒縦走路とは反対に右へ進み、大県方面へ向かいます。
信貴山付近は伊丹空港への航路になっています。
ウィングレットがないので、ボーイング777ですね。
2018年02月17日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/17 14:13
信貴山付近は伊丹空港への航路になっています。
ウィングレットがないので、ボーイング777ですね。
八尾空港を一望できるところがありました。
2018年02月17日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:14
八尾空港を一望できるところがありました。
信貴山変電所です。
2018年02月17日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:16
信貴山変電所です。
高尾山の登り口になってきました。
2018年02月17日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:27
高尾山の登り口になってきました。
最初は急な階段です。
2018年02月17日 14:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:28
最初は急な階段です。
後半はかなり滑りやすくて歩きにくい坂道になっています。
2018年02月17日 14:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:29
後半はかなり滑りやすくて歩きにくい坂道になっています。
高尾山山頂に着きました。
2018年02月17日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 14:32
高尾山山頂に着きました。
山頂の西下に小さな祠があります。ふもとの神社の分社なのでしょう。
2018年02月17日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:33
山頂の西下に小さな祠があります。ふもとの神社の分社なのでしょう。
山頂の少し下に絶景の眺望ポイントがありました。大阪中心部方面です。
2018年02月17日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 14:34
山頂の少し下に絶景の眺望ポイントがありました。大阪中心部方面です。
こちらは堺など南大阪方面です。
2018年02月17日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:34
こちらは堺など南大阪方面です。
大和川に石川がきれいに合流しています。
2018年02月17日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 14:33
大和川に石川がきれいに合流しています。
パーフェクトリバティな塔も相変わらず立っています。
2018年02月17日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:33
パーフェクトリバティな塔も相変わらず立っています。
こちらは六甲山系を背景にあべのハルカスです。
2018年02月17日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/17 14:33
こちらは六甲山系を背景にあべのハルカスです。
登り口まで下りてきました。石柱があります。
2018年02月17日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:39
登り口まで下りてきました。石柱があります。
少しだけ車道を歩くと、きぼうの道への分岐点があります。
2018年02月17日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:44
少しだけ車道を歩くと、きぼうの道への分岐点があります。
きぼうの道の南展望台です。
2018年02月17日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:47
きぼうの道の南展望台です。
ふもとまで下りてきました。
2018年02月17日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:55
ふもとまで下りてきました。
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)の本社があります。
2018年02月17日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:56
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)の本社があります。
神社から下ると東高野街道にクロスします。
2018年02月17日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 14:59
神社から下ると東高野街道にクロスします。
柏原と言えばこの看板、柏原ぶどうです。物心ついたときからずっとあります。
2018年02月17日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 15:00
柏原と言えばこの看板、柏原ぶどうです。物心ついたときからずっとあります。
近鉄堅下駅を通ります。
2018年02月17日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 15:04
近鉄堅下駅を通ります。
JR柏原駅も通り抜けます。
2018年02月17日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 15:10
JR柏原駅も通り抜けます。
再び国道25号線に出合いました。最初の地点から国道25号を車で走ってきたとすると、約15km・約30分の道のりです。
2018年02月17日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 15:14
再び国道25号線に出合いました。最初の地点から国道25号を車で走ってきたとすると、約15km・約30分の道のりです。
駐車場に到着しました。
2018年02月17日 15:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/17 15:18
駐車場に到着しました。

感想

生駒山を高井田駅まで縦走したとき、恩智や柏原方面に下るルートは通ることがなかったので、世界遺産の法隆寺・信貴山の朝護孫子寺を絡めて、高尾山を通って柏原駅まで歩きました。

19.5kmとそれなりの距離はあるので片道ルートとすべく、柏原駅近くのコインパーキングまで車で向かい、柏原駅から奈良県の法隆寺駅まで関西本線に乗車し、徒歩で柏原駅まで帰ってくるルート設定にしました。

世界遺産法隆寺・太子市のイベント・竜田川・大和川河川・信貴山朝護孫子寺・高尾山・大阪平野の眺望といろいろ見所がある奈良斑鳩〜大阪柏原のハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら