ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(象潟口) 念願の山頂クリア!

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
11:00
距離
16.0km
登り
1,440m
下り
1,418m

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
1:16
合計
10:58
5:56
73
7:09
7:09
38
7:47
7:58
20
8:18
8:18
12
8:30
8:30
22
8:52
8:52
99
10:31
10:55
21
11:16
11:39
39
12:18
12:33
25
12:58
12:58
10
13:08
13:08
30
13:38
13:38
40
14:18
14:18
25
14:43
14:44
12
14:56
14:56
19
15:15
15:17
34
15:51
15:51
62
16:53
16:53
1
16:54
ゴール地点
天候 晴れ、時々 ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■鉾立駐車場
 ビジターセンターやトイレなどあり、広い駐車場です。

※自宅2時発、鉾立5時半頃到着 
コース状況/
危険箇所等
■雪渓
 御浜小屋から御室小屋までに2か所、雪も斜面も緩いので、アイゼン無しでも
 大丈夫でした。
 新山から七高山へは1カ所、少し急な斜面でしたので、岩場を迂回しました。
その他周辺情報 ■温泉 あぽん西浜
 日帰り入浴 400円 サウナ・露天風呂有
 http://www.chokai-yuza.com/apon/
朝焼け
いよいよ今日が始まる
2017年07月30日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
14
7/30 4:33
朝焼け
いよいよ今日が始まる
鉾立登山口駐車場
思ったより、車は少ない
2017年07月30日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
7/30 5:52
鉾立登山口駐車場
思ったより、車は少ない
ホタルブクロ
2017年07月30日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 6:00
ホタルブクロ
朝露で生き生き、マイヅルソウ
2017年07月30日 06:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/30 6:44
朝露で生き生き、マイヅルソウ
クルマユリ
2017年07月30日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 6:09
クルマユリ
覗き込んで、ご機嫌いかが?
イワカガミ
2017年07月30日 06:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/30 6:43
覗き込んで、ご機嫌いかが?
イワカガミ
道脇で応援してくれているみたい
2017年07月30日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 6:51
道脇で応援してくれているみたい
ヨツバシオガマ
2017年07月30日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 7:42
ヨツバシオガマ
ツマトリソウも朝露を溜めて
2017年07月30日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 6:47
ツマトリソウも朝露を溜めて
小振りで沢山、イワイチョウ
2017年07月30日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 6:54
小振りで沢山、イワイチョウ
チングルマも
2017年07月30日 06:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 6:55
チングルマも
こんな感じに群生
2017年07月30日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 6:57
こんな感じに群生
ベニバナイチゴ
2017年07月30日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 7:02
ベニバナイチゴ
今日は"花"より"歩き"なのに〜
やっぱり止まってしまう
2017年07月30日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 7:20
今日は"花"より"歩き"なのに〜
やっぱり止まってしまう
イワイチョウ このフリルが好き
2017年07月30日 07:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 7:21
イワイチョウ このフリルが好き
綺麗な海岸線
2017年07月30日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 7:32
綺麗な海岸線
石畳の道、何人の人が歩いた道だろう
2017年07月30日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 7:33
石畳の道、何人の人が歩いた道だろう
チョウカイアザミ
鳥海山の固有種
2017年07月30日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 7:39
チョウカイアザミ
鳥海山の固有種
ウサギギク
2017年07月30日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 7:41
ウサギギク
アキノキリンソウ
2017年07月30日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 7:43
アキノキリンソウ
小さな露を身にまとい
2017年07月30日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 7:43
小さな露を身にまとい
工事中ですが営業中
トイレも使用可です
2017年07月30日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
7/30 7:46
工事中ですが営業中
トイレも使用可です
一休み
2017年07月30日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 7:50
一休み
お花に囲まれる鳥海湖
2017年07月30日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
12
7/30 7:54
お花に囲まれる鳥海湖
funny face!
2017年07月30日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 7:58
funny face!
トウチソウ
2017年07月30日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 7:59
トウチソウ
チングルマの果穂
(花穂か果穂かでネットを検索したら、面白いサイトがあった)
2017年07月30日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
11
7/30 8:01
チングルマの果穂
(花穂か果穂かでネットを検索したら、面白いサイトがあった)
鳥海湖の向こうでは雲が生まれている
2017年07月30日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
7/30 8:03
鳥海湖の向こうでは雲が生まれている
ミヤマホツツジ
象の鼻
2017年07月30日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 8:04
ミヤマホツツジ
象の鼻
イワベンケイ
2017年07月30日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 8:04
イワベンケイ
鈴なりシャジン
2017年07月30日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 8:05
鈴なりシャジン
鳥海湖の周りはお花畑
2017年07月30日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
12
7/30 8:11
鳥海湖の周りはお花畑
御浜小屋を過ぎても、石畳の道がある
2017年07月30日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 8:24
御浜小屋を過ぎても、石畳の道がある
元気一杯のハクサンイチゲ
2017年07月30日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 8:25
元気一杯のハクサンイチゲ
ヒナザクラは少しだけ
2017年07月30日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 8:44
ヒナザクラは少しだけ
七五三掛から少し登り、新山と七高山との分岐
2017年07月30日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7/30 9:01
七五三掛から少し登り、新山と七高山との分岐
なぜか、下る・下る・下る
ちょっと不安になるほど。
2017年07月30日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
7/30 9:05
なぜか、下る・下る・下る
ちょっと不安になるほど。
千蛇谷の雪渓を渡る
ソロの若い女性の姿が消えていく
2017年07月30日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 9:12
千蛇谷の雪渓を渡る
ソロの若い女性の姿が消えていく
千蛇谷
夏道を行きましたが、雪渓を下る人の姿がありました
2017年07月30日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 9:21
千蛇谷
夏道を行きましたが、雪渓を下る人の姿がありました
急にガスが晴れてびっくり
外輪山を見上げる
2017年07月30日 09:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/30 9:24
急にガスが晴れてびっくり
外輪山を見上げる
なんて素晴らしい
2017年07月30日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
14
7/30 9:30
なんて素晴らしい
アオノツガザクラ
2017年07月30日 10:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/30 10:26
アオノツガザクラ
御室到着
味のある看板と中には素晴らしい写真の数々
2017年07月30日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 10:34
御室到着
味のある看板と中には素晴らしい写真の数々
無事、山頂に辿り着けますようにとお祈りし
2017年07月30日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 10:36
無事、山頂に辿り着けますようにとお祈りし
チョウカイフスマ
2017年07月30日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 10:37
チョウカイフスマ
いざっ!
2017年07月30日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 10:55
いざっ!
え〜っ(;・∀・)
矢印はあるものの・・・
2017年07月30日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 11:04
え〜っ(;・∀・)
矢印はあるものの・・・
少し登って振り返る
怖いっ
2017年07月30日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 11:04
少し登って振り返る
怖いっ
とにかく、印を目指して必死に登る
2017年07月30日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 11:11
とにかく、印を目指して必死に登る
ここは下るのね〜(◎_◎;)
2017年07月30日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 11:13
ここは下るのね〜(◎_◎;)
あんな所に人がいる〜💦
2017年07月30日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
7/30 11:18
あんな所に人がいる〜💦
イワギキョウ
2017年07月30日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 11:20
イワギキョウ
やった〜〜 \(^o^)/
新山山頂達成!!!
2017年07月30日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
21
7/30 11:23
やった〜〜 \(^o^)/
新山山頂達成!!!
昨年、涙を呑んで引き返した七高山が見える
2017年07月30日 11:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/30 11:25
昨年、涙を呑んで引き返した七高山が見える
胎内くぐり
ここの出口でまた、一苦労・・・
2017年07月30日 11:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/30 11:36
胎内くぐり
ここの出口でまた、一苦労・・・
七高山
2017年07月30日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
7/30 12:18
七高山
飲む点滴と言われるほど効くと聞きます。あまり得意ではないが、ぐっと飲む。効果あったと思います。
2017年07月30日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 12:22
飲む点滴と言われるほど効くと聞きます。あまり得意ではないが、ぐっと飲む。効果あったと思います。
チョウカイフスマの花束
2017年07月30日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 12:35
チョウカイフスマの花束
ミヤマリンドウ
2017年07月30日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 12:51
ミヤマリンドウ
ダイモンジソウ
2017年07月30日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
7/30 12:53
ダイモンジソウ
外輪山から見下ろす雪渓
沢山の人が登ってますねー
2017年07月30日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 13:20
外輪山から見下ろす雪渓
沢山の人が登ってますねー
ガスが消えたわずかな瞬間
シャジンと山頂
2017年07月30日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
12
7/30 13:39
ガスが消えたわずかな瞬間
シャジンと山頂
ああっ、ガスがやって来る
ヤマハハコの花束と山頂
2017年07月30日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
11
7/30 13:40
ああっ、ガスがやって来る
ヤマハハコの花束と山頂
白いシャジン
2017年07月30日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
7/30 13:41
白いシャジン
外輪山の縁に咲き乱れる
2017年07月30日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 13:43
外輪山の縁に咲き乱れる
なんて沢山のイワブクロ
贅沢だ
2017年07月30日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 13:57
なんて沢山のイワブクロ
贅沢だ
頼れるものには、全部頼る
2017年07月30日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 14:22
頼れるものには、全部頼る
トウゲブキ
2017年07月30日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
7/30 14:59
トウゲブキ
御浜小屋 メニューが気になる
ここでビール飲んで、一泊したい気分
2017年07月30日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
7/30 15:17
御浜小屋 メニューが気になる
ここでビール飲んで、一泊したい気分
登りより下りが長かった〜「よく頑張ったね」と言って欲しい
(^▽^;)
2017年07月30日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
9
7/30 16:53
登りより下りが長かった〜「よく頑張ったね」と言って欲しい
(^▽^;)
車に到着!
まだ、少し氷が残る冷たい水が、最高〜だった!
2017年07月30日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
7
7/30 16:56
車に到着!
まだ、少し氷が残る冷たい水が、最高〜だった!
日本海 飛島が光る海
充実した一日でした。お疲れ様♬
2017年07月30日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
17
7/30 17:17
日本海 飛島が光る海
充実した一日でした。お疲れ様♬

装備

備考 ■アイゼン 持っていきましたが、使用せず
■虫対策 とんぼも多くなり、あまり気にならないほど

※自分用メモ 水分 約3リットル(下山時残500ml)

感想

鳥海山  
東北の山を歩いていると、眺望のいい日はその美しいシルエットに、誰もが鳥海山!と歓喜をあげる。
ところが、実際、近づいてみると、富士山のような円錐形ではなく、山頂は新山と七高山のツインピークとなっており、アップダウンがあったり、鳥海湖付近のなだらかな丘陵や新山のゴツゴツした岩などと、とても変化のある面白い、魅力的な山であることに気づきます。
お花も固有種はじめ、種類も多く、こんな崖にまで咲くんだと愛おしくなります。

昨年、矢島口から山頂を目指すものの、事前の調査不足でタイムオーバー(エネルギー切れでも有(^▽^;))、七高山で十分だよねと帰宅しました。
確かにそれでも十分満喫したのでしたが、日が経つにつれて、やはり新山の山頂に辿り着けなかったことが、じわりじわりと悔しくなってきます。
なんとか、山頂まで行ってみたい。

そう思いながら、秋を過ごし、冬を見送り、春に雪の様子をチェックして、さあ季節はいよいよ、後はお天気次第とチャンスを伺っていました。
昨年が7月30日でしたので、なんと丁度1年ですね。

象潟口は、矢島口に比べ、随分と歩き易く感じました。
御室までは、咲き乱れるお花達とガスでもてあそばれる景色を楽しみながら歩きました。
その後が、さあ、新山名物の岩登りです。
「えっ、まじ?」「ホントにここ行けるの?」思わず、口から飛び出します。
ストックは、さすがに途中でしまい込み、両手でしっかり岩を掴んで行きます。
カメラは十分気を付けたつもりですが、コツンゴツンと岩にぶつかってました。
白い矢印や◎のペンキ通りに、登っていけば、なんとなく進めて、大丈夫です。
連れは、高所恐怖症のはずなのに・・全然、平気そうにストックも1本そのままで登ってました。
小学6年生という男の子もお母さんとひょいひょいと登ってました。
つまり、私がビビりなんでしょう。。。(^▽^;)

山頂から、遠くはガスで見えませんでしたが、七高山が見えて、昨年、涙を呑んで新山を眺めていた自分が見えるようでした。
岩場を下りて、ほっと一息、もう新山は来なくてもいいやと思いましたが、これまた不思議、時間が経つにつれて、また、行きたくなっています。(笑)
思い出に深く残るいい山でした。連れにも感謝です。

今年、密かに目標としていた3つの山の一つに行くことが出来ました。
もう一つくらい、達成できるといいなあ〜 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

花・花・花〜〜\(◎o◎)/!
宿題提出おめでとうございますshine
>>"花"より"歩き"なのに〜やっぱり止まってしまう>>
大好きな雪とお花!一番いい時に歩いたようですね
これでは前に進めないのがわかるようです
お疲れさまでした!暫くは余韻で過ごせそうですね
(一番に拍手!して寝るつもりでしたが感激を伝えたくてコメも・・・(笑)おやすみなさい)
2017/8/3 0:40
Re: 花・花・花〜〜\(◎o◎)/!
ふうさん 一番拍手と早速のコメントありがとうございま〜す!!
残業やいろいろ用事が入って、レコが書けずにいて、おまけにあんな夜中にアップしたにもかかわらず、一番なんて(たまたまかもしれませんが(^_^;))、すっごく嬉しくなってしまいましたよー。
鳥海山はガスもかかったりして、比較的歩きやすい気温ではありましたが、それでも汗は滴り、長丁場の歩きに、先週のトレーニングは効果ありでした。
それでも、ふうさんの鳥海山には、時間的にも及びませんけどね。
まだまだ、修行が足りません。今後も、いろいろお付き合いくださいませ〜〜
(^。^)y-.。o○
2017/8/3 12:48
わかる!
minkさん こんにちは。
鳥海山登頂お疲れ様でした。土曜日、もしかしてminkさんも登られているかなあと考えながら歩いていました。
休憩なしのコースタイムだけでもおよそ10時間はかかるルートなので気持ちとしては前へ進まなくてはなんですが次から次へと違う種類の花が出て来るので中々進みませんよね。シルエットの話といい感想を読みながらたいへん共感させていただきました。

残りの目標の山はいったいどこの山なんでしょうか。また楽しみにしております。
2017/8/3 12:33
Re: わかる!
kokoさん コメントありがとうございます!
そういえば、kokoさんは富士山の時も私達の前を歩いていたよね〜と思い出しました。
いつも、一歩、先行くkokoさんですね〜。いつか、追いつき、お山でお会いしたいものです。
今回、とにかく山頂が目標だったので、カメラをコンデジ1台だけにしようか、散々、悩みましたが、結果、一眼も持って行ってよかったです。たいした写真ではないですが、置いていったら、山を歩いている間、ずっと後悔していたでしょう(笑)
kokoさんもカメラ危なかったですね。
鳥海山、また、いろんなルートから行ってみたい 同感!です。 (^。^)y-.。o○
2017/8/3 12:55
フェリーの山旅
minkさん 暑いです〜(-_-;)
何とかなんないですかね〜 この暑さ。

ちょうどお盆休みで、予期せぬフェリーが取れて、行ったんですよ秋田へ。だいぶ前ですけど。
赤水渓谷から南下して最後が鳥海山矢島口でした。フェリーは往路だけですけどね。
象潟口と矢島口では植生が違いますね。矢島口コースには、ニッコウキスゲとチョウカイフスマはなかったです。ただ単に見つけられなかっただけかもしれませんが、不思議でした。
今度行くときは絶対矢島口。クルマ横付けで天泊。大宴会ですね(^_^)/

いいでしょう。絶対イイアイデアだと思います。まあ、いまのところ、全然、相手にされていませんが。それが問題です。
2017/8/3 15:28
Re: フェリーの山旅
妙高さん こんばんは♬
フェリーで山旅なんて、豪勢ですね〜〜。
植生、そうですね、思い返すと昨年と同時期ですが、確かに違っていたようです。
雰囲気も全く別な山を歩いているかと思うほど、象潟口と矢島口は違いますね。
大宴会、楽しそうです〜。でも、登る前日にそんなに飲んじゃうと登れませんよー。
日記の写真、涼し気で楽しませて頂いてます。(^_-)-☆
2017/8/3 20:55
1日違い(^-^)
minkさんこんにちは。
前日の29日にわたしも登っていました。
一応地元なのでいつでもいける感じなんですが
昨年は怪我のため(←いいわけ)七高山までしかいけてません。
新山はわたしも苦手です!!!こわいですよ(ノД`)…
「チョウカイフスマの花束」という表現、ぴったりですよね(^-^)
2017/8/4 8:08
Re: 1日違い(^-^)
kimberliteさん こんにちは♪
お久しぶりです! kimberliteさんのレコに、落ち着いた頃、そっと遅コメ入れさせていただこうかなと思っていたところでした。ちょっとの違いで先に頂いてしまいました〜。
以前、船形山でお会いした時に、いずれ鳥海山でお会いしましょう!と、お約束していましたが、今回、わずか1日違い、残念でした。
kimberliteさんの颯爽鳥海が、印象深く、憧れです。
>新山はわたしも苦手です!!!こわいですよ(ノД`)…
えっ?そうですか!意外ですが、嬉しくもあります。
「チョウカイフスマの花束」・・ホントにそんな感じで、書いてから、同じコメントに気づき、1回ブーケにしてみたのですが、しっくりこなくて、そのままにしちゃいましたよ   鳥海山、ぞっこん惚れました。歩けるうちは毎年でもお邪魔したいと思いますので、次の機会を楽しみにしています。 (^。^)y-.。o○
2017/8/4 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら