ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212341
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

皆に会いに行く 唐松岳(黒菱駐車場からピストン)

2017年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:06
距離
16.0km
登り
1,339m
下り
1,339m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
2:03
合計
9:29
2:42
66
3:48
3:48
22
4:10
4:10
9
4:19
4:19
5
4:24
4:25
8
4:33
4:33
40
5:13
5:14
14
5:28
5:31
33
6:04
6:04
14
6:18
6:18
12
6:30
7:09
8
7:17
7:23
8
7:31
7:32
48
8:20
8:21
11
8:32
9:01
60
10:01
10:35
10
10:45
10:45
7
10:52
10:53
4
10:57
11:04
26
11:30
11:30
41
天候 山行中 晴れ 標高を上げるとガス 強風
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場 途中から見える夜景がとても綺麗でした
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道
今日はkazuto645さんにお誘いを頂いて唐松頂上山荘での待ち合わせです
暗闇登山の問題は登山口を探すことから始まります
今回もろくにリサーチしないで来てしまったので 大変苦労しました
やっと黒菱リフトの上まで来れました
既に汗でびっしょりです
ガスっていますが時より星空が見えます
2017年07月31日 03:09撮影 by  EOS 70, Cano
9
7/31 3:09
今日はkazuto645さんにお誘いを頂いて唐松頂上山荘での待ち合わせです
暗闇登山の問題は登山口を探すことから始まります
今回もろくにリサーチしないで来てしまったので 大変苦労しました
やっと黒菱リフトの上まで来れました
既に汗でびっしょりです
ガスっていますが時より星空が見えます
空の色が変わってきました
2017年07月31日 03:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 3:58
空の色が変わってきました
秋のような雲
2017年07月31日 04:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/31 4:28
秋のような雲
険しい山並みは雲の中です
2017年07月31日 04:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 4:31
険しい山並みは雲の中です
八方池手前で日の出を待つ山荘泊の方達以外は
誰とも会いません
2017年07月31日 04:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 4:31
八方池手前で日の出を待つ山荘泊の方達以外は
誰とも会いません
遠い空では劇場が始まっていると思います
2017年07月31日 04:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/31 4:34
遠い空では劇場が始まっていると思います
風が強く池も波立ってます
2017年07月31日 04:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 4:35
風が強く池も波立ってます
標高を上げるにつれガスに包まれていきます
2017年07月31日 04:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/31 4:42
標高を上げるにつれガスに包まれていきます
ダケカンバエリア
2017年07月31日 04:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 4:48
ダケカンバエリア
まだ結構雪が残っています
稜線では花々が咲き乱れます
2017年07月31日 04:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 4:57
まだ結構雪が残っています
稜線では花々が咲き乱れます
太陽は見れませんが
感動です
2017年07月31日 05:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
7/31 5:08
太陽は見れませんが
感動です
色が落ち着いてきました
2017年07月31日 05:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 5:22
色が落ち着いてきました
チングルマの果穂
花も綺麗ですがこっちも良いですね〜
2017年07月31日 05:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
7/31 5:31
チングルマの果穂
花も綺麗ですがこっちも良いですね〜
ウサギギク
2017年07月31日 05:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 5:32
ウサギギク
今まで歩いてきた登山道は 黒か白です
2017年07月31日 05:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 5:42
今まで歩いてきた登山道は 黒か白です
取りあえず山荘をスルーして山頂にきましたが
相変わらずのガスと強風

この後山荘で無事皆さんと会えました
五竜行きを変更して皆で下山することになりました
2017年07月31日 06:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 6:20
取りあえず山荘をスルーして山頂にきましたが
相変わらずのガスと強風

この後山荘で無事皆さんと会えました
五竜行きを変更して皆で下山することになりました
2017年07月31日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/31 6:43
水滴を湛えるコマクサ
2017年07月31日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
7/31 6:49
水滴を湛えるコマクサ
ミヤマクワガタ
2017年07月31日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
7/31 6:50
ミヤマクワガタ
チシマギキョウ
2017年07月31日 07:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 7:33
チシマギキョウ
2017年07月31日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/31 7:40
ヤマハハコ
2017年07月31日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 7:41
ヤマハハコ
レンズが曇ってしまいましたが
それもいい感じです
ミヤマダイコンソウ
2017年07月31日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/31 7:41
レンズが曇ってしまいましたが
それもいい感じです
ミヤマダイコンソウ
アカモノ
2017年07月31日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 7:44
アカモノ
2017年07月31日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
7/31 7:47
アオノツガザクラ
2017年07月31日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 7:48
アオノツガザクラ
2017年07月31日 08:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 8:01
まだ大分雪が残ってます
2017年07月31日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 8:04
まだ大分雪が残ってます
標高を下げると
太陽が出てきます
2017年07月31日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 8:08
標高を下げると
太陽が出てきます
ハクサンシャクナゲ
2017年07月31日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 8:12
ハクサンシャクナゲ
丸山も良く見えます
2017年07月31日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 8:12
丸山も良く見えます
2017年07月31日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 8:16
陽の光を浴びて元気になるチングルマ
2017年07月31日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/31 8:22
陽の光を浴びて元気になるチングルマ
扇雪渓
2017年07月31日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/31 8:37
扇雪渓
ナナカマド
2017年07月31日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 8:56
ナナカマド
キヌガサソウ
2017年07月31日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
7/31 9:04
キヌガサソウ
キンポウゲ
2017年07月31日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:08
キンポウゲ
オオバタケシマラン
2017年07月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 9:13
オオバタケシマラン
サクラソウ
2017年07月31日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/31 9:14
サクラソウ
カラマツソウ
2017年07月31日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:18
カラマツソウ
シロバナニガナ
2017年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 9:22
シロバナニガナ
ミヤマアズマギク
2017年07月31日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 9:25
ミヤマアズマギク
ハクサンシャジン
2017年07月31日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:27
ハクサンシャジン
ハッポウタカネセンブリ
2017年07月31日 09:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:28
ハッポウタカネセンブリ
ウメバチソウ
2017年07月31日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:30
ウメバチソウ
ミヤマココメグサ
2017年07月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:31
ミヤマココメグサ
イブキジャコウソウ
2017年07月31日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:32
イブキジャコウソウ
キスゲ
2017年07月31日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
7/31 9:33
キスゲ
ウスユキソウ
2017年07月31日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:34
ウスユキソウ
ハクサンチドリ
2017年07月31日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:35
ハクサンチドリ
ムシトリスミレ
2017年07月31日 09:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:36
ムシトリスミレ
2017年07月31日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:37
2017年07月31日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 9:41
コオニユリ
2017年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:43
コオニユリ
雲が切れてきました
2017年07月31日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:47
雲が切れてきました
ハクサンボウフウ
2017年07月31日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
7/31 9:49
ハクサンボウフウ
ダイモンジソウ
2017年07月31日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 9:50
ダイモンジソウ
八方池まで降りてきました
結構賑わっていますね
2017年07月31日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 9:53
八方池まで降りてきました
結構賑わっていますね
冷気が気持ちよさそうです
2017年07月31日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
7/31 9:54
冷気が気持ちよさそうです
ミヤマムラサキ
2017年07月31日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 9:57
ミヤマムラサキ
天狗沢の雪渓
2017年07月31日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
7/31 9:58
天狗沢の雪渓
定番の場所から
2017年07月31日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
7/31 10:03
定番の場所から
クロオウサンショウウオだそうです
2017年07月31日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 10:27
クロオウサンショウウオだそうです
マツムシソウ
2017年07月31日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
7/31 10:42
マツムシソウ
それにしても凄い人出です
今朝はここを独り占めだったんだよなぁ〜
なんか不思議な感じ
2017年07月31日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 11:04
それにしても凄い人出です
今朝はここを独り占めだったんだよなぁ〜
なんか不思議な感じ
とてもふんわりはしてませんが
頂きます
2017年07月31日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
7/31 11:56
とてもふんわりはしてませんが
頂きます
白馬の街並み
この急坂を登って来たんだ〜
汗びっしょりになるわけだ 納得
2017年07月31日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
7/31 12:01
白馬の街並み
この急坂を登って来たんだ〜
汗びっしょりになるわけだ 納得
先にリフトで降りられたkazumさん一行が駐車場に
着いたみたいです
2017年07月31日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
7/31 12:07
先にリフトで降りられたkazumさん一行が駐車場に
着いたみたいです
アザミと蝶
風が強くて定まりません
2017年07月31日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
7/31 12:09
アザミと蝶
風が強くて定まりません
撮影機器:

感想

 今回はkazuto645さんにお誘いいただきありがとうございました。
 
 皆さんの本日の行程が五竜岳に行くことになっています どうにかそのスタートに間に合うように時間を見繕ってスタートします が直ぐに問題発生です何処を登っていっていいか分かりません 真っ暗闇の中彷徨が始まります 草の斜面を登ってみたりリフトの下を歩いて行ってみたり周辺を探し歩いてみたり 焦りの汗と草露でびっしょりになってしまいます カッパのズボンを穿きましたが遅かったみたいです どうにもならずkazumさんに連絡を入れます そこで前を見るとゲートがありずっと上に車道が付いてます GPSで確認するとここを歩くことになっていました 自分の思い込みで登山道を行くのかとばかり思っていて車道を歩くなんて思ってもいませんでした そんな時kazumさんから返信を頂き確信になりました 変な時間にお騒がせてすみませんでした

 こうしてつまづいたスタートでしたが無事に山荘で皆さんと合流することが出来ました 皆さんには温かく出迎えて頂きしかもすんなり仲間に入れて頂いてとても嬉しく思いました 予定では五竜岳に向かうはずですが天候がいまいちなのでこのまま下山されると言います どんな形でも皆さんと歩けることは大変嬉しいです

 下山中でも本当に自然に仲間に入れて頂き 良い人達に出合えたな〜て思いながら歩いていました 
 皆さん写真を撮るときはパッと真剣になり 先程まで大声で笑っていたりしたのが何処に行ったかと思うほど切り変わりが早いです そんな皆さんを見れたことが大変勉強とこれからの刺激になりました

 今回の山行は感謝の言葉しかありません
 これからも皆さんよろしくお願いします。

 ありがとうございました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

ナイトハイク!
kijimunaさんこんばんは(^^)
夜中だと入り口が分かりにくいですよね(^^;
私の時は先行者がいたのですぐにわかりましたが・・・(^^;
朝露のついた花達、綺麗ですね〜!
それにしてもあの時間に出発されるとは流石です!
人の多さには私もびっくりしました(*_*)
2017/8/4 19:37
Re: ナイトハイク!
kazumさん おはようございます

尾瀬 お疲れさまでした
いい思い出が出来ましたか?レコ楽しみにいています

夜中の出発時 色々すみませんでした
事前にkazumさんに聞いていたにもかかわらず
自分の中で勝手に理解してしまい
結果 大変時間と体力をロスしてしまいました

丸山から降りてきて八方池を見たときはビックリでした
その下に行ってもっとびっくりでしたね
2017/8/5 9:16
こんばんは!
先日は悪天の中、
来て頂き、ありがとうございました。
カメラを持っていると、落ち着きがなくて
ゆっくりお話する事ができませんでしたが、
今度、近場でまたご一緒出来ればと思います。
宜しくお願いします。
あっ お土産ご馳走様でした。
2017/8/4 22:26
Re: こんばんは!
kenさん おはようございます

そうですね〜
落ち着いて話が出来ませんでしたね
皆 強者揃いですもん
カメラを持っているときは隙がありませんからね

また 近場でも何処でもご一緒させてください
よろしくお願いします。
2017/8/5 9:19
唐松岳
kijimunaさん こんばんは。

先日はお会いできてとても嬉しくおもいます。
朝、何度も携帯を見て着信がないか確認しているところの連絡でした

ご一緒に山を歩く事ができてよかったです。
私たちは撮影をしながらのスタイルで、山を駆け歩くkijimunaさんには退屈させてしまいませんでしたか?

花はずいぶん詳しいのですね。
私と↑の方はまったくといっていいほど花の事はわからずでして・・・
たぶんですが、私のほうがほうが少し詳しいかな?
↑の方、チングルマも知りませんでしたよ

またご一緒に撮影に行きましょうね。
みんなとても素敵で写真大好きですので
その日を楽しみにしております。

ありがとうございました。
2017/8/4 22:45
Re: 唐松岳
kazutoさん こんにちは!

そうなんです 皆に会えるかどうか心配しながら
歩いてました 
山荘に着いた時に一度電話をしたのですが繋がらず
取りあえず行ってきた山頂の帰りの稜線でかけてみたら
やっと繋がったって感じでした

最悪繋がらなければ 山荘に言付けしてお菓子を置いて
降りてこようと思っていました

花はまだまだ未熟です 分からない花ばかりで
帰ってきては調べての繰り返しです

自分もいつも花など見つけたりしながらのゆっくり
歩きなので退屈なんて全然ですよ
かえってその方が山をあじわえますね〜

次回の機会 楽しみにしています
よろしくお願いします。

ありがとうございました。
2017/8/5 10:36
初めての山でナイトハイク
こんにちは!
先日はお世話になりました<(_ _)>

唐松岳、初めての山でナイトハイクだったんですね。
登山道、何とか辿り着けて良かったですね。
暗闇だと、何がどこにあるのかわからないですよね。
焦りと不安でいっぱいになりそうです。
そんな中、無事に合流出来てよかったです(^^)v

お花、とても詳しいのですね〜!
このレコの中には、気づかなかったお花がいっぱいです♪
ぜひ、今度、たくさん教えてください<(_ _)>

お疲れさまでした!
2017/8/5 17:54
Re: 初めての山でナイトハイク
ykさん こんにちは!

そうなんですよ〜
ちょっとナメてかかってましたね
嫌な予感はしていたのですが 的中でした
下の方でもがいてたって表現がぴったりかもです

花はまだそれ程でもないのですが
大好きです
なので頑張って覚えるようにしています

ykさんの苔の写真 ヒントを頂きました
次はちょっとそれにこだわってみようと思っています

コメントありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。
2017/8/5 18:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら