ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1220332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳&間ノ岳●一期一会の山旅

2017年08月10日(木) ~ 2017年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:30
距離
19.2km
登り
2,362m
下り
2,342m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:03
休憩
0:12
合計
8:15
6:14
6:14
11
6:25
6:25
97
8:02
8:03
130
10:13
10:16
15
10:55
10:56
16
11:12
11:12
69
12:21
12:21
51
13:12
13:19
41
14:00
14:00
22
14:22
2日目
山行
3:56
休憩
0:55
合計
4:51
4:28
35
5:26
5:26
18
5:44
5:48
13
6:01
6:05
5
6:10
6:17
16
6:33
6:34
5
6:39
6:40
43
7:23
7:48
74
9:02
9:02
7
9:09
9:12
2
9:19
ゴール地点
天候 初日 晴れ→曇り(ガースー)
2日目 曇り(ガースー)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県南アルプス市芦安芦倉1570  でナビセット
市営芦安駐車場 に到着

この日は、AM4:40に到着。
第一駐車場に止める事が出来ました。
バス乗り場まで100m
準備して始発のAM5:15始発のバスに乗ろうと向かうと、乗合TAXIのドライバーから声が掛かりAM5:00発のTAXIに乗る事が出来た。

芦安〜広河原までは、バスか乗合タクシーで移動することになりますが、バスが1時間弱掛かるところ、タクシーは40分位。
バスは、タイミング悪ければ立乗りの可能性があるが、タクシーは確実に座れます。
偶然にも下山時も広河原インフォメーションセンターに到着したら、タクシードライバーに声を掛けて頂き、9:30発のタクシーに乗る事が出来ました。(定期バスだとAM11:00発だったので、非常にツイテいる)
コース状況/
危険箇所等
大樺沢 二俣のルートは、北岳35回登った方によると、ザレテいるて疲れるルートだそう。下山時、違うルートも介したが急登で似たようなものかと思える。景色があれば、個人的には大樺沢ルートが良いと思うが…。

危ないといわれる個所には、鎖 手すりなどが装備されているので問題ないと思われる。朝方、ガスが掛かっている状態で1ヵ所ルートロスをした。
その他周辺情報 道の駅信州 蔦木宿 併設のお風呂。600円
http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html
【初日】広河原小屋より出発
2017年08月10日 06:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/10 6:12
【初日】広河原小屋より出発
沢から望むターゲット方向
2017年08月10日 07:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
8/10 7:01
沢から望むターゲット方向
沢には、橋も掛かる。
いい感じですね〜
2017年08月10日 07:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/10 7:32
沢には、橋も掛かる。
いい感じですね〜
大樺沢を進む。
この時点では、北岳も見えていたのだが…
2017年08月10日 07:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
8/10 7:55
大樺沢を進む。
この時点では、北岳も見えていたのだが…
振り返ると、どこの山?
2017年08月10日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/10 8:06
振り返ると、どこの山?
早くもガスが湧いてきた
2017年08月10日 08:21撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 8:21
早くもガスが湧いてきた
お花がたくさん咲いていた
2017年08月10日 08:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/10 8:33
お花がたくさん咲いていた
こんな感じになってきてテンションも下がる
2017年08月10日 08:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/10 8:44
こんな感じになってきてテンションも下がる
梯子ゾーン突入
2017年08月10日 09:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/10 9:53
梯子ゾーン突入
ここを登りきると少しは楽になるか?
2017年08月10日 10:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/10 10:04
ここを登りきると少しは楽になるか?
八本歯のコルから八本歯の頭を見る
2017年08月10日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
8/10 10:16
八本歯のコルから八本歯の頭を見る
稜線上部にガスが掛かっている。
2017年08月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/10 10:19
稜線上部にガスが掛かっている。
写真で見るよりも安全
2017年08月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/10 10:44
写真で見るよりも安全
噂のトラバース道
2017年08月10日 10:46撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 10:46
噂のトラバース道
カールなんだが、雰囲気がゼロ。
しかしお花は多い
2017年08月10日 10:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/10 10:49
カールなんだが、雰囲気がゼロ。
しかしお花は多い
山荘まであと少し
2017年08月10日 10:57撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/10 10:57
山荘まであと少し
植生保護地。
鹿の食害が深刻のようだ
2017年08月10日 11:02撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/10 11:02
植生保護地。
鹿の食害が深刻のようだ
小屋が見えてきた
2017年08月10日 11:08撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 11:08
小屋が見えてきた
山荘到着。
隣接する、トイレはバイオトイレ
2017年08月10日 11:11撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 11:11
山荘到着。
隣接する、トイレはバイオトイレ
山荘入口で、早速受付を行う。
素泊まりの寝具無しで4800円也
2017年08月10日 11:12撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 11:12
山荘入口で、早速受付を行う。
素泊まりの寝具無しで4800円也
本日の寝床。
僕は一番手前の畳一枚頂けた。
本日は、空いてて布団一枚に一人寝れました。
2017年08月10日 11:39撮影 by  RM02 , FUJITSU
5
8/10 11:39
本日の寝床。
僕は一番手前の畳一枚頂けた。
本日は、空いてて布団一枚に一人寝れました。
受付。
この後、間ノ岳に向かう。
2017年08月10日 11:46撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 11:46
受付。
この後、間ノ岳に向かう。
来た道を振り返る
2017年08月10日 12:01撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 12:01
来た道を振り返る
中白峰山
2017年08月10日 12:20撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
8/10 12:20
中白峰山
ガースー
2017年08月10日 12:23撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 12:23
ガースー
ピークかと思いきや…
2017年08月10日 12:40撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/10 12:40
ピークかと思いきや…
間ノ岳山頂到着。
宮崎から来られた男性に撮影して頂く。
5分位お話をさせて頂く。
いろいろありがとうございました。
2017年08月10日 13:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
12
8/10 13:09
間ノ岳山頂到着。
宮崎から来られた男性に撮影して頂く。
5分位お話をさせて頂く。
いろいろありがとうございました。
これにて下山、小屋に戻る
2017年08月10日 13:19撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
8/10 13:19
これにて下山、小屋に戻る
【二日目】山荘出発するも、五分後にミスト状の風だったので、レイン着用する。
今日も先が思いやられる(T-T)
2017年08月11日 04:26撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 4:26
【二日目】山荘出発するも、五分後にミスト状の風だったので、レイン着用する。
今日も先が思いやられる(T-T)
雷鳥
慌ててスマホで撮影したが、上手く撮れなかった。
この後、ルートロス。
2017年08月11日 05:10撮影 by  RM02 , FUJITSU
5
8/11 5:10
雷鳥
慌ててスマホで撮影したが、上手く撮れなかった。
この後、ルートロス。
ガースー
2017年08月11日 05:24撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 5:24
ガースー
北岳山頂到着。
2017年08月11日 05:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
10
8/11 5:43
北岳山頂到着。
無事山頂
2017年08月11日 05:45撮影 by  RM02 , FUJITSU
2
8/11 5:45
無事山頂
展望ゼロにて撤収する
2017年08月11日 05:47撮影 by  RM02 , FUJITSU
3
8/11 5:47
展望ゼロにて撤収する
肩の小屋が見えてきた
2017年08月11日 06:08撮影 by  RM02 , FUJITSU
1
8/11 6:08
肩の小屋が見えてきた
北岳肩の小屋受付
2017年08月11日 06:10撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 6:10
北岳肩の小屋受付
肩の小屋 撤収
2017年08月11日 06:18撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 6:18
肩の小屋 撤収
天候不良でも、団体さんが、登ってくる。
山の日ならではですな。
2017年08月11日 06:50撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 6:50
天候不良でも、団体さんが、登ってくる。
山の日ならではですな。
白根御池が見えてきた
2017年08月11日 07:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/11 7:13
白根御池が見えてきた
良い感じの場所。
テントも張られていた。
2017年08月11日 07:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/11 7:22
良い感じの場所。
テントも張られていた。
白根御池小屋。
ここで、20分休憩。
2017年08月11日 07:23撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 7:23
白根御池小屋。
ここで、20分休憩。
広河原小屋到着
2017年08月11日 09:10撮影 by  RM02 , FUJITSU
8/11 9:10
広河原小屋到着
下山時に同行したKさん。楽しく下山出来ました。
お疲れさまでした。
この後、乗合TAXYにタイミング良く乗れた。
2017年08月11日 09:13撮影 by  RM02 , FUJITSU
4
8/11 9:13
下山時に同行したKさん。楽しく下山出来ました。
お疲れさまでした。
この後、乗合TAXYにタイミング良く乗れた。

感想

お盆も普通に仕事なんで、山の日の前に休みを取り、かねてより気になっていた北岳&間ノ岳に行ってきました。

この山は、山荘が激混みする事で有名なんですが今回は、テント泊を計画する。
しかし、11日の天気予報が怪しくなってきたので、バスに乗る前に小屋泊にと変更しました。

それでも、寝袋 マット 晩飯朝食 ビール2本など、いつもより荷物が多くて最初からフラフラになる。
二俣あたりまでは、天気がよかったですが、そこから先はガスがかかり始める。
結果、山荘経由で間ノ岳まで行きましたが、真っ白のまま(T-T)
残念ながら、ただのピークハンターとなりました。

仕方がないので、小屋では一人ビールで残念会を行う。
昼寝後に、自炊室で晩飯中に他の登山客と、山の話しを共有する。
おかげさまで、色々な話しを聞かせて貰って楽しい時間を過ごす事が出来ました。

翌朝は4時に起床して、準備後に即出動。北岳を目指す。
ミスト状の入り混じる風で気持ちが乗らない。
途中、雷鳥が姿を現す。雛を五羽連れていた。こんな天候だから雷鳥が見れると割り切るしかないか(^-^)
しかし、あんなに丸々と太った雛5羽を連れた親子雷鳥は初めて見ました。生息環境が良いのだろうか?

無事北岳山頂に到着しても、ガースーな天気。早く下山して、風呂に入ろうと考えを切り替えて広河原を目指す。

途中からは、岐阜のKさんと一緒に下山する、年齢も近くお仕事が登山関係だった事もあって、盛り上がり朝から居酒屋状態の会話が続きました。
白根御池で暫し休息、その後もトークが止まらず、あっという間の広河原到着でした。

お山の景観はゼロでしたが、人との出会いに恵まれ一期一会の大切さを感じた山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら