ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山周辺(高峰温泉〜軽井沢駅)

2017年08月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
39.5km
登り
741m
下り
1,746m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:27
合計
7:53
9:51
19
10:10
10:10
2
10:12
10:19
1
10:20
10:20
22
10:42
10:42
9
10:51
10:51
12
11:03
11:03
19
11:22
11:22
5
11:27
11:32
8
11:40
11:41
14
11:55
11:55
13
12:08
12:08
8
12:16
12:17
7
12:24
12:27
22
12:49
12:49
8
12:57
12:57
5
13:02
13:11
18
13:29
13:30
8
13:38
13:38
14
13:52
13:52
152
16:24
16:24
56
17:20
17:20
24
17:44
天候 くもり ときどき はれ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高崎駅〜(新幹線)〜佐久平〜(バス)〜高峰温泉(\1,440)
復路:軽井沢駅〜(バス)〜横川駅(\510)
※往路・復路ともに上記以外は、青春18きっぷ使用
コース状況/
危険箇所等
※Jバンドからの下りは慎重に降りました。降りてからはっきりしたルートに出るまではいい加減に歩いていたようです。

※御代田三石林道
 「一般車両通行止」の看板から少し歩くと橋で川を渡りますが、そこからすぐの箇所で道が崩落気味になってました。テープ・ロープが横渡しで掛けられていたので、注意を促す目的か、通行禁止の目的だと推察しました。歩行する分には問題なさそうだったので通過しました。
今日はここからスタート
2017年08月14日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 9:48
今日はここからスタート
2017年08月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 9:49
花々を楽しみました
2017年08月14日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 9:51
花々を楽しみました
林道から登山ルートに入りました
2017年08月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 9:52
林道から登山ルートに入りました
2017年08月14日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 9:53
2017年08月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:01
2017年08月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:01
2017年08月14日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:04
2017年08月14日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:04
2017年08月14日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:06
2017年08月14日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:06
2017年08月14日 10:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:07
2017年08月14日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:12
2017年08月14日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:12
2017年08月14日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:12
2017年08月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 10:13
2017年08月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:13
青空ものぞきました
2017年08月14日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:14
青空ものぞきました
2017年08月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:15
山頂標識の先の岩の後ろに高峯神社
2017年08月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:15
山頂標識の先の岩の後ろに高峯神社
2017年08月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:15
参拝しました
2017年08月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:16
参拝しました
2017年08月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:16
神社の先には「この先登山道不明」の看板
2017年08月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:16
神社の先には「この先登山道不明」の看板
高峯山頂俯瞰
2017年08月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:17
高峯山頂俯瞰
2017年08月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:17
2017年08月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:18
2017年08月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:18
2017年08月14日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:22
霧が瞬間晴れました
2017年08月14日 10:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:25
霧が瞬間晴れました
次は車坂峠に向かいます
2017年08月14日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:27
次は車坂峠に向かいます
2017年08月14日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:27
2017年08月14日 10:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:29
2017年08月14日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:32
2017年08月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 10:33
気持ちの良い道でした
2017年08月14日 10:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:34
気持ちの良い道でした
高峯山登山口の鳥居
2017年08月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:41
高峯山登山口の鳥居
2017年08月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:41
2017年08月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:41
黒斑山登山口横には山の神
2017年08月14日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:42
黒斑山登山口横には山の神
2017年08月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:43
私は電子申請しました
2017年08月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:43
私は電子申請しました
2017年08月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:43
2017年08月14日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:44
表コースを行きました
2017年08月14日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:44
表コースを行きました
2017年08月14日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:46
らしくなってきました
2017年08月14日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:47
らしくなってきました
地面が赤色に変化しました
2017年08月14日 10:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:50
地面が赤色に変化しました
2017年08月14日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 10:59
振り返って水ノ塔山
2017年08月14日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:00
振り返って水ノ塔山
2017年08月14日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:15
2017年08月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:17
避難小屋通過
2017年08月14日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:21
避難小屋通過
2017年08月14日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:21
槍ヶ鞘通過
霧で何も見えませんでした
2017年08月14日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:23
槍ヶ鞘通過
霧で何も見えませんでした
2017年08月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:25
少しづつ霧が晴れてきたようです
2017年08月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:25
少しづつ霧が晴れてきたようです
2017年08月14日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:26
2017年08月14日 11:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:28
トーミの頭着
2017年08月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:29
トーミの頭着
鋸岳と浅間山の稜線が瞬間見えました
2017年08月14日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:29
鋸岳と浅間山の稜線が瞬間見えました
トーミノ頭俯瞰
2017年08月14日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:30
トーミノ頭俯瞰
浅間山頂が顔をのぞかせました
2017年08月14日 11:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:36
浅間山頂が顔をのぞかせました
2017年08月14日 11:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:40
黒斑山頂通過
2017年08月14日 11:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:41
黒斑山頂通過
2017年08月14日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:43
振り返って黒斑山方面
2017年08月14日 11:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:45
振り返って黒斑山方面
かなりの高度感
2017年08月14日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:46
かなりの高度感
2017年08月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:49
仙人岳方面
2017年08月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:49
仙人岳方面
まだ頂は見えず
2017年08月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:50
まだ頂は見えず
2017年08月14日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:51
仙人岳手前の白ゾレ
2017年08月14日 11:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:52
仙人岳手前の白ゾレ
ベールがとれそうです
2017年08月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:53
ベールがとれそうです
右が前掛山になるのかな?
2017年08月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:53
右が前掛山になるのかな?
ほぼクリアに頂を見せてくれました
2017年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:58
ほぼクリアに頂を見せてくれました
2017年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:58
頂アップ
2017年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 11:58
頂アップ
2017年08月14日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:58
蛇骨岳頂着
2017年08月14日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:59
蛇骨岳頂着
前掛山と黒斑山
2017年08月14日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 11:59
前掛山と黒斑山
仙人岳への荒々しい稜線
2017年08月14日 12:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/14 12:01
仙人岳への荒々しい稜線
2017年08月14日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:03
2017年08月14日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:03
2017年08月14日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:04
2017年08月14日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:04
白ゾレの上部を通過
2017年08月14日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:05
白ゾレの上部を通過
2017年08月14日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:06
仙人岳着
2017年08月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:08
仙人岳着
振り返って白ゾレ
2017年08月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:08
振り返って白ゾレ
2017年08月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:08
三角点
2017年08月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:08
三角点
2017年08月14日 12:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:10
下方にJバンドからのトレイルが見えました
2017年08月14日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:12
下方にJバンドからのトレイルが見えました
トレイルズームアップ
2017年08月14日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:13
トレイルズームアップ
2017年08月14日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:14
2017年08月14日 12:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:17
2017年08月14日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:18
2017年08月14日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:18
かなり近づいて来ました
2017年08月14日 12:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:21
かなり近づいて来ました
Jバンドから岩稜につけられたルートが見えました
2017年08月14日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 12:22
Jバンドから岩稜につけられたルートが見えました
Jバンド俯瞰
2017年08月14日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:23
Jバンド俯瞰
2017年08月14日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:24
2017年08月14日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:24
あれが鋸岳頂かな?
ここで引き返しました
2017年08月14日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:25
あれが鋸岳頂かな?
ここで引き返しました
鋸岳山腹を降りてゆきます
2017年08月14日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 12:25
鋸岳山腹を降りてゆきます
2017年08月14日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:27
2017年08月14日 12:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:28
Jバンドを下から
2017年08月14日 12:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 12:28
Jバンドを下から
2017年08月14日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:34
別世界のような光景でした
2017年08月14日 12:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/14 12:35
別世界のような光景でした
2017年08月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:36
2017年08月14日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:36
2017年08月14日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:37
2017年08月14日 12:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:39
2017年08月14日 12:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:39
鋸岳から仙人岳
2017年08月14日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:42
鋸岳から仙人岳
2017年08月14日 12:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:42
黒斑山方面は雲の中
2017年08月14日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:43
黒斑山方面は雲の中
2017年08月14日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:43
2017年08月14日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:43
2017年08月14日 12:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:44
仙人岳
2017年08月14日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:45
仙人岳
2017年08月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:46
賽の河原分岐
前掛山への道は立入禁止
2017年08月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:49
賽の河原分岐
前掛山への道は立入禁止
2017年08月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:49
2017年08月14日 12:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:50
2017年08月14日 12:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:53
群落
見事でした
2017年08月14日 12:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 12:56
群落
見事でした
湯ノ平口俯瞰
2017年08月14日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:58
湯ノ平口俯瞰
ここでも群落
2017年08月14日 12:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:58
ここでも群落
蝶達も集まってました
2017年08月14日 12:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 12:59
蝶達も集まってました
2017年08月14日 12:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/14 12:59
牙山でしょうか
2017年08月14日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:01
牙山でしょうか
2017年08月14日 13:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:02
参拝しました
2017年08月14日 13:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:03
参拝しました
2017年08月14日 13:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:03
使用させていただきました
2017年08月14日 13:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:03
使用させていただきました
鳥居と牙山
2017年08月14日 13:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 13:04
鳥居と牙山
軽い昼食
2017年08月14日 13:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 13:05
軽い昼食
黒斑山方面
2017年08月14日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:12
黒斑山方面
2017年08月14日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:12
2017年08月14日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:12
牙山の見え方が変わりました
2017年08月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 13:19
牙山の見え方が変わりました
古を感じさせる石柱
2017年08月14日 13:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:34
古を感じさせる石柱
2017年08月14日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:38
滑りそうなので慎重に渡りました
2017年08月14日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:38
滑りそうなので慎重に渡りました
一ノ鳥居通過
2017年08月14日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:39
一ノ鳥居通過
一ノ鳥居
まだ新緑がきれいでした
2017年08月14日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:39
一ノ鳥居
まだ新緑がきれいでした
古の道標
歴史を感じます
2017年08月14日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:39
古の道標
歴史を感じます
良い雰囲気の道でした
2017年08月14日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:39
良い雰囲気の道でした
登山口まで降りてきました
2017年08月14日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:52
登山口まで降りてきました
2017年08月14日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:52
ここは六合目なのですね
2017年08月14日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:53
ここは六合目なのですね
2017年08月14日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 13:53
ここを左の道に入ります
ほとんど歩かれていないようでした
2017年08月14日 14:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:18
ここを左の道に入ります
ほとんど歩かれていないようでした
御代田三石林道に出ることが出来ました
浅間山の中腹の標高1200mあたりを巻いているこの林道を石尊山の登山道までひたすら進みます
2017年08月14日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:27
御代田三石林道に出ることが出来ました
浅間山の中腹の標高1200mあたりを巻いているこの林道を石尊山の登山道までひたすら進みます
結果的には約10km(6km〜6.5kmポストあたりまで)ほどで石尊山への登山道とぶつかりました
2017年08月14日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:29
結果的には約10km(6km〜6.5kmポストあたりまで)ほどで石尊山への登山道とぶつかりました
注意、もしくは通行止めのサインのようです
進んで見ると崩落個所がありました。人が通るには問題なさそうだったので通過しました。
2017年08月14日 14:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:30
注意、もしくは通行止めのサインのようです
進んで見ると崩落個所がありました。人が通るには問題なさそうだったので通過しました。
ようやく林道らしくなってきました
2017年08月14日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:32
ようやく林道らしくなってきました
アカマツでしょうか?なかなか立派な林でした
2017年08月14日 14:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:46
アカマツでしょうか?なかなか立派な林でした
伐採地から御代田方面が俯瞰出来ました
2017年08月14日 14:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 14:54
伐採地から御代田方面が俯瞰出来ました
2017年08月14日 15:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 15:23
2017年08月14日 15:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 15:24
ようやく石尊山への道とクロスする地点まで来ました
ここから下ります
2017年08月14日 15:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 15:59
ようやく石尊山への道とクロスする地点まで来ました
ここから下ります
林道から右に折れました
2017年08月14日 15:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 15:59
林道から右に折れました
ここもなかなか歩きやすく良い雰囲気の道でした
2017年08月14日 15:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 15:59
ここもなかなか歩きやすく良い雰囲気の道でした
林道を横切ります
2017年08月14日 16:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 16:09
林道を横切ります
石尊山登山口の車道まで降りてきました
2017年08月14日 16:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 16:25
石尊山登山口の車道まで降りてきました
2017年08月14日 16:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 16:25
いつか行ってみたいと思います
2017年08月14日 16:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 16:25
いつか行ってみたいと思います
2017年08月14日 17:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 17:34
ここで以前の赤線と繋がりました
2017年08月14日 17:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8/14 17:34
ここで以前の赤線と繋がりました
今日のゴール
何とか18:05発の横川駅行のバスに間に合いました。
駅名表示板が見当たらなく時間もなかったのでこの案内板で代用
2017年08月14日 17:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/14 17:45
今日のゴール
何とか18:05発の横川駅行のバスに間に合いました。
駅名表示板が見当たらなく時間もなかったのでこの案内板で代用
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:Coleman 靴:Galaxy Trail AQ5923

感想

 今日もどうやら天気はよろしくありません。そうなれば前日の日曜に行っておくのだったと思う反面、この歳になると中一日はとてもきついことも事実です。さてさてどうしようかと天気予報とにらめっこしているとどうやら長野方面はなんとか降られずに済むかもしれないと判断し、行ってみたいと思っていた浅間山周辺を歩いていることにしました。

 青春18きっぷを効果的に使うにも良いエリアなのですが、高峰温泉へのバスに接続するには、どうしても高崎から新幹線を使わざるを得ず、そこは贅沢させてもらいました。

 心配していた雨もほとんどあわず(Jバンドから下山したあとでほんの一瞬と軽井沢駅直前で降り始め)、なかばあきらめていた浅間山の雄姿も見ることが出来てラッキーでした。

 少し驚いたのは、軽井沢駅から横川駅行のバスです。発車間際に乗り込んでみるとほぼ満席の盛況で、中には外人のカップルさんもおりました。すでに夜の帳の降りた横川駅に到着するとほとんど方が接続する横川からの列車に乗車されたようですが、この時間すでに無人駅となっており、この静かな他に人気のない駅にどやどやと一団の人が押し寄せる光景がなんだかとても違和感がありました。

本日の温泉:なし

本日出合った人:
※高峰温泉〜高峯山
 すれ違った人:2名
 追い抜いた人:4名
 高峯山頂:3名
※高峯山〜車坂峠:すれ違った人8名
※車坂峠〜トーミノ頭
 すれ違った人:4名
 追い抜いた人:4名
 槍ヶ沢:7名
 トーミノ頭:2名
※トーミノ頭〜黒斑山
 すれ違った人:10名
 黒斑山頂:7名
※蛇骨岳〜仙人岳:すれ違った人1名
※仙人岳〜Jバンド:すれ違った人2名
※火山館:6名
※火山館〜一ノ鳥居
 すれ違った人:1名
 追い抜いた人:1名

GPS記録から
※時刻  経過時間 8:02:12 / 移動時間 7:34:06 / 停止時間 0:28:06
※スピード 平均 5.1km/h / 移動平均 5.4km/h
※標高 上り 1489m / 下り 2500m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら