ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

九鬼山・高畑山・倉岳山・高柄山【山梨百名山×3・秀麗富嶽十二景×3・都留市二十一秀峰×2】(田野倉駅〜上野原駅)

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:00
距離
34.8km
登り
3,256m
下り
3,460m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
2:38
合計
12:00
6:50
5
6:55
6:55
4
6:59
7:00
27
7:27
7:28
8
7:36
7:43
17
8:00
8:16
5
8:21
8:24
8
8:32
8:36
9
8:45
8:45
21
9:06
9:09
8
9:17
9:18
35
9:53
9:54
10
10:04
10:04
13
10:17
10:18
14
10:32
10:47
28
11:15
11:21
10
11:31
11:32
13
11:45
11:51
1
11:52
11:53
17
12:10
12:11
4
12:15
12:15
19
12:34
13:18
15
13:33
13:34
7
13:41
13:42
19
14:01
14:05
28
14:33
14:34
9
14:43
14:44
11
14:55
15:00
20
15:20
15:20
7
15:33
15:33
2
15:35
15:35
7
15:42
15:45
2
15:47
15:54
24
16:18
16:19
11
16:30
16:43
33
17:16
17:20
30
17:50
17:53
9
18:02
18:02
45
18:47
18:48
2
18:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅(バイク)登山口
復路 上野原(JR)大月(富士急行)田野倉(徒歩)登山口※バイク回収
コース状況/
危険箇所等
舟山直後の五万のガイドマップ注意箇所
(木でふさいであるので見落とし注意)
その他周辺情報 『芭蕉 月待ちの湯』710円
http://www.tsukimachi-onsen.com/
スタート
2017年09月03日 06:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 6:50
スタート
登山口
2017年09月03日 06:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 6:52
登山口
出発
2017年09月03日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 6:54
出発
少し上がり開けて
三つ峠から富士山経由し杓子、石割…いや御正体あたりまでですかね
2017年09月03日 07:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 7:11
少し上がり開けて
三つ峠から富士山経由し杓子、石割…いや御正体あたりまでですかね
富士山、杓子山、鹿留山、石割山なのか御正体なのか…?
2017年09月03日 07:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 7:11
富士山、杓子山、鹿留山、石割山なのか御正体なのか…?
三つ峠・高川山方面
2017年09月03日 07:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 7:20
三つ峠・高川山方面
天狗岩へ寄り道
2017年09月03日 08:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 8:00
天狗岩へ寄り道
少し上がっただけで三つ峠方面の見え方が激変
2017年09月03日 08:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 8:02
少し上がっただけで三つ峠方面の見え方が激変
面白い雲
2017年09月03日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:09
面白い雲
九鬼山ピーク
2017年09月03日 08:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 8:26
九鬼山ピーク
九鬼山ピーク
2017年09月03日 08:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 8:29
九鬼山ピーク
今年はつぼみもたくさん見れます
2017年09月03日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:15
今年はつぼみもたくさん見れます
高指山ピーク
2017年09月03日 09:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 9:54
高指山ピーク
子供の頃を思い出す
2017年09月03日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:01
子供の頃を思い出す
大きい!
2017年09月03日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:04
大きい!
いったんロードへ
2017年09月03日 10:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 10:18
いったんロードへ
ゲートを越えて
2017年09月03日 10:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 10:21
ゲートを越えて
ワタスゲみたい
2017年09月03日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:13
ワタスゲみたい
少しキレット感を…下に巻き道あります^^;
2017年09月03日 11:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 11:34
少しキレット感を…下に巻き道あります^^;
高畑山ピーク
2017年09月03日 11:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 11:44
高畑山ピーク
人がたくさんいたのでお願いしました
2017年09月03日 11:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 11:44
人がたくさんいたのでお願いしました
高畑山ピーク
2017年09月03日 11:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 11:49
高畑山ピーク
天神山
2017年09月03日 12:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 12:08
天神山
人がたくさん
2017年09月03日 12:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 12:34
人がたくさん
倉岳山ピーク
ベンチまであります
2017年09月03日 12:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 12:57
倉岳山ピーク
ベンチまであります
百蔵山・扇山方面
『大菩薩が大きい!』
2017年09月03日 13:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 13:10
百蔵山・扇山方面
『大菩薩が大きい!』
細野山ピーク
2017年09月03日 13:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 13:42
細野山ピーク
恩356ピーク
2017年09月03日 13:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 13:52
恩356ピーク
鳥屋山ピーク
2017年09月03日 14:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 14:01
鳥屋山ピーク
舟山ピーク
2017年09月03日 14:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 14:34
舟山ピーク
5万のガイドマップにもある注意箇所
2017年09月03日 14:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 14:36
5万のガイドマップにもある注意箇所
『上野原トレイルレース?』
2017年09月03日 14:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 14:51
『上野原トレイルレース?』
リニアが
すると赤鞍ヶ岳の麓になるのでしょうか
2017年09月03日 15:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 15:07
リニアが
すると赤鞍ヶ岳の麓になるのでしょうか
矢平山ピーク
2017年09月03日 15:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 15:18
矢平山ピーク
大丸山ピーク
2017年09月03日 15:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 15:47
大丸山ピーク
いったんロードへ
2017年09月03日 15:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 15:54
いったんロードへ
すぐにトレイルへ
2017年09月03日 15:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 15:54
すぐにトレイルへ
分岐
2017年09月03日 16:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 16:13
分岐
新しい登山道案内
2017年09月03日 16:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 16:13
新しい登山道案内
高柄山ピーク
2017年09月03日 16:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 16:29
高柄山ピーク
そろそろ奥多摩あたりがみえているのだろうか、三頭山からの稜線あたり??
2017年09月03日 16:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 16:31
そろそろ奥多摩あたりがみえているのだろうか、三頭山からの稜線あたり??
高柄山ピーク
2017年09月03日 16:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 16:49
高柄山ピーク
これから向かう御前山?
2017年09月03日 16:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 16:49
これから向かう御前山?
休憩所
2017年09月03日 17:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 17:16
休憩所
新矢ノ根峠
2017年09月03日 17:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 17:23
新矢ノ根峠
少し迷ったが御前山へ
2017年09月03日 17:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 17:52
少し迷ったが御前山へ
御前山ピーク
本日最後のピーク、いったいいくつのピークと峠を越えてきたのだろうか…
2017年09月03日 18:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 18:02
御前山ピーク
本日最後のピーク、いったいいくつのピークと峠を越えてきたのだろうか…
墓地が見えロードへ
どうにかヘッデンのお世話にならずに^^;
2017年09月03日 18:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 18:18
墓地が見えロードへ
どうにかヘッデンのお世話にならずに^^;
歩いてきた山を振り返る
2017年09月03日 18:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 18:30
歩いてきた山を振り返る
上野原駅
2017年09月03日 18:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 18:44
上野原駅
工事してました
2017年09月03日 18:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 18:46
工事してました
18:49やはり遅くなったぁ…
2017年09月03日 18:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 18:48
18:49やはり遅くなったぁ…
大月駅そばで
2017年09月03日 19:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 19:26
大月駅そばで
富士急行に乗り換え
2017年09月03日 19:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 19:30
富士急行に乗り換え
田野倉駅

2017年09月03日 19:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 19:45
田野倉駅

トレイルより暗い^^;
鳴らない踏切
左右確認して、手動であげて通行だそうです
2017年09月03日 19:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/3 19:54
トレイルより暗い^^;
鳴らない踏切
左右確認して、手動であげて通行だそうです
バイク回収
真夜中です
2017年09月03日 20:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 20:04
バイク回収
真夜中です
芭蕉月待ちの湯の食事メニュー
『今回は食べれなかったので…』
2017年09月03日 20:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 20:56
芭蕉月待ちの湯の食事メニュー
『今回は食べれなかったので…』
バス時刻
2017年09月03日 21:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 21:13
バス時刻
芭蕉月待ちの湯バス停
2017年09月03日 21:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/3 21:13
芭蕉月待ちの湯バス停

感想

【タイトル】
〜久しぶりの日帰りロングどこまで歩けるか〜

――――――――――『最初に』―――――――――
長い工程だけにアクセス方法を何度も検討して少しでも良い条件でフィールドを歩きたいと考えたが、前日の予定が長引き、前夜車中泊ではなく当日早朝出発としたが、結果的には前夜泊が必要な工程だったとすぐ気づく^^;

9月3日(日)

〜遅れたスタート〜
 日の出とともに歩きだすつもりが、早朝出発に変更し、帰りの渋滞防止策として二輪で出動するが、自宅を4時に出発しても高速が使用出来ないのと、思いのほか冷えたのでセブンイレブンのおでんにお世話になるとなんだかんだで7時スタート。
登山口・下山口へのアクセスも含んだパッケージで山行と考えるべきと痛感した。

〜気候は味方〜
 この前の9日間眺望がない大記録を打ち立てた夏のロング。
今回はスタート直後から富士山を中心に歩いた山、これから歩きたい山を見ながら歩く事ができる幸せを噛みしめる。
 ここ数日前から秋めいて、気温が体力消耗と水の節約に大きく影響し、立野峠での水補給の必要もなく最後まで身体に異常なく歩く事ができた。
同日に佐渡では島全土でのトライアスロンが行われていたようで、その方々なら、この山行は準備運動のようなものなのかもしれない^^;
(気が抜けたのか、上野原駅の階段で両太股をつり、駅でストレッチは少し照れました)

会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山【百名山53・54・55座目】『会津駒ヶ岳登山口→2017夏のロング8泊9日→4泊5日に変更
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1231770.html

〜バイク回収〜
 すっかり遅くなり、上野原駅に着くころには暗くなっていた。
『温泉入りたい願望』が強くなり、この状況で間に合いそうな温泉必至に探す。
田野倉駅19:44着、そこからバイクまで歩きで15分、温泉の受付時間を逆算すると、半径30分以内の温泉はないか?
……すると『芭蕉 月待ちの湯』を思い出す。
二十六夜山の山行計画で使用予定場所だったので下調べも出来て一石二鳥(^^)/!
そうこうしていると大月駅で乗換え、発車まで15分ある…
周りを見渡すと、ちょうど駅そばがあった。
もう少し『ご褒美飯』にしたかったぁ…がそうも言ってられないので、コロッケそば→かも南蛮そばへグレードUP、微弱な贅沢。
ようやく田野倉駅を降りるとなんとトレイルより暗い下界…
『ヘッデンをだしておくべきだった…』と田舎を見くびっていた自分を反省。
満月とスマホを頼りになんとか登山口へ
バイクを回収し、『芭蕉 月待ちの湯』の30分入浴は楽園だった。

――――――――――『最後に』―――――――――
歩き始めがだいぶ遅くなったが、なんとか計画どおり歩けて『ホッと』している
『芭蕉 月待ちの湯』お風呂の駐車場奥にトイレ付駐車場は次回山行に駐車場として使用できそうだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら