ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

菅平に前泊して、根子岳・四阿山を日帰り

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
9.4km
登り
925m
下り
927m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
2:02
合計
6:44
7:32
7:36
31
8:07
8:14
31
(R)
8:45
8:51
14
(R)
9:05
9:16
21
9:37
9:37
9
9:46
9:56
31
(R)
10:27
10:36
7
(R)
10:43
10:47
15
11:02
11:36
12
11:48
11:55
7
12:02
12:02
16
12:18
12:18
6
12:24
12:39
21
(R)
13:00
13:10
29
13:39
13:44
10
大明神沢徒渉点
13:54
13:54
0
天候 曇り、稜線部分はガス時々小雨(菅平高原は晴れ時々曇り)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上田駅から路線バスで菅平高原まで1時間。
登山口(牧場入口)までは宿泊したペンションで送迎してもらいました。(朝も下山時も)
コース状況/
危険箇所等
1.菅平高原(牧場入口)〜根子岳
牧場入口には、登山ポスト、トイレ、売店、自販機などがあり、駐車場もかなりの台数が停められそうでした。ただし、牧場エリア内で、入山料200円が必要です。牧場エリアに入るところに料金所があり、そこから車で2分程度で登山口の牧場入口です。
牧場入口から展望台までは、低木帯を登っていきます。道も広いです。展望台を出ると一度樹林帯に入り、展望がなくなります。次第に低木帯に戻り、まもなく根子岳に着きます。特に危険箇所はありません。展望台を越えたあたりからガスが上がり、次第にガスの中に入ってしまったので、根子岳での展望はゼロでした。
事前問い合わせで、峰の原高原から根子岳に登るルートは、崩壊箇所があり通行できないとのこと。根子岳山頂でも案内が出ていました。(遠回りして峰の原高原へ下るように解説されていました。)
2.根子岳〜四阿山
根子岳を出ると、すぐに巨岩の横を通るルートになります。北側(須坂市側)を通りますが、普通に注意して通過すれば問題ないと思います。所要5分程度で巨岩の横を過ぎると、笹原を下っていきます。広い尾根という感じです。
下り終えて鞍部を過ぎると、樹林帯の登りに入ります。かなりの傾斜であり、樹林の根を乗り越え、かなり足にきます。前夜の雨か夜露で路面が濡れていて滑りやすく、途中から小雨も降ってきて、緊張感を維持しつつのとても苦しい登りになりました。最後まで急登でしたが、少し開けた場所に出ると傾斜も緩やかになり、すぐに中四阿からのルートとの合流地点に着きます。
中四阿からのルートとの合流地点はかなり広い平らなエリアになっており、レジャーシートを広げてお弁当を食べている人もいました。そこから四阿山に向けて軽い登り下りを過ぎると、鳥居峠からの合流地点に着きます。この合流地点からしばらくは整備された木の階段(30〜40段くらい)です。(四阿山のポスターに使われているところで、晴れていれば気持ちいいルートでしょう。) 階段を上り終えて、さらに少し登ると、祠のあるポイントに出ます。ここは信州側の祠であり、山頂ではありません。ただ、祠の周りに休むスペースもあって、ここにも休憩している人がいました。信州側の祠からさらに1分ほど登ると、より大きな祠と、「四阿山頂二三五四米」「群馬県嬬恋村」と書かれた立派な柱が立っており、ここが山頂です。そこから先に進むと、上州側の祠と三角点ピークがあるようですが、行ってきた人の話から往復10分くらいかかりそうで、岩場かクサリがありそうとのことでしたので、上州側の祠は諦めました。
四阿山での展望もゼロ。残念な山行になりました。
3.四阿山〜中四阿〜牧場入口
四阿山から鳥居峠分岐を経て先ほどの分岐広場まで戻りました。広場での休憩を終えて出発しようとしたら、付近にいた人が「カモシカだ!」というので、四阿山方向を見ると、ルート上にカモシカがいました。山頂から登山者が下ってきたので低い方へ逃げていってしまいました。
分岐広場から菅平高原・中四阿の方向へ下ると、広い岩と砂利のルートを進み、5分ほどで四阿高原へ下る道との分岐に着きます。中四阿・菅平の方へルートをとり、さらに下っていくと、15〜20分ほどで根子岳・四阿山の稜線側の展望が得られる広いところに出ます。その展望場所から少し登り返したところが中四阿のようでした。行く先の名前の後ろに(中四阿)と書かれていたので、もう少し行ったところに中四阿があるのかと思ったら、そこが中四阿だったようです。岩の上に登る人もいるようですが、岩の南側を通過して、少し下ったところで休憩をとりました。この辺りは展望がよく、菅平高原の平らなエリアが見下ろせます。また、行く先の小四阿への尾根もよく見えていました。途中に、左へ分岐するルートがありました。
さらに下り、小四阿のピーク以降は樹林帯に入り、笹薮ルートです。藪こぎに近い感じでした。小四阿からもぐんぐんと高度を下げます。下り終えると、右へ曲がってほぼ水平な道になります。ジープなら通れそうなほどの広い道を10分弱進むと、道標があり大明神沢の方へ下っていきます。道標から2分ほどで沢を渡る橋があります。エアリアガイドでは崩落注意となっていましたが、丸太3,4本のしっかりした橋でした。(事前問い合わせでも、通行に支障なしと案内されました。) 沢の水は結構冷たく、涼が取れました。
沢を渡り、ゆるゆると少し登ると、牧場の有刺鉄線の横を歩くようになり、牛の鳴き声も聞こえてきました。牧場沿いに下ると、車道に出ます。車道の左右には牛が放牧されていて、そこを5分ほど歩くと、牧場入口の登山口に戻れました。
4.その他
前泊したペンションの方に朝も下山後も登山口まで送迎してもらいました。下山連絡したら数分で車が来たので、牧場入口にある売店でソフトクリームを食べ損ね、ダボスバス停の横にあったダック菅池でバスに乗る直前にバニラソフトをいただきました。
その他周辺情報 菅平高原は広大で、エリア内のバス停も5,6個あり、徒歩での移動は大変です。
菅平高原観光協会に電話で問い合わせて、ルート状況や前泊地の情報をいただきました。牧場入口から入山するなら、ダボス付近で牧場入口に近いペンションに前泊するように勧められ、当日泊まれるところを4つ紹介いただきました。一つ目はすでに満室でしたが、二つ目のブッガーブーに泊まることができ、とても親切な良い宿でした。
  菅平高原観光協会 http://sugadaira.com/
ダボスバス停。地図でロータリーのようになっていたが、砂利道。トイレ、待合室の小屋と、ダック菅池という売店・土産物屋がある。
2017年09月02日 17:24撮影 by  SO-03G, Sony
9/2 17:24
ダボスバス停。地図でロータリーのようになっていたが、砂利道。トイレ、待合室の小屋と、ダック菅池という売店・土産物屋がある。
登山口である牧場入口で、北アルプス連峰が見えていました。北アルプスは雲がかかっていなかったものの、菅平周辺は層雲が流れていて、北アが見え隠れする感じでした。この写真は槍ヶ岳で、右上に拡大画像を貼ってあります。
2017年09月03日 07:06撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/3 7:06
登山口である牧場入口で、北アルプス連峰が見えていました。北アルプスは雲がかかっていなかったものの、菅平周辺は層雲が流れていて、北アが見え隠れする感じでした。この写真は槍ヶ岳で、右上に拡大画像を貼ってあります。
牧場入口より、北アルプス北部。写真では、五竜・唐松と不帰キレットが写っていますが、右上には1分前後に撮影した白馬三山の写真を貼ってみました。
2017年09月03日 07:07撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 7:07
牧場入口より、北アルプス北部。写真では、五竜・唐松と不帰キレットが写っていますが、右上には1分前後に撮影した白馬三山の写真を貼ってみました。
牧場入口からコースタイム30分(20分少々で登れた)。屋根のある休憩ベンチがあった展望台に到着。八ヶ岳が見えていました。
2017年09月03日 07:33撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 7:33
牧場入口からコースタイム30分(20分少々で登れた)。屋根のある休憩ベンチがあった展望台に到着。八ヶ岳が見えていました。
展望台から鹿島槍がわずかに見えました。
2017年09月03日 07:33撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 7:33
展望台から鹿島槍がわずかに見えました。
ミヤマアキノキリンソウ。
2017年09月03日 08:10撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 8:10
ミヤマアキノキリンソウ。
タカネマツムシソウ。
2017年09月03日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 8:45
タカネマツムシソウ。
根子岳への登り。低木帯も過ぎて、視界がきくルートなのですが、ガスに包まれてしまいました。
2017年09月03日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 8:45
根子岳への登り。低木帯も過ぎて、視界がきくルートなのですが、ガスに包まれてしまいました。
草木に水滴がついて、きれいでした。
2017年09月03日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 8:46
草木に水滴がついて、きれいでした。
根子岳の山頂が見えてきました。祠と鐘があります。
2017年09月03日 09:03撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 9:03
根子岳の山頂が見えてきました。祠と鐘があります。
根子岳山頂から峰の原高原へのルートを示す道標です。ルート崩落の注意書きもありました。
2017年09月03日 09:03撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 9:03
根子岳山頂から峰の原高原へのルートを示す道標です。ルート崩落の注意書きもありました。
根子岳山頂から四阿山へのルートを示す道標です。
2017年09月03日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 9:10
根子岳山頂から四阿山へのルートを示す道標です。
根子岳山頂から菅平高原へのルート。右端は峰の原高原へのルートです。
2017年09月03日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 9:12
根子岳山頂から菅平高原へのルート。右端は峰の原高原へのルートです。
根子岳から四阿山へ進むとすぐに巨岩の北側を通るルートで少し緊張。そこを過ぎると笹原です。写真は、振り返って巨岩を見たところです。
2017年09月03日 09:25撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 9:25
根子岳から四阿山へ進むとすぐに巨岩の北側を通るルートで少し緊張。そこを過ぎると笹原です。写真は、振り返って巨岩を見たところです。
根子岳から下りきった鞍部より樹林帯の急登を這い上がる。雨で地面は滑るので緊張するし、傾斜はきついし、大変でした。なので途中の写真はなし。登り切って、この平原に到着しました。ここにデポして四阿山を往復する人もいます。中四阿の案内は剥がれていました。
2017年09月03日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/3 10:43
根子岳から下りきった鞍部より樹林帯の急登を這い上がる。雨で地面は滑るので緊張するし、傾斜はきついし、大変でした。なので途中の写真はなし。登り切って、この平原に到着しました。ここにデポして四阿山を往復する人もいます。中四阿の案内は剥がれていました。
合流地点から少し進んだところに鳥居峠からのルートとの合流地点があり、そこから30〜40段くらいの木の階段です。
2017年09月03日 10:54撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 10:54
合流地点から少し進んだところに鳥居峠からのルートとの合流地点があり、そこから30〜40段くらいの木の階段です。
四阿山のピークです。立派な柱と祠がありました。
2017年09月03日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:14
四阿山のピークです。立派な柱と祠がありました。
山頂エリアは割と長く(逆に細く)、分散して休まれていました。
2017年09月03日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:16
山頂エリアは割と長く(逆に細く)、分散して休まれていました。
山頂の1分手前(中四阿側)には信州側の祠がありました。最初はここが山頂かと思いましたが、山頂の案内標がなく、さらに進みました。(ちなみに、山頂を行きすぎて5分くらい行くと、上州側の祠と三角点があるようです。)
2017年09月03日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:36
山頂の1分手前(中四阿側)には信州側の祠がありました。最初はここが山頂かと思いましたが、山頂の案内標がなく、さらに進みました。(ちなみに、山頂を行きすぎて5分くらい行くと、上州側の祠と三角点があるようです。)
信州側の祠の周辺も割と広く、休んでいる人もいました。
2017年09月03日 11:37撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:37
信州側の祠の周辺も割と広く、休んでいる人もいました。
鳥居峠への分岐です。木の階段の最後の方に分岐があります。
2017年09月03日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:40
鳥居峠への分岐です。木の階段の最後の方に分岐があります。
合流地点で出発しようとしたら、カモシカを発見との声。急いでカメラを構えると、なんとか写りました。
2017年09月03日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 11:53
合流地点で出発しようとしたら、カモシカを発見との声。急いでカメラを構えると、なんとか写りました。
そして、こっちを向いてくれました。
2017年09月03日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/3 11:53
そして、こっちを向いてくれました。
オヤマリンドウ。
2017年09月03日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:00
オヤマリンドウ。
合流広場から四阿高原分岐に至るまでの道は広いです。
2017年09月03日 12:00撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:00
合流広場から四阿高原分岐に至るまでの道は広いです。
中四阿へのルートと、四阿高原へのルートとの分岐点。
2017年09月03日 12:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:01
中四阿へのルートと、四阿高原へのルートとの分岐点。
ヤマハハコ。
2017年09月03日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:05
ヤマハハコ。
ハクサントリカブト。
2017年09月03日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/3 12:14
ハクサントリカブト。
中四阿付近から見た根子岳〜四阿山の稜線の斜面。稜線はガスの中です。
2017年09月03日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:14
中四阿付近から見た根子岳〜四阿山の稜線の斜面。稜線はガスの中です。
四阿山の方向。
2017年09月03日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:14
四阿山の方向。
中四阿の岩。岩の南側をトラバースする感じのルートで、岩を見上げたところ。
2017年09月03日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:18
中四阿の岩。岩の南側をトラバースする感じのルートで、岩を見上げたところ。
中四阿の岩をトラバースするルート。
2017年09月03日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:18
中四阿の岩をトラバースするルート。
外界の菅平高原も見えてきました。ガスの下まで降りてきたということですね。
2017年09月03日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:19
外界の菅平高原も見えてきました。ガスの下まで降りてきたということですね。
中四阿を振り返り見た感じです。森林限界を越えた展望のあるルートです。
2017年09月03日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:19
中四阿を振り返り見た感じです。森林限界を越えた展望のあるルートです。
行く先に小四阿の丘が見えています。その向こうが菅平高原。雲がなければ、さらに奥に北アルプスが見えていたはずなのに。
2017年09月03日 12:35撮影 by  NEX-5N, SONY
9/3 12:35
行く先に小四阿の丘が見えています。その向こうが菅平高原。雲がなければ、さらに奥に北アルプスが見えていたはずなのに。
小四阿に近づくにつれて樹林帯に入り、笹原の藪こぎになってきました。
2017年09月03日 12:57撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 12:57
小四阿に近づくにつれて樹林帯に入り、笹原の藪こぎになってきました。
小四阿にて下ってきた道を振り返り見る。
2017年09月03日 12:59撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 12:59
小四阿にて下ってきた道を振り返り見る。
小四阿より菅平高原を望む。
2017年09月03日 13:02撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:02
小四阿より菅平高原を望む。
小四阿に設置されていた指導標。このエリアは、現在地点をいずれかの行き先の後ろに括弧書きするようです。中四阿では、もう少し先に中四阿があるよ、という意味だと思って通り過ぎてしまいました。
2017年09月03日 13:09撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:09
小四阿に設置されていた指導標。このエリアは、現在地点をいずれかの行き先の後ろに括弧書きするようです。中四阿では、もう少し先に中四阿があるよ、という意味だと思って通り過ぎてしまいました。
小四阿から250mくらい下って、右に曲がるとほぼ平坦な広い道に。しばらく標高を落とさずこの道を行くと大明神沢徒渉点に行ける。
2017年09月03日 13:35撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:35
小四阿から250mくらい下って、右に曲がるとほぼ平坦な広い道に。しばらく標高を落とさずこの道を行くと大明神沢徒渉点に行ける。
ほぼ平坦な道を5分くらい進むと沢へ下っていくようになる。ここにも指導標がありました。
2017年09月03日 13:37撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:37
ほぼ平坦な道を5分くらい進むと沢へ下っていくようになる。ここにも指導標がありました。
すぐに大明神沢が見えてきます。
2017年09月03日 13:38撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:38
すぐに大明神沢が見えてきます。
大明神沢徒渉点には太い丸太2本とやや細めのを2、3本使ったしっかりした橋が架かっていました。ガイドでは崩壊注意とありましたが、菅平高原観光協会に事前に問い合わせたときには問題なく通れるということでした。
2017年09月03日 13:38撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:38
大明神沢徒渉点には太い丸太2本とやや細めのを2、3本使ったしっかりした橋が架かっていました。ガイドでは崩壊注意とありましたが、菅平高原観光協会に事前に問い合わせたときには問題なく通れるということでした。
大明神沢徒渉点を渡って、振り返り見た構図。右が四阿山の方向です。水量は多くなく、橋がなくても徒渉できそうな感じでしたが、増水していたら徒渉はできないでしょう。水は冷たく、涼を取れました。
2017年09月03日 13:39撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:39
大明神沢徒渉点を渡って、振り返り見た構図。右が四阿山の方向です。水量は多くなく、橋がなくても徒渉できそうな感じでしたが、増水していたら徒渉はできないでしょう。水は冷たく、涼を取れました。
徒渉のあと、牧場の脇を通って、まもなく登山口に出ます。ここからは舗装道を5分ほどで牧場入口に着きます。
2017年09月03日 13:54撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:54
徒渉のあと、牧場の脇を通って、まもなく登山口に出ます。ここからは舗装道を5分ほどで牧場入口に着きます。
舗装道より牧場の牛さんたちが間近に見えます。
2017年09月03日 13:55撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:55
舗装道より牧場の牛さんたちが間近に見えます。
牧場の奥に四阿山が見えているはずなのに、雲の中でした。
2017年09月03日 13:57撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:57
牧場の奥に四阿山が見えているはずなのに、雲の中でした。
牧場入口に戻ってきました。右奥の建物がトイレです。道の左に売店があります。
2017年09月03日 13:59撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 13:59
牧場入口に戻ってきました。右奥の建物がトイレです。道の左に売店があります。
登山口である牧場入口です。右奥がトイレです。
2017年09月03日 14:00撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 14:00
登山口である牧場入口です。右奥がトイレです。
前の写真の左側です。写真中央に登山ポストがあります。その左が、朝登っていった根子岳への道です。
2017年09月03日 14:00撮影 by  SO-03G, Sony
9/3 14:00
前の写真の左側です。写真中央に登山ポストがあります。その左が、朝登っていった根子岳への道です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

根子岳まではあっさり登った感じです。
根子岳から鞍部まで下り、その後の登り返しがハードで四阿山まで行けるのかなと心配していましたが、結果的にはほぼコースタイム通りに歩けました。中四阿・小四阿へと下るルートはかなり長いなと感じました。ここを登るのも大変です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら