ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳(蓮華温泉から周回)

2017年09月13日(水) ~ 2017年09月15日(金)
 - 拍手
GPS
53:07
距離
41.3km
登り
3,075m
下り
3,098m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:33
合計
6:43
6:58
6:58
80
8:18
8:39
59
9:38
9:46
49
10:35
10:40
44
11:24
11:44
32
12:16
12:28
35
13:03
13:30
9
13:39
2日目
山行
5:15
休憩
0:51
合計
6:06
5:41
14
5:55
5:56
23
6:19
6:27
23
6:50
6:52
46
7:38
7:47
34
8:21
8:45
89
10:14
10:14
14
10:28
10:34
65
11:39
11:40
7
11:47
3日目
山行
4:54
休憩
1:33
合計
6:27
5:33
5
5:38
5:44
35
6:19
6:48
17
7:05
7:08
87
8:35
8:37
2
8:39
8:39
51
9:30
9:45
1
9:46
9:48
32
10:20
10:25
28
10:53
11:22
21
11:43
11:43
7
11:50
11:50
6
11:56
11:58
2
12:00
ゴール地点
天候 9/13 晴れ
9/14 晴れ/ガス
9/15 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道148号線平岩交差点より22km。
途中から狭隘になり、普通車同士のすれ違いが困難な個所も。
蓮華温泉手前に公共駐車場あり。

糸魚川駅・平岩駅〜蓮華温泉間路線バス
頸城自動車
http://www.marukei-g.com/kubikibus/
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されており危険個所等はありません。
・雪渓は一か所もありません。
・朝日岳水平道は一部で工事中だが通行可。
・五輪尾根は木道と泥濘の道。

白馬山荘
http://www.hakuba-sanso.co.jp/
朝日小屋
http://www.asahigoya.net/
その他周辺情報 蓮華温泉
http://rengeonsen.main.jp/
9/13
雨上がりの駐車場からスタート。
1
9/13
雨上がりの駐車場からスタート。
蓮華温泉の裏手から登山道に入ります。
蓮華温泉の裏手から登山道に入ります。
足元には濡れたウメバチソウ。
2
足元には濡れたウメバチソウ。
なだらかな道。ゆっくり高度を上げていきます。
なだらかな道。ゆっくり高度を上げていきます。
五輪尾根かな?
次第に青空が広がってきました。
1
五輪尾根かな?
次第に青空が広がってきました。
景色が開けると天狗の庭です。
景色が開けると天狗の庭です。
これから歩く小蓮華山。
3
これから歩く小蓮華山。
青空が広がって…
1
青空が広がって…
チングルマの大群落が現れると…
9
チングルマの大群落が現れると…
白馬大池!
雷鳥坂を登って一路小蓮華へ向かいます。
5
雷鳥坂を登って一路小蓮華へ向かいます。
幅が広く、とても歩きやすいです。
1
幅が広く、とても歩きやすいです。
「坂の上の雲」はここですな(^^)
9
「坂の上の雲」はここですな(^^)
山頂までもう少し。
1
山頂までもう少し。
小蓮華岳山頂です。
白馬もだいぶ近づきました。
5
小蓮華岳山頂です。
白馬もだいぶ近づきました。
鉢ヶ岳と雪倉岳。
2
鉢ヶ岳と雪倉岳。
白馬大池も小さくなりました。
3
白馬大池も小さくなりました。
白馬の左に杓子岳。
7
白馬の左に杓子岳。
三国境の分岐です。
新潟・長野・富山のほぼ県境なんですね。
三国境の分岐です。
新潟・長野・富山のほぼ県境なんですね。
旭岳・小旭岳・清水岳方向。
祖母谷までのロングルートですね。
3
旭岳・小旭岳・清水岳方向。
祖母谷までのロングルートですね。
ガレの道にはこまめにペイントあります。
ガレの道にはこまめにペイントあります。
すっかり秋になりましたね。
13
すっかり秋になりましたね。
これが主稜ってやつですか。
3
これが主稜ってやつですか。
今回の最高地点到着です。
2
今回の最高地点到着です。
これが強力伝の方位盤だね。
3
これが強力伝の方位盤だね。
山頂から小蓮華方向。
こんな道を歩いてきたんだね。
8
山頂から小蓮華方向。
こんな道を歩いてきたんだね。
景色を堪能した後は今宵のお宿へ向かいます。
2
景色を堪能した後は今宵のお宿へ向かいます。
受付を済ませて…
1
受付を済ませて…
こちらの部屋に宿泊。
この日は8人部屋で4人でした。
こちらの部屋に宿泊。
この日は8人部屋で4人でした。
やっぱりここに来なくちゃ(^^)
4
やっぱりここに来なくちゃ(^^)
ということで、のんびり過ごします🍺
10
ということで、のんびり過ごします🍺
小屋から眺めた杓子と白馬鑓方面。
そのうち歩いてみたいですね。
6
小屋から眺めた杓子と白馬鑓方面。
そのうち歩いてみたいですね。
9/14
おはようございます♪
3
9/14
おはようございます♪
ガスガスの中出発します。
ガスガスの中出発します。
昨日に引き続き二度目の白馬岳登頂。
誰もいません。
3
昨日に引き続き二度目の白馬岳登頂。
誰もいません。
山頂越えたら晴れてきました。
山頂越えたら晴れてきました。
雲の湧き上がる稜線を…
1
雲の湧き上がる稜線を…
どんどん下っていきます。
3
どんどん下っていきます。
三国境到着。ここからは昨日と違う道へ。
1
三国境到着。ここからは昨日と違う道へ。
二重山稜の間を通って雪倉へ向かいます。
5
二重山稜の間を通って雪倉へ向かいます。
Sさんへのオマージュ。
このくらい足が長かったらなあ(-_-;)
6
Sさんへのオマージュ。
このくらい足が長かったらなあ(-_-;)
上は晴れてきたね。
3
上は晴れてきたね。
鉢ヶ岳の巻き道へと入ります。
登山道がないのが勿体ない立派な山ですが、縦走途中では巻きたくなりますね。
3
鉢ヶ岳の巻き道へと入ります。
登山道がないのが勿体ない立派な山ですが、縦走途中では巻きたくなりますね。
ガスが抜けて雪倉が見えてきました。
んー、デカい!
3
ガスが抜けて雪倉が見えてきました。
んー、デカい!
ツガザクラかな。
5
ツガザクラかな。
ふわふわチングルマ。
12
ふわふわチングルマ。
にょろにょろカライトソウ。
初めて目にしました。
6
にょろにょろカライトソウ。
初めて目にしました。
雪倉岳避難小屋とその稜線。
一休みさせていただきました。
1
雪倉岳避難小屋とその稜線。
一休みさせていただきました。
何度か騙されて山頂がやっと見えてくる。
何度か騙されて山頂がやっと見えてくる。
雪倉岳到着です。
4
雪倉岳到着です。
残念ながら何も見えませんが(涙)
1
残念ながら何も見えませんが(涙)
お、晴れてきた♪
2
お、晴れてきた♪
一瞬顔を出してくれた剱岳。
2
一瞬顔を出してくれた剱岳。
白馬岳・旭岳方向。
素晴らしい!
12
白馬岳・旭岳方向。
素晴らしい!
名残惜しいが朝日小屋へ向かいます。
雪倉を振り返る。カッコいいですね。
4
名残惜しいが朝日小屋へ向かいます。
雪倉を振り返る。カッコいいですね。
進路方向は残念ながらガスガスです。。。
進路方向は残念ながらガスガスです。。。
雪倉池はハートの形に見えるんですね。
3
雪倉池はハートの形に見えるんですね。
ちょこっとウスユキソウも見られました。
3
ちょこっとウスユキソウも見られました。
迫力の燕岩。
正面には朝日岳…のはず。
1
正面には朝日岳…のはず。
朝日岳は明朝登るので水平道へ。
朝日岳は明朝登るので水平道へ。
ちょっとした見どころも。
2
ちょっとした見どころも。
真新しいバイパスができていました。
2
真新しいバイパスができていました。
登山道開削ってものすごく大変なんだなあと実感。
とても歩きやすいです。
1
登山道開削ってものすごく大変なんだなあと実感。
とても歩きやすいです。
「多少の」アップダウンもあります。。。
1
「多少の」アップダウンもあります。。。
しっかりと鎖が掛けられていたので安心。
1
しっかりと鎖が掛けられていたので安心。
朝日小屋が見えてきました。
朝日小屋が見えてきました。
水谷コルから小屋方面に。
水谷コルから小屋方面に。
意外にあっさりと朝日小屋到着。
2
意外にあっさりと朝日小屋到着。
ということで、朝日岳とともに乾杯。
6
ということで、朝日岳とともに乾杯。
楽しみにしていた夕食。
富山らしい献立で大満足でした。
カジキの昆布締めには驚きました!
14
楽しみにしていた夕食。
富山らしい献立で大満足でした。
カジキの昆布締めには驚きました!
おやすみなさいませzzz
なお、docomoはLTE回線で繋がりました。
1
おやすみなさいませzzz
なお、docomoはLTE回線で繋がりました。
9/15
おはようございます♪
朝食も美味しくいただきました。
9
9/15
おはようございます♪
朝食も美味しくいただきました。
天候はまずまず。
雪倉は見えますが白馬は雲の中。
1
天候はまずまず。
雪倉は見えますが白馬は雲の中。
振り返ると朝日小屋と富山平野。
お世話になりました♪
1
振り返ると朝日小屋と富山平野。
お世話になりました♪
朝日岳の中腹から。
奥に立山と剱岳、大日岳。
右手前は猫又山と毛勝山かな。
2
朝日岳の中腹から。
奥に立山と剱岳、大日岳。
右手前は猫又山と毛勝山かな。
ちょうど晴れたところで朝日岳到着。
3
ちょうど晴れたところで朝日岳到着。
視界がイマイチでしたので晴れ待ちしましたが、これが限界でした。
1
視界がイマイチでしたので晴れ待ちしましたが、これが限界でした。
方位盤とリニューアルされたばかりの山頂標識。
4
方位盤とリニューアルされたばかりの山頂標識。
蓮華温泉に向けて下山開始。
蓮華温泉に向けて下山開始。
栂海新道方面。
そういえば、今日中に海に出ると言って2時に朝日小屋を出発した人がいましたなぁ。
3
栂海新道方面。
そういえば、今日中に海に出ると言って2時に朝日小屋を出発した人がいましたなぁ。
吹上のコル。
ここで栂海新道と別れます。
吹上のコル。
ここで栂海新道と別れます。
ここから日本海まで18時間…。
ここから日本海まで18時間…。
朝日池と富山平野も見納め。
3
朝日池と富山平野も見納め。
いざ五輪尾根へ。
いざ五輪尾根へ。
まだ咲いていたんだ!
4
まだ咲いていたんだ!
木道が続きます。
濡れていると危ないです(汗)
1
木道が続きます。
濡れていると危ないです(汗)
右後ろには雪倉山と赤男山。
1
右後ろには雪倉山と赤男山。
振り返って朝日岳。
2
振り返って朝日岳。
なだらかな傾斜草原を行くと…
なだらかな傾斜草原を行くと…
眼下には五輪高原が見渡せます。
広い!
2
眼下には五輪高原が見渡せます。
広い!
ちょっとくたびれたベンチの向かいには…
ちょっとくたびれたベンチの向かいには…
美味しい水が湧いていました。
美味しい水が湧いていました。
毎年恒例のお約束ですが、
そのもの青き衣をまといて金色の野に(以下略)
10
毎年恒例のお約束ですが、
そのもの青き衣をまといて金色の野に(以下略)
なだらかに下っていきます。
3
なだらかに下っていきます。
花園三角点から傾斜草原を振り返る。
花園三角点から傾斜草原を振り返る。
カモシカ坂を下ります。
カモシカ坂を下ります。
下りきったところで白高地沢に架かる橋を渡ります。
これは手強いw
3
下りきったところで白高地沢に架かる橋を渡ります。
これは手強いw
ちょっと残念なひょうたん池の道標。
引っかかれたり、かじられたり…。
ちょっと残念なひょうたん池の道標。
引っかかれたり、かじられたり…。
瀬戸川橋を渡ります。
今回の山行の最低標高地点です。
1
瀬戸川橋を渡ります。
今回の山行の最低標高地点です。
こちらもなかなか高い橋です。。。
こちらもなかなか高い橋です。。。
そしてシースルーw
1
そしてシースルーw
登山口まで300mほど登り返します。
登山口まで300mほど登り返します。
兵馬の平。
広々とした湿原です。
1
兵馬の平。
広々とした湿原です。
こちらのベンチで、棒ラーメンと朝日小屋で購入したマスとクルミの押し寿司で腹ごしらえ。
8
こちらのベンチで、棒ラーメンと朝日小屋で購入したマスとクルミの押し寿司で腹ごしらえ。
落ち着いたところで蓮華温泉へ出発。
2
落ち着いたところで蓮華温泉へ出発。
まだまだじわりじわりと登ります。
まだまだじわりじわりと登ります。
蓮華温泉到着!
下山して車やバスに乗る前に汗を流せるのは有難いですね。
3
蓮華温泉到着!
下山して車やバスに乗る前に汗を流せるのは有難いですね。
せっかくなのでこちらにも(^^)
1
せっかくなのでこちらにも(^^)
結構歩きますね(^^;
1
結構歩きますね(^^;
登山靴で歩いた方が良いかと思います。
1
登山靴で歩いた方が良いかと思います。
し、渋すぎるw
あちらが薬師の湯と仙気の湯だね。
1
あちらが薬師の湯と仙気の湯だね。
私はこちらで。
あー、極楽♨
8
私はこちらで。
あー、極楽♨
新潟ではこれを食べないと。
ブルボンの工場があるので山形県内でも販売していただきたいのですが('ω')
11
新潟ではこれを食べないと。
ブルボンの工場があるので山形県内でも販売していただきたいのですが('ω')

感想

大事な大事なリフレッシュ休暇。
今年はどこに行こうかと色々悩んだ結果、憧れの名山・白馬岳へ。
天気予報は晴れ基調でしたが、日ごろの行いが良くないせいかガスで視界が遮られることもしばしば…。
しかし雨に降られることもなく、タイミング良く北アらしい雄大な風景も眺めることができたので十分満足です。
写真には撮れませんでしたが、ライチョウにも何度か会えましたし。

また、今回は小屋の過ごし方も楽しみの一つでしたので、意識して早めの小屋着の日程としました。
白馬山荘のスカイプラザでの生ビール🍺。剱が眺められず残念でしたが、格別の味でした。
美味しいと評判の朝日小屋での食事。旅館のような料理ともてなし、気遣いは大変感動しました。
どちらの小屋ものんびり落ち着いて過ごせました。

何年先になるか分かりませんが、ここは機会があればまた歩きたい道。
人気の山ですから、もちろんハイシーズンは遠慮しますが…。

今回も一人旅の私に気さくに優しく接して下さった皆様に感謝。
特に、
・白馬山荘で同部屋だった新潟のお父さん。
・雪倉の山頂で写真を撮って下さったカップルの方。
・朝日小屋で同部屋で、蓮華温泉でもご一緒だった三条のお父さん。
・親不知から祖母谷温泉までテント泊縦走中の滋賀のお姉さん。
他にもたくさんいらしゃるけど、またどこかで会えるといいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

渋いコースでしたね♪
どんなに目を凝らしても白馬のmokkeさんは見えませんでした
朝日小屋…なんて良い小屋なんでしょう!行きたくなります
夕食も朝食もマスとクルミの押しずしも…( ^ω^ )
これから草黄葉の草原に青き衣のお兄さんが見られますね
白馬を巡る渋めのコース…人も少なめでしょうか?
ルート上や宿での出会いは格別ですよね~
こちらは銀座コースだったんで賑わいはやはり銀座並みでした
2017/9/17 17:49
meikenさん
二日目と三日目に登山道上でお会いしたのは、ほんの数組だけでした。
北アという山域でも静かな所もあるんだなあと思いました。
…と言っても、朝日や飯豊に比べれば格段に多いんですけどね

朝日小屋は恐らくmeikenさん好みでしょうね
とても居心地良かったです。
いっそのこと連泊してのんびりお過ごしになっては
2017/9/19 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら