ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277049
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

前道志/矢平山

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
639m
下り
399m

コースタイム

出発8:20−支尾根取付き8:45〜9:15−507m地点9:25−上部林道9:30−主稜線710m圏コブ10:15〜10:45−舟山11:10−寺下峠11:30−矢平山南西鞍部11:50−矢平山頂上12:20〜13:30−旧大地峠上コブ13:50−新大地峠14:05−大丸山頂14:10〜14:30−林道14:35−ゴール14:55
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神奈川県藤野町から山梨県秋山村に入る。秋山川沿いの県道35号線を西に進み、下尾崎集落で右折して林道富士東部(北)線に入る。4.4km先の大地峠トンネル入口でゲートが閉じられている。その手前の空地に駐車可。
コース状況/
危険箇所等
秋山川北側の前道志の主稜線を、727m峰から舟山、寺下峠、矢平山、大地峠、大丸まで縦走し、この南側に伸びる林道を使って周回ルートとした。
林道から主稜線に乗るために、727m峰西隣の710m圏コブから南東に伸び、林道入口近くに落ちる支尾根を登った。取付き直後は軽い藪漕ぎを強いられたが、直ぐに地図に載っていない林道に出る。これを右寄りに横切ると、一般登山道並みの明瞭な踏跡が尾根に続いていて、楽々、主稜線に立てた。道標は無い。テープ類は主稜線の出口にあっただけで、途中には無い。
主稜線には良く踏まれた縦走路が通っている。旧大地峠、新大地峠辺りが複雑で分かりにくいが、道標が完備している。
大丸から林道に降り、林道を歩いて大地峠トンネル西側入口に停めた車に戻った。なお、朝、トンネルから支尾根の取付きまで、MTB(自転車)を使って林道を降りた。
下尾崎集落から林道に入るが、一般車は大地峠トンネル入口まで。林道延長工事関係車両はゲートを開けて入って行く
2017年09月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 8:21
下尾崎集落から林道に入るが、一般車は大地峠トンネル入口まで。林道延長工事関係車両はゲートを開けて入って行く
MTBで林道を約4km下り、林道入口近くの支尾根に取付く。法面に作業道が付いている。反対側のガードレールにMTBをデポ
2017年09月30日 09:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 9:14
MTBで林道を約4km下り、林道入口近くの支尾根に取付く。法面に作業道が付いている。反対側のガードレールにMTBをデポ
取付き直後、踏跡はあるが藪が茂っているので払いながら進む
2017年09月30日 09:18撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 9:18
取付き直後、踏跡はあるが藪が茂っているので払いながら進む
支尾根に乗ると藪は無くなり、取付きから10分足らずで507m地点に着く
2017年09月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 9:27
支尾根に乗ると藪は無くなり、取付きから10分足らずで507m地点に着く
ここから5分程で、地図に載っていない林道に出る。右に回り込むと、明瞭な踏跡が尾根へ登っている
2017年09月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 9:31
ここから5分程で、地図に載っていない林道に出る。右に回り込むと、明瞭な踏跡が尾根へ登っている
一般登山道並みの立派な踏跡が尾根上に通っている
2017年09月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 9:59
一般登山道並みの立派な踏跡が尾根上に通っている
尾根は概してなだらかだ。たまに倒れた灌木が邪魔をするが、大した障害ではない
2017年09月30日 10:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 10:14
尾根は概してなだらかだ。たまに倒れた灌木が邪魔をするが、大した障害ではない
いつのまにか踏跡は消えたが、どこでも歩ける。急登が続くと、そろそろ主稜線が近い
2017年09月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 10:16
いつのまにか踏跡は消えたが、どこでも歩ける。急登が続くと、そろそろ主稜線が近い
727m峰西隣の710m圏コブに出る。良く踏まれた縦走路が通っている
2017年09月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 10:17
727m峰西隣の710m圏コブに出る。良く踏まれた縦走路が通っている
登って来た支尾根を見下ろす。出口の立木に白テープが巻いてあるだけで、何の標識も無い。支尾根の上部は踏跡も不明瞭だった
2017年09月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 10:46
登って来た支尾根を見下ろす。出口の立木に白テープが巻いてあるだけで、何の標識も無い。支尾根の上部は踏跡も不明瞭だった
縦走路を東に進む。710m圏コブから少し降り、登り返すと727m峰
2017年09月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 10:48
縦走路を東に進む。710m圏コブから少し降り、登り返すと727m峰
今度は舟山へ高度差100m程の急登となる。木の根が階段状だ
2017年09月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:01
今度は舟山へ高度差100m程の急登となる。木の根が階段状だ
傾斜が緩まると舟山の頂上。この先はしばらく平坦で、数十m先にまた舟山の山名板が括りつけられていた。どっちが頂上なの?
2017年09月30日 11:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/30 11:11
傾斜が緩まると舟山の頂上。この先はしばらく平坦で、数十m先にまた舟山の山名板が括りつけられていた。どっちが頂上なの?
のどかな雰囲気の道を寺下峠へ下る
2017年09月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:13
のどかな雰囲気の道を寺下峠へ下る
尾根上を通っていた登山道が、横たえられた木々で突然遮られた
2017年09月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:15
尾根上を通っていた登山道が、横たえられた木々で突然遮られた
ここで、道は左(北)側の窪地に降りている。要注意地点だが、木に赤テープが巻かれ、文字のかすれた案内板が置いてある
2017年09月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:16
ここで、道は左(北)側の窪地に降りている。要注意地点だが、木に赤テープが巻かれ、文字のかすれた案内板が置いてある
東に伸びる尾根に乗り移って急下降すると、寺下峠に出た。ここから下尾崎への案内で下ると、今朝登った支尾根の取付き近くに降り立つはず
2017年09月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:30
東に伸びる尾根に乗り移って急下降すると、寺下峠に出た。ここから下尾崎への案内で下ると、今朝登った支尾根の取付き近くに降り立つはず
一コブ越えてから丸ツヅク山への急登となる。この縦走路は上野原トレイルレースのコースになるらしい
2017年09月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:39
一コブ越えてから丸ツヅク山への急登となる。この縦走路は上野原トレイルレースのコースになるらしい
道は丸ツヅク山の頂上まで上らず、3, 40m下の北側山腹を巻く
2017年09月30日 11:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 11:49
道は丸ツヅク山の頂上まで上らず、3, 40m下の北側山腹を巻く
いよいよ矢平山へ高度差130mの急登。続けて岩場が現れるが、階段状なので問題はない
2017年09月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 12:00
いよいよ矢平山へ高度差130mの急登。続けて岩場が現れるが、階段状なので問題はない
両脇にロープが張り巡らされている。これに頼って登る、というより、コースから外れないように道案内か。奥の露岩は左を巻く
2017年09月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 12:08
両脇にロープが張り巡らされている。これに頼って登る、というより、コースから外れないように道案内か。奥の露岩は左を巻く
急登が終わって台地状になると矢平山の頂上。樹々に囲まれ、眺望は利かない
2017年09月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/30 12:22
急登が終わって台地状になると矢平山の頂上。樹々に囲まれ、眺望は利かない
標高860.2mの三角点
2017年09月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 12:22
標高860.2mの三角点
頂上にのんびりと1時間以上も長居した。さあ、大地峠へ降りよう
2017年09月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 13:32
頂上にのんびりと1時間以上も長居した。さあ、大地峠へ降りよう
トリカブトの花がきれいだ。根に毒があるとは思えない程だ
2017年09月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/30 13:44
トリカブトの花がきれいだ。根に毒があるとは思えない程だ
旧大地峠の上のコブに着いた。この辺りは複雑で分かりにくい。右に明瞭な道が続いているが、これを下りれば旧大地峠のはず
2017年09月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 13:52
旧大地峠の上のコブに着いた。この辺りは複雑で分かりにくい。右に明瞭な道が続いているが、これを下りれば旧大地峠のはず
新大地峠まで行く予定なので、このコブから左側の踏跡程度の道を降りる
2017年09月30日 13:54撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 13:54
新大地峠まで行く予定なので、このコブから左側の踏跡程度の道を降りる
旧大地峠から東山腹を巻いた道が降りてきて合流する。結局、先ほどのコブからショートカットした事になる
2017年09月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 13:56
旧大地峠から東山腹を巻いた道が降りてきて合流する。結局、先ほどのコブからショートカットした事になる
尾根の上に良く踏まれた道が続く
2017年09月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 13:56
尾根の上に良く踏まれた道が続く
新大地峠に着いた。この辺りも複雑だ。高柄山の案内に従って緩く登る
2017年09月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 14:05
新大地峠に着いた。この辺りも複雑だ。高柄山の案内に従って緩く登る
峠から5分程で大丸の山頂に着いた。本日最後の頂
2017年09月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/30 14:11
峠から5分程で大丸の山頂に着いた。本日最後の頂
木の間越しに高柄山が見える。右は縦走路途中の710m圏コブ
2017年09月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/30 14:25
木の間越しに高柄山が見える。右は縦走路途中の710m圏コブ
高柄山の案内に従って東に下る。尾根は林道で寸断されるので、その迂回路を指示する案内板が壊れかかっている
2017年09月30日 14:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 14:31
高柄山の案内に従って東に下る。尾根は林道で寸断されるので、その迂回路を指示する案内板が壊れかかっている
林道に降り立った。あとはゴールまで20分程の林道歩き
2017年09月30日 14:34撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 14:34
林道に降り立った。あとはゴールまで20分程の林道歩き
排水溝を通すために開かれた谷間越しに、秋山川の南に連なる道志山塊の山並みが望める。右奥は長尾山、左は入道丸辺りか
2017年09月30日 14:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/30 14:48
排水溝を通すために開かれた谷間越しに、秋山川の南に連なる道志山塊の山並みが望める。右奥は長尾山、左は入道丸辺りか
大地峠トンネルの東側入口。200m程先が西側出口でその脇に愛車が待っている
2017年09月30日 14:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 14:51
大地峠トンネルの東側入口。200m程先が西側出口でその脇に愛車が待っている
帰路、下尾崎集落で県道を横切って南側の林道に入ると、集落の上から矢平山(奥の平坦部)が望めた。左側手前に重なっている峰は山頂を巻いた丸ツヅク山
2017年09月30日 16:20撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/30 16:20
帰路、下尾崎集落で県道を横切って南側の林道に入ると、集落の上から矢平山(奥の平坦部)が望めた。左側手前に重なっている峰は山頂を巻いた丸ツヅク山
撮影機器:

感想

秋山川の北側に連なっている前道志は標高千mにも満たない手軽な山々である。倉岳山や高柄山は比較的有名だが、この中間にある矢平山は、地形図にその山名すら記載されていないので、知らない人が多いだろう。数年前に北側から登ったが、今回は南側に走っている林道を利用し、コース状況の項に記載したルートで周回した。

林道から主稜線に乗るために登った支尾根は、どこにも案内は見当たらないが、地形図を読んで、ここなら通れると判断したルートである。なだらかで尾根筋も単純だから、多分、踏跡はあるだろう、と踏んだ。
取付き直後こそ軽い藪漕ぎを強いられたが、地形図に載っていない林道を過ぎると、案の定、踏跡が現れた。しかも予想以上に立派な踏跡で、一般登山道並みだ。おかげでこの先は楽に登れて、取付きから僅か1時間で主稜線に立てた。

先週は、南大菩薩の大蔵高丸・ハマイバ丸に登った。距離が長かった上、厳しい笹藪漕ぎを強いられ、際どい急下降やトラバースに緊張した。
それだけに、今回はのんびりしたかった。
選んだルートは距離も標高差も少ない。さらに、林道をMTBで下る、と言った軟弱な手段を選び、4km程をMTBに乗って楽した。
おかげで、歩行時間は僅か3時間40分なのに、休憩は2時間半。のんびり山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら