ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大周回コースを果たせなかった (富士見下)→至仏山→笠ヶ岳→(湯ノ小屋温泉) [ぐんま100・関東100]

2011年08月22日(月) ~ 2011年08月24日(水)
 - 拍手
GPS
19:02
距離
37.3km
登り
2,203m
下り
2,398m

コースタイム

8月21日(日)
自宅13:00⇒<マイカー>⇒古河・館林・伊勢崎・前橋・沼田⇒18:00道の駅白沢で入浴休憩と食事 (車中泊)

8月22日(月)
4:00⇒<マイカー>⇒5:00富士見下駐車場

出発5:35…田代原6:35…馬洗渕6:50…水場7:40…富士見小屋8:00…土場8:30…長沢頭8:45…長沢9:30…竜宮十字路10:00…牛首分岐11:00…11:55山ノ鼻・至仏山荘  (宿泊)

8月23日(火)
出発4:20…至仏山2228m[ぐんま100・関東100]7:25…小至仏山8:20…オヤマ沢田代(分岐)8:45…悪沢岳9:05…小笠10:00…笠ヶ岳2057m[ぐんま100・関東100]11:20…片藤沼11:50…蛍沼12:00…水場A(テント可)12:30…水場B12:35…咲倉沢ノ頭避難小屋13:05…林道出合15:15…15:55葉留日野山荘  (宿泊)

8月24日(水)
           *******************
山行計画書では湯ノ小屋温泉より県道63号線を歩いて坤六峠を越えて津奈木橋に出て尾瀬ヶ原土出線を経て富士見下駐車場まで歩く大周回コースの予定(約28Km)でした。
しかし、この坤六峠コースは「7月新潟・福島豪雨」のとき 道路に土砂崩れなどが発生し 全面交通止めとなっていました。
http://love-me.cc/blog/yado/haruhino/index.php?PHPSESSID=b5d10a3012f5d06dd880948bc91ffcac
 急遽予定を変更して 既存の交通機関を利用して 鳩待峠行きバス連絡所へ向かうことになりました。
このとき 適切なアドバイスをしてくれたのが 葉留日野山荘の高橋さんでした。
           *******************

出発8:15…湯ノ小屋BS⇒8:43<路線バス\1400->9:30⇒水上駅⇒9:38<JR\320->9:55⇒沼田駅⇒9:57<路線バス\2100->11:21⇒鳩待峠行きバス連絡所 出発11:30…12:40富士見下・駐車場

13:00⇒<マイカー>⇒13:30鎌田温泉・寄居山温泉センターで入浴休憩\500-14:30⇒15:30丸沼温泉駐車場 (車中泊)

8月25日(木)
           *******************
本日の山行予定は 四郎岳〜燕巣山でしたが 前夜からの雨と
ラジオでは静岡・群馬・栃木で大雨洪水警報が発表されましたので、
中止とし、帰途につきました。
           *******************

4:00⇒<マイカー>⇒金精峠・日光・宇都宮・真岡・筑西・つくば⇒8:30自宅

==================================
出発時刻/高度: 05:36 / 1331m
到着時刻/高度: 12:40 / 1333m
合計時間: 55時間3分
行動時間=6時間15分+11時間35分+1時間10分=19時間
合計距離: 51.97km
行動距離 = 15.1Km + 17.4Km + 4.7Km = 37.2Km
最高点の標高: 2204m
最低点の標高: 799m
累積標高(上り): 2190m
累積標高(下り): 2213m
==================================
天候 8月21日(日)曇り夕方雨
8月22日(月)午前8時頃まで小雨 後曇り時々晴れ
8月23日(火)曇り後晴れ
8月24日(水)晴れ 夜八時頃から雷雨
8月25日(木) 昨夜から雨が続く 後 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
富士見下の駐車場は 片品側の尾瀬では唯一の無料駐車場です。
公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
 〇衒山荘
  http://www.welcome-to-oze.com/shibutsu.html
  
◆.ヤマ沢田代(笠ヶ岳)分岐からの湯ノ小屋温泉への下りの尾根道は刈り払いをやっており、よく整備された道でした。

 葉留日野山荘
  http://www7.wind.ne.jp/haruhino/
  http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=gh092

ぁヽ田温泉・寄居山温泉センターは改装したばかりで、今月の13日にオープンしました。
  http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Gunma78.htm
富士見下駐車場に車を置いて、少し行くとゲートがありました。
この時はまだ雨が降っていましたので、写真にはその雨が写っていました。
2011年08月26日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:09
富士見下駐車場に車を置いて、少し行くとゲートがありました。
この時はまだ雨が降っていましたので、写真にはその雨が写っていました。
2011年08月26日 15:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 15:13
白尾山方面の山々。
雨はあがっていました。
2011年08月26日 15:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:14
白尾山方面の山々。
雨はあがっていました。
2011年08月26日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:15
2011年08月26日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:16
富士見峠手前の水場。
2011年08月26日 15:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:17
富士見峠手前の水場。
富士見小屋。
2011年08月26日 15:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:18
富士見小屋。
2011年08月26日 15:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:20
富士見小屋にある公衆トイレ。
2011年08月26日 15:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:21
富士見小屋にある公衆トイレ。
2011年08月26日 15:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:22
2011年08月26日 15:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:23
2011年08月26日 15:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:24
2011年08月26日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:26
2011年08月26日 15:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:27
2011年08月26日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:28
富士見田代にある池塘。
遠くに見えるのが燧ヶ岳。
2011年08月26日 15:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:29
富士見田代にある池塘。
遠くに見えるのが燧ヶ岳。
2011年08月26日 15:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:31
2011年08月26日 15:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:31
これはマスタケです。
なんと これは食べられるとのこと。
次のブログを見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/29602492.html
2011年08月26日 15:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 15:32
これはマスタケです。
なんと これは食べられるとのこと。
次のブログを見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/29602492.html
2011年08月26日 15:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:34
2011年08月26日 15:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:35
気持ちの良いブナ林でした。
2011年08月26日 15:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:36
気持ちの良いブナ林でした。
ミズナラの巨木。
圧倒されました。
2011年08月26日 15:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:37
ミズナラの巨木。
圧倒されました。
ようやく 尾瀬ヶ原です。
雲が重く垂れ下がっていました。
2011年08月26日 15:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:42
ようやく 尾瀬ヶ原です。
雲が重く垂れ下がっていました。
丁度 サワギキョウの花のシーズンで尾瀬ヶ原のあちこちに見られました。
2011年08月26日 15:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:48
丁度 サワギキョウの花のシーズンで尾瀬ヶ原のあちこちに見られました。
2011年08月26日 15:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:50
2011年08月26日 15:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:53
2011年08月26日 15:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:54
2011年08月26日 15:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:57
もう 紅葉が見られました。
2011年08月26日 15:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:58
もう 紅葉が見られました。
どこまでも続く木道。
至仏山は雲で全く見えませんでした。
2011年08月26日 15:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:58
どこまでも続く木道。
至仏山は雲で全く見えませんでした。
2011年08月26日 15:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 15:59
2011年08月26日 16:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:01
2011年08月26日 16:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:02
上ノ大堀川。
2011年08月26日 16:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:04
上ノ大堀川。
2011年08月26日 16:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:06
2011年08月26日 16:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:07
至仏山荘に到着。
お風呂が楽しみです。
2011年08月26日 16:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:07
至仏山荘に到着。
お風呂が楽しみです。
朝焼けを期待して、未明に至仏山荘を出発しました。
でも ガスが出ていてはっきりしません。
2011年08月26日 16:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:09
朝焼けを期待して、未明に至仏山荘を出発しました。
でも ガスが出ていてはっきりしません。
太陽が昇ってもこんな状態でした。
2011年08月26日 16:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:10
太陽が昇ってもこんな状態でした。
燧ヶ岳の右側に太陽が顔を出しました。
残念ながら燧ヶ岳はこのように雲で覆われていました。
2011年08月26日 16:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:11
燧ヶ岳の右側に太陽が顔を出しました。
残念ながら燧ヶ岳はこのように雲で覆われていました。
至仏山の登山道が紅く染まりました。
2011年08月26日 16:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:12
至仏山の登山道が紅く染まりました。
2011年08月26日 16:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:13
蛇紋岩の岩場に鎖がありました。
2011年08月26日 16:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:14
蛇紋岩の岩場に鎖がありました。
2011年08月26日 16:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:15
至仏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」のひとつです。
2011年08月26日 16:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:16
至仏山山頂。
この山は「ぐんま百名山」のひとつです。
2011年08月26日 16:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:17
小至仏山山頂。
2011年08月26日 16:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:19
小至仏山山頂。
ここから湯ノ小屋温泉へ向かいます。
2011年08月26日 16:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:20
ここから湯ノ小屋温泉へ向かいます。
悪沢岳山頂。
一寸物足らない山頂でした。
2011年08月26日 16:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:20
悪沢岳山頂。
一寸物足らない山頂でした。
2011年08月26日 16:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:23
2011年08月26日 16:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:24
2011年08月26日 16:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:25
2011年08月26日 16:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:27
2011年08月26日 16:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:28
笠ヶ岳山頂。
この山は「ぐんま百名山」のひとつです。
この頃から青空がのぞき始めました。
2011年08月26日 16:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 16:29
笠ヶ岳山頂。
この山は「ぐんま百名山」のひとつです。
この頃から青空がのぞき始めました。
笠ヶ岳山頂から眼下には片藤沼と蛍沼が見えます。
2011年08月26日 16:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:31
笠ヶ岳山頂から眼下には片藤沼と蛍沼が見えます。
山頂近くのお花畑。
2011年08月26日 16:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:31
山頂近くのお花畑。
2011年08月26日 16:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:32
2011年08月26日 16:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:33
笠ヶ岳を振り返って見上げる。
2011年08月26日 16:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:34
笠ヶ岳を振り返って見上げる。
片藤沼。
2011年08月26日 16:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:37
片藤沼。
2011年08月26日 16:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 16:39
2011年08月26日 21:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:19
蛍沼?
2011年08月26日 21:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:20
蛍沼?
水場A。
水量は豊富で美味しかったです。
この近くではテントの設営ができるスペースがあります。
2011年08月26日 21:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:21
水場A。
水量は豊富で美味しかったです。
この近くではテントの設営ができるスペースがあります。
振り返ると笠ヶ岳が見えました。
2011年08月26日 21:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:22
振り返ると笠ヶ岳が見えました。
2011年08月26日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:23
咲倉尾根避難小屋の内部。
ブロックで建てられた物ですが、鉄製のドアは壊れて外れていました。
2011年08月26日 21:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:24
咲倉尾根避難小屋の内部。
ブロックで建てられた物ですが、鉄製のドアは壊れて外れていました。
鈴なりとなったベニバナイチゴを見つけ、おいしく頂きました。
2011年08月26日 21:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:24
鈴なりとなったベニバナイチゴを見つけ、おいしく頂きました。
舗装された林道に出ました。
もうすぐ 葉留日野山荘です。
2011年08月26日 21:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:25
舗装された林道に出ました。
もうすぐ 葉留日野山荘です。
葉留日野山荘の夕餉。
前回ここへ来たときは岩魚の骨酒の注文が遅れて飲めませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117959.html
今回は到着時に注文をしました。
美味しかったです・・・・
2011年08月26日 21:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:26
葉留日野山荘の夕餉。
前回ここへ来たときは岩魚の骨酒の注文が遅れて飲めませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117959.html
今回は到着時に注文をしました。
美味しかったです・・・・
この葉留日野山荘は「日本秘湯を守る会」のメンバーでもあります。
2011年08月26日 21:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:27
この葉留日野山荘は「日本秘湯を守る会」のメンバーでもあります。
坤六峠を越えて富士見下駐車場へは先月の豪雨で道路が遮断されて、行くこと出来ません。
バスと電車で行かなくてなりません。
お陰で、朝食前に温泉に浸かり ゆっくりとした出発となりました。
ここ葉留日野山荘へは 又 訪れたいと思いました。
2011年08月26日 21:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:28
坤六峠を越えて富士見下駐車場へは先月の豪雨で道路が遮断されて、行くこと出来ません。
バスと電車で行かなくてなりません。
お陰で、朝食前に温泉に浸かり ゆっくりとした出発となりました。
ここ葉留日野山荘へは 又 訪れたいと思いました。
葉留日野山荘を出て県道63号線の出合に笠ヶ岳・至仏山の登山口の案内標識がありました。
2011年08月26日 21:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:29
葉留日野山荘を出て県道63号線の出合に笠ヶ岳・至仏山の登山口の案内標識がありました。
関越バスの湯ノ小屋BSです。
2011年08月26日 21:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:29
関越バスの湯ノ小屋BSです。
湯ノ小屋BSの時刻表。
2011年08月26日 21:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:30
湯ノ小屋BSの時刻表。
沼田駅前の戸倉へのバス時刻表。
2011年08月26日 21:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:31
沼田駅前の戸倉へのバス時刻表。
戸倉(鳩待峠行バス連絡所)。
ここから歩いて 富士見下駐車場へ向かいます。
2011年08月26日 21:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:32
戸倉(鳩待峠行バス連絡所)。
ここから歩いて 富士見下駐車場へ向かいます。
鳩待峠と富士見下の分岐点に湯ノ小屋までの全面交通止が表示されていました。
これは来るとき最初に見ました。
車両だけだと思っていましたが、そうではありませんでした・・・・
2011年08月26日 21:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:33
鳩待峠と富士見下の分岐点に湯ノ小屋までの全面交通止が表示されていました。
これは来るとき最初に見ました。
車両だけだと思っていましたが、そうではありませんでした・・・・
富士見下BS前の道路脇に駐車しておいた吾が車。
後で気がついたのですが、正式な駐車場はもう少し行ったところにありました。
2011年08月26日 21:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:34
富士見下BS前の道路脇に駐車しておいた吾が車。
後で気がついたのですが、正式な駐車場はもう少し行ったところにありました。
富士見下BSには公衆トイレがあります。
2011年08月26日 21:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:35
富士見下BSには公衆トイレがあります。
丸沼。
翌日に 四郎岳〜燕巣山を登るために来ました。
夜の8時頃から雷雨となりました。
その雨は翌日まで続くことになりました・・・・・
2011年08月26日 21:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 21:36
丸沼。
翌日に 四郎岳〜燕巣山を登るために来ました。
夜の8時頃から雷雨となりました。
その雨は翌日まで続くことになりました・・・・・
撮影機器:

感想

湯ノ小屋温泉から坤六峠への県道63号線は 7月の豪雨のため土砂崩れが発生して全面交通止めとなりました。
このため、当初予定としていた富士見下を起点とした「至仏山〜笠ヶ岳」の大周回コースを諦めざるを得ませんでした。
これを成し遂げるために 大いに張り切っていました。
さらに、この日は快晴に恵まれたこともあって、とても残念な結果となりました。
おまけに バスや電車の交通費が余分にかかり、なんか損をしたような気持ちになりました。

さて、至仏山は先の5月に来て、これで2回目となりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-109681.html
この時の雪道とは異なって、高山植物の保護のため一方通行となっている至仏山を歩くことが出来ました。
さらに、笠ヶ岳にも高山植物が多いことに気がつきました。

葉留日野山荘では 前回訪れたとき、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117959.html
「岩魚の骨酒」を飲みはぐれたましたが、今回はしっかり飲むことが出来ました。
また 機会を見て 是非訪れたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら