ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1303125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雁坂しし鍋からのぉ〜奥多摩駅は断念鴨沢まで

2017年11月03日(金) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:28
距離
43.5km
登り
3,068m
下り
3,591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:15
合計
2:52
10:14
6
スタート地点
10:20
10:21
14
11:08
11:11
24
11:35
11:36
38
12:14
12:19
37
12:56
12:59
7
13:06
2日目
山行
9:36
休憩
0:21
合計
9:57
5:51
36
6:27
6:27
42
7:09
7:09
16
7:25
7:27
15
7:42
7:42
3
7:45
7:46
7
7:53
7:53
6
7:59
8:00
24
8:24
8:25
19
8:44
8:44
25
9:09
9:13
36
9:49
9:49
4
10:02
10:03
77
11:20
11:20
76
12:36
12:37
4
12:41
12:43
31
13:14
13:17
36
13:53
13:53
15
14:08
14:08
34
14:42
14:42
41
15:23
15:26
8
15:34
15:35
11
15:46
15:46
2
3日目
山行
2:00
休憩
0:02
合計
2:02
7:22
20
7:42
7:42
19
8:01
8:02
22
8:24
8:24
44
9:08
9:09
3
9:12
9:12
12
天候 3日 晴れ
4日 曇りときどき晴れ でも空気は冷たく夜は爆風
5日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅南口9:05のバスに乗車。「道の駅みとみ」もしくは「雁坂峠登山口」はバス停がないので運転手さんに一言声をかけないと停まりません。
コース状況/
危険箇所等
雁峠〜三条ダルミまで
先日の台風の影響か、倒木多し。片側が切れ落ちているところにある倒木もあり。

笠取山(水干尾根分岐)〜山ノ神土間
迂回路は崩落のため通行止め、GW以来だったがさすがに半年経っていただけに?
両側に通行止めの掲示あり。

唐松尾山〜山ノ神土間
崩落による登山道付け替えの工事により、崩落地を高巻きする箇所あり。
まだ登山道の整備したてにつき足場フカフカ、通過時注意。
今回はこのザック。。。
うん、入れ替え対象かな。。。?
2017年11月03日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 6:45
今回はこのザック。。。
うん、入れ替え対象かな。。。?
はい、こちらからスタートですよ
2017年11月03日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 10:14
はい、こちらからスタートですよ
いい天気
2017年11月03日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 10:33
いい天気
点線国道はここで本チャンの国道(?)をまたぎます
2017年11月03日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 10:34
点線国道はここで本チャンの国道(?)をまたぎます
しばらくは単調な林道歩き
2017年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 10:53
しばらくは単調な林道歩き
この橋が見えたら林道終点
2017年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 11:09
この橋が見えたら林道終点
ここから登山道に
2017年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 11:09
ここから登山道に
水が多いなぁ。。。
2017年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:22
水が多いなぁ。。。
2017年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:35
今回ここが一番緊張したw
だって。。。滑るんだもんw
2017年11月03日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 11:40
今回ここが一番緊張したw
だって。。。滑るんだもんw
2017年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 12:15
樹林帯の上に出ましたよ〜
富士山さん、こんにちわ〜
2017年11月03日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 12:35
樹林帯の上に出ましたよ〜
富士山さん、こんにちわ〜
この木をリンボーすると。。。
2017年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 12:51
この木をリンボーすると。。。
峠は近いです
2017年11月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 12:58
峠は近いです
すでに頭の中は「しし鍋」と「ビール」だけw
2017年11月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:58
すでに頭の中は「しし鍋」と「ビール」だけw
2017年11月03日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/3 12:59
到着ぅ〜
2017年11月03日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 13:06
到着ぅ〜
ヤマレコにうpする画像を撮る前に平らげてしまい、おかわりをしたのはワタクシです(しかも、おかわりすら撮る前に食べてるw)
2017年11月03日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/3 16:17
ヤマレコにうpする画像を撮る前に平らげてしまい、おかわりをしたのはワタクシです(しかも、おかわりすら撮る前に食べてるw)
そしてウワサの。。。
2017年11月03日 16:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 16:54
そしてウワサの。。。
2017年11月03日 17:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/3 17:17
今回もお世話になりました、行ってきま〜す
2017年11月04日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 5:50
今回もお世話になりました、行ってきま〜す
今日は。。。
先が長いんでサクサク進みますよ〜
2017年11月04日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 6:23
今日は。。。
先が長いんでサクサク進みますよ〜
軟弱モノのためピークは巻きますw
2017年11月04日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 6:40
軟弱モノのためピークは巻きますw
2017年11月04日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 6:48
なんか雲、多いですねぇ。。。
2017年11月04日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 6:51
なんか雲、多いですねぇ。。。
燕も寄り道せずスルー
2017年11月04日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:13
燕も寄り道せずスルー
雁峠が見えましたよ
2017年11月04日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:26
雁峠が見えましたよ
ここで一休みぃ〜
2017年11月04日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 7:28
ここで一休みぃ〜
雲取まで173kmもとい17.3km。。。
2017年11月04日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:34
雲取まで173kmもとい17.3km。。。
2017年11月04日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:39
小さな分水嶺
2017年11月04日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:42
小さな分水嶺
水干。。。
今回も多摩川の「最初の一滴」には出会えず、期待してたんだけどなぁ。。。
2017年11月04日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:53
水干。。。
今回も多摩川の「最初の一滴」には出会えず、期待してたんだけどなぁ。。。
台風シーズンが終わるまで手をつけなかったのかな?
GWにゃ崩落しとりましたがな
2017年11月04日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 7:59
台風シーズンが終わるまで手をつけなかったのかな?
GWにゃ崩落しとりましたがな
ウワサの倒木
2017年11月04日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 8:14
ウワサの倒木
石楠花のトンネル
2017年11月04日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 8:43
石楠花のトンネル
唐松尾はピークを踏みましたよw
2017年11月04日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 9:10
唐松尾はピークを踏みましたよw
そしてここから。。。
まだ踏み固められてないフカフカの登山道が始まります
2017年11月04日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 9:38
そしてここから。。。
まだ踏み固められてないフカフカの登山道が始まります
7ヵ月後にどう化けてるのかな?
2017年11月04日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 9:41
7ヵ月後にどう化けてるのかな?
ここから将監峠〜飛龍権現までは赤線がつながってないんですわ
2017年11月04日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 9:49
ここから将監峠〜飛龍権現までは赤線がつながってないんですわ
将監峠
2017年11月04日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 9:56
将監峠
スキー場?
フェアウェイ?
2017年11月04日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 10:02
スキー場?
フェアウェイ?
小屋に立ち寄ると。。。なんで、先に進みます
2017年11月04日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 10:02
小屋に立ち寄ると。。。なんで、先に進みます
2017年11月04日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 10:34
山深いねぇ。。。
2017年11月04日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 12:35
山深いねぇ。。。
大人の事情により?
今回も飛龍はスルーw
2017年11月04日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 12:41
大人の事情により?
今回も飛龍はスルーw
この単調な道、心が折れそうになるぜ。。。
2017年11月04日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 14:00
この単調な道、心が折れそうになるぜ。。。
そして狼平を経て。。。
2017年11月04日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 14:11
そして狼平を経て。。。
三条ダルミまで!
奥多摩小屋まであと1時間!
2017年11月04日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/4 14:44
三条ダルミまで!
奥多摩小屋まであと1時間!
やる気ナシ男は「2017年の碑」なんて見ずに下りますw
2017年11月04日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 15:25
やる気ナシ男は「2017年の碑」なんて見ずに下りますw
そして朝
ご来光なにそれ美味しいの?
2017年11月05日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 6:32
そして朝
ご来光なにそれ美味しいの?
2017年11月05日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 7:27
堂所のあたりが紅葉のピークだったかな?
2017年11月05日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/5 8:30
堂所のあたりが紅葉のピークだったかな?
廃屋を通過したら。。。
登山口はすぐそこ
2017年11月05日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 8:59
廃屋を通過したら。。。
登山口はすぐそこ
だそうです
スニーカーの方ともすれ違いましたけど
2017年11月05日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 9:08
だそうです
スニーカーの方ともすれ違いましたけど
2017年11月05日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 9:09
駐車場はこんな具合
2017年11月05日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 9:11
駐車場はこんな具合
ただいま〜
2017年11月05日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/5 9:28
ただいま〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

この週末、とあるところから「上高地の1泊ワークショップ参加しません?」と誘われていたんですよ。それが現地集合現地解散なので。。。
「一人だけガチのテン泊装備で集合場所に下山したら面白くね?」
なんてふざけたこと考えてたんですよw

しかし。。。先の台風後のあの冬型でオジャン(涙)

さて、どうしましょう。。。

「ん?しし鍋?」

ハイ、雁坂小屋泊は決定!
あとは。。。どんなプランにしましょうか。。。

と、こんな山行になりますた。

しし鍋以外では、昨年断念? した飛龍のピークを踏む、というのもあったんですが、これも再度先送り。。。ということで、来年またこの奥秩父縦走路を歩くことは決定です。

二日目はお気楽将監小屋までの予定も、なんか下界で見た予想天気図もアレだったので「奥多摩小屋まで歩こうかな?」というのは入山するまで迷っていたところ。
気合の空回り? で飛龍権現あたりでかなりヘロヘロになってましたが、雲取のピークを超えたあとは「よっしゃ、ホームグラウンドに戻ってきたぜ!」とばかりに無駄にアドレナリンが出て奥多摩小屋までダッシュ!
しかしテント張ってすぐに爆睡。。。

三日目も、奥多摩駅まで行こうか考えていたものの、結局お気楽鴨沢ルートw
前日の疲れも無く、おまけに「ハッタリ」というブーストまで掛かって無駄にペースアップ?
とりあえず下山時の自己ベストのラップタイムを記録しましたw
そう、「来年ハセツネ出るよ!」なんて言うヤツがいけないんだ。。。

今回も雁坂小屋で楽しい夜をすごさせていただきました、スタッフの皆様、ありがとうございます。
テント受付の際の「アレ」は次回も忘れずにやらせていただきますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

今日は、とても参考になる記録、ありがとうございました。私も奥多摩駅から逆コースを考えてますが、雲取山頂から雁坂峠まで1日で行けるのか、とても不安があります。最悪、雁峠などにビバークすればと思ってますが、この辺りテント貼るような場所はありますか?
2017/11/6 19:11
Re: 無題
yasu0402さん
コメントありがとうございます。雲取から雁坂ですが、yasu0402さんのレコを見た限り行けると思いますよ。もしものときですけど、将監小屋に笠取小屋もありますので体調や調子と相談の上で、でもいいのではないでしょうか。
私も「将監峠に○○時までに着いていなかったらここでテン泊」の予定でしたので。
2017/11/7 21:51
Re[2]: 無題
返信有難う御座います。近いうちにテント持って行きたいですが、日没が早すぎるのと、水が凍ってたりするとですねえ、やっぱり来年の春まで待とうかとも思案中です!
2017/11/8 12:36
GWぶりで、こんちゃー
tks0127さん、こんばんはー
GW以来のお久しぶりな雁坂小屋でした!
(といっても、誰だかわからないかもしれませんが
いやー、行きましたか奥多摩!
ではまた、奥秩父界隈で逢いましたらよろしくお願いいたします

(私のヤマレコアイコンのマスクがTOPになってたのでついついコメントしてしまいました
2017/11/7 0:09
Re: GWぶりで、こんちゃー
sittetaさん
コメントありがとうございます、GW以来というのも覚えていただいていて感謝感激です
それだけ。。。あのときの宴会メンバーが濃かった、ということなのでしょうか

奥秩父界隈ですが、いろいろと行きたいところがありますのでお会いしましたらよろしくお願いします
2017/11/7 21:54
春の「天の川」様
tks0127さん
爛謄鵐伴付の際の「アレ」”・・・・ってなんだ?
思い出せない。
という事で過去ログを拝見して、「あ、天の川の・・・」と徐々に結びついてきました。顔も昔のログを拝見して思い出しました。
ようこそ、またまた雁坂へ。
キャベツ3玉があがった雁坂の台所事情を表しているかのメニュー写真も。
「ん?しし鍋?」 ハイ、雁坂小屋泊は決定!
・・・数ある山の中で、こういう山行計画の立て方、決め方。
雁坂のような小さな小屋にとっては本当に嬉しいお話です。
また写真21の「行ってきま〜す」を受け、いつでも「おかえりなさい」でお迎えします。でもまだ、「アレ」はなぞのまま。
2017/11/7 10:15
Re: 春の「天の川」様
isisanさん
コメントありがとうございます、また、お疲れさまでした。
山行なんですが、いつもいくつか候補はあるんです(日帰りの奥多摩はホントその日の気分ですが)が、その中から。。。奥秩父に奥多摩はホント気軽に行ける山域ですので今後もこのようなことがあると思います。

あ、テント受付の「アレ」ですが。。。

「あ、簡単なほうの○でいいですよ!」

の一言です
これ、雁坂以外のところでもかなりの確率で話しているネタなんですけどね
2017/11/7 21:58
Re[2]: 春の「天の川」様
あー、はい。
分かりました。うん、オレ初めの方が書けません。
中は簡単にわかりますが。・・・・・。はい、はい。これでより記憶に残るなあ。
2017/11/8 3:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら