ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304592
全員に公開
ハイキング
丹沢

『二度目の大山は丁寧に』権現山・弘法山・念仏山・高取山・浅間山・大山・大山三峰山・辺室山【三百名山1座・神奈川百名山6座】(in:秦野駅 out:土山峠)

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:19
距離
22.6km
登り
2,095m
下り
1,875m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:22
合計
10:19
6:32
49
7:26
7:28
8
7:36
7:49
15
8:04
8:05
17
8:22
8:22
10
8:49
8:50
39
9:29
9:29
22
9:51
9:51
10
10:01
10:02
20
10:22
10:22
7
10:29
10:30
4
10:34
10:45
23
11:08
11:09
14
11:23
11:24
8
11:32
11:32
11
11:43
11:43
12
11:55
12:44
22
13:06
13:06
24
13:30
13:31
9
13:40
13:40
45
14:25
14:25
11
14:36
14:36
70
15:46
15:46
37
16:23
16:23
27
16:50
16:50
1
16:51
ゴール地点
天候 晴れ 17℃
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 西横浜(相鉄・小田急)秦野 556円(電車)
復路 土山峠(神奈中バス)穴口橋/湯花楽(無料シャトルバス)本厚木駅 450円(バス)402円(電車)
コース状況/
危険箇所等
□唐沢峠〜三峰山
高原地図も破線区間、落ち葉の割にトレースは強め
稜線が広いでのトレースが薄くなったら、視野を広めにルートファイ
何度か屈曲する箇所があるので注意です
鎖場と痩せ尾根の木道などは、濡れた時は特に注意が必要だと思います
その他周辺情報 お風呂:天然温泉 湯花楽厚木
http://www.yukaraku.com/

夕食:なまらうまいっしょ! 本厚木
http://www.namara-umaissyo.com/
始発で
2017年11月05日 05:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 5:15
始発で
秦野駅到着
2017年11月05日 06:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 6:31
秦野駅到着
万葉の湯を通って
2017年11月05日 06:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 6:42
万葉の湯を通って
弘法山公園入口から
2017年11月05日 06:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 6:59
弘法山公園入口から
浅間山
2017年11月05日 07:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:19
浅間山
渋沢丘陵のバックに富士山
2017年11月05日 07:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:20
渋沢丘陵のバックに富士山
本日の主役「大山」
2017年11月05日 07:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:25
本日の主役「大山」
展望台
2017年11月05日 07:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:32
展望台
ついこないだですね
2017年11月05日 07:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:33
ついこないだですね
答え合わせは次の写真
2017年11月05日 07:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:35
答え合わせは次の写真
アンサー
2017年11月05日 07:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:35
アンサー
答え合わせは次の写真
2017年11月05日 07:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:37
答え合わせは次の写真
アンサー
2017年11月05日 07:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:41
アンサー
せっかくなので別アングルも
2017年11月05日 07:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:37
せっかくなので別アングルも
次の写真で答え合わせ
2017年11月05日 07:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:45
次の写真で答え合わせ
アンサー
2017年11月05日 07:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:45
アンサー
言葉が印象深かったので
2017年11月05日 07:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 7:47
言葉が印象深かったので
富士山をバックに
2017年11月05日 07:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:49
富士山をバックに
関東ふれあいの道も経由して
2017年11月05日 07:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:52
関東ふれあいの道も経由して
江の島を先週と逆から見てます
2017年11月05日 07:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:53
江の島を先週と逆から見てます
2017年11月05日 07:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 7:59
弘法山
神奈川百名山32座目
2017年11月05日 08:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:03
弘法山
神奈川百名山32座目
2017年11月05日 08:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:04
2017年11月05日 08:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:05
ロードを何度かまたぐので自販機も
2017年11月05日 08:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:13
ロードを何度かまたぐので自販機も
2017年11月05日 08:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 8:20
2017年11月05日 08:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:21
ここも古道なのですね、先週の切通しを思い出す
2017年11月05日 08:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 8:22
ここも古道なのですね、先週の切通しを思い出す
野菊と信仰の道
2017年11月05日 08:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 8:25
野菊と信仰の道
念仏山ピーク
2017年11月05日 08:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 8:41
念仏山ピーク
鶴巻温泉方面へも歩けますね
2017年11月05日 09:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 9:23
鶴巻温泉方面へも歩けますね
高取山
神奈川百名山33座目
2017年11月05日 09:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 9:29
高取山
神奈川百名山33座目
2017年11月05日 09:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 9:51
2017年11月05日 09:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 9:52
2017年11月05日 09:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 9:53
浅間山付近
神奈川百名山34座
2017年11月05日 10:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 10:20
浅間山付近
神奈川百名山34座
蓑毛越
下社・日向山方面も歩いてみたいですね
2017年11月05日 10:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 10:32
蓑毛越
下社・日向山方面も歩いてみたいですね
2017年11月05日 11:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:01
2017年11月05日 11:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:05
西の峠
2017年11月05日 11:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:07
西の峠
西の峠
2017年11月05日 11:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:08
西の峠
2017年11月05日 11:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:23
鳥居をくぐると山頂も近いです
2017年11月05日 11:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:48
鳥居をくぐると山頂も近いです
大山ピーク
2017年11月05日 11:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:50
大山ピーク
売店
2017年11月05日 11:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:51
売店
無事を感謝
2017年11月05日 11:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:52
無事を感謝
本社
2017年11月05日 11:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:54
本社
凄い人です
2017年11月05日 11:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 11:55
凄い人です
お気に入りでランチ
2017年11月05日 12:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 12:01
お気に入りでランチ
スーパーのレジのような行列だったので合間にパチリ
2017年11月05日 12:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 12:41
スーパーのレジのような行列だったので合間にパチリ
随分昔にツーリングの途中にヤビツから登ったなぁ…
2017年11月05日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 12:44
随分昔にツーリングの途中にヤビツから登ったなぁ…
これから歩く方面
2017年11月05日 12:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 12:46
これから歩く方面
歩いてきた方面
2017年11月05日 12:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 12:59
歩いてきた方面
不動尻までしか案内がありませんね
2017年11月05日 13:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 13:04
不動尻までしか案内がありませんね
まさに三峰
2017年11月05日 13:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 13:17
まさに三峰
大山を振り返り
2017年11月05日 13:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 13:25
大山を振り返り
唐沢峠付近
2017年11月05日 13:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 13:39
唐沢峠付近
唐沢峠(分岐)
ここをまっすぐ行きます
急に標識も人工物(階段など)一切なくなりました
(標識もまっすぐ行くなと言っているようにみえますね)
2017年11月05日 13:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 13:48
唐沢峠(分岐)
ここをまっすぐ行きます
急に標識も人工物(階段など)一切なくなりました
(標識もまっすぐ行くなと言っているようにみえますね)
丹沢三峰方面
2017年11月05日 14:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 14:08
丹沢三峰方面
ここから実線にもどります
2017年11月05日 14:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 14:35
ここから実線にもどります
大山三峰山ピーク
2017年11月05日 14:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 14:36
大山三峰山ピーク
わかりずらいですが、結構落差あります
下りの雨の日はかなり怖い
2017年11月05日 14:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 14:58
わかりずらいですが、結構落差あります
下りの雨の日はかなり怖い
とにかく痩せ尾根
2017年11月05日 14:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 14:58
とにかく痩せ尾根
崩壊地
2017年11月05日 15:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:20
崩壊地
西日が当たって綺麗
一番奥に見えている大きな山が…
2017年11月05日 15:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:20
西日が当たって綺麗
一番奥に見えている大きな山が…
2017年11月05日 15:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:32
2017年11月05日 15:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:42
物見峠
2017年11月05日 15:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:42
物見峠
通行止め標識
2017年11月05日 15:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:45
通行止め標識
2017年11月05日 15:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 15:51
辺室山ピーク
神奈川百名山36座目
2017年11月05日 16:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 16:14
辺室山ピーク
神奈川百名山36座目
高取山~仏果山の稜線
今回の山行と迷いました、次回ですかね
2017年11月05日 16:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 16:30
高取山~仏果山の稜線
今回の山行と迷いました、次回ですかね
宮が瀬湖が見えてきました
2017年11月05日 16:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 16:37
宮が瀬湖が見えてきました
ロードにでました
16:51(バスの定刻16:56)
ぎりぎりセーフ!!
実はラストワンピッチは久しぶりに走りました(^_^.)
2017年11月05日 16:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 16:51
ロードにでました
16:51(バスの定刻16:56)
ぎりぎりセーフ!!
実はラストワンピッチは久しぶりに走りました(^_^.)
一時間に一本!
間に合ってよかった(^_^.)
2017年11月05日 16:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 16:51
一時間に一本!
間に合ってよかった(^_^.)
「wild-1」
ちょうどお風呂の前にあったので久しぶりに物色
お金をもっていたらヤバかった(^_^.)
2017年11月05日 17:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 17:27
「wild-1」
ちょうどお風呂の前にあったので久しぶりに物色
お金をもっていたらヤバかった(^_^.)
バスを途中下車するか迷いましたが、ここは本厚木までの無料シャトルバスがあったので!まさに立ち寄り湯
色々なお風呂がありました、何よりお風呂の中に大きなテレビがあってびっくり!
2017年11月05日 17:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/5 17:58
バスを途中下車するか迷いましたが、ここは本厚木までの無料シャトルバスがあったので!まさに立ち寄り湯
色々なお風呂がありました、何よりお風呂の中に大きなテレビがあってびっくり!
本日のご褒美飯
「なまらうまいっしょ」
豚丼が有名みたいです、脂を気にしてロースにしましたが、美味しかったので今度はバラも食してみたいです
2017年11月05日 19:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/5 19:29
本日のご褒美飯
「なまらうまいっしょ」
豚丼が有名みたいです、脂を気にしてロースにしましたが、美味しかったので今度はバラも食してみたいです
撮影機器:

感想

【タイトル・テーマ】
〜二度目の大山は丁寧に〜

――――――――――『最初に』―――――――――
 忙しさなどから近場の山行をセレクト、神奈川百名山を繋いで大山を歩いくことに
昔ツーリングの途中、友達とヤビツ峠で休憩中に思い立って登った大山
今回は下から登り、宮が瀬湖へと抜ける計画とした

11月5日(日)

〜三連休の大山〜
 久しぶりに海老名で相鉄から小田急に乗換え始発で秦野駅へ
海老名駅は昔はもっと駅と駅が遠かった記憶があったが、その面影は微塵もなかった
 秦野駅から川沿いを少し歩くと、間もなくトレイルへ権現山付近は綺麗に整備されていて地元の方の朝の散歩コースになっているようだった
展望台からは渋沢丘陵のバックに富士山と箱根方面の山々が目立っていて、右に目をやると本日歩く大山からヤビツ峠を経由して三ノ塔方面もまた良く見えいている

自分も近所だったら、歩きにくるだろうなぁと羨ましかった

弘法山あたりで随分ゆっくりしてしまったので、少しペースを上げてR246を古道で越え、念仏山、高取山と経由する
途中、走りの人と挨拶した際に、行き先を尋ねると大山山頂ではなく下社をピストンするという
この意味が少しすると自分にもよく理解できた
ゆっくりと山を繋いで、高度を上げていくので歩きやすく気持ちがよい

しばらくして、16丁目でケーブルカー組と合流すると偉い事に!
ランの人が下社までにするのがよくわかる
走るどころが、歩く事もままならない(笑)
普段、人に会わないような場所ばかり歩いているので「大山」ここまでかと驚いたが比較的登山道が広かったので、完全に立ち止まる事はそれ程なかった

鳥居をくぐると間もなく山頂に到着 
下手なアルプスより賑わっている山頂
標柱では、撮影待ちの行列あり!
下り始めると山頂を少しよけて、プライベート休憩所を確保しくつろいでいる方を見て『良く大山を知っている人だなぁ』と…
海の広がりと木漏れ日眺めながら、気持ち良さそうだった。

〜裏の大山〜

 あれだけいた人も、日向薬師方面と別れると数組が残っただけだった
その人達も皆、不動尻方面(七沢温泉)唐沢峠から三峰山へ行く人はいなかった
唐沢峠を越えると標識、階段などの人工物が、一切なくなる
破線ルートも慣れっこなはずが、あれだけ賑わっている場所からほんの少し外れただけでこうも違うものかと思うと、表参道から裏へぬけてきたような感覚になる
本来は表参道で参拝し、来た道を引き返すの礼儀なのかもしれない(^_^.)

 人がいない以上に丹沢も少しマイナーなルートになると、結構難易度があがり
山頂で大きなザックを担いでいる女性がトレーニングと言っていたが、自分にとっても痩せ尾根の崩壊地、鎖場、トレースがやや不明瞭な稜線をただ歩くのではなく、いかに安全に『素早く』抜ける事がこれから更に必要になってくる事なのかもしれない

――――――――――『最後に』―――――――――
今回はバスの時間と日没が『素早さ』を要求されるのですが、今までの経験で急いで良かった事はまずないです
『慌てる事』と、『急ぐ事』は違う要素だという事が大切だと思いました

 大山の表裏を歩いて、それ以上に沢山のルートがある大山は丹沢でもひときわ目立つ存在なのが再認識できました
『やはり山は丁寧に歩くと面白いです♪』
※こうなると北尾根も気になりますね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら