ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1305393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鴨沢から雲取山〜奥秩父主脈テン泊縦走〜雁坂峠〜西沢渓谷入口

2017年11月03日(金) ~ 2017年11月05日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
43.0km
登り
3,343m
下り
2,774m

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:26
合計
3:39
10:23
25
鴨沢登山口
10:48
10:48
55
小袖駐車場
11:43
11:43
61
水場
12:44
13:10
27
七ツ石小屋
13:37
13:37
25
ブナ坂
14:02
奥多摩小屋
2日目
山行
8:28
休憩
1:36
合計
10:04
6:04
48
奥多摩小屋
6:52
7:09
23
雲取山頂上
7:32
7:32
71
三条ダルミ
8:43
9:00
24
三ツ山
9:24
9:24
28
北天ノタル
9:52
9:55
15
飛龍山頂上
10:10
10:10
5
飛龍権現
10:15
10:23
105
はげ岩
12:08
12:41
24
将監小屋
13:05
13:05
49
山ノ神土
13:54
14:02
68
唐松尾山頂上
15:10
15:10
15
笠取山・水干分岐
15:25
15:35
33
笠取山頂上
16:08
笠取小屋
3日目
山行
4:59
休憩
0:51
合計
5:50
7:08
17
笠取小屋
7:25
7:25
37
雁峠
8:02
8:02
59
燕山頂上
9:01
9:15
27
水晶山
9:42
9:47
95
雁坂峠
11:22
11:46
57
沓切沢箸林道終点
12:43
12:51
7
道の駅みとみ
12:58
西沢渓谷入口バス停
天候 11月3日金曜日:晴れ
11月4日土曜日:曇り時々晴れ
11月5日日曜日:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線:奥多摩駅
西東京バス:鴨沢バス停
山梨交通:西沢渓谷入口バス停(要注意!山梨交通バスの塩山駅行きは道の駅みとみ、には停車しない 山梨市営は道の駅の駐車場に停留所あり)
中央本線:塩山駅
コース状況/
危険箇所等
縦走路の巻き道(三ツ山付近、飛龍山付近、大常木山付近、龍喰山付近)は意外と細く踏み外して滑落してしまう恐れあり!
油断せず確実に一歩を踏む事!

雁坂峠から道の駅へ下る途中の沢の徒渉(増水時)
その他周辺情報 塩山温泉:宏池荘 7:00〜19:00 大人400円 子供200円 最寄バス停仲沢バス停より5分位 塩山駅から徒歩15分位
宏池荘hp:http://kouchisou.com
奥多摩駅前からのバスは臨時便が出る混雑ぶり。
流石東京の山!
2017年11月03日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:16
奥多摩駅前からのバスは臨時便が出る混雑ぶり。
流石東京の山!
鴨沢登山口
雲取山経由で雁坂峠までの奥秩父主脈縦走の長い山旅が始まる!
2017年11月03日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:22
鴨沢登山口
雲取山経由で雁坂峠までの奥秩父主脈縦走の長い山旅が始まる!
鴨沢集落を抜ける
2017年11月03日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:23
鴨沢集落を抜ける
小袖駐車場を抜け振り返る
車も大混雑!
2017年11月03日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:47
小袖駐車場を抜け振り返る
車も大混雑!
少し林道を歩きいよいよ登山道へ
2017年11月03日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:52
少し林道を歩きいよいよ登山道へ
しばらく登り尾根の東斜面を登る
2017年11月03日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:00
しばらく登り尾根の東斜面を登る
登るにつれて広葉樹林が増える
2017年11月03日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:03
登るにつれて広葉樹林が増える
七ツ石小屋を通らない場合、石尾根まで最後の水場
2017年11月03日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:42
七ツ石小屋を通らない場合、石尾根まで最後の水場
標高が上がるにつれ紅葉が見られるように。
2017年11月03日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:48
標高が上がるにつれ紅葉が見られるように。
オレンジ色に輝いている
2017年11月03日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 12:02
オレンジ色に輝いている
堂所を過ぎ尾根の西側を行く
2017年11月03日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:10
堂所を過ぎ尾根の西側を行く
葉っぱが減ってきた
2017年11月03日 12:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:27
葉っぱが減ってきた
七ツ石小屋
小屋の先に進むとテント場とトイレがあり沢山の登山者で賑わっている中、昼食を食べた。
2017年11月03日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:44
七ツ石小屋
小屋の先に進むとテント場とトイレがあり沢山の登山者で賑わっている中、昼食を食べた。
七ツ石小屋から巻き道で石尾根を目指す
2017年11月03日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:20
七ツ石小屋から巻き道で石尾根を目指す
ブナ
いよいよ尾根道に入る
2017年11月03日 13:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:36
ブナ
いよいよ尾根道に入る
石尾根の名物が見えてきた!
2017年11月03日 13:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:42
石尾根の名物が見えてきた!
ダンシングツリー!
2017年11月03日 13:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:45
ダンシングツリー!
石尾根
奥多摩小屋手前の最後の登りを越え
2017年11月03日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:52
石尾根
奥多摩小屋手前の最後の登りを越え
ヘリポート辺りから奥多摩小屋のテント場になる
小屋で受付して設営
2017年11月03日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 14:54
ヘリポート辺りから奥多摩小屋のテント場になる
小屋で受付して設営
テント場から富士山
2017年11月03日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 14:56
テント場から富士山
テント場の大半の場所は斜めっている
2017年11月03日 14:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:57
テント場の大半の場所は斜めっている
奥多摩小屋テント場
2017年11月03日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 14:59
奥多摩小屋テント場
奥多摩小屋
2017年11月03日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:00
奥多摩小屋
奥多摩小屋テント場
2017年11月03日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:02
奥多摩小屋テント場
テント場上部からはご覧の眺め!
2017年11月03日 15:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/3 15:04
テント場上部からはご覧の眺め!
水場は尾根から2分位下る
汲んだ水をよく見ると浮遊物があり少し心配だか今のところ大丈夫!?
2017年11月03日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 15:09
水場は尾根から2分位下る
汲んだ水をよく見ると浮遊物があり少し心配だか今のところ大丈夫!?
月明かりで星は下界と変わらない。
2017年11月03日 20:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:13
月明かりで星は下界と変わらない。
翌朝、天気は曇り。
御来光は無し。
6日過ぎに出発
2017年11月04日 06:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 6:09
翌朝、天気は曇り。
御来光は無し。
6日過ぎに出発
石尾根
2017年11月04日 06:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:15
石尾根
石尾根
2017年11月04日 06:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:17
石尾根
避難小屋が見えたら山頂はすぐ
2017年11月04日 06:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 6:47
避難小屋が見えたら山頂はすぐ
雲取山頂上に着いた
2017年11月04日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 6:57
雲取山頂上に着いた
2017年の山
2017年11月04日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 7:00
2017年の山
生憎の曇りだけど展望はいい!
富士山
2017年11月04日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:02
生憎の曇りだけど展望はいい!
富士山
甲斐駒ヶ岳も見えている
2017年11月04日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 7:02
甲斐駒ヶ岳も見えている
これから歩く奥秩父の山並
2017年11月04日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 7:02
これから歩く奥秩父の山並
避難小屋近くよりいよいよ奥秩父主脈縦走路が始まる!
2017年11月04日 07:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:12
避難小屋近くよりいよいよ奥秩父主脈縦走路が始まる!
始めは急な下り
2017年11月04日 07:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:16
始めは急な下り
下りきると三条ダルミ
2017年11月04日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:31
下りきると三条ダルミ
縦走路は三ツ山の南側に巻いて行く
2017年11月04日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:38
縦走路は三ツ山の南側に巻いて行く
狼平
2017年11月04日 08:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:04
狼平
少し藪に覆われているが道はある
2017年11月04日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:08
少し藪に覆われているが道はある
左に三ツ山
2017年11月04日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:26
左に三ツ山
部分的に桟橋が掛けられている
2017年11月04日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:31
部分的に桟橋が掛けられている
地図だと水平に見える道も実際はこのような小さなアップダウンが多く地味に疲れる。
2017年11月04日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:35
地図だと水平に見える道も実際はこのような小さなアップダウンが多く地味に疲れる。
飛龍山が見える
先が長い。
2017年11月04日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:10
飛龍山が見える
先が長い。
北天ノタル
2017年11月04日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:23
北天ノタル
振り返ると雲取山が!
2017年11月04日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 9:40
振り返ると雲取山が!
奥多摩小屋テント場も小さく見える。
2017年11月04日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:41
奥多摩小屋テント場も小さく見える。
飛龍山頂上の近道入口
小さな標識を入る
2017年11月04日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:44
飛龍山頂上の近道入口
小さな標識を入る
テープを頼りに頂上へ
2017年11月04日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:50
テープを頼りに頂上へ
飛龍山頂上
展望なしだから写真を撮ってすぐ出発
2017年11月04日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 9:53
飛龍山頂上
展望なしだから写真を撮ってすぐ出発
飛龍権現までの下りがやけに長い
2017年11月04日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:03
飛龍権現までの下りがやけに長い
飛龍権現分岐
2017年11月04日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:10
飛龍権現分岐
縦走路から少しそれた場所に展望が開けたハゲ岩があり寄り道
2017年11月04日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 10:16
縦走路から少しそれた場所に展望が開けたハゲ岩があり寄り道
奥秩父主脈が見える
2017年11月04日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:17
奥秩父主脈が見える
縦走路に戻り飛龍山の西側の道を下る
2017年11月04日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:25
縦走路に戻り飛龍山の西側の道を下る
途中水場あり
岩の下よりこんこん湧き出ている
2017年11月04日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:37
途中水場あり
岩の下よりこんこん湧き出ている
縦走路は大ダワの先から再び巻き道になる
2017年11月04日 10:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:45
縦走路は大ダワの先から再び巻き道になる
大ダワに来ると鹿にガン見された!
でもって剥製のようにピクリとも動かない!?
このまま約3分変化なし。
ある意味怖い!
2017年11月04日 10:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 10:53
大ダワに来ると鹿にガン見された!
でもって剥製のようにピクリとも動かない!?
このまま約3分変化なし。
ある意味怖い!
巻き道の縦走路は三ツ山同様、小さなアップダウンを何度も何度も繰り返す。
2017年11月04日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:02
巻き道の縦走路は三ツ山同様、小さなアップダウンを何度も何度も繰り返す。
カラマツの紅葉
2017年11月04日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:30
カラマツの紅葉
将監小屋が見えるがなかなか着かない
2017年11月04日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:37
将監小屋が見えるがなかなか着かない
小屋は縦走路を離れる
2017年11月04日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:59
小屋は縦走路を離れる
将監小屋に着き昼食
2017年11月04日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:41
将監小屋に着き昼食
山で食べるカップ麺最高にうまい!
2017年11月04日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 12:17
山で食べるカップ麺最高にうまい!
雲の平テント場の水場並みに大量に出ている
2017年11月04日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:41
雲の平テント場の水場並みに大量に出ている
昼休憩後、テント場脇より防火帯の登りを行くと将監峠
2017年11月04日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:42
昼休憩後、テント場脇より防火帯の登りを行くと将監峠
峠より再び縦走路を行く
2017年11月04日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:00
峠より再び縦走路を行く
唐松尾山の巻き道はしばらく通行止
2017年11月04日 13:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:06
唐松尾山の巻き道はしばらく通行止
登山道の一部新しく整備されていてました。
まだ足下が軟らかいため少し歩きにくい。
2017年11月04日 13:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:12
登山道の一部新しく整備されていてました。
まだ足下が軟らかいため少し歩きにくい。
稜線目掛け登る
2017年11月04日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:20
稜線目掛け登る
稜線に入り小さなピークをいくつか越え唐松尾山に到着
2017年11月04日 13:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:54
稜線に入り小さなピークをいくつか越え唐松尾山に到着
唐松尾山からやっと稜線道になる
2017年11月04日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:02
唐松尾山からやっと稜線道になる
だいぶ雲が増えてきた
2017年11月04日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 14:07
だいぶ雲が増えてきた
小さなピークをいくつも越えていく
2017年11月04日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 14:17
小さなピークをいくつも越えていく
石楠花トンネル
2017年11月04日 14:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:29
石楠花トンネル
黒槐山は巻き道
2017年11月04日 14:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 14:47
黒槐山は巻き道
徐々に霧が立ち込めてきた
2017年11月04日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 14:56
徐々に霧が立ち込めてきた
もちろん笠取山経由で
2017年11月04日 15:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:09
もちろん笠取山経由で
時間も15時を過ぎ人気もなく霧も掛かり、まるで時間が止まったかのような静寂な一時。
2017年11月04日 15:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:19
時間も15時を過ぎ人気もなく霧も掛かり、まるで時間が止まったかのような静寂な一時。
本日、最後のピーク笠取山に着いた!
なかなかキツイかった!
2017年11月04日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:24
本日、最後のピーク笠取山に着いた!
なかなかキツイかった!
少し進むとまた頂上!?
正式な頂上はさっきの地味な方
2017年11月04日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 15:40
少し進むとまた頂上!?
正式な頂上はさっきの地味な方
笠取山の急な下り
2017年11月04日 15:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:44
笠取山の急な下り
何とも日の光が神秘的だ!
2017年11月04日 15:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 15:47
何とも日の光が神秘的だ!
2017年11月04日 15:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 15:48
目の前の標識に気を捕られ稜線道を逸れ巻き道に入ってしまう。
2017年11月04日 15:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:54
目の前の標識に気を捕られ稜線道を逸れ巻き道に入ってしまう。
結局は略同じ道に出るがどうせなら稜線を歩きたかった!
まあ、少しだから良しということにしよう。
2017年11月04日 15:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 15:59
結局は略同じ道に出るがどうせなら稜線を歩きたかった!
まあ、少しだから良しということにしよう。
笠取小屋は稜線から外れ少し下っていく。
2017年11月04日 16:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 16:03
笠取小屋は稜線から外れ少し下っていく。
長い二日目を無事に歩き終え笠取小屋に到着した!
遠かったこと。
小屋で受付し早速テントを張る。
2017年11月04日 16:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 16:36
長い二日目を無事に歩き終え笠取小屋に到着した!
遠かったこと。
小屋で受付し早速テントを張る。
テント場は2ヶ所に別れている。
2017年11月04日 16:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 16:38
テント場は2ヶ所に別れている。
夕食時、気温は既に0℃位まで下がっていてドライカレーと小屋でカップヌードルを買い小屋番さんがストーブの前で食べなと言ってくれ暖まりながらの夕食。
さらには、大量に盛られたまかないうどんを持ってきてくれたが、流石に食べきれないから気持ちだけ受け取った。
本当に優しい小屋番さんだった!
小屋番さんありがとうございました(^-^)/
2017年11月04日 16:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 16:37
夕食時、気温は既に0℃位まで下がっていてドライカレーと小屋でカップヌードルを買い小屋番さんがストーブの前で食べなと言ってくれ暖まりながらの夕食。
さらには、大量に盛られたまかないうどんを持ってきてくれたが、流石に食べきれないから気持ちだけ受け取った。
本当に優しい小屋番さんだった!
小屋番さんありがとうございました(^-^)/
翌朝、気温は-3℃位まで下がった。
2017年11月05日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:59
翌朝、気温は-3℃位まで下がった。
小屋から1分は程下ると水場
2017年11月05日 06:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:43
小屋から1分は程下ると水場
小屋番さんが餌付けした鹿たち。
2017年11月05日 06:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 6:10
小屋番さんが餌付けした鹿たち。
何ともかわいい!
小屋番さんにお礼を告げて出発!
2017年11月05日 07:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/5 7:09
何ともかわいい!
小屋番さんにお礼を告げて出発!
平野部の真冬の気温位で寒い!
2017年11月05日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:13
平野部の真冬の気温位で寒い!
これから歩く山々
2017年11月05日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:19
これから歩く山々
雁峠へ下る途中に昨日登った笠取山がよく見えた
なかなか良い形!
2017年11月05日 07:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:20
雁峠へ下る途中に昨日登った笠取山がよく見えた
なかなか良い形!
雁峠から燕山へ長い登り
2017年11月05日 07:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:24
雁峠から燕山へ長い登り
次第に樹林帯の稜線へ
2017年11月05日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:42
次第に樹林帯の稜線へ
燕山の手前のピーク
2017年11月05日 07:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:55
燕山の手前のピーク
燕山
2017年11月05日 08:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:02
燕山
燕山の先に進むと素晴らしい展望!
白峰三山
2017年11月05日 08:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:04
燕山の先に進むと素晴らしい展望!
白峰三山
富士山
2017年11月05日 08:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 8:04
富士山
荒川岳、赤石岳、聖岳
2017年11月05日 08:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:04
荒川岳、赤石岳、聖岳
毛無山と甲府盆地
2017年11月05日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:05
毛無山と甲府盆地
青空が気持ちいい!
2017年11月05日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:11
青空が気持ちいい!
古礼山への登り
2017年11月05日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:25
古礼山への登り
開けた稜線まで来ると頂上はすぐ
2017年11月05日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:35
開けた稜線まで来ると頂上はすぐ
古礼山頂上
2017年11月05日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:38
古礼山頂上
古礼山から一度下り
2017年11月05日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:43
古礼山から一度下り
再び登り返す
2017年11月05日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:01
再び登り返す
登り返しを登りきると水晶山頂上
今回最後のピーク
2017年11月05日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:02
登り返しを登りきると水晶山頂上
今回最後のピーク
雁坂峠に近付くにつれ視界が開ける
峠から先の稜線の雰囲気が良い!
2017年11月05日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:32
雁坂峠に近付くにつれ視界が開ける
峠から先の稜線の雰囲気が良い!
奥深い奥秩父の山々
2017年11月05日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:32
奥深い奥秩父の山々
これから下る峠沢の谷
2017年11月05日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 9:39
これから下る峠沢の谷
雁坂峠に着くと富士山が!
2017年11月05日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:43
雁坂峠に着くと富士山が!
雁坂峠
開放感あふれるいい峠だ!
今回の縦走旅はここまで。
残り半分はまたのお楽しみ!
2017年11月05日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:43
雁坂峠
開放感あふれるいい峠だ!
今回の縦走旅はここまで。
残り半分はまたのお楽しみ!
下山は山梨側へ下っていく。
2017年11月05日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:47
下山は山梨側へ下っていく。
笹の斜面から次第に樹林帯へ
2017年11月05日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:56
笹の斜面から次第に樹林帯へ
つづら折りに下っていく
2017年11月05日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:15
つづら折りに下っていく
道は峠沢の近付くを通る
2017年11月05日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:30
道は峠沢の近付くを通る
落ち葉に隠れた石で足をくじきそうになる
2017年11月05日 10:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:44
落ち葉に隠れた石で足をくじきそうになる
峠沢の徒渉
2017年11月05日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:47
峠沢の徒渉
すぐもう一ヶ所
2017年11月05日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:50
すぐもう一ヶ所
標高が下がるにつれ紅葉が綺麗に!
2017年11月05日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 11:05
標高が下がるにつれ紅葉が綺麗に!
素晴らしい紅葉!
2017年11月05日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:09
素晴らしい紅葉!
小さい徒渉だけど一番この徒渉が怖かった。
2017年11月05日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:09
小さい徒渉だけど一番この徒渉が怖かった。
紅葉が眩しい!
2017年11月05日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:15
紅葉が眩しい!
林道終点の沓切沢橋
燕山で会った東京のハイカーさんと再び会い山談義に花が咲き共に下山することに!
2017年11月05日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:21
林道終点の沓切沢橋
燕山で会った東京のハイカーさんと再び会い山談義に花が咲き共に下山することに!
黄金色の森の中をゆっくり話しながら行く
2017年11月05日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:06
黄金色の森の中をゆっくり話しながら行く
雁坂トンネル料金所
2017年11月05日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:21
雁坂トンネル料金所
下山時は少しわかりにくい
2017年11月05日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:33
下山時は少しわかりにくい
道の駅みとみ
ここでハイカーさんからバスの大事な情報をいただき塩山駅行きは道の駅には停まらないみたいで初めての自分は全く知らなかったから本当に助かった。
バスのある西沢渓谷入口まで歩き無事長い山旅が終わった!
一緒に下山したハイカーさんありがとうございました(^-^)/
2017年11月05日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 12:41
道の駅みとみ
ここでハイカーさんからバスの大事な情報をいただき塩山駅行きは道の駅には停まらないみたいで初めての自分は全く知らなかったから本当に助かった。
バスのある西沢渓谷入口まで歩き無事長い山旅が終わった!
一緒に下山したハイカーさんありがとうございました(^-^)/
仲沢バス停(塩山温泉最寄バス停)
ここから5分程の場所にある塩山温泉にて3日分の汗を流す。
2017年11月05日 14:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:09
仲沢バス停(塩山温泉最寄バス停)
ここから5分程の場所にある塩山温泉にて3日分の汗を流す。
塩山温泉宏池荘
シャワーも浴槽も温泉で肌がツルツルになる!
ちょっぴり怖い主人だけど最後に気を付けてねと一言!
いい温泉でした!
ここから塩山駅まで住宅街を15分位歩き電車を乗り継ぎ帰宅!
今年最後のテント泊、本当にいい山旅でした!
2017年11月05日 14:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:16
塩山温泉宏池荘
シャワーも浴槽も温泉で肌がツルツルになる!
ちょっぴり怖い主人だけど最後に気を付けてねと一言!
いい温泉でした!
ここから塩山駅まで住宅街を15分位歩き電車を乗り継ぎ帰宅!
今年最後のテント泊、本当にいい山旅でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

 行動記録

今年最後の三連休、天気予報も上々で今年最後のテント泊を決行する。目指すは雲取山!四年前に登っているが今回は違うルートでなおかつ奥秩父縦走路を雁坂峠まで縦走する。

11月3日金曜日
4:03自宅−4:27水戸駅 歩行時間24分
常磐線:4:33水戸−6:34東京 普通品川行き
中央線:6:53東京−7:43立川 快速高尾行き
青梅線:7:57立川−9:08奥多摩 普通奥多摩行き
西東京バス:9:36奥多摩駅−10:10鴨沢 鴨沢西行き(臨時便)

激混みの青梅線とバスを乗り継ぎ登山口の鴨沢に着き、トイレを済ませ出発。
10:23鴨沢登山口
始めは舗装路の坂をしばらく進み登山道に入り車が見えたら小袖駐車場に出る。
10:48小袖駐車場
駐車場から少し林道を進み雲取山登山口の標識の所より本格的な登山道になる。道は登り尾根の東側の斜面を緩やかに登り、時折色付いた広葉樹林に目を奪われながら進んでいく。しばらく進み水場の標識があり入ってすぐの場所に水場があり給水していく。
11:43水場
水場から先程と似た道を登り道は堂所から尾根の西側に移りしばらく進むと道は急になりペースが落ちる。七ツ石山の巻き道の分岐より七ツ石小屋方面へ進み急登を登り程なく山小屋に着きここでお昼休憩を摂る。小屋前からは富士山が良く見えシャッターを切る。
12:44七ツ石小屋13:10
昼食:おにぎり鮭、マス寿司
トイレとお昼を済ませ奥多摩小屋のテント場を目指す。小屋から少し上った先に七ツ石山の巻き道と頂上への分岐を巻き道へ進みもう1つの巻き道と合流ししばらく進むとブナ坂分岐に着き石尾根に入る。
13:37ブナ坂分岐
分岐から奥多摩小屋までは緩やかで防火帯の開けた道を進みヘリポートを越えたら奥多摩小屋に着く。石尾根のテント場は黄葉のカラマツに囲まれ場所によっては富士山を眺められる開放的な場所だった。
14:02奥多摩小屋
小屋でテント泊の受付を済ませヘリポート寄りの場所にテントを設営し昼寝をしたり散策したりして夕食を食べテントに隠った。
夕食:エビピラフ、卵スープ、ベルギーチョコタルト、ガーナチョコ2粒
就寝:20:35
11月4日土曜日
 起床3:57
 朝食:ウイダーインゼリーエネルギー、カロリーメイトチョコ、ガーナチョコ2粒
 翌朝、天気は曇りで気温はそれほど寒くはない。テントを撤収しひとまず雲取山頂上へ出発。
 6:04奥多摩小屋
 左に富士山や山梨の山々を眺めながらヨモギノ頭、小雲取山、雲取山の急登を登り雲取山頂上に着く。頂上は沢山の登山者がひっきりなしに訪れては記念撮影をしており自分もシャッターをお願いしたりされたりして頂上を味わった。
 6:52雲取山頂上7:09
 雲取山避難小屋の近くよりこの旅のメイン、奥秩父縦走路を縦走する。頂上から急な下りをしばらく下り鞍部に着くと三条ダルミに着く。天気は曇りから晴れへと移ってきた。
 7:32三条ダルミ
 三条ダルミから縦走路は稜線を南に巻く形で行くが意外とアップダウンが多く特に三ツ山付近は地味にキツイ。道も細めで足を踏み外さないよう気を使いながら進んだ。途中、三ツ山付近の休憩に適した場所で休憩を摂る。
 8:43三ツ山9:00
 行動食:パワージェル梅味
 休憩後、再び縦走路を歩き北天ノタルを通過し飛龍山の東斜面の小さな標識より頂上を目指す。
 9:24北天ノタル
 北天ノタル前後で沢山の学生のパーティーとすれ違い意外と人気があるらしい。北天ノタルを通過し飛龍山の巻き道を進むと山頂近道の小さな標識より飛龍山の急登を登り団体で賑やかな頂上に着いた。
9:52飛龍山頂上9:55
飛龍山の頂上は展望も無く滞在も程々に出発。頂上から飛龍権現までの地味に長い下りを終え近くのハゲ岩にて展望を満喫した。この先の縦走する峰々を眺められ逆に気が重くなってしまった。
10:10飛龍権現
10:15ハゲ岩10:22
ハゲ岩を後に飛龍山の西側を下ると水場があり給水する。飛龍山を下りきり稜線の大ダルに着くとニホンジカがいて微動だにせずこちらを見ていてその隙にシャッターを切った!
大ダルから先の道は三ツ山の巻き道に似た道をやはりアップダウンを繰返し進んでいく。将監小屋の標識より縦走路を離れ小屋への急な下りを下り将監小屋の軒先のベンチで昼食を食べた。
12:08将監小屋12:41
 トイレを済ませ小屋の大量に出ている水場にて給水しテント場脇より防火帯の急登を登り将監峠より縦走路に戻り唐松尾山を目指す。
13:05山の神土
峠より山の神土までは小さなアップダウンを繰り返し山の神土から唐松尾山までは急登で序盤に登山道の迂回路らしき道が整備されていてちょうど工事の真っ最中で遠慮がちに通らさせてもらう。しばらくは山の南斜面を登り稜線に出てから小さなピークを踏みながら行くと唐松尾山頂上に着く。
13:54唐松尾山頂上14:02
行動食:ぷっちょソーダ1粒
唐松尾山の下りはかなり急で慎重に降りその後も稜線らしい小さなピークを沢山越えていく。黒槐山は南側に巻いて緩やかに下っていく。稜線から天気は曇りになり気温も低下し始め森の中にも霧が立ち込め少し不気味にも感じる。下った先に笠取山と水干分岐が現れ笠取山経由で行く。
15:10笠取山・水干分岐
分岐から稜線道を登り小さなピークをいくつか越え笠取山頂上に到着した。霧で展望は生憎で小休憩後に出発。
15:25笠取山頂上15:35
行動食:ぷっちょソーダ1粒
頂上からの下りは防火帯の急な下りでつづら折りに下り縦走路は再び登り返すが勘違いをしてすぐ脇の巻き道に入り結局は略同じ道に出るが稜線道を少し歩き損ねた。笠取小屋は稜線から外れた場所にあり雁峠分岐から少し下り到着。小屋でテント泊の受付を済ませ小屋裏の段々に別れたテント場に設営した。
16:08笠取小屋
気温は既に氷点下近くで寒く夕食をいつものフリーズドライのご飯と暖まるため小屋でカップヌードルを買い小屋番さんの気遣いで寒いからストーブの前で食べさせていただ!ティッシュを切らしてしまいポケットティッシュありますかと聞いたら無いけどこれ持ってきなとトイレットペーパーをくれたりご飯は大丈夫と聞かれ大量に盛ったうどんを持っていただいたり、流石に食べきれなさそうだから断ったが本当に身も心も暖まった!
夕食:ドライカレー、カップヌードル、パンケーキメープルマーガリン、氷結果汁レモン、ガーナチョコ2粒
就寝:21:15
11月5日日曜日
起床3:55
朝食:ウイダーインゼリーエネルギー、カロリーメイトフルーツ2本、なすの味噌汁
気温は-3℃、かなり冷え込み体の芯まで冷えてしまい動きが鈍く片付けをするも時間が掛かり少し早く出発しようと思ったが結局7時を過ぎての出発になった。
動物にも優しい小屋番さん、鹿を餌付けしてテント場近くで5頭の鹿が寄ってきて餌を食べている。最後にお礼をのべて小屋を出発。
7:08笠取小屋
小屋から昨日と同じ道を進み雁峠分岐から雁坂峠へ縦走を再開する。途中、昨日登った笠取山が見え円錐形の笠の形で名前の通りの良い山容だった。
7:25雁峠
近くの雁峠へ下り燕山へ登りが始まる。登るにつれ富士山や南アルプスの山並みが見え始めこの先の展望に期待を膨らませ3日目の疲れた体に鋭気を養う。急登を登りきり小さなピークが燕山かと思いきや縦走路を先に進むと本当の燕山がある。
8:02燕山
燕山から所々開けた展望を楽しみながら小さなピークをいくつか越え古札山の長い登りを越え急な下りを降り再び長い登りを行くと水晶山に到着。針葉樹の森で展望は無いが苔むした森の雰囲気が良い。
9:01水晶山9:15
行動食:カロリーメイトフルーツ2本
水晶山から苔むした針葉樹の森の下りを緩やかに下っていき峠に近付くにつれ森は疎らになり峠より先の稜線の雰囲気が良くいずれ行くであろう縦走が楽しみだ!雁坂峠に着くと富士山が堂々と聳える最高の展望だった!
9:42雁坂峠9:47
峠から稜線を外れ道の駅へ下山を開始し笹の斜面をつづら折りに下っていき次第に樹林帯に入り急な下りを終えると峠沢と並走しながら下りいくつか沢を徒渉し紅葉に染まる森の穏やかな道を下り林道が見えたら登山道も終わる。
11:22沓切沢橋11:46
林道終点で燕山付近で一度会った東京の男性登山者と再び会いご一緒する事に。山談義をしていると長い林道歩きもあっという間に過ぎてしまう。途中、分岐で迷ったりしたが林道を無事に歩き終え道の駅に到着した!
帰りのバスが塩山駅行きのバスに乗る予定でご一緒している方から塩山行きは道の駅内に停まらない(山梨市営バスは停まる)のを教えてくれて自分はその情報を全く知らなかったから本当にありがたかったし助かった!
12:43西沢渓谷入口バス停12:51
道の駅みとみでお土産を買い塩山駅行きのバス停がある西沢渓谷入口へ歩いていく。国道から渓谷入口を入り間もなく西沢渓谷入口バス停に到着し無事に長い山旅を終えられた!
12:51西沢渓谷入口バス停
 バス停に着くと既に15名位並んでいて後からも沢山のハイカーが来て略満員でご一緒した方とまだ話したかったが離れざるえなかった。ご一緒した方は乗り継ぎしやすいはやぶさ温泉の最寄で途中下車しバスの中でお別れし、自分は塩山温泉に行くため、最寄の仲沢バス停に下車し温泉へ。
 日帰り入浴が楽しめる宏池荘は旅館もあるがお風呂は浴槽もシャワーも源泉で肌がツルツルしてとてもいい湯だった。主人もちょっぴり恐いが気さくでいい人だった。
 山梨交通バス:13:10西沢渓谷入口−14:09仲沢 塩山駅行き
14:09仲沢バス停−14:15宏池荘(日帰り温泉 塩山温泉宏池荘)15:25−15:38塩山駅
宏池荘から塩山駅までは市街の住宅街を抜けるが迷ってしまいたまたまいた地元の方に行き方を教えていただき無事、塩山駅に着いた。
中央本線:15:59塩山−17:14高尾 普通高尾行き
中央線:17:30高尾−18:29東京 中央特快東京行き
上野東京ライン・常磐線:18:53東京−20:07水戸 特急ひたち25号いわき行き
20:15水戸駅−20:24自宅 父の送迎
今年 最後のテント泊を無事に終え充実した山旅だった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら