ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321559
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩連嶺 縦走

2017年11月24日(金) ~ 2017年11月25日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
29.8km
登り
2,610m
下り
2,243m
天候 晴 風強し
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
南側の斜面は凍った土が溶けてドロドロ滑りました。
初狩駅からスタート
2017年11月24日 07:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 7:31
初狩駅からスタート
富士山がよく見えます
2017年11月24日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 8:04
富士山がよく見えます
暫く道路を歩いて登山口スタート
2017年11月24日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 8:27
暫く道路を歩いて登山口スタート
序盤の沢筋の道は荒れていてわかりづらい。
2017年11月24日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 9:05
序盤の沢筋の道は荒れていてわかりづらい。
檜平
男坂と女坂で選べるがザック重くてキツイので女坂を選択。
2017年11月24日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 10:56
檜平
男坂と女坂で選べるがザック重くてキツイので女坂を選択。
滝子山登頂!
ほぼ360度景色見渡せてイイ。
2017年11月24日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 11:47
滝子山登頂!
ほぼ360度景色見渡せてイイ。
これから向かう稜線。
黒岳と雁ヶ腹摺山がよく見える。
2017年11月24日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/24 11:47
これから向かう稜線。
黒岳と雁ヶ腹摺山がよく見える。
一旦ちょっと戻って分岐から
大菩薩連嶺の縦走歩きスタート
2017年11月24日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 12:09
一旦ちょっと戻って分岐から
大菩薩連嶺の縦走歩きスタート
アモウ沢乗越
平坦な窪地と落ち葉の絨毯でルートがわかりにくい。
2017年11月24日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 12:44
アモウ沢乗越
平坦な窪地と落ち葉の絨毯でルートがわかりにくい。
本谷が丸
2017年11月24日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 13:32
本谷が丸
米背負峠
2017年11月24日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 13:57
米背負峠
ハマイバ丸へ向かう鞍部
右奥がハマイバ丸
2017年11月24日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 14:23
ハマイバ丸へ向かう鞍部
右奥がハマイバ丸
鞍部からの登りが
急勾配のうえ凍った土が溶け泥で滑る
今回の行程で一番怖かった。
2017年11月24日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 14:25
鞍部からの登りが
急勾配のうえ凍った土が溶け泥で滑る
今回の行程で一番怖かった。
ハマイバ丸 山頂
2017年11月24日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:01
ハマイバ丸 山頂
秀麗12景な中ではちょっとだけ微妙かな
2017年11月24日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:02
秀麗12景な中ではちょっとだけ微妙かな
ハマイバからは起伏の少ない
気持ち良い草原歩き
2017年11月24日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 15:15
ハマイバからは起伏の少ない
気持ち良い草原歩き
2017年11月24日 15:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:16
鹿避けゲート
2017年11月24日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 15:22
鹿避けゲート
2017年11月24日 15:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 15:25
大蔵高丸 山頂
景色最高!
2017年11月24日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/24 15:43
大蔵高丸 山頂
景色最高!
丹沢方面
2017年11月24日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:44
丹沢方面
夕刻時なので心に沁みる
2017年11月24日 16:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 16:12
夕刻時なので心に沁みる
赤く染まった黒岳
2017年11月24日 16:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/24 16:14
赤く染まった黒岳
湯の沢峠
2017年11月24日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 16:20
湯の沢峠
湯ノ沢峠避難小屋
予定時刻より結構遅れた…
やっぱりザックが重いと思うように歩けないなぁ…
2017年11月24日 16:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 16:22
湯ノ沢峠避難小屋
予定時刻より結構遅れた…
やっぱりザックが重いと思うように歩けないなぁ…
平日なので貸切。
すぐ近くの駐車場が車中泊?の車が多かった。
翌日土曜日だからかな。
2017年11月24日 16:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/24 16:49
平日なので貸切。
すぐ近くの駐車場が車中泊?の車が多かった。
翌日土曜日だからかな。
翌朝
黒岳登山途中にて
2017年11月25日 06:31撮影 by  iPhone 5, Apple
9
11/25 6:31
翌朝
黒岳登山途中にて
南アルプス
2017年11月25日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 6:33
南アルプス
朝日が気持ちいい
けど風が強くて寒い
2017年11月25日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 6:38
朝日が気持ちいい
けど風が強くて寒い
2017年11月25日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 6:42
白谷丸 山頂
ここは展望が良い
2017年11月25日 06:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 6:46
白谷丸 山頂
ここは展望が良い
富士山ドーン!
何人か車できたと思われる登山者がいた。
来る価値ある景色です。
反対の大蔵高丸に行った方も多いと思われます。
2017年11月25日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8
11/25 6:45
富士山ドーン!
何人か車できたと思われる登山者がいた。
来る価値ある景色です。
反対の大蔵高丸に行った方も多いと思われます。
2017年11月25日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 6:45
少し降って登り
2017年11月25日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 6:51
少し降って登り
黒岳 山頂
展望なし
2017年11月25日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 7:07
黒岳 山頂
展望なし
石尾根
2017年11月25日 07:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 7:17
石尾根
奥秩父っぽい針葉樹林
2017年11月25日 07:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 7:38
奥秩父っぽい針葉樹林
川胡桃沢ノ頭
黒岳からここまでは起伏の少ない平行移動
2017年11月25日 07:41撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 7:41
川胡桃沢ノ頭
黒岳からここまでは起伏の少ない平行移動
一旦下って賽 ノ河原
2017年11月25日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 7:53
一旦下って賽 ノ河原
2017年11月25日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 8:02
大きく登り返して
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
山名長い
2017年11月25日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 8:20
大きく登り返して
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
山名長い
秀麗富嶽十二景です。
2017年11月25日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 8:21
秀麗富嶽十二景です。
またアップダウン少ない道を歩いて
2017年11月25日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 8:30
またアップダウン少ない道を歩いて
小金沢山 山頂
2017年11月25日 09:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 9:03
小金沢山 山頂
2017年11月25日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 9:04
奥多摩方面
2017年11月25日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 9:04
奥多摩方面
下りはちょっと岩稜帯があります。
少し迷った。
2017年11月25日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 9:23
下りはちょっと岩稜帯があります。
少し迷った。
下り終えると狼平の草原
2017年11月25日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/25 9:40
下り終えると狼平の草原
景色が良いけど風が強い
2017年11月25日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 9:41
景色が良いけど風が強い
2017年11月25日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 9:45
石丸峠から熊沢山の登り
景観はイイんだけど
今の時期の草原帯は道がドロドロで歩きにくい…
2017年11月25日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 10:12
石丸峠から熊沢山の登り
景観はイイんだけど
今の時期の草原帯は道がドロドロで歩きにくい…
奥多摩が見えた
2017年11月25日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 10:25
奥多摩が見えた
大菩薩峠
2017年11月25日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 11:10
大菩薩峠
南アルプスも雲が取れて綺麗
2017年11月25日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 11:11
南アルプスも雲が取れて綺麗
2017年11月25日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 11:23
2017年11月25日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/25 11:25
2017年11月25日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/25 11:26
国師ヶ岳や金峰山はもう雪山ですね。
2017年11月25日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/25 11:28
国師ヶ岳や金峰山はもう雪山ですね。
2017年11月25日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 11:45
なんか悔しいけど
大菩薩峠からの定番コースが一番景観イイわ。
2017年11月25日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 11:53
なんか悔しいけど
大菩薩峠からの定番コースが一番景観イイわ。
大菩薩嶺 山頂
最高峰だけど今回のコースで一番地味なピークかも。
2017年11月25日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 12:33
大菩薩嶺 山頂
最高峰だけど今回のコースで一番地味なピークかも。
丸川峠
2017年11月25日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 13:38
丸川峠
丸川峠からの下りは落ち葉が沢山溜まっており
滑って結構怖かった。
2017年11月25日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 14:44
丸川峠からの下りは落ち葉が沢山溜まっており
滑って結構怖かった。
2017年11月25日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 15:03
2017年11月25日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/25 15:20
駐車場登山口 到着!
ゴール! 疲れたけど充実感が最高!
2017年11月25日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 15:20
駐車場登山口 到着!
ゴール! 疲れたけど充実感が最高!
最後 温泉まで歩いてホントのゴール。
疲れた身体に温泉でした。
2017年11月25日 15:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/25 15:50
最後 温泉まで歩いてホントのゴール。
疲れた身体に温泉でした。
撮影機器:

感想

金曜に代休を貰ったので
大菩薩連嶺を縦走してきました。
鷹ノ巣山や大岳山など奥多摩の山から大菩薩全容を眺め
いつか歩いてみたいと思っていました。
大菩薩連嶺は正確には鶏冠山も含まれるようですが
またの機会に稜線を繋げたいと思います。

2日間を通して風が強くとても寒かったでしたが
天気は最高で常に富士山や周りの山々を見ながら歩けたことはラッキーだったと思います。
コースタイムを大幅オーバでキツかったですが
時期的に汗をあまり掻かなかったり虫がいないなど快適でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

大菩薩連嶺縦走!
お疲れ様です!
テント背負っての秀麗富嶽十二景から大菩薩まで素敵な縦走路ですね!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から大菩薩嶺までの縦走は考えてましたが、滝子山から歩く大縦走はとても縦走感あって楽しそうです!

やっぱりテント泊憧れますね〜あのエリアであんな綺麗な朝日が見れるのはテント泊の醍醐味ですもんね!
わたしも来年はテント背負ってこんな縦走にチャレンジしてみたいと思います!
2017/12/15 18:29
Re: 大菩薩連嶺縦走!
ありがとうございます!
大菩薩の縦走路は鎖場のような難所もなくて歩きやすく
景色も良いのでオススメです。
歩いた時期はドロドロで歩きづらい箇所もありましたが…

富嶽十二景がいくつもある山脈だけあって富士山の眺めは最高でした!
機会があれば是非チャレンジしてみて下さい!
2017/12/18 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら