ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326065
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 蕎麦粒山〜山犬段〜板取山

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
12.2km
登り
837m
下り
844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:05
合計
5:26
8:21
97
スタート地点
9:58
10:01
33
10:34
10:34
63
11:37
11:38
57
12:35
12:36
71
13:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蕎麦粒山の南尾根登山口あたりの路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは稜線歩きなので、迷う要素は少ないです。
ただ、今の時期は落ち葉が多いので、歩き方にはご注意を。
その他周辺情報 大井川沿いはいろいろあるので、探してみてください〜
山犬段には行けない車なので、今日も南尾根の登山口からスタートです。
車は林道の広い所へ駐車。
2017年12月02日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 8:25
山犬段には行けない車なので、今日も南尾根の登山口からスタートです。
車は林道の広い所へ駐車。
おや、こんな看板ができましたね。
町が登山道整備に乗り出すのか?
なんて期待しちゃったり(笑
2017年12月02日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 8:25
おや、こんな看板ができましたね。
町が登山道整備に乗り出すのか?
なんて期待しちゃったり(笑
5分ちょっとで稜線に出た。
蕎麦粒山まではCT75分。
2017年12月02日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:32
5分ちょっとで稜線に出た。
蕎麦粒山まではCT75分。
今のところ青空が優勢。
今日は蕎麦粒山経由で天水まで行ってみようかと。
2017年12月02日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 8:32
今のところ青空が優勢。
今日は蕎麦粒山経由で天水まで行ってみようかと。
既に紅葉は終了。
登山道は落ち葉に覆われていて滑りやすい。
2017年12月02日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 8:53
既に紅葉は終了。
登山道は落ち葉に覆われていて滑りやすい。
いつもの○印が道標役です。
2017年12月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:02
いつもの○印が道標役です。
イワカガミの群落が出てくると・・・
2017年12月02日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:07
イワカガミの群落が出てくると・・・
間もなく展望地。
天気が良ければ富士山や南アが望めるんですが、今日はダメ。
快晴になると思ってたんだけど、甘かった。
2017年12月02日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:09
間もなく展望地。
天気が良ければ富士山や南アが望めるんですが、今日はダメ。
快晴になると思ってたんだけど、甘かった。
真横ヒメシャラはお元気でした。
ここまで1時間弱ってところ。
2017年12月02日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:20
真横ヒメシャラはお元気でした。
ここまで1時間弱ってところ。
シロヤシオの古木。
この近辺には倒れている木々もあり、長生きしてほしいものです。
来年の春が待ち遠しい。
2017年12月02日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:29
シロヤシオの古木。
この近辺には倒れている木々もあり、長生きしてほしいものです。
来年の春が待ち遠しい。
八丁段。
なんだか曇ってきてしまった。
2017年12月02日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 9:41
八丁段。
なんだか曇ってきてしまった。
足元にあった苔玉。
とても軽い。
風に飛ばされませんように。
2017年12月02日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 9:57
足元にあった苔玉。
とても軽い。
風に飛ばされませんように。
蕎麦粒山1627.5m。
登山口から1時間半ほどでした。
2017年12月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 9:58
蕎麦粒山1627.5m。
登山口から1時間半ほどでした。
東側の展望は×。
2017年12月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:58
東側の展望は×。
上空はまだ青空が多いんだけどなあ。
早々に山頂を辞して山犬段へ。
2017年12月02日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 10:02
上空はまだ青空が多いんだけどなあ。
早々に山頂を辞して山犬段へ。
黒法師とバラ谷の頭のセット。
どこから見ても解りやすい山々だ。
どうやら雪は無いようだ。
2017年12月02日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/2 10:22
黒法師とバラ谷の頭のセット。
どこから見ても解りやすい山々だ。
どうやら雪は無いようだ。
もちろん今日のコースには雪などは無く、霜柱がちょいとあるだけ。
2017年12月02日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 10:25
もちろん今日のコースには雪などは無く、霜柱がちょいとあるだけ。
山犬段に到着。
蕎麦粒山から30分ほど。
今日は町のイベントがあるようで、何やら準備をされていた。

2017年12月02日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:32
山犬段に到着。
蕎麦粒山から30分ほど。
今日は町のイベントがあるようで、何やら準備をされていた。

山犬段はタッチ&ゴー。
天水方面へ。
2017年12月02日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 10:35
山犬段はタッチ&ゴー。
天水方面へ。
良い天気?
2017年12月02日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:36
良い天気?
八丁段を越えてホーキ薙。
治山工事はだいたい終わったようだ。
2017年12月02日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 11:03
八丁段を越えてホーキ薙。
治山工事はだいたい終わったようだ。
100mほどの標高差を降りてきたところが広河原峠。
榛原川からの登山道との交差点になります。
2017年12月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 11:11
100mほどの標高差を降りてきたところが広河原峠。
榛原川からの登山道との交差点になります。
植生の研究でしょうか。
そう言えば静岡大学の演習林になっているはずだ。
2017年12月02日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 11:25
植生の研究でしょうか。
そう言えば静岡大学の演習林になっているはずだ。
大きなミズナラ。
久々にお会いできました。
2017年12月02日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:27
大きなミズナラ。
久々にお会いできました。
板取山1513.3m。
山犬段からちょうど1時間。
2017年12月02日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 11:35
板取山1513.3m。
山犬段からちょうど1時間。
真ん前に見えるのは前黒法師岳。
ちょうど明るくなって見える稜線が寸又からのルート。
雲が無ければ聖岳が見えるんだけど・・・
寒いので早々に退散。
2017年12月02日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:36
真ん前に見えるのは前黒法師岳。
ちょうど明るくなって見える稜線が寸又からのルート。
雲が無ければ聖岳が見えるんだけど・・・
寒いので早々に退散。
最近良く見る小看板。
山頂名バージョンは初めて見ました。
2017年12月02日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:41
最近良く見る小看板。
山頂名バージョンは初めて見ました。
陽が差せば暖かいけど、気温はだいたい2〜3度あたり。
2017年12月02日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 11:45
陽が差せば暖かいけど、気温はだいたい2〜3度あたり。
大ミズナラ再び。
あれ、もう戻ってるの(笑
そうです、根性無しなので天水は止めました。
2017年12月02日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:48
大ミズナラ再び。
あれ、もう戻ってるの(笑
そうです、根性無しなので天水は止めました。
小看板の火の用心バージョン。
個人なのか組織なのか解らないけど、名前の無いところが好もしいです。
説教臭くならないようにお願いします(笑
2017年12月02日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:04
小看板の火の用心バージョン。
個人なのか組織なのか解らないけど、名前の無いところが好もしいです。
説教臭くならないようにお願いします(笑
ここにも川根本町の看板。
やる気が感じられる???
2017年12月02日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 12:06
ここにも川根本町の看板。
やる気が感じられる???
ホーキ薙直前。
登山道が稜線から北の斜面へ着け替えられていました。
2017年12月02日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 12:11
ホーキ薙直前。
登山道が稜線から北の斜面へ着け替えられていました。
新しい道からホーキ薙。
2017年12月02日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 12:13
新しい道からホーキ薙。
工事現場から南方面。
2017年12月02日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 12:14
工事現場から南方面。
さあ、八丁段を登って帰るか。
なんてことはせず、右側の舗装路を歩きました。
もちろん黒法師を見ながら歩くためです(笑
2017年12月02日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 12:15
さあ、八丁段を登って帰るか。
なんてことはせず、右側の舗装路を歩きました。
もちろん黒法師を見ながら歩くためです(笑
再び山犬段。
板取山から1時間。
つまり往路・復路とも同じ時間が掛かった。
2017年12月02日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:39
再び山犬段。
板取山から1時間。
つまり往路・復路とも同じ時間が掛かった。
やっぱり冬は魔法瓶。
なんてったって簡単だもの。
2017年12月02日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:43
やっぱり冬は魔法瓶。
なんてったって簡単だもの。
自分は象印、連れはTIGER。
どっちも600ml。
カップラーメンとコーヒーが充分作れます。
2017年12月02日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 12:43
自分は象印、連れはTIGER。
どっちも600ml。
カップラーメンとコーヒーが充分作れます。
さあ、帰ろう。
これから車のある南尾根登山口まで林道をテクテク。
2017年12月02日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:06
さあ、帰ろう。
これから車のある南尾根登山口まで林道をテクテク。
林道の整備(というより崩落の補修)が数か所で行われていました。
皆さんのおかげで山犬段なんて辺境まで車で入れる。
2017年12月02日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 13:21
林道の整備(というより崩落の補修)が数か所で行われていました。
皆さんのおかげで山犬段なんて辺境まで車で入れる。
これは・・・雪?
1個所だけ残ってました。
2017年12月02日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:27
これは・・・雪?
1個所だけ残ってました。
25分ほどで水場まで到達。
岩を伝ってくる水です。
2017年12月02日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:30
25分ほどで水場まで到達。
岩を伝ってくる水です。
足元は面白いことになってました。
2017年12月02日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 13:30
足元は面白いことになってました。
ようやく車だ。
山犬段から40分ほど。
5時間半の山遊び終了です。
2017年12月02日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 13:48
ようやく車だ。
山犬段から40分ほど。
5時間半の山遊び終了です。
おまけ
ウッドハウスおろくぼより下の方は紅葉の真っ最中。
2017年12月02日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 14:17
おまけ
ウッドハウスおろくぼより下の方は紅葉の真っ最中。

感想

晴天予報にほだされて展望の良さそうな近所のお山へ。
最初は大札山の予定でしたが、さすがに軽すぎるので蕎麦粒山経由で天水へと計画を変更。
が、雲が結構残っちゃったので、途中の板取山で引き返し。
今回、登山道でお会いしたのは2組だけで、いつものように静かな山行を堪能(笑
次に来るのは雪が降ってからか、それとも来年のヤシオの季節か。

【登山口〜蕎麦粒山】
全般的に踏み跡明確。稜線歩きが多いので迷う要素はほとんどありません。
多少凸凹しますが、キツイ登り降りは無い(はず)なのでご安心を。
途中、富士山から南アまで見える展望地があります。
【蕎麦粒山〜山犬段】
ゆるい降りの道です。
左手には深南部の山並みが見え隠れします。
【山犬段〜板取山】
しばらくコンクリの舗装路歩きです。
途中で右手への登り口があり、すこし強めの斜面を行けば八丁段。
(今回は行ってません)
そのままコンクリを登って行くとホーキ薙の工事現場。
その後は一つ鞍部を越えれば板取山です。
【山犬段への林道】
普通車でも山犬段へ到達できますが、地上高が低めの車だと底を擦ります。
なので自分は行きません(行けません〜)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら