ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳(剱岳断念)

2011年09月08日(木) ~ 2011年09月09日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
1,338m
下り
1,339m

コースタイム

【1日目】9/8
07:00 立山駅 → 08:20 室堂 → 09:03 一ノ越 → 09:58 雄山(雄山神社参詣)10:30 → 10:45 大汝山 → 11:20 富士ノ折立 → 真砂岳11:50(昼食)12:20 → 13:00別山→ 14:00 剱沢キャンプ場

【2日目】7/23
05:00 剱沢キャンプ場 → 05:20 剣山荘(雨のため剱岳は断念 引き返す) → 06:10 剱沢キャンプ場 → 07:00 剱御前小舎 → 07:20 雷鳥沢キャンプ場 〜 地獄谷 → 08:55 みくりが池温泉 → 09:05 室堂 → 立山 10:50
天候 9/8 晴れ  9/9 嵐
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
室堂→一ノ越 綺麗に整備された道ですが、私は逆に少々歩きにくかったです。
一ノ越→雄山 所謂登山道です。勾配もそこそこありますが、危険な所はありません。
雄山→富士ノ折立→真砂岳→別山 縦走路ですが、危険な所はありません。アップダウンもそれほどありません。
別山→剱沢キャンプ場 急な下りです。
剱沢→剱御前小舎 見た目よりきつい登りです。危険な箇所はありません。
剱御前小舎→雷鳥沢キャンプ場 1時間程度ずっと下ります。
雷鳥沢→みくりが池→室堂 すべて整備された道ですが、階段が意外に体力を使います。
予約できる山小屋
立山駅。朝イチのケーブルに乗るなら早めに切符買う必要有り
2011年09月08日 06:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 6:37
立山駅。朝イチのケーブルに乗るなら早めに切符買う必要有り
平均斜度24度らしい
2011年09月08日 06:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 6:58
平均斜度24度らしい
室堂到着。立山どーん
2011年09月08日 08:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:14
室堂到着。立山どーん
2011年09月08日 08:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:17
綺麗に整備されています。
2011年09月08日 08:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:20
綺麗に整備されています。
2011年09月08日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:29
2011年09月08日 08:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:30
2011年09月08日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:31
2011年09月08日 08:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 8:39
一ノ越。雄山まであと1時間か〜
2011年09月08日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 9:10
一ノ越。雄山まであと1時間か〜
槍さまお目見え
2011年09月08日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 9:10
槍さまお目見え
笠さま
2011年09月08日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 9:11
笠さま
2011年09月08日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 9:11
2011年09月08日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 9:11
雄山に着くと、剱岳が見えます
2011年09月08日 10:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:05
雄山に着くと、剱岳が見えます
台風の影響か風が強く気温も低かった。神主さんも寒そう
2011年09月08日 10:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:06
台風の影響か風が強く気温も低かった。神主さんも寒そう
2011年09月08日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/8 10:07
ここでお払いをしてもらった
2011年09月08日 10:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:07
ここでお払いをしてもらった
雄山から見下ろす室堂近辺
2011年09月08日 10:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:18
雄山から見下ろす室堂近辺
2011年09月08日 10:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:22
黒部五郎と薬師岳
2011年09月08日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:25
黒部五郎と薬師岳
一等三角点
2011年09月08日 10:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 10:29
一等三角点
黒部ダムが見えます
2011年09月08日 11:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 11:12
黒部ダムが見えます
後立山連峰。先月はお世話になりました
2011年09月08日 11:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 11:14
後立山連峰。先月はお世話になりました
真砂岳からの剱岳
2011年09月08日 11:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/8 11:16
真砂岳からの剱岳
異様に胸が…
2011年09月08日 12:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/8 12:14
異様に胸が…
2011年09月08日 12:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 12:17
別山
2011年09月08日 12:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 12:36
別山
2011年09月08日 13:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 13:01
いよいよ目指すは剱
2011年09月08日 13:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/8 13:02
いよいよ目指すは剱
2011年09月08日 13:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 13:08
剣沢キャンプ場と剣山荘が見えました。雄大〜
2011年09月08日 13:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 13:15
剣沢キャンプ場と剣山荘が見えました。雄大〜
テン場は空いてそう
2011年09月08日 13:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9/8 13:52
テン場は空いてそう
設営完了。翌日は嵐のため、翌日の写真はない(涙)
2011年09月08日 15:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
9/8 15:29
設営完了。翌日は嵐のため、翌日の写真はない(涙)

感想

パートナーであるkiyokiyoに先を越されたため、単独で立山・剱岳にチャレンジ。
前日の21:00出発を目標にしていたが、仕事が忙しかったため、少し遅れての21:20出発と思いきや、会社に大事なものを忘れたため、会社に一旦戻るはめに。結局ほぼ1時間遅れの出発となってしまった。
出だしからついていない…

立山駅は、朝6:00くらいから早くも切符を買って並ぶお客さんが多かった。早く買っておかないと朝イチのケーブルカーに乗れないため、自分も慌てて準備、切符を購入。何とか朝イチ便に間に合った。

ケーブルカー・バスに連れられ、室堂到着。立山の素晴らしい景色といきなり対面。これはすごい!登山をしない人たちもここなら誘えると思った。

立山から見る景色は、北アルプスの山々が一望できる。薬師・裏銀座・笠・槍穂・後立…。贅沢なひととき!
天気は何となくの晴れだったが、視界はとても良く、南アルプス・富士山も見えた。

立山を北へ縦走していくと、見えてきました。会うべきはずの剱岳。別山からの剱岳は雄大そのもの。かっこいい!!
翌日にはそのてっぺんに立ってるんだと、気分を踊らせながら剣沢キャンプ場にてテント設営。
待ってろよ〜!!
風が強くて設営に少々手間取った。

翌日は4:30出発のため、18:30に就寝とした。

…風が強すぎてテントが潰れるんではないかと心配したため、2:30起床、3:30テント撤収とした。1:30くらいまでは満点の星空だったが、2:30の時点で星が全く見えなくなった。…天気が心配、と思い、予定を変更して先にテントを撤収。
台風並みの風のため、テントをしまうのにはかなり苦労した。もうくしゃくしゃの状態でパッキング。銀マットが飛ばされてお別れとなってしまうハプニングも。
結局1時間ほど撤収に時間をとってしまい、4:00になる。
ここでどうしようか悩んだ。これから天気は荒れると予想し、このまま帰るか、とりあえず行ける所まで行ってみるか。
30分悩んで、取り敢えずメインザックはレインカバーをしてテント場にデポ。アタックザックで剣山荘まで天気情報を聞くために行くことにした。

…が、剣山荘手前で雨が降り始めた。こりゃもうあかんな…
と思いつつも、小屋のスタッフに聞いてみた。「これからの天気はどうですかねえ?」「午後から雨みたいですよ」「(…もう振ってるけど…)そうですか〜」
諦めて戻ることにした。
ここから悲劇の下山(剱御前までは登り)が始まる。
まるで台風レポートしているかのような嵐の中、ひたすら3時間登り降り。あまりに強風すぎて、体がもってかれることも何度か。
いや、ほんと辛かった。。

せっかく雄山でお払いしてもらったのに、この仕打ちは何?
いや、これは嵐の登山も経験しろとの機会を与えてくれたんだと思おう。

…何とか3時間掛けて室堂に到着。
ザックの中は結構しみ込んでいた。
中のカバーを買おうと固く決心した瞬間であった。

それにしても今回は剱岳メインで、立山はついでだったはずなのに。
剱はまだ俺には早いのかなあ。なかなか俺を近づけさせてくれない。
もうちょっと修行してから来いということかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら