ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

【のんびり小春日和】高見山

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.3km
登り
845m
下り
842m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:08
合計
4:50
7:52
4
7:56
7:57
41
8:38
8:38
37
9:15
9:15
57
10:12
11:14
24
11:38
11:41
23
12:04
12:04
32
12:36
12:38
4
12:42
12:42
0
12:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■往復
近鉄)鶴橋〜榛原 750円 45分
榛原駅でtaikunさんにピックアップしていただきました。
榛原駅7時集合。

■駐車スペース
たかすみ温泉 無料。
駐車台数は約100台。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
みかけませんでした。

■登山口~高見杉
道幅広く歩きやすい。傾斜もなくゆるやか。
階段も整備されている。
高見杉は樹齢700年

■高見杉~杉谷平野分岐
ここから階段がなくなり、傾斜も少し急になる。

■杉谷平野分岐~高見山山頂
さらに急な登りになる。
また風も強くなって歩くのんしんどい。。
ところどころ眺望よし。

国見岩、息子岩、揺るぎ岩、笛吹岩。。
見るのは二回目やけど、相変わらず息子岩がどれなんだかわからない。

■高見山山頂
標高1248メートル。
眺望よし。室生方面は鎧兜、曽爾高原など特徴的な山が多く、山頂に山名の案内板もあるのでわかりやすい。台高方面は山しかなくてどれがどの山やら。。

■トイレ
なし。
山行前にたかすみ温泉で。
その他周辺情報 ■温泉
たかすみ温泉
大人:500円
午前11時〜午後9時
定休日 木曜日
<http://higashiyoshino.com/pg66.html>

※3年前に行ったときは霧氷シーズンで待ち時間が出るほどごった返していたけど、この日はほぼ貸し切りでした。
Rikochanにさそわれ、3か月ぶりのお山(tomoya)。
リハビリハイクは高見山です。

前日は霧氷がでたそう。期待しちゃうね。
2017年12月03日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 7:56
Rikochanにさそわれ、3か月ぶりのお山(tomoya)。
リハビリハイクは高見山です。

前日は霧氷がでたそう。期待しちゃうね。
たしか登り始めはゆるやかな階段がダラダラと続いていた記憶が。。
2017年12月03日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:00
たしか登り始めはゆるやかな階段がダラダラと続いていた記憶が。。
まだまだダラダラ。
そろそろ大きな杉と小屋が見えるはず!
と思うてからが長かった。
2017年12月03日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:20
まだまだダラダラ。
そろそろ大きな杉と小屋が見えるはず!
と思うてからが長かった。
小屋に到着。
以前来たときはここでクランポン付けたんや。
2017年12月03日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:41
小屋に到着。
以前来たときはここでクランポン付けたんや。
高見杉。
樹齢700年やそう。
ところで木を切らずにどうやって樹齢を調べるんやろ?
2017年12月03日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 8:42
高見杉。
樹齢700年やそう。
ところで木を切らずにどうやって樹齢を調べるんやろ?
高見杉より先は少し傾斜がきつくなります。
階段がないところも増えます。
2017年12月03日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:59
高見杉より先は少し傾斜がきつくなります。
階段がないところも増えます。
高見杉〜出合の間に倒木がありましたが、
小学生でも跨げるやつで特に問題なし。
2017年12月03日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:10
高見杉〜出合の間に倒木がありましたが、
小学生でも跨げるやつで特に問題なし。
杉谷ってところからのルートとの出合。
気だるそうなシルエットのくま看板が出迎えてくれます。
2017年12月03日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:18
杉谷ってところからのルートとの出合。
気だるそうなシルエットのくま看板が出迎えてくれます。
ぼかぽかええお天気☀
2017年12月03日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:21
ぼかぽかええお天気☀
空は気持ち良いくらい真っ青。
霧氷の気配はなしやけろな。
2017年12月03日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:32
空は気持ち良いくらい真っ青。
霧氷の気配はなしやけろな。
揺るぎ岩、呪文を3回唱えると岩が揺れる?
他にも石をぶつけると男子が生まれるという息子岩(場所不明)、笛を吹くと雌雄の大蛇が現れるという笛吹岩など…
よくわからない言い伝えのある岩が点在しています。
2017年12月03日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:42
揺るぎ岩、呪文を3回唱えると岩が揺れる?
他にも石をぶつけると男子が生まれるという息子岩(場所不明)、笛を吹くと雌雄の大蛇が現れるという笛吹岩など…
よくわからない言い伝えのある岩が点在しています。
この道階段やったんや!?
前に来たときは雪積もってたので知らなんだ。
2017年12月03日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:48
この道階段やったんや!?
前に来たときは雪積もってたので知らなんだ。
笛吹岩からの眺望。
口笛を吹いてみたが大蛇はあらわれず。
2017年12月03日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:59
笛吹岩からの眺望。
口笛を吹いてみたが大蛇はあらわれず。
昨日の霧氷さん。
無情にも地面の上に。
2017年12月03日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:06
昨日の霧氷さん。
無情にも地面の上に。
頑張ってしがみついているやつがいないかとキョロキョロ見渡すも、みな落ちてしまったみたい。
少し残念ね。
2017年12月03日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:10
頑張ってしがみついているやつがいないかとキョロキョロ見渡すも、みな落ちてしまったみたい。
少し残念ね。
でも、前来たときは見れなかった素敵な眺望に出会えたし、よし。
2017年12月03日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 10:11
でも、前来たときは見れなかった素敵な眺望に出会えたし、よし。
山頂近くの避難小屋。
前回来たときはこの中でふるえながら昼食たべたなぁ。
だれかのカレーヌードルのにおいがおいしそうでよ。

今日はいいお天気で小屋の中には誰もいらっしゃらない。
2017年12月03日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:13
山頂近くの避難小屋。
前回来たときはこの中でふるえながら昼食たべたなぁ。
だれかのカレーヌードルのにおいがおいしそうでよ。

今日はいいお天気で小屋の中には誰もいらっしゃらない。
高見山。
[d]192cm。[/d]1248m
2017年12月03日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 10:14
高見山。
[d]192cm。[/d]1248m
山頂から室生方面の眺望。
鎧岳兜岳ペアに曽爾高原とクロソ山。
中央右手の台形なんは三峰山?
2017年12月03日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 10:19
山頂から室生方面の眺望。
鎧岳兜岳ペアに曽爾高原とクロソ山。
中央右手の台形なんは三峰山?
あんまり天気がよいので避難小屋の中ではなく、山頂で昼食。
お昼は3人ともnissi●のカップヌードル。
となりで食事をしていた親子も、向こうのカップルもみんなカップヌードル。すごいシンクロ。
2017年12月03日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 10:30
あんまり天気がよいので避難小屋の中ではなく、山頂で昼食。
お昼は3人ともnissi●のカップヌードル。
となりで食事をしていた親子も、向こうのカップルもみんなカップヌードル。すごいシンクロ。
山頂で記念撮影。
11
山頂で記念撮影。
山頂で記念撮影2。

期待した霧氷はなかったけど、良いお天気で気持ち良かった。
リハビリハイクにはちょうどよかったです。
10
山頂で記念撮影2。

期待した霧氷はなかったけど、良いお天気で気持ち良かった。
リハビリハイクにはちょうどよかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 カメラ

感想

前日の高見山ヤマレコを見たら…すご〜い霧氷!!これは、期待大♡
と思って出かけましたが、残念ながら……
見事な無氷の高見山でしたぁ(^^;)
ちょっとテンション低めで、この時期の高見山ではあり得ない山頂斜面でのんびりランチタイムをしていたら…
隣でランチ中の男の子とパパの会話が耳に入ってきました。

「パパ、今日のお山はハズレ?」
「どうして?」
「だって霧氷なかったし!」
「そんなことないよ!霧氷はこれから寒くなったらいくらでも見られるけど、12月にこんな綺麗な青空の日なんかないよ!○○君が、頑張って歩いてくれたから、こんなに素敵な景色が見られて良かったよ。」
「そっかぁ…じゃ今日のお山はアタリだね!」

仲良し親子の会話に妙に感心と納得をして…ほっこりしてしまったRikochanでした(^_^)v


宿替えやら仕事やらでここんとこばたばたしてて、ご無沙汰でした。
Rikochanのお誘いで約三ヶ月ぶりの山歩き。
リハビリハイクは高見山。Rikochan曰く、土曜日のレコには霧氷があったんやそうで、ちと期待。

残念ながら霧氷は全部落ちてしまっていたけど、
素敵な眺望とぽかぽかご陽気。
少し残念な気持ちもあったけどリハビリハイクにはちょうどよかったかも。霧氷はまた年末にでも連れて行ってもらおうっと。
今回風邪を拗らせバタキャンした女房殿も一緒にね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

眺望の高見山
Rikochanさん、taikunさん、tomoyaさん、こんばんわ。霧氷で有名な高見山、残念ながら目当てのものはぽかぽか陽気で見られなかったけど、さすが三角錐の山だけあって、眺望は最高ですね。子どもに諭していたお父さんの言葉は嘘じゃないですね。昔、奈良の百名山登るときに麓の高見トンネル抜けて以来、気になっている高見山。いつか登ってみたい山です(^^)
2017/12/8 22:52
Re: 眺望の高見山
yamaonseさん こんにちわ。
高見山は百名山ではありませんでしたかぁ。
奈良の百名山??
しらべたら八経ヶ岳と大台ケ原なんですね。
高見山もいいとこやのになぁ。
近隣へお越しの際は、ぜひ登ってくださいな。
夏場に登りはるのはあまり聞かないので、霧氷の季節がおすすめかとおもいます。
2017/12/10 11:21
yamaonseさんはじめまして…
コメントありがとうございました!
奈良の百名山ってあるんですね〜⁈私、奈良県民ですが…
知らなかったです(^^;;
遠いですが、是非いつか高見山にいらして下さいね!
でも、やっぱり高見山は、青空に霧氷の時が最高ですよ♡
2017/12/10 10:27
あっ!そっかぁ…
私勘違いしてました(^^;;
奈良県内だけの百名山ていうのがあるのかと…
奈良県にある百名山は、八経ヶ岳と大台ケ原ですよね〜!
2017/12/10 13:46
Re: あっ!そっかぁ…
山上ヶ岳とか大普賢岳など、奈良には修験道系の険しい山を始めとして山がたくさんありますね。ご当地百名山もなかなか侮り難いと思います(^^)
2017/12/10 15:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら