ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339802
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

冬の早池峰山は手強いですぞ

2017年12月21日(木) ~ 2017年12月22日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.3km
登り
1,067m
下り
1,072m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
13:30
160
16:10
16:10
0
16:10
宿泊地
2日目
山行
9:40
休憩
0:50
合計
10:30
5:40
130
宿泊地
7:50
7:50
200
11:10
11:20
70
三合目
12:30
12:30
60
小田越
13:30
13:40
30
14:10
14:40
90
天候 晴れ〜曇り〜小雪
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山届は峰南荘向かいの駐車場に設置してあります。
コース状況/
危険箇所等
・視界不良の時は、道迷いのおそれに十分注意が必要です。
・樹林帯ではスノーシューやワカンが必要ですし、岩稜帯ではアイゼン、ピッケルが欠かせません。
・強風による凍傷や滑落にも要注意です。
峰南荘前の駐車場を出発
登山届の箱がここにあります
2017年12月21日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 13:23
峰南荘前の駐車場を出発
登山届の箱がここにあります
無事に帰って来られますように
2017年12月21日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 13:57
無事に帰って来られますように
清廉の滝
かっこいいネーミングだ
2017年12月21日 14:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/21 14:51
清廉の滝
かっこいいネーミングだ
道案内
2017年12月21日 15:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/21 15:54
道案内
快晴
しまった!今日登るんだった
2017年12月21日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/21 16:01
快晴
しまった!今日登るんだった
うすゆき山荘
お世話になります
2017年12月21日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 16:12
うすゆき山荘
お世話になります
中岳&早池峰山
2017年12月21日 16:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 16:26
中岳&早池峰山
今夜の夕食&晩酌
残念ながらコンビニで調達したバーボンは自分にはあわなかった
2017年12月21日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 17:11
今夜の夕食&晩酌
残念ながらコンビニで調達したバーボンは自分にはあわなかった
今夜の友
ダイナモ式ラジオ、、、、裏にある取っ手をクルクル回すとしばらく聞くことができる
2017年12月21日 17:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/21 17:13
今夜の友
ダイナモ式ラジオ、、、、裏にある取っ手をクルクル回すとしばらく聞くことができる
貸し切りの山荘を出発
すでにこの時点で登頂は難しい時刻だった
2017年12月22日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 5:41
貸し切りの山荘を出発
すでにこの時点で登頂は難しい時刻だった
先行者はウサギさん
2017年12月22日 05:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 5:49
先行者はウサギさん
おなじくカモシカ君
2017年12月22日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 5:58
おなじくカモシカ君
薬師岳
2017年12月22日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 7:30
薬師岳
早池峰山
いい天気だが雲の動きは速い
2017年12月22日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/22 7:43
早池峰山
いい天気だが雲の動きは速い
いよいよ入山
遅いでしょ(苦笑)
2017年12月22日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 7:49
いよいよ入山
遅いでしょ(苦笑)
基本は夏道をたどる
2017年12月22日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 8:19
基本は夏道をたどる
気温が上がれば頭上注意
2017年12月22日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 8:25
気温が上がれば頭上注意
安眠妨害するな! by 黒ムーミン
2017年12月22日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 8:37
安眠妨害するな! by 黒ムーミン
ピンクテープが頼り
それにしても一人ラッセルでははかどらない
2017年12月22日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 8:37
ピンクテープが頼り
それにしても一人ラッセルでははかどらない
薬師岳方面
天気予報あたり
2017年12月22日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 9:07
薬師岳方面
天気予報あたり
やっと樹林帯をぬける
この後直上してハイマツの落とし穴地獄にはまる
左に進んで夏道を見つけましょう
2017年12月22日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 9:13
やっと樹林帯をぬける
この後直上してハイマツの落とし穴地獄にはまる
左に進んで夏道を見つけましょう
スノーシュー&ストックからアイゼン&ピッケルに変更
2017年12月22日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 10:30
スノーシュー&ストックからアイゼン&ピッケルに変更
ライオンの横顔?
2017年12月22日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 10:51
ライオンの横顔?
下に雲が湧いてきた
2017年12月22日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 10:52
下に雲が湧いてきた
上はこのとおり
青空に飛行機がマッチしている
2017年12月22日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 10:55
上はこのとおり
青空に飛行機がマッチしている
足もとが氷化してきた
2017年12月22日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 10:56
足もとが氷化してきた
雲が多くなり風も強くなってきた
2017年12月22日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 11:06
雲が多くなり風も強くなってきた
頂上まではかなり遠い
2017年12月22日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 11:06
頂上まではかなり遠い
ということで本日のゴールは三合目
あきらめが早っ(笑)
2017年12月22日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 11:11
ということで本日のゴールは三合目
あきらめが早っ(笑)
天気も崩れてきたし眼球も凍ってきたし
言い分けにことかかず
「大人の良識ある判断」で降ります!
2017年12月22日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 11:11
天気も崩れてきたし眼球も凍ってきたし
言い分けにことかかず
「大人の良識ある判断」で降ります!
東方向
2017年12月22日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 11:11
東方向
あっという間の空模様の変化
2017年12月22日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 11:13
あっという間の空模様の変化
たいして登ってないので下りは早い
再びライオン丸
2017年12月22日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 11:22
たいして登ってないので下りは早い
再びライオン丸
アイゼンを引っ掛けないように下る
2017年12月22日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 11:27
アイゼンを引っ掛けないように下る
ずぼっ
2017年12月22日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 11:36
ずぼっ
ズボッ
2017年12月22日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 11:37
ズボッ
ありゃりゃ
2017年12月22日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 11:38
ありゃりゃ
デポしたアトラス君
ちゃんと待っていました
2017年12月22日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 11:39
デポしたアトラス君
ちゃんと待っていました
下山判断は正しかったようです
2017年12月22日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 11:49
下山判断は正しかったようです
目印を回収しながら下ります
2017年12月22日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 12:27
目印を回収しながら下ります
小田越に無事到着
三角おにぎり?
2017年12月22日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 12:36
小田越に無事到着
三角おにぎり?
長丁場の始まり
自分でつけた足跡を忠実に踏み返す
それにしてもスノーシューでの下りは歩きに違和感があります
2017年12月22日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 12:45
長丁場の始まり
自分でつけた足跡を忠実に踏み返す
それにしてもスノーシューでの下りは歩きに違和感があります
サラバ!早池峰
また会う日まで(^^♪
2017年12月22日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 13:06
サラバ!早池峰
また会う日まで(^^♪
河原の坊登山口
入山できません
2017年12月22日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 13:29
河原の坊登山口
入山できません
総合案内センターのインフォメーション
2017年12月22日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 13:31
総合案内センターのインフォメーション
ちなみに冬期間は中に入れません
2017年12月22日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 13:32
ちなみに冬期間は中に入れません
トイレは使えます
2017年12月22日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 13:33
トイレは使えます
昨日お世話になった「うすゆき山荘」
2017年12月22日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 14:42
昨日お世話になった「うすゆき山荘」
ようやくゴール
日誌に下山報告して帰路につきます
2017年12月22日 16:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 16:18
ようやくゴール
日誌に下山報告して帰路につきます

感想

 今年6回目の早池峰山行でした。残雪期の1回目は快晴に恵まれ仲間との楽しい思い出が蘇ります。2回目〜4回目は集団登山のアシストで登りましたがいずれも雨天の中、5回目は気心の知れた3人組で早池峰山から鶏頭山、岳までの縦走でしたが暴風雨の中でした。
 二日間、天気が良さそうな予報でしたので、今年最後の早池峰アタックをほぼ思いつきのように決めました。gikyuさんのヤマレコに触発されたことも理由の一つかもしれません。
 しかし、自分の登山力からして日帰りでこの時期の早池峰は難しいと思いつつ、どうせやるなら頂上まで行きたいという思いが交錯して一泊二日山行にしました。
 結果的に、力不足で三合目敗退でした。その理由として、計画の甘さと体力不足です。一日目の出発時刻が遅すぎて小田越まで行きつかなかったこと、重荷を背負ってのスノーシューで一人ラッセルを続ける体力が不足していたことがあげられます。また、樹林帯を抜けてからコースを誤り、ハイマツの落とし穴で体力を消耗したり、夏道を探し出すのに時間を取られたりしたことも反省点です。
 良かったと思われることは、体力にまだ余裕があると過信せずに頂上を断念して戻った判断力です。単独行で悪天候に急変し視界不良になれば早池峰山では遭難する確率が高いと感じました。
 いつか仲間と時間にゆとりのある計画で再挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4072人

コメント

厳冬早池峰
厳冬早池峰ソロ一泊ですか❗さすがです アグレッシブです山師 年明け早池峰てっぺん行きたいす❗よろしく御願いしますd=(^o^)=b
2017/12/23 19:36
Re: 厳冬早池峰
早立ち、好天候が最低条件だけどね。ラッセルカーが一緒だと心強い
2017/12/23 23:38
さすがです!
さすがです オイラには夢の世界です。
山頂まで タクシーに乗ってなら行けるかな
来年もよろしくです
2017/12/26 7:33
Re: さすがです!
〇カリタクシーなら行けるかも(笑)
また一緒に行きましょう。よいお年を!
2017/12/26 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら