ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352706
全員に公開
ハイキング
丹沢

【★丹沢/鍋割山★寄〜櫟山〜栗ノ木洞〜鍋割山〜西山林道〜大倉★】

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,253m
下り
1,236m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:01
合計
6:38
11:18
11:18
18
11:36
11:51
21
12:12
12:12
67
13:19
14:04
0
14:04
14:04
73
15:17
15:18
4
15:22
15:22
60
16:22
大倉バス停
【●山域(行政区)●】
/斉狎邯足柄上郡松田町
⊃斉狎邯秦野市

【●今回のコース●】
『寄バス停(標高296m/9:44am/登山開始)-土佐原茶畑(10:07am)-
綱立丸(標高578m/10:29am)-林道横断(10:33am)-
櫟山(標高810m/11:18am)-栗ノ木洞(標高908m/11:36am/15分休憩)-
後沢乗越(標高800m/12:12pm)-鍋割山(標高1271m/13:19/45分休憩)-
後沢乗越(標高800m/14:41pm)-二俣(15:17)-
大倉バス停(標高280m/16:22/登山終了)』

<荷物4kg・水分約800ml補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【●往路●】
/圭鼻楚珪湘(小田急線/770円)
⊃珪湘脹悄全(富士急湘南バス/松52系統/520円)

【●復路●】
‖臍辧曾詑(神奈中バス/渋02系統/210円)
⊇詑堯楚圭(小田急線/670円)

【●往路詳細●】
新宿7:21-8:43新松田9:05-9:35寄(やどろぎ)

【●復路詳細●】
大倉16:38-16:51渋沢17:01-18:17新宿

【●公共交通機関リンク●】
神奈川中央交通バスHP
http://www.kanachu.co.jp/
富士急湘南バスHP
http://www.syonan-bus.co.jp/
富士急湘南バス(寄〜新松田駅)
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/160902/03.pdf
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況●】
ヾ鵐丱皇筺租攤憾驚稟:危険箇所なし(積雪0cm)
土佐原茶畑〜櫟山:熊の痕跡あり(積雪0cm)
櫟山〜栗ノ木洞:危険箇所なし(積雪0cm)
しノ木洞〜後沢乗越:危険箇所なし(積雪0cm)
ジ綢乗越〜鍋割山:危険箇所なし(積雪0cm)
Ω綢乗越〜二俣:危険箇所なし(積雪0cm)
二俣〜大倉バス停:危険箇所なし(積雪0cm)

【●登山者数情報●】
ヾ鵐丱皇筺租攤憾驚稟:0名
土佐原茶畑〜櫟山:0名
櫟山〜栗ノ木洞:0名
しノ木洞〜後沢乗越:0名
ジ綢乗越〜鍋割山:93名
ζ薐篁魁糎綢乗越:24名
Ц綢乗越〜二俣:13名
二俣〜大倉バス停:8名

【●読み方●】
ヾ鵝Г笋匹蹐/やどりぎ
⊥山:くぬぎやま
7ノ木洞:くりのきどう
じ綢乗越:うしろざわのっこし
テ薐篁魁Г覆戮錣蠅笋
ζ麕鵝Г佞燭泙

【●今回の山や峠の別名●】
578m峰:綱立丸
綱立丸の向かいの鉄塔のある杉林の山:向山ノ丸
櫟山:クヌギ山・櫟山ノ丸・井戸沢ノ頭
しノ木洞:地獄谷山・地獄山・栗ノ木洞ノ頭・
栗ノ木洞丸・栗ノ木ドウ・栗ノ木道・栗ノ木堂・
稲郷沢ノ頭・イネゴ岳・栗ノ木ドウ山
ジ綢乗越:後沢打越・後沢ブッコシ・キンへラシ
ζ薐篁魁Щ哀粒・三の茅・茅場平・カヤト平

【●●現在の地図からは消えてしまった山名●●】
※戦前の古地図や文献を見るとこんなにたくさんの山がある。

※()は別名

【鍋割山稜】
塔ノ岳(尊仏山・塔ヶ岳・孫仏山・御塔)-金冷シ
(金冷ノ頭・金冷ノタル・睾冷シ・クドレ)-大丸(大丸山)-
小丸(小丸山)-本沢ノ頭-ミズヒ沢ノ頭-鍋割山(三ノ萱・三の茅・
茅場平・カヤト平)-二ノ萱(二の茅)-一ノ萱(一の茅)-
後沢乗越(後沢打越・後沢ブッコシ・キンへラシ)-栗ノ木洞(
地獄谷山・地獄山・栗ノ木洞ノ頭・栗ノ木洞丸・栗ノ木ドウ・
栗ノ木道・栗ノ木堂・稲郷沢ノ頭・イネゴ岳・栗ノ木ドウ山)-
櫟山(クヌギ山・櫟山ノ丸・井戸沢ノ頭)-向山ノ丸-綱立丸-
567m峰(浅間山・唐沢岳)-中山峠(センボノ台・センボン)-
金毘羅山(現:太平洋ゴルフクラブ<ゴルフ場>)
その他周辺情報 【■経路上の山小屋■】
寄自然休養村管理センター(西丹沢・寄)
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/center.html
鍋割山荘(表丹沢・鍋割山頂上)
http://nabewari.net/

【■周辺観光情報■】
秦野市観光協会
http://www.kankou-hadano.org/
松田町観光協会
http://www1a.biglobe.ne.jp/matsuda-kanko/
鍋割山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E5%89%B2%E5%B1%B1_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C)
栗ノ木洞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E3%83%8E%E6%9C%A8%E6%B4%9E
昭和15年の鍋割山付近の古地図
2018年01月06日 20:20撮影
6
1/6 20:20
昭和15年の鍋割山付近の古地図
昭和15年の鍋割山付近の古地図
2018年01月06日 20:21撮影
5
1/6 20:21
昭和15年の鍋割山付近の古地図
昭和25年の栗ノ木洞付近の古地図
2018年01月06日 20:22撮影
5
1/6 20:22
昭和25年の栗ノ木洞付近の古地図
寄バス停(標高296m/9:44am/登山開始)
2018年01月06日 09:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 9:35
寄バス停(標高296m/9:44am/登山開始)
鍋割山/栗ノ木洞方面へ行く
2018年01月06日 09:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 9:35
鍋割山/栗ノ木洞方面へ行く
寄(やどろぎ)の集落
2018年01月06日 09:45撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 9:45
寄(やどろぎ)の集落
農道を登る
2018年01月06日 09:48撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 9:48
農道を登る
寄(やどろぎ)の集落を眺望。右側に宮地山が見える
2018年01月06日 09:55撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 9:55
寄(やどろぎ)の集落を眺望。右側に宮地山が見える
この細道に入る
2018年01月06日 09:59撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 9:59
この細道に入る
寄(やどろぎ)の集落を眺望。右側に宮地山とシダンゴ山が見える
2018年01月06日 10:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/6 10:04
寄(やどろぎ)の集落を眺望。右側に宮地山とシダンゴ山が見える
土佐原茶畑(10:07am)。もうここは何回通っただろうか・・・
2018年01月06日 10:08撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 10:08
土佐原茶畑(10:07am)。もうここは何回通っただろうか・・・
斜面を登る
2018年01月06日 10:13撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:13
斜面を登る
林道横断
2018年01月06日 10:33撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:33
林道横断
道祖神に参拝する
2018年01月06日 10:35撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 10:35
道祖神に参拝する
天気が良いので最高
2018年01月06日 10:53撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 10:53
天気が良いので最高
櫟山(くぬぎやま)に到着
2018年01月06日 11:18撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 11:18
櫟山(くぬぎやま)に到着
櫟山(標高810m/11:18am)。別名::クヌギ山・櫟山ノ丸・井戸沢ノ頭
2018年01月06日 11:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 11:19
櫟山(標高810m/11:18am)。別名::クヌギ山・櫟山ノ丸・井戸沢ノ頭
櫟山から相模湾を眺望
2018年01月06日 11:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 11:19
櫟山から相模湾を眺望
栗ノ木洞(くりのきどう)に到着
2018年01月06日 11:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 11:36
栗ノ木洞(くりのきどう)に到着
栗ノ木洞(標高908m/11:36am/15分休憩)。別名:地獄谷山・地獄山・栗ノ木洞ノ頭・栗ノ木洞丸・栗ノ木ドウ・栗ノ木道・栗ノ木堂・稲郷沢ノ頭・イネゴ岳・栗ノ木ドウ山
2018年01月06日 11:36撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/6 11:36
栗ノ木洞(標高908m/11:36am/15分休憩)。別名:地獄谷山・地獄山・栗ノ木洞ノ頭・栗ノ木洞丸・栗ノ木ドウ・栗ノ木道・栗ノ木堂・稲郷沢ノ頭・イネゴ岳・栗ノ木ドウ山
栗ノ木洞(標高908m)にて。鍋割山で撮った写真は何枚かあるが、栗ノ木洞で撮った写真が一枚も無かったので今回は栗ノ木洞で写真を撮った(^^;
2018年01月06日 11:38撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/6 11:38
栗ノ木洞(標高908m)にて。鍋割山で撮った写真は何枚かあるが、栗ノ木洞で撮った写真が一枚も無かったので今回は栗ノ木洞で写真を撮った(^^;
栗ノ木洞から鍋割山を眺望
2018年01月06日 11:52撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 11:52
栗ノ木洞から鍋割山を眺望
ここを越えれば後沢乗越
2018年01月06日 12:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 12:02
ここを越えれば後沢乗越
後沢乗越(標高800m/12:12pm)。別名:後沢打越・後沢ブッコシ・キンへラシ
2018年01月06日 12:12撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 12:12
後沢乗越(標高800m/12:12pm)。別名:後沢打越・後沢ブッコシ・キンへラシ
一ノ萱、二ノ萱と二つの峰を越えて登る
2018年01月06日 12:43撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 12:43
一ノ萱、二ノ萱と二つの峰を越えて登る
鍋割山稜は雰囲気が良い
2018年01月06日 13:02撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 13:02
鍋割山稜は雰囲気が良い
三ノ萱こと鍋割山が見えてきた
2018年01月06日 13:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/6 13:19
三ノ萱こと鍋割山が見えてきた
鍋割山(標高1271m/13:19/44分休憩)。別名:三ノ萱・三の茅・茅場平・カヤト平
2018年01月06日 13:21撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/6 13:21
鍋割山(標高1271m/13:19/44分休憩)。別名:三ノ萱・三の茅・茅場平・カヤト平
鍋割山から富嶽を眺望
2018年01月06日 13:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 13:20
鍋割山から富嶽を眺望
一番人気は鍋焼きうどん、二番人気は鍋割おでん。鍋割山荘の正月の樽酒(1杯550円)で鍋割おでん(700円)を肴に食べる
2018年01月06日 13:31撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/6 13:31
一番人気は鍋焼きうどん、二番人気は鍋割おでん。鍋割山荘の正月の樽酒(1杯550円)で鍋割おでん(700円)を肴に食べる
この景色を飲みながら日本酒とおでんは最高
2018年01月06日 13:40撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 13:40
この景色を飲みながら日本酒とおでんは最高
鍋割山から下山する
2018年01月06日 14:04撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 14:04
鍋割山から下山する
後沢乗越(標高800m/14:41pm)
2018年01月06日 14:41撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 14:41
後沢乗越(標高800m/14:41pm)
後沢乗越の下部のロープ場
2018年01月06日 14:54撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 14:54
後沢乗越の下部のロープ場
二俣(15:17)
2018年01月06日 15:17撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 15:17
二俣(15:17)
西山林道を歩く
2018年01月06日 15:20撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/6 15:20
西山林道を歩く
丹沢大山国定公園
2018年01月06日 16:05撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 16:05
丹沢大山国定公園
大倉の手前で表尾根を眺望
2018年01月06日 16:15撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/6 16:15
大倉の手前で表尾根を眺望
夕闇せまる秦野の市街地を眺望
2018年01月06日 16:19撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/6 16:19
夕闇せまる秦野の市街地を眺望
大倉バス停(標高280m/16:22/登山終了)
2018年01月06日 16:22撮影 by  EX-ZS210, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/6 16:22
大倉バス停(標高280m/16:22/登山終了)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 軍手 軍足 毛糸の帽子 ネックウォーマー 軽アイゼン

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は1年ぶりに丹沢の鍋割山に登りました。丹沢は私の関東の登山で基礎になった場所で、最初に丹沢に登ったのは平成元年(19歳)の時でした。この当時の栗ノ木洞は両側が背丈ほどの笹ヤブの杉林で、栗ノ木洞から後沢乗越までの道はほとんどケモノ道のような雰囲気でした。それに今は丹沢の多くの登山道がものすごく良く整備され当時に比べると極楽です。そして当時は鍋割山も塔ノ岳も静かで今よりも遙かに登山者が少なかったです。約28年前の丹沢を思い出しながら冬の鍋割山稜を満喫しました。

【■mixi丹沢を歩く会コミュニティ■】
<管理人:山男(Yamaotoko7)>
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら