ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365132
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

トンボにウキウキ 糸島四座縦走(十坊〜浮嶽〜女岳〜二丈岳)

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
17.6km
登り
1,550m
下り
1,458m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:54
合計
8:41
8:15
108
まむしの湯
10:03
10:09
20
10:29
10:32
97
12:09
12:37
80
13:57
13:58
48
15:18
15:18
19
15:37
15:50
10
16:00
16:00
13
16:13
16:14
9
16:23
16:23
8
16:31
16:33
22
16:55
16:55
1
16:56
ゆらりんこ橋駐車場
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■1台を加茂ゆらりんこ橋駐車場へデポ(トイレあり)
■もう1台をまむしの湯第3駐車場へデポ(自販機あり。トイレは温泉が営業していたら借りれるかな)
コース状況/
危険箇所等
※浮岳、女岳の急登はつらい。
※縦走中のトイレはない、真名子ランド内にあるかもしれないけど今回は使っていない。
※雨後は滑り易いでしょうね
その他周辺情報 まむしの湯。JAFカード提示で600円が500円になる。
http://www.mamushi-spa.co.jp/
マムシの湯第3駐車場出発〜
私の車はゆかりんこ橋にデポ。
車のキーを無くしたら怖いので石ころ隊長に預ける。
責任転嫁はこれでオッケー。
2018年01月21日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
5
1/21 8:18
マムシの湯第3駐車場出発〜
私の車はゆかりんこ橋にデポ。
車のキーを無くしたら怖いので石ころ隊長に預ける。
責任転嫁はこれでオッケー。
向かいの道路を渡る
2018年01月21日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 8:20
向かいの道路を渡る
ミカン畑があります。
2018年01月21日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/21 8:20
ミカン畑があります。
帰りによる「まむしの湯」
2018年01月21日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/21 8:20
帰りによる「まむしの湯」
以前はこちらから十坊山に入っていたけど今はできないと地元の方に教えていただき
2018年01月21日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 8:24
以前はこちらから十坊山に入っていたけど今はできないと地元の方に教えていただき
こちらの道へ進む。
2018年01月21日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 8:26
こちらの道へ進む。
至るところに表示あり。
2018年01月21日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 8:29
至るところに表示あり。
赤い鳥居が?あちこちにある。隊長曰く不法投棄防止に人間心理に作用するらしい。
私は立ちション防止と思っていた。
2018年01月21日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 8:37
赤い鳥居が?あちこちにある。隊長曰く不法投棄防止に人間心理に作用するらしい。
私は立ちション防止と思っていた。
は〜、こんな急登だったかなぁ
2018年01月21日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 9:28
は〜、こんな急登だったかなぁ
は〜〜急登。
(け)体調悪いおじさんは大丈夫かなぁ
2018年01月21日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 9:50
は〜〜急登。
(け)体調悪いおじさんは大丈夫かなぁ
ゆるゆると十坊山到着。一人おじ様がいらした。
2018年01月21日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8
1/21 9:58
ゆるゆると十坊山到着。一人おじ様がいらした。
人使いが荒い女性陣、さっそく偵察に行かせる。
2018年01月21日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
11
1/21 9:59
人使いが荒い女性陣、さっそく偵察に行かせる。
いいねっ!
2018年01月21日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
17
1/21 10:00
いいねっ!
(け)上から眺めるとこう見えるんだ  ドローンみたいw
2018年01月21日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/21 10:00
(け)上から眺めるとこう見えるんだ  ドローンみたいw
この下から登って来ました
2018年01月21日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 10:00
この下から登って来ました
これから行く浮嶽、女岳、二丈岳
最後まで行けるのかなぁ
2018年01月21日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 10:01
これから行く浮嶽、女岳、二丈岳
最後まで行けるのかなぁ
(け)クルリンさーん、登って来て!と叫んでも応答なし  なぜ?
(く)なんせ高いところが苦手(。-_-。)
2018年01月21日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
1/21 10:05
(け)クルリンさーん、登って来て!と叫んでも応答なし  なぜ?
(く)なんせ高いところが苦手(。-_-。)
くるりんさんが「石ころもち」買って来てくれました 美味しかった‼😻

モシモシ! これ「いもころ」じゃないの? w
(くる)老眼がひどくてすみません!でもいつも石ころに反応してるのは愛ですね。
2018年01月21日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
1/21 10:06
くるりんさんが「石ころもち」買って来てくれました 美味しかった‼😻

モシモシ! これ「いもころ」じゃないの? w
(くる)老眼がひどくてすみません!でもいつも石ころに反応してるのは愛ですね。
1座目十坊山 まだ元気です
2018年01月21日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/21 10:08
1座目十坊山 まだ元気です
転げるように下って来ます
2018年01月21日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 10:13
転げるように下って来ます
激下り、舗装道路へ出る。
2018年01月21日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 10:29
激下り、舗装道路へ出る。
道路を渡り向かい階段へ。
2018年01月21日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 10:30
道路を渡り向かい階段へ。
さぁきつい浮嶽へ。
2018年01月21日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/21 10:31
さぁきつい浮嶽へ。
(け)こんなにキツカッタかなあ
2018年01月21日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/21 10:34
(け)こんなにキツカッタかなあ
やっと山頂がみえた。
2018年01月21日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 12:01
やっと山頂がみえた。
クロちゃんの指令、祠の下に木彫りの亀さん。いわれはまだ調べてない。
追記
浮嶽山頂神社の祠の下の木彫りの亀は海運の神様で、社には海亀が祭られてあり、
普通の神社の神殿は南向きに立てられているのですが、ここは海がある北を向いているそうです。
2018年01月21日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 12:03
クロちゃんの指令、祠の下に木彫りの亀さん。いわれはまだ調べてない。
追記
浮嶽山頂神社の祠の下の木彫りの亀は海運の神様で、社には海亀が祭られてあり、
普通の神社の神殿は南向きに立てられているのですが、ここは海がある北を向いているそうです。
(け)無事に登ってきたみたい
2018年01月21日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 12:08
(け)無事に登ってきたみたい
(け)ドローンを近くで見るのは初めて
2018年01月21日 12:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 12:09
(け)ドローンを近くで見るのは初めて
片手でパワーを??
2018年01月21日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 12:10
片手でパワーを??
カメラもキョロキョロ回ってる
2018年01月21日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 12:10
カメラもキョロキョロ回ってる
ドローンを傾けても カメラは水平を保っている
2018年01月21日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 12:10
ドローンを傾けても カメラは水平を保っている
ホバリングの安定感は凄かった
2018年01月21日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/21 12:11
ホバリングの安定感は凄かった
(け)色んな映像みせて下さったお兄さん、ありがとうございました
(くる)石けりさん、ご主人がドローンを欲しがったら一緒に戦いますよ!
2018年01月21日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 12:11
(け)色んな映像みせて下さったお兄さん、ありがとうございました
(くる)石けりさん、ご主人がドローンを欲しがったら一緒に戦いますよ!
2座目浮嶽 
クルリンさん、いつの間にか顔細くなってる(笑)
2018年01月21日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/21 12:36
2座目浮嶽 
クルリンさん、いつの間にか顔細くなってる(笑)
倉庫裏から進む。上宮前からでも良いんですが。
2018年01月21日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 12:36
倉庫裏から進む。上宮前からでも良いんですが。
浮嶽を少し下がったところにある大岩展望台から見える風景
2018年01月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 12:44
浮嶽を少し下がったところにある大岩展望台から見える風景
まだモヤっています
あそこ 二丈まで行きます
2018年01月21日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 12:44
まだモヤっています
あそこ 二丈まで行きます
くるさんに偵察
白龍稲荷
(くる)たまにはお前が偵察に行け!と言われ
2018年01月21日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 12:46
くるさんに偵察
白龍稲荷
(くる)たまにはお前が偵察に行け!と言われ
で どう?
知らん!w
(け)笑顔いいね
2018年01月21日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 12:46
で どう?
知らん!w
(け)笑顔いいね
激下りでいったん舗装道路に出て
2018年01月21日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 12:56
激下りでいったん舗装道路に出て
あそこが女嶽ですよね
2018年01月21日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 12:57
あそこが女嶽ですよね
あそこから 左の二丈へ
まだ ありますな〜〜
2018年01月21日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 12:57
あそこから 左の二丈へ
まだ ありますな〜〜
っと本来の山道へ・・入らずw
2018年01月21日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 12:58
っと本来の山道へ・・入らずw
林道を下って そこからだよね 
そこを左 山の中へ
2018年01月21日 13:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 13:10
林道を下って そこからだよね 
そこを左 山の中へ
しばらく舗装道路を歩くとこちらから女岳へ。20分の表示が消えてた。
2018年01月21日 13:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/21 13:11
しばらく舗装道路を歩くとこちらから女岳へ。20分の表示が消えてた。
息が切れそうなので 撮影休憩!
2018年01月21日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 13:37
息が切れそうなので 撮影休憩!
速いのぉ〜〜^^;
2018年01月21日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/21 13:50
速いのぉ〜〜^^;
3座目女岳
(け)私達初登頂です カメラマンは食欲もなくヨレヨレ状態
(くる)心配したよね!
2018年01月21日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
1/21 13:54
3座目女岳
(け)私達初登頂です カメラマンは食欲もなくヨレヨレ状態
(くる)心配したよね!
(け)下山になると元気が出る
(くる)後ろも振り返らず…ついていくの必死!
2018年01月21日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 14:02
(け)下山になると元気が出る
(くる)後ろも振り返らず…ついていくの必死!
激下り、表示を確認してくださいね。真名子方面へ。
2018年01月21日 14:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/21 14:05
激下り、表示を確認してくださいね。真名子方面へ。
激下りでいったん舗装道路に出る。
2018年01月21日 14:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 14:16
激下りでいったん舗装道路に出る。
今日は左に進む。

降りて右なんですが(笑)
(くる)キャハハ
2018年01月21日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 14:18
今日は左に進む。

降りて右なんですが(笑)
(くる)キャハハ
途中、長寿の水。
飲んだらその場で下しそうで飲む勇気はない。
2018年01月21日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/21 14:37
途中、長寿の水。
飲んだらその場で下しそうで飲む勇気はない。
この付近はゴミ捨て禁止の鳥居が多いですね
2018年01月21日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/21 14:43
この付近はゴミ捨て禁止の鳥居が多いですね
で、石けりさん!
ここ 姥捨てはいいですよ〜(爆
2018年01月21日 14:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 14:44
で、石けりさん!
ここ 姥捨てはいいですよ〜(爆
地味に長い林道。
2018年01月21日 14:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 14:51
地味に長い林道。
やっと広場到着。
2018年01月21日 15:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 15:16
やっと広場到着。
こちらから二丈岳へ。
さっき登って行ったおじさんを追い抜くよ〜〜
2018年01月21日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 15:18
こちらから二丈岳へ。
さっき登って行ったおじさんを追い抜くよ〜〜
駅から駅に縦走されている先導のおじさまに追いつこうと必死。
2018年01月21日 15:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 15:21
駅から駅に縦走されている先導のおじさまに追いつこうと必死。
ちきしょう 急ぐよ〜〜
2018年01月21日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 15:25
ちきしょう 急ぐよ〜〜
キャタピラくるりん 行くわよ!
2018年01月21日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/21 15:25
キャタピラくるりん 行くわよ!
イェーイ追いついた!
2018年01月21日 15:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/21 15:29
イェーイ追いついた!
とうとう追い抜いたよw
(くる)3人を代表しました。
2018年01月21日 15:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 15:32
とうとう追い抜いたよw
(くる)3人を代表しました。
ヒッヒッフー きついー
2018年01月21日 15:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9
1/21 15:32
ヒッヒッフー きついー
(け)キャタピラくるりんさんには到底追いつかない
やっと到着
2018年01月21日 15:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/21 15:35
(け)キャタピラくるりんさんには到底追いつかない
やっと到着
(け)糸島の町を眺める中年女

 中高年でしょっ!
(くる)レコの中ではいいじゃありませんか(笑)
2018年01月21日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/21 15:39
(け)糸島の町を眺める中年女

 中高年でしょっ!
(くる)レコの中ではいいじゃありませんか(笑)
カメラマンの写真が少なくすみません。おまけに逆光。
2018年01月21日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
11
1/21 15:40
カメラマンの写真が少なくすみません。おまけに逆光。
歩いてきた山々
2018年01月21日 15:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 15:40
歩いてきた山々
4座目二丈岳
そのとっても親切なおじさんに撮って頂きました

3人で撮れて良かった!
2018年01月21日 15:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
1/21 15:46
4座目二丈岳
そのとっても親切なおじさんに撮って頂きました

3人で撮れて良かった!
転げるように降りて 分岐到着。
2018年01月21日 15:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 15:59
転げるように降りて 分岐到着。
また 転げるように下りていきます
2018年01月21日 16:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 16:00
また 転げるように下りていきます
今日は歌なんか出ませんよ〜〜
2018年01月21日 16:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/21 16:03
今日は歌なんか出ませんよ〜〜
もうちょい 所要時間30分を
2018年01月21日 16:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 16:13
もうちょい 所要時間30分を
15分で降りてきました
2018年01月21日 16:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 16:13
15分で降りてきました
下りはめちゃ飛ばす。滝なんか見る暇無し。
2018年01月21日 16:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/21 16:23
下りはめちゃ飛ばす。滝なんか見る暇無し。
水仙の階段
もう少しで満開
2018年01月21日 16:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/21 16:52
水仙の階段
もう少しで満開
2018年01月21日 16:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1/21 16:52
ゆらりんこ橋へ戻ってきました
2018年01月21日 16:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/21 16:54
ゆらりんこ橋へ戻ってきました
暗くなる前に帰ってきたぁ〜
(くる)だって誰かさんがヘッデン持ってきてない言うけん。
2018年01月21日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 16:55
暗くなる前に帰ってきたぁ〜
(くる)だって誰かさんがヘッデン持ってきてない言うけん。
お疲れ様〜〜と同時に3人トイレへ駆け込む。
(くる)トイレ駆け込んだの私!8時間出してなかったけん
大量放出しました。

野草摘みも花盛りのお喋り登山でした。
ありがとうございました♪
2018年01月21日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
4
1/21 16:55
お疲れ様〜〜と同時に3人トイレへ駆け込む。
(くる)トイレ駆け込んだの私!8時間出してなかったけん
大量放出しました。

野草摘みも花盛りのお喋り登山でした。
ありがとうございました♪

装備

備考 浮嶽山頂神社の祠の下の木彫りの亀は海運の神様で、社には海亀が祭られてあり、
普通の神社の神殿は南向きに立てられているのですが、ここは海がある北を向いているそうです。

感想

前日に続いてこの三人で 体調を確認しあって・・
一旦、ゆらりんこ橋で落ち合い、くるさんの車をデポ。 で、いきなりくるさん「私の車のKey持ってて 落とさんようにね!」と  自分のKeyくらい管理しろよ!トホホホ(爆 

まむし温泉♨からスタートです。 十坊(とんぼ)山をこちらから登るのは初めてです。民家の方から登山口方面を教えて頂いたりしながら 結構な急登を一座目の十坊山へ無事登頂。景色を楽しんでお菓子を食べて 急坂を下り浮嶽へ向かいます。
こんな急登でこんな長かったかな〜  あの〜お腹の調子が悪いんですが💦・・w

這う這うの体で浮嶽登頂してみると もう二人はドローンの仲間に入れて頂き遊んでいました。 ボクもドローン撮してみた〜〜い w

次も 急坂を登ったり・・お腹も下ったり・・爆
これまた這う這うの体で三座目の女嶽へ着いた。
少し寒くなってきたので・・でも展望台では偵察撮影に行かされたりしながらして 転がるように 降りてきました。
次は最後の二丈ですが 途中の林道歩きは 笑いこけながら♪ 
そうそう 途中お会いし一足早くスタートしたお父さんを追い越そうっと血相変えて🏃登るくるさんが制限時間15分内でw・・見事13分頃に追い越しました。

あ〜〜今日も 野草摘みも楽しい 山歩きでした。 ありがとうございました。

昨日忘れ物をしたクルリンさん(水)と私(登山靴)、思いっきり歩けなかったので急遽決まったリベンジ登山です。
今日はクルリンさんが3度目(私達は初めて)の糸島4座縦走をすることになりました。
お互いに忘れ物がないように入念にチェックを怠りなく!!

浮嶽、十坊山は5年振りです。
お初の女岳を含め、登りはこんなにキツカッタの?
5年の月日の流れを痛切に感じました( ;∀;)
登りの苦しさも山頂に着くとすっかり忘れ、記念写真は無邪気にはしゃいでばかりw
そして、下りは中高年とは思えない程速く時間を稼ぎ、そして、また登りは息も絶え絶え(笑)・・最後の二丈岳からの下山は温泉や日没の事もあり、一言も喋らずまさに若者の歩きでした(大袈裟)

浮嶽山頂ではドローンの映像を見せて貰ったり(氷瀑の滝などとても素晴らしかった!)、のんびり道中はお喋りに花が咲き、楽しい二日間でした。
私達だけでは思いも付かなかった糸島4座、クルリンさんのお蔭で達成出来ました。
二日間お付き合い本当にありがとうございました。
最後にクルリンさんの感想読んで笑い転げてますww

3人が集まると「おはよう」よりも先ずは「でた??」なのである。
お互いの体調具合を確認して山行が始まる。
今日は石ころ隊長のお腹の具合がよろしくない感じで
途中引き返すことも視野に入れていたが
「諦めて戻ることが一番嫌い!」と言われる。
伯耆大山を目の前で諦めた私にはガツンと響くお言葉であった。

久しぶりの糸島の山、この縦走は3年前くらいに歩いたのに
どんだけ急登できつかったか忘れている。
忘れるから登れるんだなぁ。
お産と同じだ〜。
陣痛の痛みを忘れて3人も産んでしまったのと同じ。

誤解のないように特記しておくが、
私達はただダラダラと歩いているわけではない。
地球規模の環境問題、今後の高齢化に対する国の姿勢、
我が身の健康問題、石ころ一家のように いかにして年金で優雅に暮らせるか、
など本気で議論しながら歩いているのである。
今回もしっかり、それも楽しく有意義に完歩できたことは
議論を重ねてきて積み上げたチームワークの賜物だと思う。

ロング縦走を終えて帰宅し
蛇口をひねれば安心な水が出て
周りを気にすることなく用が足せることの幸せを噛みしめる。

石ころさん、石けりさん連日のハードな山行に
お付き合いいただいてありがとうございました!
インフル静養中のクロちゃん、ピコンピコンとラインで報告
うるさかったでしょう。
すみませんでした。早く良くなって一緒に行きましょう!
ランチが寂しいです。(どんだけ〜〜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

皆さん、お疲れ様でした。
2日続けて、いっぱい歩きましたね〜🌠
元気いっぱいで何よりです‼
珍道中の2日間楽しかったでしょうね〜
家の中でごろごろするのはツラいです 〜
バカやけん風邪はひかんと思ってましたが
インフルエンザA型にかかってしまい
無駄な有休を使うはめになってしまいました。
病気で取る有休はもったいない〜‼
2018/1/22 14:27
Re: 皆さん、お疲れ様でした。
クロちゃん、もう今日から会社かな?
大変やったねぇ。
一緒に行けなくて残念でした。
クロちゃんがいない大人の山歩き会は
クリープを入れないコーヒーなんて…くらい
物足りなかったですよ!(古っ)
それにしても負けず嫌いな3人で
クロちゃんいたら制御してくれたと思います
体調戻ったらまた行きましょうね!
2018/1/22 15:03
Re: 皆さん、お疲れ様でした。
昼間から チャランポラン チャランポランとうるさかったでしょう
もう 治りましたでしょうか・・・大変でした
家にじぃ〜〜っとしているのも outdoorなクロちゃんには耐え難かったでしょうね

我々もこの2日間 チャランポラン チャランポランな話で盛り上がりながら 良く歩き回りました。 4縦走 思いの外厳しかったですね 舐めてかかっていました

で、なんだかんだ言っても くるさんのガシガシ歩きは健在で
最後の二丈は木の根っこを 根こそぎ掘り起こして登るキャタピラーのブルトーザーみたいに頼もしく、かっこよかったですよ run (←女性への誉め言葉ですよ♡)

次回 ゆるゆる登山しましょう
2018/1/22 16:58
Re: 皆さん、お疲れ様でした。
KUROちゃん、こんにちは♪

インフルエンザ大変でしたねー
もう回復されたでしょうから、今週末は思いっきり遊んで下さい

クルリンさんはやっぱり凄いですよ。
負けず嫌いはクルリンさんだけですよー(笑)
最後の二丈岳のベテランさんを追い抜く姿は凄い迫力でしたよ
2018/1/23 16:06
すごかぁ〜
2日続けて!しかもこの日は4座縦走!!
まだ、やったことなくて、、、
今年の遠征準備で行こうかと思ってたけど、暑くなったら、さらにキツそうですよね〜

いゃ〜3人さん。。。すごかです。
2018/1/22 21:42
Re: すごかぁ〜
ソルさん、
ソルさんが歩いた宗像四塚のが
大変じゃないでしょうか?
私もあれやりたいんですが
石ころ隊長石けり副隊長は
嫌だって(。-_-。)

低山縦走は
寒い時期に限りますよね!
今のうちにどうぞ!
2018/1/22 22:17
Re: すごかぁ〜
solさん   おはようございます♪

宝満迄  どうしたの?  チョイと飛ばし杉じゃないの

ここだって 結構厳しかったですよ・・
ご近所の人が (誰って ちあきさん・・ここ内緒 )が やっていたんで
オイラにも出来ると簡単に思っていました  ましてや彼女は駅からだったし・・

しかし  くるさんは凄かった run
2018/1/23 6:55
Re: すごかぁ〜
solさん、こんにちは♪

2日目は全く予定外だったのですが、女岳と聞いて、行った事ない山だったのでつい話に乗ってしまいました
4塚縦走もやった人には絶対大丈夫よ。
是非トライして・・勿論駅からね
2018/1/23 16:13
うわっ、二連ちゃん目がそれ?
コロ様
お腹がクルリン
山でもクルリン
よく耐えられましたね。 (笑)
2日間、無事に踏破おめでとうございます。
お疲れ様でした。

ケリ様
今頃クルリンワールドの後遺症に
侵されてませんか?
しかしよく歩きましたね。
ゆっくり休めて下さいね。
でももしこの刺激がまた欲しくなった場合は、
それはクルリン化が進行している証拠ですのでご注意を。(爆)

クルねぇさん
お二人との2日間は
充実した山行となってよかったですね。
ロング出来てキャタピラも動き出して
世間の世論も話題に出来る様になって
只今、進化成長期? (笑)
yasu
2018/1/22 21:59
Re: うわっ、二連ちゃん目がそれ?
ヤスさん
ヤスさんはまだこの縦走してないし、駅から駅をしよう!
石ころ隊長石けり副隊長はもうやらないって言ってた…でもきつさを忘れた頃にまた誘ってみようかな。
(認知症ではない)
いつも3人で
真面目な話をしよるのよ。
悪口とか言ったことない!
誰と彼とがひっついたって
噂話はしよるばってん。
2018/1/22 22:21
Re: うわっ、二連ちゃん目がそれ?
ヤスさん   おはようございます♪

前日から 笑い杉症に掛かっていて  お腹が痛く
野草迄積んで山登りました ・・・・・
急登に差し掛かると力が入らず・・

実はね もっと面白い写真一杯載せているんですが あまりにもハチャメチャな中高年杉るので 鍵かけました  てか 鍵かけられました
いつ行ってもくるさんは 楽しくて 素晴らしい人ですね  ・・何かチョウライ・・クルサン! 
2018/1/23 7:05
Re: うわっ、二連ちゃん目がそれ?
yasuさん、こんにちは♪

はい、二日間クルリンワールドにどっぷり浸りました(笑)
会話は楽しいし、食べ物はなんでも気持ちよく食べてくれるし・・歩きも完全復活ですね
yasuさんはこの縦走されてないそうで、是非クルリンさんと駅からスタートして下さい。
クルリンさんもyasuさんとだったら、きっとガンガン飛ばして走り出すかも?です
2018/1/23 16:24
糸島4縦走、以外ときつかですよねー❗❗
浮岳への登り返し、じみーにきつかった思い出があります・、お疲れさまでしたー❗❗

ドローンは DJI Spark だと思うんですが、これいいですよねー。顔認証機能はあるし、ジェスチャー操作は出来るし、でも6万円・・(>_<)
以前、へいちゃんのドローンで遊んだ後に私もホビーのドローンを買ったんですが、山で披露する前に海の藻くずと化してしまいました・・(T T)
2018/1/22 23:39
Re: 糸島4縦走、以外ときつかですよねー❗❗
チャンさんおはようございます!
チャンさんでさえ、浮嶽の登りは
きつかったのですね〜!
ドローンはよくわかりますね。
そう、顔認証してるし、
ついてくるんですよご主人様に。
英彦山や井原山の映像をみせてもらいました。
6万くらいなんですか?
そんなに高くないんですね(金持ち宣言)
海の藻屑…その方も
すごく高く飛ぶので
帰って来なかったりしたらって心配してありました。
男性はいつまでも少年ですね!
2018/1/23 6:55
Re: 糸島4縦走、以外ときつかですよねー❗❗
ちゃんさん  おはようございます♪

こんなきつかったかな 浮嶽は と思いながら
よ〜みんな こんな事やるな〜 トイレもないコースで

ドローン heyちゃんとの後 買われたんですか
そうとう 何やかや金突っ込んでいますね・・・裏山です

お会いした人は感じのいいご夫婦でもって 撮った映像は 特に四王寺の滝からゆっくり垂直に上がり南岳上空まで  井原山を上空から 築港のタワーをユックリブレることなく垂直に撮影 プロ並みの撮影でしたよ  アッパレ~~
パームコントロールで忍者のように 飛ばしていらっしゃいました
2018/1/23 7:23
Re: 糸島4縦走、以外ときつかですよねー❗❗
chengfuさん、こんにちは♪

5年ぶりの浮嶽の登り、こんなにもキツカッタかと改めて実感しました
あらぁ、ちゃんさんのドローンが海の藻くず?勿体なーい!
TVで見た「北アルプス、ドローン縦走」もよかったですよね
もう、今は山岳TVもドローンばかりですね
2018/1/23 16:37
二日間お疲れ様でした!
古処に行って次の日糸島縦走!
ロングトレお疲れ様でした。

クルちゃんスッカリ問題なさそう!
元気元気!

クロちゃんはインフルエンザで参加出来なくて残念でしたが、中高年の山登り、またご一緒したいですね!
2018/1/22 23:49
Re: 二日間お疲れ様でした!
おはようございます!
ツネさんにもラインしたかったけど
お楽しみの最中だから
遠慮しました。
やることない私に二日間も付き合っていただきありがたかったです。
ヤス村もクライミングや、
それぞれの予定で忙しそうだし
またツネさんお付き合いしてください。
クロちゃん復活したら行きましょう!
2018/1/23 7:00
Re: 二日間お疲れ様でした!
つねさん   おはようございます♪

さっき 書きましたが 調べてみたら ご近所の人が・・やっていましたからね
さほど難しく考えていなくて     それにお腹の・・・・しんどかった
そいでもって軽くする為 ライトも持って行かず 帰りはクロちゃん下りをやってみました
くるさんですか  多分今まで重でん ちが 充電していたんですね
ガシガシを見せて頂きました  

楽しかったのは つねさんファミリーもでしょうが
迷惑だったのは クロちゃん あhhhh

また 岩に這いつくばれない中高年の 山歩きをしましょ
2018/1/23 7:33
Re: 二日間お疲れ様でした!
tuneさん、こんにちは♪

2日目のこのルートは古処山であっという間に決まりました
女岳に行った事なかったので、話に飛びついたのはよかったのですが、急登で息も絶え絶えでした でも、下りはこの前の大船山並でしたよ。
クルリンさんの最後の負けず嫌いの登りは「あっぱれ!」としか言いようがありません。
中高年の山登り、またのんびり行きましょう!!
2018/1/23 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら