ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ウェストンの辿ったコースで 木曽駒ヶ岳 から福島Aへ [信州100]

2011年09月25日(日) ~ 2011年09月26日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:14
距離
28.2km
登り
2,271m
下り
2,581m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9月24日(土)
自宅6:00⇒<マイカー>⇒古河・館林・本庄・藤岡・下仁田・佐久⇒<新和田トンネル\550->⇒岡谷・塩尻・木曽⇒道の駅日義木曽駒高原14:55⇒15:00天狗温泉・清雲荘で入浴休憩\500-15:30⇒16:30上松Aコース登山口駐車場 (車中泊)

9月25日(日)
二合目・出発6:10…敬神の滝小屋6:40…三合目7:05…四合目8:05…金懸小屋避難小屋(五合目)9:15…六合目10:10…七合目11:10…八合目12:25…尾根道分岐12:35…牙岩分岐13:20…木曽前岳2826m13:30…玉ノ窪山荘(九合目)13:50…頂上木曽小屋14:15…木曽駒ヶ岳2956m[信州100]14:45…14:50頂上木曽小屋 (宿泊)

9月26日(月)
出発5:10…5:20木曽駒ヶ岳5:40…玉ノ窪小屋(九合目)6:10…八合目水場7:30…七合目避難小屋8:40…六合目9:25…五合目10:10…四合目11:15…三合目12:15…福島Aコース登山口(二合目キビオ峠)12:50…駒の湯13:30…国道19号線出合14:25…14:45JR木曽福島駅

⇒15:49<JR\190->16:06⇒上松駅⇒16:10<タクシー\1950->16:20⇒上松Aコース駐車場16:45⇒<マイカー>⇒上松宿・須原・伊奈川渓谷⇒伊奈川ダム⇒17:50空木岳登山口駐車場 (車中泊)

====================================
出発時刻/高度: 06:11 / 1125m
到着時刻/高度: 14:45 / 774m
合計時間: 32時間33分
行動時間=8時間40分+9時間35分=18時間15分
合計距離: 28.18km (=9.9Km+18.2Km)
最高点の標高: 2926m
最低点の標高: 763m
累積標高(上り): 2622m
累積標高(下り): 2973m
====================================
天候 9月24日(土)晴れ
9月25日(日)晴れ後曇り
9月26日(月)曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
 々馥124号線の新和田トンネルの通行料は\600円です。
  http://www.ndoro.or.jp/modules/contents/sinwada.ht
  なお、和田宿ステーションで新和田トンネルの回数券を一枚売りをしています。
  これにより 通行料が600円の所550円でお得になります。
  http://www.green-der.com/store/archives/000115.html

◆JR木曽福島駅から上松駅 190円
  http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301021/up1_20421011.htm

 上松駅にはタクシー乗り場があります。
  上松駅から上松Aコース登山口までのタクシー料金 1950円
コース状況/
危険箇所等
 ‥袈蕾浩堯清雲荘で入浴休憩
  ここは 道の駅 日義木曽駒高原 の直ぐ近くにあります。
  http://www.tenjinonsen.com/yu/030/

◆‐緇Aコース
  アルプス山荘の近くから木曽駒ヶ岳を登るルートが「上松Aコース」と言われています。
  このルートは古来からあるルートで 現在登山口にあたるその二合目には 木曽駒ヶ岳の様々な講が行われていたらしく
  「・・・霊神」といった石碑群が多くあります(写真参照)。
  これらの石碑を建立した年を見ると 最近のものもあり、現在も継続されているようです。
  驚いたことに 最近の石碑には俗名まで刻み込まれています。
  一寸深く考えると 石碑を建造するお金があって 木曽駒ヶ岳を登ると 誰でも神様になれるのだと思われます。
  すなわち「神に成るには金次第」といったこと事ではないでしょうか?

  明治24年(1891)には Walter Weston ウォルター・ウェストン(1861-1940)が 
  ここのルートを辿った記録があります 「日本アルプス登山と探検(岩波文庫)」、「日本登山史年表(山と渓谷社)」。


 頂上木曽小屋
  http://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/stay/detail/yamagoya.html#02


ぁー傾臾榿鯑饐屋の水洗トイレについて
  北アルプスの大手の山小屋には最近 「水洗トイレ」が定着してきましたが、避難小屋での水洗トイレは聞いたことありませんでした。
  そんなことで 木曽駒ヶ岳七合目避難小屋での「水洗トイレ」については 先駆的な意味で 非常にビックリしました。
  そんなことから どうして そんな素晴らしい施設が出来たのだろうと興味が湧き ネットで調べました。
 *信毎WEB 2008年7月17日付記事
  http://www8.shinmai.co.jp/yama/2008/07/17_007859.html
 *丹襍設の「太陽光と風力のハイブリッド発電装置を活用した浄化槽でのし尿処理実証実験」の成果報告会
  http://www.kumashiro.co.jp/?page_id=38
 *実証実験報告書
  http://www.kumashiro.co.jp/wp-content/themes/kumashiro_honsya/images/house/h19jissyojiken.pdf

  こんな素晴らしい避難小屋には是非一度利用したいものです。

ァ(‥Aコース
  この登山道は上松Aコースより整備状況が少し良くないように感じられました。
  言い換えれば 上松Aコースは別格であり、福島Aコースが普通の登山道なのかもしれません。
ファイル
山行計画書
(更新時刻:2011/10/01 03:59)
道の駅 日義木曽駒高原 からの木曽駒ヶ岳。
この日は最高の天気でした。
2011年09月30日 20:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:19
道の駅 日義木曽駒高原 からの木曽駒ヶ岳。
この日は最高の天気でした。
上松Aコース駐車場からの夕日。
2011年09月30日 20:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:19
上松Aコース駐車場からの夕日。
上松Aコース駐車場からの木曽駒ヶ岳方面は重く雲が垂れ下がっていました。
2011年09月30日 20:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:52
上松Aコース駐車場からの木曽駒ヶ岳方面は重く雲が垂れ下がっていました。
上松Aコース登山口。
ここは二合目と成ります。
背後の石碑は「・・・霊神」で、古来から木曽駒ヶ岳を登る講で記念に石碑を建立したものです。
2011年09月30日 15:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:03
上松Aコース登山口。
ここは二合目と成ります。
背後の石碑は「・・・霊神」で、古来から木曽駒ヶ岳を登る講で記念に石碑を建立したものです。
木曽駒ヶ岳の牙岩がよく見えました。
2011年09月30日 15:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:05
木曽駒ヶ岳の牙岩がよく見えました。
登山口を一寸行くとそこには北股沢の砂防ダムがあります。
そこから振り返って風景です。
2011年09月30日 15:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:07
登山口を一寸行くとそこには北股沢の砂防ダムがあります。
そこから振り返って風景です。
木曽駒ヶ岳の講で建立した石碑。
2011年09月30日 15:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:08
木曽駒ヶ岳の講で建立した石碑。
古い石碑群もあります。
2011年09月30日 15:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:09
古い石碑群もあります。
林道からようやく登山道となります。
2011年09月30日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:10
林道からようやく登山道となります。
敬神の滝小屋。
2011年09月30日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:10
敬神の滝小屋。
「敬神の滝」の標柱。
2011年09月30日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:12
「敬神の滝」の標柱。
2011年09月30日 15:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:13
木曽駒ヶ岳に雲がかかってきました。
2011年09月30日 15:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:14
木曽駒ヶ岳に雲がかかってきました。
2011年09月30日 15:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:14
2011年09月30日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:15
2011年09月30日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:15
「天の岩戸」。
2011年09月30日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:16
「天の岩戸」。
七合目の標柱。
この登山道にはこのような古い標柱があります。
2011年09月30日 15:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:17
七合目の標柱。
この登山道にはこのような古い標柱があります。
八合目。
2011年09月30日 15:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:17
八合目。
2011年09月30日 15:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:18
ここは八合目にあたる巻道の分岐。
今回は木曽前岳を行くので尾根道を行きました。
2011年09月30日 15:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:19
ここは八合目にあたる巻道の分岐。
今回は木曽前岳を行くので尾根道を行きました。
牙岩から麦草岳への分岐点。
2011年09月30日 15:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:19
牙岩から麦草岳への分岐点。
木曽前岳の山頂。
2011年09月30日 15:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:20
木曽前岳の山頂。
2011年09月30日 15:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:21
山岳信仰の象徴。
2011年09月30日 15:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:22
山岳信仰の象徴。
木曽駒ヶ岳の山頂。
ガスがかかって展望はよくありませんでした。
2011年09月30日 15:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:22
木曽駒ヶ岳の山頂。
ガスがかかって展望はよくありませんでした。
山頂にある駒ヶ岳神社。
2011年09月30日 15:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:23
山頂にある駒ヶ岳神社。
今晩宿泊する頂上木曽小屋。
2011年09月30日 15:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:24
今晩宿泊する頂上木曽小屋。
山頂を振り返る。
2011年09月30日 15:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:24
山頂を振り返る。
夕焼けはこの程度でした。
頂上木曽小屋の前から。
2011年09月30日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:25
夕焼けはこの程度でした。
頂上木曽小屋の前から。
木曽駒ヶ岳山頂へ朝日を撮ろうと急いできました。
2011年09月30日 20:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:50
木曽駒ヶ岳山頂へ朝日を撮ろうと急いできました。
ですが、生憎ガスがかかり、まるで駄目でした。
直ぐに下山をしました。
2011年09月30日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:26
ですが、生憎ガスがかかり、まるで駄目でした。
直ぐに下山をしました。
御嶽山が見えていました。
2011年09月30日 15:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:27
御嶽山が見えていました。
乗鞍岳から北アルプス方面の山々。
2011年09月30日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:28
乗鞍岳から北アルプス方面の山々。
宝剣岳が一瞬 ガスが晴れました。
2011年09月30日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:28
宝剣岳が一瞬 ガスが晴れました。
2011年09月30日 15:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:37
クロマメノ木の実。
おいしく頂きました。
2011年09月30日 15:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:37
クロマメノ木の実。
おいしく頂きました。
八合目の水場。
水量は豊富でした。
ここから 黒いパイプが延々と登山道の脇を敷設されていました。
後で この理由が分かりました。
2011年09月30日 15:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:38
八合目の水場。
水量は豊富でした。
ここから 黒いパイプが延々と登山道の脇を敷設されていました。
後で この理由が分かりました。
一寸怖い桟道でした。
2011年09月30日 15:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:39
一寸怖い桟道でした。
スリル満点ですね!
2011年09月30日 15:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:39
スリル満点ですね!
2011年09月30日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:40
ここは福島Aコースと福島Bコースの七合目分岐点です。
2011年09月30日 15:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:40
ここは福島Aコースと福島Bコースの七合目分岐点です。
七合目避難小屋には何と「水洗トイレ」が設置されていました。
隣には冬季用のトイレがあります。
2011年09月30日 15:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:41
七合目避難小屋には何と「水洗トイレ」が設置されていました。
隣には冬季用のトイレがあります。
避難小屋の屋根には太陽光パネルが設置されています。
これは浄化施設の電源となるものです。
そして 水はこのために八合目の水場から導水しています。
すごい設備です!!!
2011年09月30日 15:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:42
避難小屋の屋根には太陽光パネルが設置されています。
これは浄化施設の電源となるものです。
そして 水はこのために八合目の水場から導水しています。
すごい設備です!!!
斜面崩壊地がありました。
2011年09月30日 15:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:42
斜面崩壊地がありました。
2011年09月30日 15:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:43
福島Aコースには上松Aコースのような古い石柱はありませんでした。
2011年09月30日 15:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:43
福島Aコースには上松Aコースのような古い石柱はありませんでした。
2011年09月30日 15:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:44
福島Aコースの登山口にあたる二合目のキビオ峠。
2011年09月30日 15:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:45
福島Aコースの登山口にあたる二合目のキビオ峠。
2011年09月30日 15:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:45
駒の湯にある「登山者指導連絡所」。
2011年09月30日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:46
駒の湯にある「登山者指導連絡所」。
長い長い 県道269号線を辿ってJR木曽福島駅まで歩きます。
2011年09月30日 15:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:46
長い長い 県道269号線を辿ってJR木曽福島駅まで歩きます。
ようやく 国道19号線に来ました。
駅までもう少しです。
2011年09月30日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:47
ようやく 国道19号線に来ました。
駅までもう少しです。
JR木曽福島駅です!!!
2011年09月30日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/30 15:47
JR木曽福島駅です!!!
上松Aコース駐車場に戻ってきました。
この時の 木曽駒ヶ岳の山並み。
2011年09月30日 20:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:51
上松Aコース駐車場に戻ってきました。
この時の 木曽駒ヶ岳の山並み。
この後直ぐに 次の登山予定の駐車場へ急いで車で行きました。
2011年09月30日 20:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/30 20:53
この後直ぐに 次の登山予定の駐車場へ急いで車で行きました。

感想

前回 木曽駒ヶ岳〜空木岳を縦走したときはロープウエイから来たので、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45685.html
余りにも 容易に登った反省を込めて、今回は ウオルター・ウエストンの辿った上松Aコースに挑戦しました。
山岳信仰として 古くから利用された登山道でもあります。
登山道は そのためか よく整備されていました。

次回の木曽駒ヶ岳では ウオルター・ウエストンが木曽駒ヶ岳から下ったとされる将棋頭山・権現山から
伊那スキー場へのルートに挑戦したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら