ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392828
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 〜何とか残雪間に合いました。御岳・乗鞍・穂高?の大展望と、今畑の福寿草を目いっぱい楽しみました

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.2km
登り
924m
下り
922m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:47
合計
6:30
6:46
6
6:52
6:54
53
8:09
8:10
3
8:13
8:14
7
8:21
8:23
9
8:51
8:57
6
9:53
9:55
16
10:11
10:55
11
11:06
11:08
27
11:35
7
11:42
11:44
34
12:18
12:33
41
13:14
2
13:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑登山口の手前左手に駐車スペース(4-5台分)あり
コース状況/
危険箇所等
今畑に登山ポストあり。(今回はコンパスで提出)
雪のないところは、踏み跡が薄いところが多く、ガスの時はルート注意
(山頂周辺・近江展望台-笹峠間)
「今畑登山口」近くに駐車します。我々は7時前で2番手でした。

m:帰るときは私の車の後ろに3-4台止まってました。雪が溶けだす前のほうが歩きやすいと思いますよ。
2018年03月03日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 6:47
「今畑登山口」近くに駐車します。我々は7時前で2番手でした。

m:帰るときは私の車の後ろに3-4台止まってました。雪が溶けだす前のほうが歩きやすいと思いますよ。
とりあえずは林道を歩きます。「汗ふき峠」を経由して時計回りで「霊仙山」を周回する予定です。

m:反時計回りだと、今畑の福寿草はまだ開花してない時刻との情報からです
2018年03月03日 06:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 6:48
とりあえずは林道を歩きます。「汗ふき峠」を経由して時計回りで「霊仙山」を周回する予定です。

m:反時計回りだと、今畑の福寿草はまだ開花してない時刻との情報からです
このあたりは「落合」と言う集落らしい・・・ 
もう人が住んでいる感じはなかった・・・

m:河内より奥は廃村ですよね
2018年03月03日 06:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 6:51
このあたりは「落合」と言う集落らしい・・・ 
もう人が住んでいる感じはなかった・・・

m:河内より奥は廃村ですよね
どんどん積雪が増えてきます。踏み抜きに注意です。

m:今日は雪が締まって、私は大丈夫でしたけど
2018年03月03日 06:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 6:54
どんどん積雪が増えてきます。踏み抜きに注意です。

m:今日は雪が締まって、私は大丈夫でしたけど
ここは昨年の長雨の影響でしょうか?登山道が荒れていますね。
2018年03月03日 07:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 7:01
ここは昨年の長雨の影響でしょうか?登山道が荒れていますね。
沢沿いを歩きます。
oris:大事には至りませんでしたが右足がドボンして靴の中に少しだけ浸水しました。

m:残念。もっと派手にやらかしてくださいよ。
2018年03月03日 07:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 7:25
沢沿いを歩きます。
oris:大事には至りませんでしたが右足がドボンして靴の中に少しだけ浸水しました。

m:残念。もっと派手にやらかしてくださいよ。
雪解け水なのか?水量が多いですね。( ;∀;)
2018年03月03日 07:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/3 7:35
雪解け水なのか?水量が多いですね。( ;∀;)
oris:ここは決死のダイブで渡りました。(^^♪

m:シャッターチャンス訪れず。
2018年03月03日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 7:39
oris:ここは決死のダイブで渡りました。(^^♪

m:シャッターチャンス訪れず。
「汗ふき峠」手前の登りです。
oris:地味にしんどかった。(*_*;

m:名前の通り、汗も噴き出す急登でした。
2018年03月03日 07:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 7:42
「汗ふき峠」手前の登りです。
oris:地味にしんどかった。(*_*;

m:名前の通り、汗も噴き出す急登でした。
「汗ふき峠」に到着。ここで小休止してパンをかじります。
2018年03月03日 07:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 7:47
「汗ふき峠」に到着。ここで小休止してパンをかじります。
m:全面雪もいいが、残雪期は生命の鼓動が感じられ、いいなあ。
2018年03月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 8:25
m:全面雪もいいが、残雪期は生命の鼓動が感じられ、いいなあ。
「霊仙山」の山頂に向かいます。足元は積雪が増えてきます。
oris:早くも数人の下山者とすれ違ったのでmetsさんが山頂の様子を尋ねると「積雪が減ってきているのでノーアイゼンで歩けましたよ。」との答え・・・ ( ゜Д゜)
それ以降はワカンにピッケル、12本アイゼン、チェーンスパイクと推定5キロのフル装備はただの荷物となりました。( ;∀;)

m:2.5ℓの水プラス、テルモスの紅茶 これだけで3圓任垢諭
oris:水分も重かったですね。(*^_^*)
2018年03月03日 08:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 8:26
「霊仙山」の山頂に向かいます。足元は積雪が増えてきます。
oris:早くも数人の下山者とすれ違ったのでmetsさんが山頂の様子を尋ねると「積雪が減ってきているのでノーアイゼンで歩けましたよ。」との答え・・・ ( ゜Д゜)
それ以降はワカンにピッケル、12本アイゼン、チェーンスパイクと推定5キロのフル装備はただの荷物となりました。( ;∀;)

m:2.5ℓの水プラス、テルモスの紅茶 これだけで3圓任垢諭
oris:水分も重かったですね。(*^_^*)
「5合目の見晴らし台」に到着。
metsさんが眺めるのは・・・
2018年03月03日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 8:32
「5合目の見晴らし台」に到着。
metsさんが眺めるのは・・・
m:霞なのか、うっすら見える琵琶湖を眺めます。この先の山の眺望がこの時は心配だった。
oris:ここで下山してきた単独男性と話をしていると「7合目までで降りて来ました。」とのこと。詳しく話を聞いてみると2月23日に遭難した親類の方で携帯電話の電波がどこまでは届くのか?を調べておられました。そして、遭難された方の特徴と状況を伺いました。少しでもお役に立てることがあればいいのですが・・・
2018年03月03日 08:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 8:33
m:霞なのか、うっすら見える琵琶湖を眺めます。この先の山の眺望がこの時は心配だった。
oris:ここで下山してきた単独男性と話をしていると「7合目までで降りて来ました。」とのこと。詳しく話を聞いてみると2月23日に遭難した親類の方で携帯電話の電波がどこまでは届くのか?を調べておられました。そして、遭難された方の特徴と状況を伺いました。少しでもお役に立てることがあればいいのですが・・・
m:朝から調子が上がらないorisさんも、見晴らしが良くなるにつれて、上がってきてましたね。
oris:荷物が重いのか?何度も休憩をお願いして申し訳なかったです。(*^^*)
2018年03月03日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/3 9:00
m:朝から調子が上がらないorisさんも、見晴らしが良くなるにつれて、上がってきてましたね。
oris:荷物が重いのか?何度も休憩をお願いして申し訳なかったです。(*^^*)
m:とうとうあれが見えましたよ。あれ
2018年03月03日 08:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 8:57
m:とうとうあれが見えましたよ。あれ
m:そう、ひときわ白い金糞岳。一度歩いてるルートを眺めるのはいい気分。左は横山岳?
2018年03月03日 09:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/3 9:00
m:そう、ひときわ白い金糞岳。一度歩いてるルートを眺めるのはいい気分。左は横山岳?
m:推定5圓里燭世硫拱も忘れ、軽快に飛ばすorisさん
2018年03月03日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 9:06
m:推定5圓里燭世硫拱も忘れ、軽快に飛ばすorisさん
m:7合目からは霊仙山ならではの、開放感ある頂上部の徘徊が楽しめます。
oris:ここからは景色が変わりましたね。
2018年03月03日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
3/3 9:07
m:7合目からは霊仙山ならではの、開放感ある頂上部の徘徊が楽しめます。
oris:ここからは景色が変わりましたね。
m:この解放感は最高ですね。
oris:来た甲斐がありました。って楽しみはこれからですよね。
2018年03月03日 09:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/3 9:03
m:この解放感は最高ですね。
oris:来た甲斐がありました。って楽しみはこれからですよね。
m:orisさん 何見てるんですか?
oris:美しすぎて言葉が出ない・・・
2018年03月03日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/3 9:08
m:orisさん 何見てるんですか?
oris:美しすぎて言葉が出ない・・・
m:雪が締まっているから、トレースを外しても沈まない。どこでも行けますよ。
oris:ワカンにピッケル、12本アイゼン、チェーンスパイクと推定5キロのフル装備は不要でしたね。
2018年03月03日 09:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 9:05
m:雪が締まっているから、トレースを外しても沈まない。どこでも行けますよ。
oris:ワカンにピッケル、12本アイゼン、チェーンスパイクと推定5キロのフル装備は不要でしたね。
佇むmetsさんの姿も絵になります。
2018年03月03日 09:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 9:11
佇むmetsさんの姿も絵になります。
m:カレンフェルトも顔を覗かすこの微妙な溶け具合がいいと、絶賛するorisさんに、私も納得。
oris:青空に白い雪と雪解けで地面が顔を出して微妙なコントラストが絶妙でしたね。滅多に見られない風景です。
2018年03月03日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/3 9:12
m:カレンフェルトも顔を覗かすこの微妙な溶け具合がいいと、絶賛するorisさんに、私も納得。
oris:青空に白い雪と雪解けで地面が顔を出して微妙なコントラストが絶妙でしたね。滅多に見られない風景です。
「お虎ヶ池」に到着しました。ここで小休止をします。
2018年03月03日 09:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 9:16
「お虎ヶ池」に到着しました。ここで小休止をします。
m:論争は決着したのか?「ではありません」看板は見当たらず。
oris:そうですね。以前に「お虎ヶ池」と「ここはお虎ヶ池ではありません」と言う2つの看板がありましたね。( ;∀;)
2018年03月03日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/3 9:17
m:論争は決着したのか?「ではありません」看板は見当たらず。
oris:そうですね。以前に「お虎ヶ池」と「ここはお虎ヶ池ではありません」と言う2つの看板がありましたね。( ;∀;)
南東の方角には左:霊仙山の最高点。右が霊仙山の山頂ですね。
2018年03月03日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 9:17
南東の方角には左:霊仙山の最高点。右が霊仙山の山頂ですね。
それにしても、綺麗ですね。
2018年03月03日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 9:31
それにしても、綺麗ですね。
m:休憩にはもってこいの「ではありません」
2018年03月03日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 9:36
m:休憩にはもってこいの「ではありません」
とりあえずは先に霊仙山の山頂に行って最高点はあとで行くことにしました。
2018年03月03日 09:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 9:32
とりあえずは先に霊仙山の山頂に行って最高点はあとで行くことにしました。
m:この積雪も溶けるの、時間の問題?
2018年03月03日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/3 9:39
m:この積雪も溶けるの、時間の問題?
m:経塚山(九合目)に
2018年03月03日 09:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 9:53
m:経塚山(九合目)に
m:到着
2018年03月03日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 10:00
m:到着
m:やっぱり雪をまとった伊吹山は、百名山に相応しい。
2018年03月03日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
3/3 9:53
m:やっぱり雪をまとった伊吹山は、百名山に相応しい。
次は右の霊仙山の山頂を目指します。左が霊仙山の最高点ですね。
2018年03月03日 09:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 9:56
次は右の霊仙山の山頂を目指します。左が霊仙山の最高点ですね。
m:雪のない経塚山をいったん下り・・・
2018年03月03日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/3 10:02
m:雪のない経塚山をいったん下り・・・
m:まずは霊仙山(三角点)を目指しましょう
2018年03月03日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:00
m:まずは霊仙山(三角点)を目指しましょう
この積雪の斜面を登って・・・
2018年03月03日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:00
この積雪の斜面を登って・・・
いよいよ山頂が近づいてきました・・・
2018年03月03日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 10:03
いよいよ山頂が近づいてきました・・・
振り返ると先ほどまでいた9合目の経塚山が見えており、その左奥には白い伊吹山が見ています。
2018年03月03日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:03
振り返ると先ほどまでいた9合目の経塚山が見えており、その左奥には白い伊吹山が見ています。
metsさん、ラストスパートです。(^^)/
2018年03月03日 10:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 10:06
metsさん、ラストスパートです。(^^)/
と、思ったらピークはもう一つ先ですやん。( ゜Д゜)
2018年03月03日 10:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 10:08
と、思ったらピークはもう一つ先ですやん。( ゜Д゜)
次こそはで、ラストスパートです!(^^)/
2018年03月03日 10:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:09
次こそはで、ラストスパートです!(^^)/
霊仙山の山頂に到着!(^^♪
oris:誰もおらずに無人でした。なぜだか?ほかの登山者は最高点に先に行っていましたね。
2018年03月03日 10:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/3 10:11
霊仙山の山頂に到着!(^^♪
oris:誰もおらずに無人でした。なぜだか?ほかの登山者は最高点に先に行っていましたね。
2018年03月03日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/3 10:32
m:カップラーメンもこの眺望ならご馳走だ。
2018年03月03日 10:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
3/3 10:38
m:カップラーメンもこの眺望ならご馳走だ。
左に金糞山・右には伊吹山
2018年03月03日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/3 10:12
左に金糞山・右には伊吹山
伊吹山をアップにします。
2018年03月03日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/3 10:12
伊吹山をアップにします。
その右には白山が見えていました。

m:去年は取立山からも見えなかったのに・・・
2018年03月03日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/3 10:13
その右には白山が見えていました。

m:去年は取立山からも見えなかったのに・・・
m:右からひときわ高く見える御岳山、位ヶ原山荘で有名な?乗鞍岳、そしてその左に見えるのは穂高にちがいないっ。
2018年03月03日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/3 10:32
m:右からひときわ高く見える御岳山、位ヶ原山荘で有名な?乗鞍岳、そしてその左に見えるのは穂高にちがいないっ。
中央の手前が経塚山で、その右が偽ピークですね。
2018年03月03日 10:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:14
中央の手前が経塚山で、その右が偽ピークですね。
これが 霊仙山最高点
2018年03月03日 10:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:14
これが 霊仙山最高点
m:左が藤原岳。あちらも福寿草でにぎわってますね。
右の御池岳も雪融け進んでるな。
2018年03月03日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/3 10:31
m:左が藤原岳。あちらも福寿草でにぎわってますね。
右の御池岳も雪融け進んでるな。
m:左から御在所岳、雨乞岳、綿向山。
支稜線だからどこからもよく見えますね。
2018年03月03日 10:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 10:15
m:左から御在所岳、雨乞岳、綿向山。
支稜線だからどこからもよく見えますね。
oris:そして、眼下には琵琶湖があり・・・その向こう側の白い山並みは?
2018年03月03日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/3 10:24
oris:そして、眼下には琵琶湖があり・・・その向こう側の白い山並みは?
m:高島トレイルはまだしばらく雪山が楽しめそう。
oris:高島トレイルか・・・ 赤坂山とかですね。
2018年03月03日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 10:24
m:高島トレイルはまだしばらく雪山が楽しめそう。
oris:高島トレイルか・・・ 赤坂山とかですね。
m:比良は蓬莱山と武奈ヶ岳の山頂部のみ白い。もう雪山シーズン終わりやな
2018年03月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 10:57
m:比良は蓬莱山と武奈ヶ岳の山頂部のみ白い。もう雪山シーズン終わりやな
m:これから下る西南尾根
2018年03月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/3 10:57
m:これから下る西南尾根
m:最高峰へ行く前に
2018年03月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 10:57
m:最高峰へ行く前に
m:金糞どアップ
2018年03月03日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 10:58
m:金糞どアップ
次は霊仙山の最高点ですね。雪の斜面を下ります。
oris:ここの下りは大きな歓声を上げて駈け下りました。(^^)/

m: ひゃー とな
2018年03月03日 11:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 11:00
次は霊仙山の最高点ですね。雪の斜面を下ります。
oris:ここの下りは大きな歓声を上げて駈け下りました。(^^)/

m: ひゃー とな
振り返って左が霊仙山の山頂で、右が偽ピークで我々が駈け下りてきたトレースが雪の斜面についています。
2018年03月03日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 11:01
振り返って左が霊仙山の山頂で、右が偽ピークで我々が駈け下りてきたトレースが雪の斜面についています。
霊仙山の最高点に到着。
oris:多分、昔に観測した時に霊仙山の山頂が高いと思って三角点を設置したが改めてこっちのほうが標高が高いと判明したんじゃなかろうかと二人で勝手な推測をしておりました。(*^_^*)
2018年03月03日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 11:05
霊仙山の最高点に到着。
oris:多分、昔に観測した時に霊仙山の山頂が高いと思って三角点を設置したが改めてこっちのほうが標高が高いと判明したんじゃなかろうかと二人で勝手な推測をしておりました。(*^_^*)
最高点からの展望は左に伊吹山が見えています。
2018年03月03日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:06
最高点からの展望は左に伊吹山が見えています。
m:経塚山の上に伊吹山
2018年03月03日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 11:11
m:経塚山の上に伊吹山
そして、左が霊仙山の山頂で右が偽ピークですね。
2018年03月03日 11:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 11:06
そして、左が霊仙山の山頂で右が偽ピークですね。
次は西南尾根を経由して今畑登山口へと下ります。
2018年03月03日 11:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:09
次は西南尾根を経由して今畑登山口へと下ります。
m:西南尾根もフラットで雪上歩きが満喫できる
2018年03月03日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 11:18
m:西南尾根もフラットで雪上歩きが満喫できる
西南尾根が近づいてきました。
2018年03月03日 11:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/3 11:14
西南尾根が近づいてきました。
右側は切れ落ちており雪庇が怖いですね。
2018年03月03日 11:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:11
右側は切れ落ちており雪庇が怖いですね。
m:遠慮せずにもっと前に出てください
oirs:無理ですよ。(*_*;
2018年03月03日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 11:16
m:遠慮せずにもっと前に出てください
oirs:無理ですよ。(*_*;
雪山歩きは楽しいですね・・・
2018年03月03日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 11:13
雪山歩きは楽しいですね・・・
特に踏み跡のない積雪の上にトレースを付けて歩くのは・・・
2018年03月03日 11:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 11:16
特に踏み跡のない積雪の上にトレースを付けて歩くのは・・・
振り返って、左は霊仙山のピーク、中央は偽ピークで、右は最高点ですね。
2018年03月03日 11:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 11:19
振り返って、左は霊仙山のピーク、中央は偽ピークで、右は最高点ですね。
m:雪があるほうがここは歩きやすいですね
2018年03月03日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 11:24
m:雪があるほうがここは歩きやすいですね
西南尾根はこんな素晴らしい景観も見せてます
2018年03月03日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 11:35
西南尾根はこんな素晴らしい景観も見せてます
藤原岳・御池岳のツートップも近くに見えています。
2018年03月03日 11:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:32
藤原岳・御池岳のツートップも近くに見えています。
m:南霊への登りかな
2018年03月03日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 11:38
m:南霊への登りかな
近江展望台に到着しました。
2018年03月03日 11:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:42
近江展望台に到着しました。
ここで、展望は見納めです。霊仙山からここまで歩いてきた西南尾根を振り返ります。
2018年03月03日 11:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/3 11:42
ここで、展望は見納めです。霊仙山からここまで歩いてきた西南尾根を振り返ります。
m:伊吹見納めですのにどっち撮ってるんですか?
oris:どっちかな?ってmetsさんレンズに少し指がかかってますよ。
2018年03月03日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/3 11:47
m:伊吹見納めですのにどっち撮ってるんですか?
oris:どっちかな?ってmetsさんレンズに少し指がかかってますよ。
ここからは積雪での激下りです。
oris:metsさん、慎重に行きましょう。
2018年03月03日 11:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 11:44
ここからは積雪での激下りです。
oris:metsさん、慎重に行きましょう。
oris:って言った次の瞬間に踏み抜いてました。(≧∀≦)
2018年03月03日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:45
oris:って言った次の瞬間に踏み抜いてました。(≧∀≦)
振り返ってこんな感じのルートを下ってきました。コンディション的にはアイゼンは不要でしたがアイスバーンならアイゼンにピッケルのフル装備でも怖い下りだったでしょうね。
2018年03月03日 11:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 11:47
振り返ってこんな感じのルートを下ってきました。コンディション的にはアイゼンは不要でしたがアイスバーンならアイゼンにピッケルのフル装備でも怖い下りだったでしょうね。
ここは、岩と火山灰っぽい粘土質の滑る土で下山には苦労しました。
2018年03月03日 11:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 11:54
ここは、岩と火山灰っぽい粘土質の滑る土で下山には苦労しました。
m:振り返って近江展望台からの激下り。道は乾燥してました。
2018年03月03日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
3/3 12:03
m:振り返って近江展望台からの激下り。道は乾燥してました。
m:激下りを終え、笹峠が近づく。こんな風景好き。
2018年03月03日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 12:11
m:激下りを終え、笹峠が近づく。こんな風景好き。
m:春ね
2018年03月03日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/3 12:21
m:春ね
笹峠で少し休みます。笹峠の看板は見つけられなかったがここら辺りが位置的にはそうでした。
2018年03月03日 12:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 12:21
笹峠で少し休みます。笹峠の看板は見つけられなかったがここら辺りが位置的にはそうでした。
小休止後はコースタイム35分の下りです。
2018年03月03日 12:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 12:39
小休止後はコースタイム35分の下りです。
今畑の集落に到着しました。お目当ては・・・
2018年03月03日 12:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/3 12:51
今畑の集落に到着しました。お目当ては・・・
oris:見つけましたね。(^^♪
2018年03月03日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/3 12:54
oris:見つけましたね。(^^♪
福寿草ですね。(*゜∀゜*)
2018年03月03日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
18
3/3 12:56
福寿草ですね。(*゜∀゜*)
こちらは満開です。^ ^
2018年03月03日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/3 13:01
こちらは満開です。^ ^
通の人は蕾の方がいいとか・・・ どれも可憐ですね。(*'▽')
2018年03月03日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/3 12:54
通の人は蕾の方がいいとか・・・ どれも可憐ですね。(*'▽')
今畑登山口に下ってきました・・・
2018年03月03日 13:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 13:14
今畑登山口に下ってきました・・・
そして、数分歩いて駐車地に戻って来ました。
2018年03月03日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/3 13:16
そして、数分歩いて駐車地に戻って来ました。
本日のログ。
oris:お疲れ様です。^ ^
2018年03月03日 13:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/3 13:16
本日のログ。
oris:お疲れ様です。^ ^

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ピッケル
備考 水分消費900ml ケストレル48 シェルパ oris

感想

数年前の伊吹山行の際、orisさんと約束した積雪期の霊仙山行き。
ついに実現できました。
それも一週間前の週間予報では曇りマークだった今日、まさかの快晴で。
我々の日ごろの行いの賜物でしょうか。(笑)

おかげで、霞であまり眺望が見えないかなと勝手に思っていた私の予想も、見事に裏切られました。
琵琶湖の向こうに見える山頂部にしか雪のない蓬莱山〜武奈ヶ岳〜まだまだ雪タップリの高島トレイル、純白の金糞岳(中津・花房尾根)〜大迫力の伊吹山、その右手には真っ白な白山ですよね。岐阜市街の上には乗鞍岳〜ひときわ高い御岳山。
乗鞍の左に見える高峰は穂高・・・のはず。
御岳からさらに、中央アルプス〜恵那山。鈴鹿では雪の少なくなった藤原〜御池岳〜御在所岳〜雨乞岳〜綿向山。 
雪をまとった山座同定は楽しいですね。

下山時のお楽しみは、今畑の福寿草。すれ違った方から情報入手した、寺の裏手へ。
バッチリ楽しめましたよ。

今回は予想以上に雪解けが進みちょっと遅かったかなと思ったんですが、雪とカレンフェルトのコントラストもまた貴重と、orisさんと言いきかせた山行でした。

数年前からmetsさんと計画していた冬の霊仙山山行は
ようやくタイミングに恵まれて行くことができました。
懸念していた天気は数日前に予報が曇りから快晴になり期待は高まるばかり・・・

だが、事前にチェックはしていたものの積雪状況は行ってみないとわからずに
ピッケル、ワカン、12本アイゼン、チェーンスパイクと雪山フル装備必要なのと
当日は17度近く気温が上がるので暑くなるかもの予想・・・

ならば、水分も多めで2・5リットル担いでいくことにした。
だが、登山中は稜線上の風の強い吹きさらしも予想され寒いかもなので
保温ボトルに熱い紅茶を500mlを持参して暑さにも寒さにも対応できるようにした。

そんな訳で冬装備が+5キロ、水分で+3キロでザックの重さは測ってないが
推定で12−13キロくらいはあっただろうか?
その影響で登りは辛くてmetsさんには何度も小休止をお願いした。

林道を歩き汗ふき峠を経由して7合目からは展望も開けて
ご機嫌な雪の稜線歩きとなりしかも展望もよくて
パーフェクトな一日を過ごすことができた。

今回は比較的に稜線では風もあまり吹かなくて寒さも感じなかったが
歩き始めは気温が低くて、着込んで歩いたり
途中で暑くなって薄手のフリースに着替えたり風が吹いてはアウターを着たり、
暑くてそれを脱いだりと衣服の着脱はたくさん繰り返した。

最後は花より団子の我々には珍しく福寿草を楽しんでの下山となった。
metsさん、楽しい時間をありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

この季節ならでは!
metsさん、orisさん、こんばんは

霊仙山は、確か同ルートを辿った記憶がありますが無雪期でしたので、今回のお二人のレコを拝見して、天気はもちろん季節も最高のタイミングで登られたのだなぁと、羨ましく思いました

大きく広がる山頂部から見晴るかす大展望

うーん、最高ですね
2018/3/7 23:12
Re: この季節ならでは!
積雪期の霊仙山は、ずっと狙ってましたが、やっと実現できました。
この広い山頂部は、晴れたら天国、ガスったら地獄ですから。

今回は、幸運にも直前に予報が変わりましたから、迷うことなく実行でした。

春には珍しく霞もほとんどなく最高の眺望が楽しめましたよ!
2018/3/8 19:13
Re: この季節ならでは!
duserさん

積雪はそれほどでもなかったですが
白い雪と青い空に所々に山の地肌も見えておりコントラストがいい感じで、ピンポイントのタイミングでしか見ることができない風景を見ることができました。多分、metsさんじゃなくて私の日頃の行いがよかったんだと思います。^ ^
今回のmetsさんは、山頂で話をしていた単独さんがいて下山時に今畑の集落でも再開したんですが metsさんは顔を覚えてなかったみたいで「どこから登って来はったんですか?」って真顔で聞くからその単独さんは一瞬「えっ???」って感じで側から見ていて爆笑でしたよ。(*^^*)
2018/3/8 20:37
もう
福寿草の季節なんですね

metsさん、orisさん、こんばんは 冬装備のお荷物登山、お疲れさまでした

7年ほど前の4月に登って、今畑と西南尾根の福寿草を見ました  西南尾根の花は随分少なくなってしまったと聞きますが、また行ってみたくなりました 
確かにあの尾根は積雪期のが歩き易そうですね  冷たい風に晒されなければ
2018/3/12 0:16
Re: もう
lowriderさん

冬装備は全部 単なる荷物になってしまいました。^ ^ ですが、山の積雪状態なんて行ってみないとわかりませんから。
せっかくの冬の霊仙山なんで 装備がなくて歩けなくなるなんて悔しいですから。
おっしゃる通り装備だけじゃなくて、稜線は風が吹きさらしなので、寒さ対策も必要で衣服や食事も寒くても大丈夫なように対策をしました。お陰でそれも荷物が増える原因になりました。(≧∀≦)
今回は福寿草は今畑集落のお寺の裏にありましたよ。山行中に他の登山者から教えてもらったのですが、それを聞いていなかったら見つけることはできませんでした。その方に感謝ですね。^ ^
2018/3/12 19:54
Re: もう
霊仙山のあの開放感は、他の低山では中々味わえないですね。
他の人のレコを見てると、セツブンソウも咲いていたようですが気づかずでした。
やはり事前調査は大事ですね
2018/3/13 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら