ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(剱岳の大展望)

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:35
距離
18.6km
登り
2,061m
下り
2,043m

コースタイム

4:15大谷原駐車場‐5:15西俣出合‐7:40高千穂平‐9:10冷乗越‐9:45冷池山荘‐11:25布引岳‐12:20鹿島槍南峰13:15-13:55布引岳-14:50冷池山荘15:10‐16:15高千穂平‐17:45西俣出合1810‐18:50大谷原駐車場
天候 ピッカン晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大谷原登山口には登山ポスト・計画書・トイレ有
駐車は20台は可能
西俣出合より急登、樹林帯で一気に高度をかせげます。
高千穂平よりは一気に展望が開け、冷乗越よりは左右大展望の稜線散歩が楽しめます。
冷乗越手前は崩落地が有ります、ご注意を。
大谷原駐車場をスタート
2011年10月09日 04:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 4:15
大谷原駐車場をスタート
林道終点先の堰堤の中のトンネルをくぐり対岸へ
2011年10月09日 05:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 5:15
林道終点先の堰堤の中のトンネルをくぐり対岸へ
ここから登山道
急登です
2011年10月09日 05:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 5:17
ここから登山道
急登です
夜が白んで来ました。
川を見下ろします
2011年10月09日 05:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 5:54
夜が白んで来ました。
川を見下ろします
樹木に朝日が当たります。
赤い光
2011年10月09日 05:59撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 5:59
樹木に朝日が当たります。
赤い光
太陽が登ってきました
2011年10月09日 06:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
10/9 6:03
太陽が登ってきました
ナナカマド
2011年10月09日 06:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 6:57
ナナカマド
高千穂平へ到着。
ここから展望が開けます
2011年10月09日 07:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 7:21
高千穂平へ到着。
ここから展望が開けます
高千穂平
休憩ポイントです
2011年10月09日 07:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 7:42
高千穂平
休憩ポイントです
鹿島槍登場
左から布引岳・鹿島槍南峰・鹿島槍北峰
2011年10月09日 07:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
10/9 7:20
鹿島槍登場
左から布引岳・鹿島槍南峰・鹿島槍北峰
鹿島槍ヶ岳
まだ年初めの雪が残っています
2011年10月09日 07:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
10/9 7:38
鹿島槍ヶ岳
まだ年初めの雪が残っています
この尾根を登り冷乗越を目指します
2011年10月09日 07:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 7:42
この尾根を登り冷乗越を目指します
雲海から八ヶ岳と南アルプスが顔を出してます
2011年10月09日 08:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 8:18
雲海から八ヶ岳と南アルプスが顔を出してます
鹿島槍ヶ岳
2011年10月09日 08:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
10/9 8:36
鹿島槍ヶ岳
登山道横には最近降った雪が残っていました
2011年10月09日 08:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 8:54
登山道横には最近降った雪が残っていました
25センチの氷柱が出来ていました
夜は寒かったんでしょう
2011年10月09日 08:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 8:54
25センチの氷柱が出来ていました
夜は寒かったんでしょう
鹿島槍ケ岳
2011年10月09日 08:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 8:56
鹿島槍ケ岳
冷乗越
赤岩尾根から登るといきなりこの景色に出会えます
2011年10月09日 09:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 9:12
冷乗越
赤岩尾根から登るといきなりこの景色に出会えます
立山・別山・剱岳
うっすら雪景色
2011年10月09日 09:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
10/9 9:13
立山・別山・剱岳
うっすら雪景色
剱岳
2011年10月09日 09:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
10/9 9:12
剱岳
スバリ・針ノ木岳
『ズームin』!
2011年10月09日 09:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 9:14
スバリ・針ノ木岳
『ズームin』!
鹿島槍
今日はいつまでも見えています
2011年10月09日 09:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 9:18
鹿島槍
今日はいつまでも見えています
妙高・黒姫山方面
2011年10月09日 09:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 9:18
妙高・黒姫山方面
爺ケ岳へ続く稜線
2011年10月09日 09:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 9:37
爺ケ岳へ続く稜線
冷池
水の色はチョット…
2011年10月09日 09:46撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 9:46
冷池
水の色はチョット…
「あと2時間30分で鹿島槍山頂に立てます」
表示板


2011年10月09日 09:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 9:48
「あと2時間30分で鹿島槍山頂に立てます」
表示板


冷池山荘・爺ケ岳
2011年10月09日 09:55撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 9:55
冷池山荘・爺ケ岳
快晴、絶景が続きます
2011年10月09日 09:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 9:58
快晴、絶景が続きます
テン場、
うらやましいです
今度はテント泊にしよう!!
2011年10月09日 10:00撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 10:00
テン場、
うらやましいです
今度はテント泊にしよう!!
チングルマ
もう秋も終わりです
2011年10月09日 10:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
10/9 10:08
チングルマ
もう秋も終わりです
2011年10月09日 10:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 10:08
遭難碑、やすらかに
登山者を見守ってください
2011年10月09日 10:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 10:26
遭難碑、やすらかに
登山者を見守ってください
布引山、
結構きつそうです
2011年10月09日 10:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 10:26
布引山、
結構きつそうです
長野県側に少しガスが出てきました
2011年10月09日 10:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 10:38
長野県側に少しガスが出てきました
立山・剣岳
いつまでも眺めていたくなります
2011年10月09日 10:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 10:57
立山・剣岳
いつまでも眺めていたくなります
剣岳に『ズームin』!
2011年10月09日 11:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 11:05
剣岳に『ズームin』!
立山・剱を背景に
2人でパシャ
2011年10月09日 11:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
14
10/9 11:22
立山・剱を背景に
2人でパシャ
立山・剱を背景に
2011年10月09日 11:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 11:23
立山・剱を背景に
布引岳山頂2,683M
鹿島槍南峰がすぐ近く 
2011年10月09日 11:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 11:24
布引岳山頂2,683M
鹿島槍南峰がすぐ近く 
2011年10月09日 11:41撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 11:41
遠くに槍ケ岳が見えています
2011年10月09日 11:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 11:42
遠くに槍ケ岳が見えています
南峰がますます近くになりました
2011年10月09日 11:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 11:45
南峰がますます近くになりました
北股本谷
2011年10月09日 12:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:04
北股本谷
剱を左に見て
あともう少しで山頂です
2011年10月09日 12:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:10
剱を左に見て
あともう少しで山頂です
西俣出合が見えています
2011年10月09日 12:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:21
西俣出合が見えています
鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)です
2889.1M
2011年10月09日 12:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:21
鹿島槍ヶ岳山頂(南峰)です
2889.1M
五竜岳に続く縦走路
2011年10月09日 12:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
10/9 12:22
五竜岳に続く縦走路
五竜岳
2011年10月09日 12:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:22
五竜岳
五竜・白馬方面
2011年10月09日 12:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:22
五竜・白馬方面
ハイマツにうっすら雪化粧
2011年10月09日 12:23撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:23
ハイマツにうっすら雪化粧
2011年10月09日 12:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:24
鹿島槍山頂
はい、ポーズ!
2011年10月09日 12:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
6
10/9 12:25
鹿島槍山頂
はい、ポーズ!
鹿島槍山頂
2011年10月09日 12:30撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
5
10/9 12:30
鹿島槍山頂
鹿島槍北峰
今回は、行きませんでした
2011年10月09日 12:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:33
鹿島槍北峰
今回は、行きませんでした
鹿島槍北峰
2011年10月09日 12:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:32
鹿島槍北峰
恒例の三角点タッチ
2011年10月09日 12:34撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:34
恒例の三角点タッチ
槍・穂高方面
2011年10月09日 12:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:51
槍・穂高方面
槍・穂高方面
2011年10月09日 12:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:51
槍・穂高方面
槍・穂高方面
『ズームin』!
2011年10月09日 12:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 12:51
槍・穂高方面
『ズームin』!
立山・剱・薬師岳も見えています
2011年10月09日 12:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 12:51
立山・剱・薬師岳も見えています
唐松・白馬方面
『ズームin』!
2011年10月09日 13:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 13:04
唐松・白馬方面
『ズームin』!
冷池へと続く縦走路
2011年10月09日 13:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 13:15
冷池へと続く縦走路
テント場・爺ケ岳を背景
2011年10月09日 14:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 14:38
テント場・爺ケ岳を背景
冷池山荘が見えてきました
2011年10月09日 14:41撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 14:41
冷池山荘が見えてきました
冷乗越
これから赤岩尾根を下ります
2011年10月09日 15:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 15:21
冷乗越
これから赤岩尾根を下ります
赤岩尾根
細い登山道もありました
2011年10月09日 15:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 15:26
赤岩尾根
細い登山道もありました
ダケカンバにしては白いので白樺でしょうか?
2011年10月09日 15:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 15:49
ダケカンバにしては白いので白樺でしょうか?
鹿島槍を見ながら下ります
2011年10月09日 15:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 15:52
鹿島槍を見ながら下ります
高千穂平
休憩中です
2011年10月09日 16:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 16:16
高千穂平
休憩中です
西俣出合
すっかり暗くなりました 
2011年10月09日 17:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 17:45
西俣出合
すっかり暗くなりました 
ナイトハイクになりました
お月様も出ています
2011年10月09日 17:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
10/9 17:45
ナイトハイクになりました
お月様も出ています
川の下をくぐり抜けます
右側の小窓から水が流れ落ちているのが見えます
2011年10月09日 17:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 17:48
川の下をくぐり抜けます
右側の小窓から水が流れ落ちているのが見えます
林道ゲートに到着です
約15時間、よく遊びました
2011年10月09日 18:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
10/9 18:53
林道ゲートに到着です
約15時間、よく遊びました
天狗岳で痛めた右足。
湿布とテーピングで今回チャレンジ。
しかしテーピングでご覧の通り。
お風呂で飛び上がりました。
2011年10月10日 18:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
10/10 18:01
天狗岳で痛めた右足。
湿布とテーピングで今回チャレンジ。
しかしテーピングでご覧の通り。
お風呂で飛び上がりました。

感想

今回、hi-roさんの山行計画にのせて頂いたかたちでの実施です。
今まで、北アルプスは何度も行きましたが「日帰り山行」をしたことが無く計画書を見たときには私のような軟弱登山者には絶対無理と思っていました。
状況を考えて日帰りが無理なようなら小屋泊に変更、ということと行動力のあるhi-roさんのエスコートもあるので大丈夫かなと思い行くことにしました。

10月8日、3連休初日にpore-pore号で出発。
暗くなるころ大谷原登山口に到着してから早速、今日の宿(テント)の設営をして鍋焼きうどんを食べて熟睡。
午前3時ごろ起きたがそんなに寒くも無く山シャツだけで充分だった。

林道終点の西俣出合は川の下のトンネルを歩くようになっている。川を渡ると、ここからが登山道の始まりだ。
はしごを何ヶ所か昇って高千穂平で休憩とした。ここからは鹿島槍がよく見えている。
赤岩尾根を登りきったところで、いきなり立山・剱岳が見渡せた。足元を見て登っていたのでこの絶景には少し興奮しました。
冷池山荘・テント場を過ぎて布引山です。冷乗越から見た布引山の上りは辛そうでしたがそんなに苦にならなかったです。
あとは、鹿島槍(南峰)の上りですが左に立山・剱がよく見えているので写真を撮りながら歩いていく。ここでカメラを出すときに手が滑って落としてしまった。
スイッチを押すと、モニターはちゃんと写っている。シャッターを押して無事であることを祈りながら再生すると真っ白…ショックです。
トホホ…涙でそうでした。
山頂では、たくさんの人が思い思いに楽しんでいました。
北峰は、時間的にも余裕がないため今回はキャンセルにして下山します。
帰り、冷池山荘に寄り道してあとはひたすら歩いてきた道を帰ります。
林道に戻ってきたときにはすっかり暗くなっていました。

今回は、hi-roさんに運転もしていただき大変助かりました。
また、今回の歩行ペースでどこかに行きたいものです。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3202人

コメント

足大丈夫ですか?
hi-roさん、pore-poreさん、こんばんは。

今回は延期されるのかと思っていました。
hi-roさん、足大丈夫ですか?
足を痛めながらも鹿島槍に日帰りとは恐れ入ります。

北アルプスは足早に季節が進んでますね。
来年は日本アルプスの中でも比較的優しい木曽駒とか
立山に行けたら良いなとは思っています。

兵庫北部の山々もそろそろ色付く頃ですね。
紅葉を見に出かけたいです。

追伸:pore-poreさん、同い年ですね。
2011/10/10 22:10
ヒリヒリ・チクチク
umonさん 有難うございます。
昨夜は寝る時に少し動くたびにどこかにこ擦れて痛くて完全に寝不足となりました。
少しずつ回復はしてます
今週はおとなしくしておきます。??

今年の紅葉は積雪の影響で、雪枯れ?霜枯れって言うのか、あまり良くないようです。
10月9日の鹿島槍も登山道のいたる所に雪が残っており、大きな霜柱もいっぱいでした。

これから紅葉となる地域・場所は期待出来るかも?
近畿圏はこれから、月末から楽しみにしましょう
2011/10/11 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら