ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(福島の空はほんとの空)

2011年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
06:25
距離
10.1km
登り
510m
下り
912m

コースタイム

登りゴンドラ利用(片道¥900)7:20山頂駅→8:00仙女平分岐→8:45安達太良山山頂9:00→9:45鉄山(おやつタイム)10:00→10:35峰の辻→11:15くろがね小屋(ランチタイム)12:00→12:40勢至平→13:15烏川橋(渓谷遊歩道経由)→13:45奥岳登山口P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→岩槻IC(東北道)二本松IC→奥岳登山口P
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていて道標もルート、距離が分かりやすかったです。またガスるとルートが分かりにくい牛の背、馬の背は大きなペンキのマークがあり安全への配慮を感じました。
下山の際、烏川橋から奥岳登山口へは時間があれば「あだたら渓谷遊歩道」経由がお勧めです。一般登山道より15分位余分にかかりますが素晴らしい渓流の眺めを楽しみながら登山口に戻れます。
ゴンドラ山頂駅近くの薬師岳展望台から安達太良山。いきなり紅葉全開。
2011年10月09日 07:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
10/9 7:22
ゴンドラ山頂駅近くの薬師岳展望台から安達太良山。いきなり紅葉全開。
右奥遠くに吾妻小富士。
2011年10月09日 07:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 7:23
右奥遠くに吾妻小富士。
智恵子抄では「阿多多羅山の山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ」とありますが本当にきれいな澄みきった青空です。
2011年10月09日 07:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
10/9 7:26
智恵子抄では「阿多多羅山の山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ」とありますが本当にきれいな澄みきった青空です。
遠くに鉄山。
2011年10月09日 07:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 7:48
遠くに鉄山。
仙女平分岐より。
2011年10月09日 07:52撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 7:52
仙女平分岐より。
篭山でしょうか。
2011年10月09日 08:04撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 8:04
篭山でしょうか。
紅葉に気分も高揚?する隊員。
2011年10月09日 07:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
10/9 7:59
紅葉に気分も高揚?する隊員。
紅葉アップ。
2011年10月09日 08:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
10/9 8:00
紅葉アップ。
赤・黄色・青。
2011年10月09日 08:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 8:06
赤・黄色・青。
和尚山も綺麗に彩られています。
2011年10月09日 08:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 8:00
和尚山も綺麗に彩られています。
ススキの向こうに黄色に染まった勢至平が。
2011年10月09日 08:22撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 8:22
ススキの向こうに黄色に染まった勢至平が。
何度も立ち止まります。
2011年10月09日 08:04撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 8:04
何度も立ち止まります。
安達太良山山頂の岩が見えてきました。
2011年10月09日 08:32撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 8:32
安達太良山山頂の岩が見えてきました。
山頂より船明神山、沼ノ平方面。
2011年10月09日 08:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 8:49
山頂より船明神山、沼ノ平方面。
山頂より和尚山。
2011年10月09日 08:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 8:46
山頂より和尚山。
山頂より牛の背、馬の背方面。真ん中の岩稜が矢筈森。奥が鉄山。
2011年10月09日 08:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 8:49
山頂より牛の背、馬の背方面。真ん中の岩稜が矢筈森。奥が鉄山。
山頂の祠の岩に下に小さなお地蔵さん?
2011年10月09日 08:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 8:50
山頂の祠の岩に下に小さなお地蔵さん?
牛の背を行きます。
2011年10月09日 09:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 9:03
牛の背を行きます。
沼ノ平火口。荒涼とした風景で自然の凄さを感じます。
2011年10月09日 09:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 9:09
沼ノ平火口。荒涼とした風景で自然の凄さを感じます。
鉄山に向かいます。安達太良山のオマケ的存在ですがシャープで格好いい山です。
2011年10月09日 09:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 9:23
鉄山に向かいます。安達太良山のオマケ的存在ですがシャープで格好いい山です。
かすんでいますが沼ノ平の向こうに磐梯山。
2011年10月09日 09:36撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 9:36
かすんでいますが沼ノ平の向こうに磐梯山。
鉄山より手前に矢筈森、奥に安達太良山を望む。
2011年10月09日 09:40撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 9:40
鉄山より手前に矢筈森、奥に安達太良山を望む。
指先遠くに学生時代に雪山縦走した一切経山から吾妻連峰。あの頃僕は若かった…。
2011年10月09日 09:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
2
10/9 9:55
指先遠くに学生時代に雪山縦走した一切経山から吾妻連峰。あの頃僕は若かった…。
峰の辻経由でくろがね小屋に下ります。
2011年10月09日 10:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 10:41
峰の辻経由でくろがね小屋に下ります。
鉄山を振り返りながら…。
2011年10月09日 10:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 10:49
鉄山を振り返りながら…。
紅葉に見とれる隊員。
2011年10月09日 10:58撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 10:58
紅葉に見とれる隊員。
立派なくろがね小屋。日帰り温泉¥400。ゆでたまごが人気でした。
2011年10月09日 11:37撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 11:37
立派なくろがね小屋。日帰り温泉¥400。ゆでたまごが人気でした。
リンドウをあちこちで見かけました。
2011年10月09日 12:23撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 12:23
リンドウをあちこちで見かけました。
烏川橋から「あだたら渓谷遊歩道」経由で登山口に下ります。平滑の床。
2011年10月09日 13:21撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 13:21
烏川橋から「あだたら渓谷遊歩道」経由で登山口に下ります。平滑の床。
昇竜の滝。
2011年10月09日 13:26撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 13:26
昇竜の滝。
魚止の滝。神秘的な雰囲気です。
2011年10月09日 13:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
1
10/9 13:29
魚止の滝。神秘的な雰囲気です。
ウッドチップの歩道になれば程なく登山口到着です。
2011年10月09日 13:35撮影 by  DSC-WX10 , SONY
10/9 13:35
ウッドチップの歩道になれば程なく登山口到着です。

感想

秋までに東北の山に行きたいと思っていてやっと実現しました。安達太良山のゴンドラが紅葉の時期だけ通常8時半からの運行が7時と言う事で埼玉の自宅を3時半出発し6時半に駐車場に着いて乗り込み8号目の山頂駅まで高度を稼がせていただきました。
山頂駅そばの薬師岳展望台からは青い空に映えた紅葉に彩られた安達太良山、鉄山が大パノラマでとても素晴らしい景色が拡がっていました。近くにあった高村光太郎の智恵子抄の「ほんとうの空」の碑がありまさしくその通りだと思いました。福島の空はとても青く澄んでいます。
仙女平を経て山頂の岩の手前までの登りは約1時間20分位で楽勝でしたが山頂の岩の登り下りであちこち渋滞しました。山頂の岩は360度の視界が得られますが狭いので写真を撮って早々に降りました。山頂の祠の下あたりの岩陰に5センチ位のお地蔵さん?が鎮座していました。探してみて下さい。
安達太良を後にして牛の背、馬の背経由で鉄山に向かいます。稜線に出た途端にやはり風が強く沼ノ平の硫黄臭がします。鉄山の登りは見た目きつそうでしたがそれほどでもなく無事山頂に着きました。安達太良山頂とは違って平らで視界良好なのでここで休憩を取る人が多く我が隊も景色を楽しみながらおやつタイムとしました。東側は紅葉の絨毯の世界、西側は沼ノ平の白い火口と船明神山の荒々しい山容とずっと先には磐梯山、南は先ほど登った優しい形をした安達太良山、北は箕輪山から遠く吾妻連峰を望め一度に色々な山の姿、景色を堪能出来ました。その景色を眺めながら学生時代、ワンゲルで冬に沼尻から山スキーとアイゼン、ピッケルで鉄山、安達太良を登りその後、移動して一切経山、吾妻連峰を縦走しガスでルートを見失ったり吹雪で3日間ほど動けなかったりした事を思い出していました。今では絶対出来ません。若かったんですね。
ずっと居たい気持ちを振り切り鉄山を後にします。山と紅葉を何度も振り返りつつ峰の辻経由でくろがね小屋へ下り先週に引き続きマルタイラーメンとおにぎりでランチタイム。隣の人のお汁粉もうまそうだったので次回検討。
コーヒー終われば下るのみ。勢至平経由で途中から馬車道と旧道が交差する道をひたすら旧道を下ります。烏川橋に出るとほとんどの人が一般の登山道で奥岳登山口に向かいますが我が隊は「あだたら渓谷遊歩道」経由で登山口に向かいます。15分ほど余分に時間はかかりますが色々な滝や渓流があり素晴らしい景観と癒しが得られますので是非お勧めします。
今回の山登りであらためて福島は「うつくしま」なのだと思いました。仙台勤務時代に福島でも仕事をさせていただきましたが風評被害で福島が困っている事はとても悲しいです。こんなにも福島の空気はきれいで澄みきっている!この素晴らしい「うつくしま福島」をもっと多くの人に知ってもらいたい、感じてもらいたい、と思います。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

yuzupapaさん こんばんは〜
念願の東北遠征お疲れ様でした〜

最高のお天気と赤、青、黄色の紅葉、最高ですね!!!
日帰りというのがもったいないですね^^

秋本番だと言うのに私は故障中で大人しくしています。

これから埼玉の山も紅葉が楽しみですね^^
2011/10/14 20:30
Noburinさん こんばんわ
コメントありがとうございます。
安達太良山の紅葉はとても綺麗で青空も澄み渡っていました。本当に行って良かったです。日帰りは結構得意で仙台に楽天イーグルスの試合を日帰りで応援に行ったりしています。
故障中、との事ですがケガされたんですか?早く治してお嬢さんを山に連れていってあげて下さい。
2011/10/17 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら