ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1411559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

『届かなかった…箱根外輪山』〜箱根竹となごり雪のトレイル〜🗻三国山・丸岳・金時山・明神ヶ岳【神奈川百名山4座】(in:道の駅箱根峠・out:宮城野bs)

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:00
距離
37.6km
登り
2,581m
下り
2,929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:54
休憩
1:02
合計
13:56
5:02
55
5:57
5:57
64
7:01
7:03
67
8:10
8:13
52
9:05
9:08
24
9:32
9:33
9
9:42
9:47
48
10:35
10:35
11
10:46
10:47
18
11:05
11:05
7
11:12
11:14
18
11:32
11:34
25
11:59
12:00
60
13:00
13:00
17
13:17
13:17
40
13:57
14:32
16
14:48
14:49
15
15:04
15:04
60
16:04
16:04
65
17:09
17:10
3
17:13
17:17
43
18:00
18:01
57
18:58
18:58
0
18:58
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往路 自宅(車)箱根峠・車中泊
🚶トレイル
宮城野bs(タクシー)道の駅箱根峠
その他周辺情報 湯遊び処・箱根の湯
http://www.hakonenoyu.co.jp/
歌流多
http://www.hakone-karuta.com/
【道の駅箱根峠】
本日のスタート
2018年03月24日 04:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 4:59
【道の駅箱根峠】
本日のスタート
横断歩道を渡りトレイルへ
結構な積雪です
2018年03月24日 05:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 5:00
横断歩道を渡りトレイルへ
結構な積雪です
雲が多めですが右から二子山・駒ヶ岳・神山
2018年03月24日 05:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 5:39
雲が多めですが右から二子山・駒ヶ岳・神山
ファーストトラックです
2018年03月24日 05:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 5:48
ファーストトラックです
【海ノ平付近】
2018年03月24日 05:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 5:50
【海ノ平付近】
【砲台跡?】
2018年03月24日 05:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 5:57
【砲台跡?】
つゆ払い+藪こぎ
無理に押し通ろうとすると、しなった竹がこちらに『ペチリ』と飛んできます
何度か顔に当たりましたが、殺意が湧きます(笑)
2018年03月24日 06:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 6:21
つゆ払い+藪こぎ
無理に押し通ろうとすると、しなった竹がこちらに『ペチリ』と飛んできます
何度か顔に当たりましたが、殺意が湧きます(笑)
動物も滑るんですね(笑)
2018年03月24日 06:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 6:35
動物も滑るんですね(笑)
【山伏茶屋のピーク】
視界ゼロ模型でイメージ
本ルートは巻道でしたがこのまま尾根直進するとやや藪でした
がこれまでも同じようなものですから麻痺してます(^_^;)
2018年03月24日 06:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 6:58
【山伏茶屋のピーク】
視界ゼロ模型でイメージ
本ルートは巻道でしたがこのまま尾根直進するとやや藪でした
がこれまでも同じようなものですから麻痺してます(^_^;)
こんどはクジャクですかね
2018年03月24日 08:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 8:10
こんどはクジャクですかね
春は中々
2018年03月24日 08:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 8:12
春は中々
【三国山】(遠)
2018年03月24日 08:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 8:13
【三国山】(遠)
【三国山】(近)
神奈川百名山62座目
2018年03月24日 08:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 8:13
【三国山】(近)
神奈川百名山62座目
恒例の
2018年03月24日 08:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 8:15
恒例の
季節感がちぐはぐして良いですね
2018年03月24日 08:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 8:45
季節感がちぐはぐして良いですね
【湖尻峠】
危うく下りそうになりました
2018年03月24日 09:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 9:03
【湖尻峠】
危うく下りそうになりました
振り返り
2018年03月24日 09:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 9:09
振り返り
芦ノ湖見えてきました
2018年03月24日 09:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 9:20
芦ノ湖見えてきました
長尾峠コース案内図
2018年03月24日 09:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 9:45
長尾峠コース案内図
【箱根竹と雪のコラボ】
とても歩きにくい…(^_^;)
いつまで続くのやら
2018年03月24日 09:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 9:51
【箱根竹と雪のコラボ】
とても歩きにくい…(^_^;)
いつまで続くのやら
愛鷹山塊は雲の中…
2018年03月24日 10:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 10:06
愛鷹山塊は雲の中…
【富士見ヶ丘公園】
富士山は残念ですが、とても気持ちの良い所でした
2018年03月24日 10:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 10:10
【富士見ヶ丘公園】
富士山は残念ですが、とても気持ちの良い所でした
富士見ヶ丘公園から鉄塔のある丸岳、金時山方面も見え始め
2018年03月24日 10:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 10:16
富士見ヶ丘公園から鉄塔のある丸岳、金時山方面も見え始め
雲が上がる!気持ちも上がる!
しかしまたトレースがなくなる(^_^;)
誰が私の前を歩きませんか?
2018年03月24日 10:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 10:28
雲が上がる!気持ちも上がる!
しかしまたトレースがなくなる(^_^;)
誰が私の前を歩きませんか?
【行く手を阻む箱根竹】
ある程度雪は想定していましたが、重みで倒れた竹が地面の雪と接着剤のように固まる箇所があるので脚だけではなく手も使います
2018年03月24日 10:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 10:31
【行く手を阻む箱根竹】
ある程度雪は想定していましたが、重みで倒れた竹が地面の雪と接着剤のように固まる箇所があるので脚だけではなく手も使います
【冠ヶ岳・神山と大涌谷】
2018年03月24日 11:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 11:19
【冠ヶ岳・神山と大涌谷】
神山と歩いてきたルート
2018年03月24日 11:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 11:20
神山と歩いてきたルート
大涌谷の煙
火山なんですよね…
2018年03月24日 11:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
3/24 11:28
大涌谷の煙
火山なんですよね…
【富士見台】
登ってみたが…残念
2018年03月24日 11:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 11:31
【富士見台】
登ってみたが…残念
雲が上がるとペースがおちる(^_^;)
2018年03月24日 11:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 11:32
雲が上がるとペースがおちる(^_^;)
【丸岳】
神奈川百名山62座目
2018年03月24日 11:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 11:41
【丸岳】
神奈川百名山62座目
奥行きが凄い!
2018年03月24日 11:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
3/24 11:42
奥行きが凄い!
明神方面これから歩く道
箱根竹と雪のコラボにだいぶ時間をロスしたので行ける所まで行ってみる♪
2018年03月24日 11:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 11:43
明神方面これから歩く道
箱根竹と雪のコラボにだいぶ時間をロスしたので行ける所まで行ってみる♪
歩いてきたルートに伊豆半島も入れて
三国山あたりの山々が芦ノ湖のお風呂につかっているみたいですね(笑)
2018年03月24日 11:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
3/24 11:52
歩いてきたルートに伊豆半島も入れて
三国山あたりの山々が芦ノ湖のお風呂につかっているみたいですね(笑)
【乙女峠】
このあたりから人もたくさん入っていて、竹と雪のコラボともお別れ歩きやすくなり一安心
2018年03月24日 12:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 12:57
【乙女峠】
このあたりから人もたくさん入っていて、竹と雪のコラボともお別れ歩きやすくなり一安心
【ついに見えてきた富士山】
本日最初で最後の富嶽
2018年03月24日 12:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 12:58
【ついに見えてきた富士山】
本日最初で最後の富嶽
【長尾山ピーク】
2018年03月24日 13:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 13:17
【長尾山ピーク】
歩いてきたルートに丸岳も仲間入り
伊豆半島も良く見えています
2018年03月24日 13:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 13:37
歩いてきたルートに丸岳も仲間入り
伊豆半島も良く見えています
神山・早雲山の背後に明日歩くつもりのなだらかな尾根が…
2018年03月24日 13:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 13:39
神山・早雲山の背後に明日歩くつもりのなだらかな尾根が…
【金時山】(遠)
2018年03月24日 13:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 13:53
【金時山】(遠)
【金時山より】
歩いてきたルートが伊豆半島の山々と愛鷹山塊に挟まれました
天城山の右に達磨山がある事がなんか違和感ありました
いつの間にか真北に来ていた
2018年03月24日 13:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
3/24 13:56
【金時山より】
歩いてきたルートが伊豆半島の山々と愛鷹山塊に挟まれました
天城山の右に達磨山がある事がなんか違和感ありました
いつの間にか真北に来ていた
富士山また隠れましたね、愛鷹山塊は良くみえてます♪
2018年03月24日 14:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 14:00
富士山また隠れましたね、愛鷹山塊は良くみえてます♪
【金時山ピーク】
神奈川百名山2度目
2018年03月24日 14:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 14:04
【金時山ピーク】
神奈川百名山2度目
何度もみてしまう…
2018年03月24日 14:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 14:04
何度もみてしまう…
これから歩く明神方面
良いのか悪いのか、雪のおかげでルートが良くわかります
2018年03月24日 14:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 14:49
これから歩く明神方面
良いのか悪いのか、雪のおかげでルートが良くわかります
結局一日中チェーンアイゼンつけてます(^_^;)
2018年03月24日 15:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 15:04
結局一日中チェーンアイゼンつけてます(^_^;)
【振り返ると金時山】
カッコいいなぁ…金時山
さすが箱根外輪山最高峰
2018年03月24日 15:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 15:11
【振り返ると金時山】
カッコいいなぁ…金時山
さすが箱根外輪山最高峰
これも何度も見ちゃいます(^_^;)
2018年03月24日 15:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 15:15
これも何度も見ちゃいます(^_^;)
金時の後ろには山梨方面の山々も…山梨百名山もそろそろ再稼働させないと(^_^;)
2018年03月24日 15:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 15:42
金時の後ろには山梨方面の山々も…山梨百名山もそろそろ再稼働させないと(^_^;)
火打石岳ピーク
2018年03月24日 16:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 16:16
火打石岳ピーク
【明神ヶ岳】
2018年03月24日 16:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 16:18
【明神ヶ岳】
結構切れおちてます
2018年03月24日 17:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 17:10
結構切れおちてます
【明神ヶ岳ピーク】(遠)
2018年03月24日 17:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 17:12
【明神ヶ岳ピーク】(遠)
【明神ヶ岳ピーク】(近)
誰もいません
2018年03月24日 17:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 17:12
【明神ヶ岳ピーク】(近)
誰もいません
【明神ヶ岳ピーク】(近)
神奈川百名山2度目
2018年03月24日 17:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 17:13
【明神ヶ岳ピーク】(近)
神奈川百名山2度目
こちら側にもルートがありますね
2018年03月24日 17:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 17:32
こちら側にもルートがありますね
【二宮金次郎柴刈路分岐】
2018年03月24日 17:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
3/24 17:34
【二宮金次郎柴刈路分岐】
【明星ヶ岳方面】
本日は残念ですが時間切れ、次回また計画したいと思います
背後には白銀山稜ですかね
2018年03月24日 17:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 17:35
【明星ヶ岳方面】
本日は残念ですが時間切れ、次回また計画したいと思います
背後には白銀山稜ですかね
宮城野へ降ります
2018年03月24日 17:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
3/24 17:51
宮城野へ降ります
別荘地の途中から舗装路
ヘッデン歩きで始まり、ヘッデン歩きで終わる(^_^;)
箱根竹と雪の洗礼を受け色々と勉強になった山行でした
2018年03月24日 18:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
3/24 18:34
別荘地の途中から舗装路
ヘッデン歩きで始まり、ヘッデン歩きで終わる(^_^;)
箱根竹と雪の洗礼を受け色々と勉強になった山行でした
撮影機器:

感想

【タイトル・テーマ】
『届かなかった…箱根外輪山』
〜箱根竹となごり雪のトレイル〜

――――――――――『最初に』―――――――――


3月24日(土)

〜ファーストトラック〜
 道の駅箱根峠からトレイル入った瞬間、人のトレースが見つからなかった
動物の足跡はこれでもかとずっと続いて外輪山1周する勢いです(笑)
 日帰りロングになると思い早出、人が全く入ってなく、おまけに箱根竹が重みで倒れ地面と竹を雪が溶けて固まり接着剤となり常時『のれん』をくぐっているようだった
 丸岳付近まで来るとこの攻防も落ち着き、歩きやすくなるが、かなり時間をロスしているので、どこでエスケープするかを算段しはじめていた
 
〜眺望は乙女峠・丸岳・金時山〜
 ちょうど同じくらいに雲が取れてきて、まず愛鷹山塊が全貌を見せてくれ乙女峠では少し雲あったが富士山が見え、あらためてこのルートは『富士山と愛鷹山塊』の特等席、逆を見れば神山を中心点として外輪山を見渡せる
その外輪山が歩くと共に見えているも変化していくがまた魅力的♪

――――――――――『最後に』―――――――――
 そもそもの計画は丹沢三峰から鍋割山稜を抜けるロングを予定したが、なごり雪で丹沢山付近は積雪50僂畔垢断念
 この雪でも許容範囲と判断したのが、同じロングの計画だった箱根外輪山とシフトしたが、箱根竹の貴重な植生の芦ノ湖スカイライン側のトレイルでは、人が少ない事も相まってファーストトラック+箱根竹の攻略は良い勉強になりました
もう少し想像力を働かせらせてルートをセレクトできるようになりたいなぁと痛感致しました(^_^;)

―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
『矢倉岳から塔ノ峰』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

1ヵ月遅れの感想ですが、暗い中雪を踏みしめて山に分け入る、ワクワクしますね。金時山からの眺望も、歩いて来た道だと特別な思いがありますね。
来週金時山と明神ヶ岳を初縦走しようと、記事を参照させて頂きました。
2018/5/4 23:38
歩いてますよ!!
sakuminさん

お久しぶりです
GW歩いていて、ご連絡おそくなりごめんなさい
金時・明神はいかがでした?

こちらはGWを使って、面白い所を歩いてきましたよ
詳細はレコの方に遊びにきてくださいな…(笑)

『南アルプスフロントトレイル・安部奥』夜叉神から太平洋は遠かった…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1457235.html
2018/5/10 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら