ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 槍ヶ岳

2010年10月16日(土) ~ 2010年10月18日(月)
 - 拍手
kmax その他2人
GPS
63:50
距離
39.8km
登り
2,074m
下り
2,064m

コースタイム

10/16 1日目
自宅3:15-6:05沢渡6:30-6:45河童橋6:50-9:30横尾(昼食)10:15-
11:45槍沢ロッジ11:50-12:15ババ平 テント設営、槍沢散策
10/17 2日目
4:30起床(朝食、テント撤収)6:30-7:00大曲7:05-8:00天狗原分岐-
8:45天狗池9:00-9:35天狗原分岐9:45-11:30殺生ヒュッテ近く11:30-
12:35槍ヶ岳山荘キャンプ場(テント設営、昼食)14:40-15:10槍ヶ岳頂上15:30-
16:00槍ヶ岳山荘キャンプ場
10/18 3日目
4:00起床(朝食)5:15-6:00大喰岳6:20-6:50槍ヶ岳山荘キャンプ場(テント撤収)8:05-9:30天狗原分岐9:35-10:30槍沢ロッジ10:50-11:50横尾11:55-
12:50徳沢(昼食)13:25-14:05明神14:10-14:45上高地河童橋15:10-15:35沢渡梓駐車場15:45-19:00自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場からバス
コース状況/
危険箇所等
初めての北アルプスであったが、登山道は非常に良く整備されていて不安な個所が
無い。
上高地に早朝の静けさが漂う
2010年11月21日 11:02撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 11:02
上高地に早朝の静けさが漂う
2010年11月21日 11:05撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 11:05
2010年11月21日 11:13撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 11:13
念願の北アルプスが見事
2010年11月21日 11:18撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 11:18
念願の北アルプスが見事
しまってイコ-
2010年11月21日 11:33撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 11:33
しまってイコ-
河童橋
2010年11月21日 12:30撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 12:30
河童橋
2010年11月21日 13:37撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 13:37
Takaの荷物は25kg
2010年11月21日 13:49撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 13:49
Takaの荷物は25kg
2010年11月21日 14:02撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 14:02
2010年11月21日 14:08撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 14:08
2010年11月21日 14:12撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 14:12
2010年11月21日 14:43撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 14:43
明神
2010年11月21日 17:46撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 17:46
明神
2010年11月21日 17:47撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 17:47
2010年11月21日 17:50撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 17:50
徳澤園はキャンプ場が美しい
2010年11月21日 17:56撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 17:56
徳澤園はキャンプ場が美しい
2010年11月21日 18:13撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:13
横尾到着
2010年11月21日 18:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:20
横尾到着
2010年11月21日 18:21撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:21
2010年11月21日 18:23撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:23
2010年11月21日 18:25撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:25
2010年11月21日 18:47撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 18:47
2010年11月21日 20:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 20:55
横尾大橋と屏風岩
2010年11月21日 20:59撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 20:59
横尾大橋と屏風岩
2010年11月21日 21:04撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 21:04
槍ヶ岳見つけた!
2010年11月21日 21:08撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 21:08
槍ヶ岳見つけた!
2010年11月21日 21:10撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 21:10
2010年11月21日 21:32撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 21:32
川が清い
2010年11月21日 22:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/21 22:20
川が清い
2010年11月22日 21:11撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 21:11
槍沢ロッジ
2010年11月22日 21:23撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 21:23
槍沢ロッジ
2010年11月22日 21:30撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 21:30
2010年11月22日 21:41撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 21:41
勾配が急になります
2010年11月22日 21:46撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 21:46
勾配が急になります
2010年11月22日 22:09撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:09
2010年11月22日 22:10撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:10
2010年11月22日 22:33撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:33
2010年11月22日 22:41撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:41
ババ平にてテント設営
2010年11月22日 22:47撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:47
ババ平にてテント設営
2010年11月22日 22:56撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 22:56
2010年11月22日 23:02撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:02
2010年11月22日 23:06撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:06
2010年11月22日 23:10撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:10
三脚代わりの岩
2010年11月22日 23:14撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:14
三脚代わりの岩
三人揃って
2010年11月22日 23:26撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
1
11/22 23:26
三人揃って
2010年11月22日 23:32撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:32
2010年11月22日 23:37撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:37
紅葉が最高に美しい
2010年11月22日 23:45撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:45
紅葉が最高に美しい
今回は粥で
2010年11月22日 23:49撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:49
今回は粥で
2010年11月22日 23:52撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:52
2010年11月22日 23:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/22 23:55
2日目の出発
2010年11月23日 23:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
11/23 23:20
2日目の出発
2010年12月01日 23:42撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/1 23:42
大曲にて
2010年12月02日 23:31撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/2 23:31
大曲にて
槍沢を振り返る
2010年12月02日 23:40撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/2 23:40
槍沢を振り返る
槍ヶ岳参上
2010年12月03日 23:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/3 23:55
槍ヶ岳参上
2010年12月04日 00:09撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/4 0:09
2010年12月04日 00:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/4 0:20
鏡池で見事な逆さ槍
2010年12月05日 09:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 9:55
鏡池で見事な逆さ槍
初めて見た美しい世界
2010年12月05日 11:21撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 11:21
初めて見た美しい世界
2010年12月05日 11:28撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 11:28
2010年12月05日 11:42撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 11:42
2010年12月05日 11:49撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 11:49
2010年12月05日 13:45撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 13:45
人が小さく圧倒的なスケール
2010年12月05日 13:50撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 13:50
人が小さく圧倒的なスケール
絶景!
2010年12月05日 13:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
1
12/5 13:55
絶景!
富士山が見える
2010年12月05日 14:06撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 14:06
富士山が見える
2010年12月05日 14:10撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 14:10
雪渓
2010年12月05日 14:19撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 14:19
雪渓
播隆上人石像
2010年12月05日 14:22撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 14:22
播隆上人石像
2010年12月05日 14:26撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/5 14:26
やっと着いた
2010年12月08日 00:04撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 0:04
やっと着いた
2010年12月08日 00:05撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 0:05
2010年12月08日 21:58撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 21:58
2010年12月08日 21:59撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 21:59
2010年12月08日 22:03撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:03
笠が岳
2010年12月08日 22:07撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:07
笠が岳
鏡平
2010年12月08日 22:09撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:09
鏡平
双六岳
2010年12月08日 22:12撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:12
双六岳
2010年12月08日 22:15撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:15
常念岳〜蝶ヶ岳
2010年12月08日 22:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:20
常念岳〜蝶ヶ岳
2010年12月08日 22:26撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:26
テントNO.14
2010年12月08日 22:47撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 22:47
テントNO.14
2010年12月08日 23:10撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:10
大喰岳
2010年12月08日 23:13撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:13
大喰岳
2010年12月08日 23:20撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:20
2010年12月08日 23:24撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:24
2010年12月08日 23:29撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:29
2010年12月08日 23:30撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:30
2010年12月08日 23:38撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:38
2010年12月08日 23:51撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/8 23:51
2010年12月09日 00:02撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 0:02
2010年12月09日 19:26撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 19:26
鷲羽岳、三俣小屋、祖父山、雲ノ平、薬師岳
2010年12月09日 21:33撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:33
鷲羽岳、三俣小屋、祖父山、雲ノ平、薬師岳
2010年12月09日 21:35撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:35
2010年12月09日 21:46撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:46
2010年12月09日 21:51撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:51
2010年12月09日 21:54撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:54
2010年12月09日 21:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:55
慎重に登ります
2010年12月09日 21:58撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 21:58
慎重に登ります
2010年12月09日 22:11撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 22:11
到着!
2010年12月09日 22:22撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 22:22
到着!
穂高岳方面
2010年12月09日 22:30撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 22:30
穂高岳方面
蝶ヶ岳
2012年09月28日 23:52撮影 by  PMB, SONY
9/28 23:52
蝶ヶ岳
常念岳
2010年12月09日 22:36撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 22:36
常念岳
大天井岳
2012年09月28日 23:54撮影 by  PMB, SONY
9/28 23:54
大天井岳
2010年12月09日 23:35撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 23:35
2010年12月09日 23:55撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/9 23:55
2012年09月28日 23:59撮影 by  PMB, SONY
9/28 23:59
富士山と甲斐駒ケ岳、北岳
2012年09月29日 00:00撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:00
富士山と甲斐駒ケ岳、北岳
黄色いテントが頂上から見えます
2012年09月29日 00:01撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:01
黄色いテントが頂上から見えます
竜のような滝雲
2010年12月10日 00:14撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
1
12/10 0:14
竜のような滝雲
2012年09月29日 00:02撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:02
大天井岳と東鎌尾根
2012年09月29日 00:04撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:04
大天井岳と東鎌尾根
槍の穂先の影
2010年12月11日 09:47撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 9:47
槍の穂先の影
燕岳から大天井岳
2012年09月29日 00:05撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:05
燕岳から大天井岳
2012年09月29日 00:08撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:08
2010年12月11日 14:22撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 14:22
2010年12月11日 15:32撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 15:32
2012年09月29日 00:11撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:11
アーベントロートに染まる常念岳
2012年09月29日 00:11撮影 by  PMB, SONY
1
9/29 0:11
アーベントロートに染まる常念岳
夕日と笠が岳
2012年09月29日 00:12撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:12
夕日と笠が岳
アーベントロートの槍穂をバックにチーズ
2012年09月29日 00:14撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:14
アーベントロートの槍穂をバックにチーズ
3日目 大喰岳
2010年12月11日 21:37撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 21:37
3日目 大喰岳
2012年09月29日 00:24撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:24
2012年09月29日 00:23撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:23
2010年12月11日 22:22撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 22:22
御来光
2010年12月11日 22:34撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 22:34
御来光
2012年09月29日 00:27撮影 by  PMB, SONY
9/29 0:27
美しい山容
2010年12月11日 22:48撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
1
12/11 22:48
美しい山容
2010年12月11日 23:22撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 23:22
2010年12月11日 23:27撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 23:27
2010年12月11日 23:44撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/11 23:44
徳沢園で昼食
2010年12月12日 00:13撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/12 0:13
徳沢園で昼食
2010年12月12日 00:18撮影 by  Sony Picture Utility, SONY
12/12 0:18

感想

念願の槍ヶ岳登山となった。3人の都合、天気から今日まで約2か月間の
見合わせであったが、気候も寒くなり持ち物も増えるようになった。
今週いけないと寒くてまず無理な感じであったが天気が良い予報で決行した。
上高地は予想より人が少なく寂しい感じ。オフシーズンのような静けさが
不安を掻き立てる。天気が快晴なのが前進に救いだ。Takaのリュックは
25kg、槍沢ロッジ付近でRyou(18kg)に代わってもらう。大丈夫が大丈夫で無くなった瞬間だ。靴はC1-02。
(かなり懲りたようだ)槍沢ロッジ付近で槍の穂先が見え隠れし期待と不安で一杯になる。
ババ平に着いたときは結構登りで息もせいて、初めてにしては3人そろってよく担いで来たと感じた。
無理をしないスケジュールにしていたので今日はここでテント泊だ。
槍沢の紅葉が見事で軽装で散策した。3人揃ってテントで止まるのも初体験であるが
まずまずゆっくり眠る。重量を減らすため500mlビールは6本全て3人で
飲んだ(3kgは軽減)。星は出ているが流れ星は探せなかった。遠くの滝の音が心地よい。
2日目の朝、3人共快調だ。テントを撤収した時にフライシート内側が凍り付いて
いた。頂上は氷点下何度になるのか?大曲を過ぎ天狗原分岐までやや登りであるが
ペースを整えて休まず登る。ここで荷物を降ろしてビデオと水を持って天狗池に
寄り道する。天狗池から見た槍ヶ岳はこの世の物と思えない絶景で感動した。
朝ババ平にいた60歳前後の夫婦が南岳方面に向かって行った。
我らは分岐に戻りいよいよ頂上に向かう。気持ちとは裏腹に足が進まない。
休まないと思っても50歩歩いて一休みの連続だ。荷物の重みと空気の薄さで足が進まない。
殺生ヒュッテ付近が一番厳しかった。加えて岩が大きくなりピッチが乱れる。
槍ヶ岳山荘が良く見え始め一気に登り切った。ヤッタ〜!3人感動の瞬間だ。
360°の絶景が待っていた。来てよかった。テン場は4張あるだけでほぼ貸切状態。
どこに張ってもよいですよとの事でテントを設営し昼食を摂る。
天狗池で会った老夫婦が南岳方向からやってきた。「分岐に戻った方がやはり早いですね」
1時間半程差が出たが彼らのタフさに敬意を贈りたい。
一休みしていよいよ槍の穂先にアタックだ。ビデオと水だけの持参で向かう。
鎖場と梯子の組み合わせでそんなに簡単ではない。緊張して慎重に登るべき
場所だと思う。そして頂上に立つ。頂上はやはり狭い。大目に見ても5m×10mという所か。
祠にお参りし絶景をしばらく堪能した。穂先のシルエットが山に写る。
龍のような滝雲が口を開いて流れる。遠くは富士山まで一望できる。素晴らしい一言だ。ただ頂上から見える北アルプスの山の名前と形の大半が分からない。
Ryouは尻に吸盤が付いているのかとうとう頂上で立ち上がることができなかった。(よく登ったと思う)
夕日が笠が岳を照らす。山荘も輝いている。雲海が美しい。
夜、風が強まり気温が下がる。かつて行った北岳程は無いが10mは吹いていそうだ。
テントがバタつく、全ての衣類を着込んだ、朝5時山荘の内側にある大きな温度計
でー7℃を知った。
きっとテン場は風もあるので-10℃にはなっているかな?
やはり寒い。寒いが大喰岳から見た槍ヶ岳が見どころとの事から行ってみる。
歩くと体が温まる。朝日が雲海から顔を出す。美しい絶景が今日も360°広がっている。
自分たちの黄色のフライシートのテントが点のように見える。Ryouはまだ寝ている。
朝食を済ませテントを撤収し下山に取り掛かる。いつまでもいたいが上高地は
マイカー規制で17時には上高地に着きたい所だ。19時過ぎるとゲートが閉まり明日からの仕事に間に合わない。
ひたすら下りる。早いペースだ。槍沢ロッジ付近でサルの群れに会うが
急ぐことが優先。構わず下りる。徳沢園の芝生を見ながらベンチで昼食。
ここのキャンプ場は娘が喜びそうだ。今度皆できてみたいものだ。
焼きパンとカマンベールチーズが美味だ。Takaの重いリュックを皆で分担する。
ペースを上げて上高地に着いたのは15時前で立派な下山であった。
ただ無理をしたせいで足の裏の皮は両足ともめくれてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら