ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

『まさかのシロヤシオにびっくり』〜先週の山並みを檜岳山稜・鍋割山稜・丹沢主稜線・丹沢三峰と南北に縦断〜🗻高松山・伊勢沢ノ頭・檜岳・雨山・鍋割山・塔ノ岳・丹沢山・東峰(本間ノ頭)・高畑山【神奈川百名山7+2座】(in:東山北駅付近・out:宮が瀬湖)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:22
距離
44.9km
登り
4,004m
下り
3,808m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:55
休憩
3:27
合計
15:22
4:08
88
スタート地点
5:36
5:50
22
6:12
6:44
16
7:00
7:03
11
7:14
7:15
4
7:19
7:21
26
7:47
7:48
26
8:14
8:29
19
8:48
8:51
52
9:43
9:58
28
10:26
10:37
34
11:11
11:13
24
11:37
11:43
1
11:44
11:47
11
11:58
12:01
12
12:20
12:21
12
12:33
12:39
1
12:40
12:45
1
12:46
12:47
1
12:48
12:55
0
12:55
12:57
15
13:12
13:14
5
13:19
13:19
5
13:34
13:37
6
13:43
13:45
13
13:58
14:06
1
14:07
14:08
22
14:30
14:30
11
14:41
14:41
4
14:45
14:45
13
14:58
14:58
0
14:58
15:02
2
15:04
15:04
1
15:05
15:10
1
15:11
15:15
23
15:38
15:38
9
15:47
15:48
18
16:06
16:16
11
16:27
16:29
7
16:36
16:42
45
17:27
17:31
32
18:03
18:18
20
18:38
18:39
4
19:11
19:12
13
19:25
19:26
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路 自宅(車・横浜町田〜大井松田IC)東山北駅付近(車中泊)
復路 宮ケ瀬(バス)本厚木(小田急)新松田(徒歩)松田(御殿場線)東山北駅付近(車・大井松田IC〜横浜町田)自宅
コース状況/
危険箇所等
高松山ハイキングルートが新東名工事により一部迂回の指示がありました
※詳細は写真記載
その他周辺情報 旅館みはる(割引クーポンあり)
http://miyagase-miharu.com/nyuyoku.html
高松山へはビリ堂経由のルートで
2018年04月29日 04:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 4:27
高松山へはビリ堂経由のルートで
【通行止め情報】
私は東山北駅方面からでしたが、山北駅からの場合は影響がありますね
2018年04月29日 04:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 4:43
【通行止め情報】
私は東山北駅方面からでしたが、山北駅からの場合は影響がありますね
【箱根の山々】
明神が大きい、金時はやはり目立ちますね
2018年04月29日 04:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 4:49
【箱根の山々】
明神が大きい、金時はやはり目立ちますね
【新東名建設中】
最近いたるところで目にします
完成すると、歩きにくくなる場合や、見通しがきかなくなったりするんでしょうね

今回のアクセスも東名の恩恵は受けていますが、完成してもガラガラの高速道路にはなってほしくないですね
2018年04月29日 04:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
4/29 4:50
【新東名建設中】
最近いたるところで目にします
完成すると、歩きにくくなる場合や、見通しがきかなくなったりするんでしょうね

今回のアクセスも東名の恩恵は受けていますが、完成してもガラガラの高速道路にはなってほしくないですね
【農道終点】
ここからトレイルへ
2018年04月29日 04:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 4:53
【農道終点】
ここからトレイルへ
【朝日を浴びて】 
ラジオからは最高気温27℃
2018年04月29日 05:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 5:34
【朝日を浴びて】 
ラジオからは最高気温27℃
【高松山】(遠)
2018年04月29日 06:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 6:12
【高松山】(遠)
【高松山】(近)
神奈川百名山73座目
2018年04月29日 06:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 6:13
【高松山】(近)
神奈川百名山73座目
【高松山からの眺望その2】
富士山より更に右の山々も見えます
三国山、もうひとつの明神(鉄砲木ノ頭)
2018年04月29日 06:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 6:26
【高松山からの眺望その2】
富士山より更に右の山々も見えます
三国山、もうひとつの明神(鉄砲木ノ頭)
【高松山からの眺望】
富士山の手前に大野山、矢倉岳と愛鷹山間に少し雲が…
箱根の山々は、金時、明神の真後ろに神山、少し左に鉄塔のある二子山、左に伸びる長い尾根が白銀山稜
おまけで右下に『俺』
2018年04月29日 06:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 6:27
【高松山からの眺望】
富士山の手前に大野山、矢倉岳と愛鷹山間に少し雲が…
箱根の山々は、金時、明神の真後ろに神山、少し左に鉄塔のある二子山、左に伸びる長い尾根が白銀山稜
おまけで右下に『俺』
【高松山ピークの桜と富士】
植樹されていましたね
2018年04月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/29 6:45
【高松山ピークの桜と富士】
植樹されていましたね
【綺麗な標識】
虫沢古道について
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/hanajoro.html
2018年04月29日 06:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 6:57
【綺麗な標識】
虫沢古道について
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/hanajoro.html
【ヒネゴ沢乗越】
標高720m
素敵なオブジェがあります
2018年04月29日 07:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 7:01
【ヒネゴ沢乗越】
標高720m
素敵なオブジェがあります
【西尾山】
丹沢山塊百名山?と読めますが…
2018年04月29日 07:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 7:14
【西尾山】
丹沢山塊百名山?と読めますが…
【フトウ山】
805m
2018年04月29日 07:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 7:20
【フトウ山】
805m
【林道秦野峠】
いったん林道をまたぎ
2018年04月29日 08:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 8:15
【林道秦野峠】
いったん林道をまたぎ
【鍋割山陵】
2018年04月29日 08:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 8:26
【鍋割山陵】
標識はありませんが奥のトレースで日影山、大野山、丹沢湖方面へ行けますね
いつか歩いてみたい…
2018年04月29日 08:43撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 8:43
標識はありませんが奥のトレースで日影山、大野山、丹沢湖方面へ行けますね
いつか歩いてみたい…
この日は、この辺りから水がでてました
細いですが枯れないのですかね
2018年04月29日 08:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 8:48
この日は、この辺りから水がでてました
細いですが枯れないのですかね
【秦野峠】
先ほどの水場も近くテント敵地
2018年04月29日 08:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 8:52
【秦野峠】
先ほどの水場も近くテント敵地
富士山方面
伊勢沢ノ頭への登りなかなかのものですが、振り返ると途中視界が開けているので元気付けられます
2018年04月29日 09:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 9:11
富士山方面
伊勢沢ノ頭への登りなかなかのものですが、振り返ると途中視界が開けているので元気付けられます
神山、駒ヶ岳がだいぶ見えるようになりました
2018年04月29日 09:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 9:15
神山、駒ヶ岳がだいぶ見えるようになりました
綺麗に撮れました
2018年04月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/29 9:44
綺麗に撮れました
【伊勢沢ノ頭ピーク】 
神奈川百名山74座目
2018年04月29日 09:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 9:45
【伊勢沢ノ頭ピーク】 
神奈川百名山74座目
【伊勢沢ノ頭からの御正体】が大きい、ギザギザは今倉山辺り?
2018年04月29日 09:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 9:46
【伊勢沢ノ頭からの御正体】が大きい、ギザギザは今倉山辺り?
【伊勢沢ノ頭からの眺望】
御正体が大きい、ギザギザは今倉山辺り?富士山も入れて
2018年04月29日 09:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 9:49
【伊勢沢ノ頭からの眺望】
御正体が大きい、ギザギザは今倉山辺り?富士山も入れて
【富嶽にズーム】
2018年04月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/29 9:51
【富嶽にズーム】
【伊勢沢ノ頭と富士山】
ついさっきまでそこにいたのに(笑)
2018年04月29日 10:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 10:15
【伊勢沢ノ頭と富士山】
ついさっきまでそこにいたのに(笑)
【同じ所から箱根方面】
2018年04月29日 10:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 10:15
【同じ所から箱根方面】
【檜岳ピーク】
(ヒノキダッカ) 
神奈川百名山75座目
2018年04月29日 10:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 10:25
【檜岳ピーク】
(ヒノキダッカ) 
神奈川百名山75座目
【蛭ヶ岳・丹沢山方面】
2018年04月29日 10:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 10:28
【蛭ヶ岳・丹沢山方面】
檜岳【三等三角点】 
2018年04月29日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/29 10:34
檜岳【三等三角点】 
【檜洞・同角山稜・蛭ヶ岳】
2018年04月29日 10:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 10:35
【檜洞・同角山稜・蛭ヶ岳】
崩壊地と相模湾
2018年04月29日 11:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 11:01
崩壊地と相模湾
【雨山ピーク】
神奈川百名山77座目
2018年04月29日 11:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 11:12
【雨山ピーク】
神奈川百名山77座目
【雨山から眺望】
箱根の山々と檜岳 (左)伊勢沢ノ頭(右)
2018年04月29日 11:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 11:12
【雨山から眺望】
箱根の山々と檜岳 (左)伊勢沢ノ頭(右)
【シロヤシオ】
驚きましたね♪
2018年04月29日 11:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
4/29 11:29
【シロヤシオ】
驚きましたね♪
【シロヤシオ】
ズーム…2〜3週間は早いんじゃないですかね
2018年04月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
4/29 11:30
【シロヤシオ】
ズーム…2〜3週間は早いんじゃないですかね
【トウゴクミツバツツジ】
2018年04月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/29 11:33
【トウゴクミツバツツジ】
【雨山峠】
2018年04月29日 11:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 11:39
【雨山峠】
【鍋割山手前の鎖場】
振り返ると檜洞ですかね
2018年04月29日 11:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 11:59
【鍋割山手前の鎖場】
振り返ると檜洞ですかね
【鎖場】
さすがにこのあたりから人が多くなりますね
2018年04月29日 12:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 12:05
【鎖場】
さすがにこのあたりから人が多くなりますね
【檜洞・同角山稜・臼ヶ岳・蛭ヶ岳】
先週の山並み…
2018年04月29日 12:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:26
【檜洞・同角山稜・臼ヶ岳・蛭ヶ岳】
先週の山並み…
鍋割山頂付近で旋回してました
事件でなければ良いですが…
2018年04月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/29 12:32
鍋割山頂付近で旋回してました
事件でなければ良いですが…
【歩いてきた道と富嶽】
あと少しで鍋割山頂、ここまで賑やかさが聞えてきます
2018年04月29日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/29 12:42
【歩いてきた道と富嶽】
あと少しで鍋割山頂、ここまで賑やかさが聞えてきます
【鍋割山荘】
鍋焼きうどん次回ですかね(笑)
2018年04月29日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:44
【鍋割山荘】
鍋焼きうどん次回ですかね(笑)
【鍋割山ピーク】
神奈川百名山78座目
2018年04月29日 12:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:46
【鍋割山ピーク】
神奈川百名山78座目
【鍋割山からの眺望】
富士山から富士箱根トレイルの山々を経由して丹沢の檜洞まで
富士箱根トレイルの山々の背後の御正体は本当に目立ちますね
2018年04月29日 12:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 12:51
【鍋割山からの眺望】
富士山から富士箱根トレイルの山々を経由して丹沢の檜洞まで
富士箱根トレイルの山々の背後の御正体は本当に目立ちますね
【鍋割山からの眺望】
右から愛鷹・箱根の山々真鶴へ
2018年04月29日 12:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:53
【鍋割山からの眺望】
右から愛鷹・箱根の山々真鶴へ
【相模湾方面】
2018年04月29日 12:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:54
【相模湾方面】
これから塔ノ岳、丹沢山を経由します、北アで言う表銀座…
いや裏銀座ですかね
しかし凄い人(^_^;)
そのうち、トレイルの渋滞情報アプリとか開発されますかね
2018年04月29日 12:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 12:56
これから塔ノ岳、丹沢山を経由します、北アで言う表銀座…
いや裏銀座ですかね
しかし凄い人(^_^;)
そのうち、トレイルの渋滞情報アプリとか開発されますかね
【丹沢主稜線】
一番右に塔ノ岳の尊仏山荘が確認できます
丹沢山、蛭、臼の表情が新鮮です
2018年04月29日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/29 13:01
【丹沢主稜線】
一番右に塔ノ岳の尊仏山荘が確認できます
丹沢山、蛭、臼の表情が新鮮です
気になったのでズームすると
人だらけだなぁ…
2018年04月29日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/29 13:02
気になったのでズームすると
人だらけだなぁ…
【鍋割山陵からの富士山】
一本ある樹木がなんか良いですね
2018年04月29日 13:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:13
【鍋割山陵からの富士山】
一本ある樹木がなんか良いですね
【鍋割山陵からの相模湾方面】
長〜い尾根
2018年04月29日 13:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:17
【鍋割山陵からの相模湾方面】
長〜い尾根
奥行きがすごい
2018年04月29日 13:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:21
奥行きがすごい
青い小屋
立花山荘ですかね…そう言えば『大倉尾根』って歩いたことないなぁ
2018年04月29日 13:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:28
青い小屋
立花山荘ですかね…そう言えば『大倉尾根』って歩いたことないなぁ
檜洞からの同角山稜がよくわかります
2018年04月29日 13:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:48
檜洞からの同角山稜がよくわかります
【三ノ塔方面】
2018年04月29日 13:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 13:52
【三ノ塔方面】
【大山方面】
2018年04月29日 14:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 14:04
【大山方面】
【相州アルプスと宮ヶ瀬湖】
遠いなぁ…しかし人はよく歩きますね
2018年04月29日 14:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 14:04
【相州アルプスと宮ヶ瀬湖】
遠いなぁ…しかし人はよく歩きますね
【塔のだけピーク】
神奈川百名山4度目
2018年04月29日 14:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
4/29 14:06
【塔のだけピーク】
神奈川百名山4度目
本日の日時計はと…
やはり合ってる!
当然ですよね(笑)
2018年04月29日 14:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 14:06
本日の日時計はと…
やはり合ってる!
当然ですよね(笑)
【丹沢山への縦走路】
2018年04月29日 14:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 14:32
【丹沢山への縦走路】
『さすがに富士山がうすくなりましたね』
2018年04月29日 14:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 14:33
『さすがに富士山がうすくなりましたね』
大山方面
2018年04月29日 14:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 14:39
大山方面
続き
2018年04月29日 14:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 14:39
続き
『左に本日歩いた道、右に先週歩いた道』
もう言うことないです
2018年04月29日 14:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 14:45
『左に本日歩いた道、右に先週歩いた道』
もう言うことないです
【富士と大仏様】
2018年04月29日 15:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 15:00
【富士と大仏様】
【丹沢山ピーク】
神奈川百名山4度目
2018年04月29日 15:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 15:01
【丹沢山ピーク】
神奈川百名山4度目
【桜とみやま山荘】
先週はこんなに咲いてませんでした、同じ場所に訪れるとこういう楽しみがありますね♪
2018年04月29日 15:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 15:03
【桜とみやま山荘】
先週はこんなに咲いてませんでした、同じ場所に訪れるとこういう楽しみがありますね♪
【大山三峰】
これから丹沢三峰を味わいます
2018年04月29日 15:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 15:16
【大山三峰】
これから丹沢三峰を味わいます
宮ヶ瀬10.8キロ
『遠い…(^_^;)』
2018年04月29日 15:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 15:18
宮ヶ瀬10.8キロ
『遠い…(^_^;)』
【太礼ノ頭(西峰)】
2018年04月29日 15:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 15:48
【太礼ノ頭(西峰)】
【円山木ノ頭 (中峰)】
2018年04月29日 16:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 16:07
【円山木ノ頭 (中峰)】
蛭からの尾根
小屋が見えますね
2018年04月29日 16:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 16:24
蛭からの尾根
小屋が見えますね
【本間ノ頭(東峰)】
神奈川百名山79座目
2018年04月29日 16:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
4/29 16:36
【本間ノ頭(東峰)】
神奈川百名山79座目
【今週の腰掛】
大きい!
2018年04月29日 17:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 17:00
【今週の腰掛】
大きい!
【シロヤシロ】
また咲いてる!
2018年04月29日 17:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 17:01
【シロヤシロ】
また咲いてる!
少し下るともう散り始めてる
2018年04月29日 17:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 17:38
少し下るともう散り始めてる
何かがスウースウーする
2018年04月29日 17:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 17:48
何かがスウースウーする
【高畑山】(遠)
2018年04月29日 18:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 18:03
【高畑山】(遠)
【高畑山(近)】
神奈川百名山80座目
2018年04月29日 18:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 18:03
【高畑山(近)】
神奈川百名山80座目
【宮ヶ瀬湖と相州アルプス】
だいぶ降りてきました、谷が深い
2018年04月29日 18:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 18:27
【宮ヶ瀬湖と相州アルプス】
だいぶ降りてきました、谷が深い
【下山】
最後のワンピッチはヘッデン歩きになりました
このルートでも明るいうちに出来たらと思いますが、それには山座同定をやめるしかないですね(笑)
2018年04月29日 19:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
4/29 19:11
【下山】
最後のワンピッチはヘッデン歩きになりました
このルートでも明るいうちに出来たらと思いますが、それには山座同定をやめるしかないですね(笑)
【旅館みはる】
貸し切りは良かったのですか、バスの時間があるので、リミットは10分(^_^;)
もう少し浸かりたかったなぁ…
2018年04月29日 19:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
4/29 19:33
【旅館みはる】
貸し切りは良かったのですか、バスの時間があるので、リミットは10分(^_^;)
もう少し浸かりたかったなぁ…
【本厚木の駅そば】
あまりにもお腹空いたので、1本見送る事に、しかし御殿場線が控えているので、こちらもリミット15分…
2018年04月29日 20:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
4/29 20:51
【本厚木の駅そば】
あまりにもお腹空いたので、1本見送る事に、しかし御殿場線が控えているので、こちらもリミット15分…

感想

【タイトル・テーマ】
『まさかのシロヤシオにびっくり』
〜先週の山並みを檜岳山稜・鍋割山稜・丹沢主稜線・丹沢三峰と南北に縦断〜


――――――――――『最初に』―――――――――
 あたためていた計画の一つをGW山行トレーニングも兼ねて歩く事に
私のペースだと公共交通機関の始発ではとても無理そうなので、車の回収は大変ですがマイカー山行とすることしました

4月29日(日)

【高松山〜伊勢ノ頭】

 スタート付近は新東名関連工事と思われる規制などがある中、高松山へのトレイルでは箱根方面の山々が、高度上げると共に明神の後ろから神山・駒ヶ岳が顔を出しはじめ、金時に伸びていく尾根に矢倉岳を探し、箱根外輪山の静岡側(芦ノ湖スカイライン側)や海へ長く伸びていく白銀山稜方面の眺望が楽しめました

 高松山ピークは評判どおりの眺望で、ここまで歩きながら予習してきた山々が更にパノラマが広がり、主役の富嶽や相模湾方面は酒匂川の大きさに驚きました
 いつもの癖で結構のんびりしてしまったが、ここから高原地図の破線ルートの秦野峠方面へトレイルは想像以上に歩きやすく整備されいていました
時々局所的にトレースが薄くなるぐらいで、いくつか小さいピークによって現在地も把握しやすく静かで雰囲気が良いところでした

 秦野林道をまたぎ伊勢ノ頭までは、登り応えのある道、振り返ると見ている山々も見下ろすように変化があり楽しみながら歩く事が出来ました
長い距離を歩くので、ついついペースを上げたくなるが、今までの経験からこういう時こそペースが上がらないように気を付けました

【伊勢ノ頭〜鍋割山】

 伊勢ノ頭はやっと登りつめた感じで『やれやれ』といった感じでした(^^;
標柱から少し外れると富士山をはじめ西側の眺望が良く、また山座同定♪
この先、どのピークからも眺望が良かったら宮ケ瀬湖まで届くか心配になります
檜岳(ヒノキダッカ)へは、稜線に乗ったなと感じれられる気持ちの良い道

そのうえ、北側には先週歩いた道を見ながら歩く事ができ、南側も箱根の山々や、少し角度が変わると本日歩いてきた道を見ながら、『まだ歩いたことがないシタンゴ山付近』が気になります
 檜岳ピークは最初、眺望はなさそうに見えたがウロウロしていると樹木の隙間から北側の眺望がよく、またまた山座同定に時間費やします
 
 雨山直下付近で何の気になしに挨拶した人が、以前山でお会いした人でした!
1度目は湯ノ沢峠(大菩薩連嶺)でお会いして素敵なテント場を教えてもらい、2度目は鉄砲木ノ頭(山中湖)でお会いして驚きましたが、今回で何と3度目!
山での一期一会を大切にと思っていますが、もう一期一会ではないくなってますね(笑)

 この日も、早いシロヤシオとトウゴクミツバツツジ話題と、この日歩くルートを聞かれ調子が良かったら宮が瀬までと答えると、『あなたなら行けますよ』という言葉がとても勇気をもらいました。

 別れたあと、間もなくシロヤシオとトウゴクミツバツツジのコラボに足を止めます
先ほど教えてもらったトウゴクミツバツツジとミツバツツジの違い
(葉と一緒に咲き、標高の高い所に咲き、オシベの数が10個ある)
この場を借りて本当にありがとうございました、4度目の再開を楽しみしています

 鍋割山の鎖場はそれほど混雑していなく、少しの待ち時間で上がる事ができました
鍋焼きうどんが有名な鍋割山ですが、大盛況なので本日は計画ルートを優先する事にしました
鍋割山ピークからの眺望は、先週対面から見ていると鍋割山稜と檜岳山稜は一直線に見えていましたが雨山峠を中心に少し折れてるおかげなのか、眺望もとても良く人気があるのも納得ですね。

【鍋割山〜丹沢主脈・三峰〜宮が瀬湖】

 塔ノ岳が見え始めたので、カメラでズームすると鍋割山に負けないくらいの人だかりが(^_^;)
ルートの渋滞が心配されましたが、時間帯が良かったのか意外とテンポよく丹沢主脈にのる事ができました
塔ノ岳山頂では、先週の日時計をチェック(笑)
先週は気付かなかったのですが、ここからも宮が瀬湖が見えていて思わず『遠い…』
とつぶやきます

 鍋割山ではジュースすら買う事を躊躇する盛況ぶりだったので、ここで補給
もう少し稜線歩きを楽しめると丹沢山へ向かい始めます
普段人と会わないような山行のせいか、口が乾くほど挨拶をしていると…
なんと本日2回目の知っている人発見!
今思えばかなり久しぶりの再会でしたが、不思議と普通に会話してサヨナラしたのですが、もっと『凄いですよね!』とか言えば良かったかと(^_^;)

 と…これから宮が瀬に降りる人とは思えない道草をくいながらの丹沢山到着
山頂には小屋泊の方達がゆっくりくつろいでいる中、ストレッチ、補給と最後の大休憩をすませ、いざ丹沢三峰へ
三峰の登り返しまでは、脚が売りきれないようにペースを抑えました
高畑山に到着するとおおよその時間が読めたので、毎時50分発のバスの時間を確認すると手前の三又bsであれば飛ばせばギリギリ間に合いそうな雰囲気だったので迷います。
 先週ラストに色気を出して大反省会となった事、GW後半山行へコンディション調整である事から余裕をもって次のバスをセレクトしました

おかげで宮が瀬まで歩き、短い時間でしたがお風呂で身体をほぐしてから公共交通機関を利用できました
車回収のセカンドジャーニーが2時間以上と、これも今回の山行の楽しみの一つになりました(^_^;)

――――――――――『最後に』―――――――――
 神奈川百名山も今回の山行で80座となり、これから丹沢もヒルの時期になることからもいったん一休みするつもりです。
ここまで来るとフィナーレをどのような山行するか色々考えたくなりますね(笑)
 今年はスキーの大怪我により、リハビリの一環として早い時期から山を歩く事が出来たせいか、だいぶ歩けるようになった感触を得られるほど回復してきました
先週と今週の山行はGWの山行を見据えトレーニングも兼ねて計画したものだったので、ある程度の手ごたえを得る事が出来た事が大きな収穫になりました
あとは本番どれだけ、上手く楽しく歩けるか、自分でも楽しみにしています

―――次回歩いてみたいと思ったルート―――
シタンゴ山〜秦野峠経由〜丹沢湖
姫次〜蛭ヶ岳
鍋割山で鍋焼きうどんを食す

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

日帰りで40Km超えですか!
すごいですねぇ
日帰りで40Km超えなんて!
さすがです!!
いろんな方との再会があったり
本当に山にご縁がいっぱいですねぇ

それにしてもシロヤシオにも驚かされました
2018/5/13 11:44
Re: 日帰りで40Km超えですか!
コメントありがとうございます、ご無沙汰してますね(笑)
GW山行のプレ山行に、ちょっと挑戦してみました(^_^;)
いつも言いますが、私は走れないので yokot さん達の方がよっぽど凄いと思いますよ。

おかげさまで本番のGW山行も楽しく歩いてこれました。
面白い所だったので、良かったら時間のある時にでも…

『南アルプスフロントトレイル・安部奥』夜叉神峠から太平洋は遠かった…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1457235.html

今年は、本当にシロヤシオが早いですね、また当たり年でもあるみたいですよ。
2018/5/13 14:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら