ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

麦草峠-白駒池-ニュウ-中山峠-しらびそ小屋付近の分岐点-本沢温泉1泊-本沢入口-稲子小屋廃屋-稲子登山口-芦平-JR海尻駅『2011年10月29日(土)〜30日(日)』

2011年10月29日(土) ~ 2011年10月30日(日)
 - 拍手
GPS
21:54
距離
22.7km
登り
771m
下り
1,846m

コースタイム

【▲今回のコース▲】

【★『10月29日(土)』★】
『麦草峠(標高2127m/12:02/登山開始)-白駒池(12:24)-
ニュウ(標高2351m/13:32/17分休憩)-中山峠(標高2410m/14:33/12分休憩)-
しらびそ小屋付近の分岐点(15:27)-本沢分岐(16:08/15分休憩)-
本沢温泉(標高2150m/16:37/初日登山終了)』

【★『10月30日(日)』★】
『本沢温泉(標高2150m/6:49/二日目登山開始)-本沢分岐(6:59)-
本沢温泉4WD駐車場(7:36)-本沢温泉普通車駐車場(7:47)-
本沢入口(8:11)-稲子小屋廃屋(8:27)-稲子登山口(標高1151m/9:10)-
稲子集落(9:17)-芦平集落(9:31)-千曲川(9:53)-
JR海尻駅(標高1034m/9:56/全行程終了)』
天候 『10月29日(土)』:晴
『10月30日(日)』:曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
/圭-茅野(JR中央本線/3260円(普通運賃)/2100円(自由席特急料金))
茅野駅-麦草峠(アルピコ交通諏訪バス/1400円)

【★復路★】
ヽた-新宿(JR小海線・JR中央本線)
<普通運賃:3570円/自由席特急料金:2100円>

【●往路詳細●】
新宿8:00-10:06茅野10:35-11:39麦草峠
(JR中央本線・アルピコ交通諏訪バス)

【●復路詳細●】
海尻11:18-12:26小淵沢12:45-14:41新宿
(JR小海線・JR中央本線)

【●公共交通機関リンク●】
アルピコ交通諏訪バス時刻表(茅野駅〜麦草峠)
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
小海町営バス時刻表(小海駅〜松原湖駅〜稲子湯)
http://www.koumi-town.jp/office/archives/tourism/jikokuhyou/matsubarako-summer.html

【●山小屋リンク●】
本沢温泉HP<素泊:5700円>
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
コース状況/
危険箇所等
【●登山道状況(全区間赤線登山道)●】
’草峠〜白駒池:危険箇所なし。
白駒池〜ニュウ:急斜面の登り下りに注意。
ニュウ〜中山峠:危険箇所なし。
っ羯各宗舛靴蕕咾従屋付近の分岐点:最初のクサリ場に注意。
イ靴蕕咾従屋付近の分岐点〜本沢温泉:泥道が多いので転倒に注意。
λ楝温泉〜本沢入口:危険箇所なし。
本沢入口〜稲子小屋廃屋〜稲子登山口:危険箇所なし。獣の痕跡多い。
┛雹凖仍蓋〜JR小海線海尻駅:一般道路(危険箇所なし)。

※読み方:麦草峠(むぎくさとうげ)
※読み方:白駒池(しろこまいけ)
※読み方:本沢温泉(ほんざわおんせん)
※読み方:海尻(うみじり)

【■登山者数情報■】
’草峠〜白駒池:約50名(ほとんどが観光客)
白駒池〜ニュウ:18名
ニュウ〜中山峠:21名
っ羯各宗舛靴蕕咾従屋付近の分岐点:0名
イ靴蕕咾従屋付近の分岐点〜本沢温泉:4名
λ楝温泉〜本沢入口:3名
本沢入口〜稲子小屋廃屋〜稲子登山口:0名
┛雹凖仍蓋〜JR小海線海尻駅(一般道路):通行人数名

【▲山域(通過自治体):八ヶ岳▲】
…耕邯茅野市
長野県南佐久郡佐久穂町
D耕邯南佐久郡小海町
つ耕邯南佐久郡南牧村
JR中央本線茅野駅(10:06)(10月29日(土))
2011年10月30日 16:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:26
JR中央本線茅野駅(10:06)(10月29日(土))
麦草峠行のアルピコ交通諏訪バス(10月29日(土))
2011年10月29日 10:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 10:34
麦草峠行のアルピコ交通諏訪バス(10月29日(土))
麦草峠(尾根の反対側からは千曲バスが来ている)(11:39)(10月29日(土))
2011年10月29日 11:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:42
麦草峠(尾根の反対側からは千曲バスが来ている)(11:39)(10月29日(土))
麦草ヒュッテ(10月29日(土))
2011年10月29日 11:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:47
麦草ヒュッテ(10月29日(土))
麦草峠(標高2127m/12:02/登山開始)(10月29日(土))
2011年10月29日 11:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 11:47
麦草峠(標高2127m/12:02/登山開始)(10月29日(土))
白駒池への道(10月29日(土))
2011年10月30日 16:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:28
白駒池への道(10月29日(土))
白駒池への道(10月29日(土))
2011年10月29日 12:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:04
白駒池への道(10月29日(土))
白駒池への道(10月29日(土))
2011年10月29日 12:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:13
白駒池への道(10月29日(土))
白駒池(12:24)(10月29日(土))
2011年10月29日 12:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:24
白駒池(12:24)(10月29日(土))
白駒荘(10月29日(土))
2011年10月29日 12:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:24
白駒荘(10月29日(土))
ニュウ(乳)への道(10月29日(土))
2011年10月30日 16:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:29
ニュウ(乳)への道(10月29日(土))
ニュウへの道(10月29日(土))
2011年10月29日 12:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:30
ニュウへの道(10月29日(土))
白駒湿原(10月29日(土))
2011年10月29日 12:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:38
白駒湿原(10月29日(土))
ニュウへの道(10月29日(土))
2011年10月29日 12:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:49
ニュウへの道(10月29日(土))
この道標は『New Nakayama touge』と誤解して読んでしまう(^^;
2011年10月29日 12:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:50
この道標は『New Nakayama touge』と誤解して読んでしまう(^^;
ニュウへの道(10月29日(土))
2011年10月29日 12:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 12:51
ニュウへの道(10月29日(土))
もうすぐニュウ!(10月29日(土))
2011年10月29日 13:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:28
もうすぐニュウ!(10月29日(土))
ニュウの頂上が見える(10月29日(土))
2011年10月29日 13:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:29
ニュウの頂上が見える(10月29日(土))
ニュウ(標高2351m/13:32/17分休憩)(10月29日(土))
2011年10月29日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:32
ニュウ(標高2351m/13:32/17分休憩)(10月29日(土))
ニュウから縞枯山方面を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:32
ニュウから縞枯山方面を眺望(10月29日(土))
ニュウから富士山を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 13:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:29
ニュウから富士山を眺望(10月29日(土))
ニュウの頂上(10月29日(土))
2011年10月29日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:32
ニュウの頂上(10月29日(土))
ニュウから秩父連山を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 13:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:34
ニュウから秩父連山を眺望(10月29日(土))
ニュウから東天狗を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 13:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:34
ニュウから東天狗を眺望(10月29日(土))
遠くに北アルプスが見える(10月29日(土))
2011年10月29日 13:34撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:34
遠くに北アルプスが見える(10月29日(土))
ニュウ(10月29日(土))
2011年10月29日 13:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 13:44
ニュウ(10月29日(土))
中山峠への道(10月29日(土))
2011年10月29日 13:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 13:59
中山峠への道(10月29日(土))
中山峠への道(10月29日(土))
2011年10月29日 14:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:12
中山峠への道(10月29日(土))
中山峠への道(10月29日(土))
2011年10月29日 14:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:27
中山峠への道(10月29日(土))
中山峠付近から秩父連山を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 14:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:28
中山峠付近から秩父連山を眺望(10月29日(土))
中山峠付近から東天狗と硫黄岳を眺望(10月29日(土))
2011年10月29日 14:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:30
中山峠付近から東天狗と硫黄岳を眺望(10月29日(土))
中山峠(標高2410m/14:33/12分休憩)(10月29日(土))
2011年10月29日 14:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:33
中山峠(標高2410m/14:33/12分休憩)(10月29日(土))
中山峠(10月29日(土))
2011年10月30日 16:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:35
中山峠(10月29日(土))
中山峠からしらびそ小屋方面へ下りる(10月29日(土))
2011年10月29日 14:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 14:52
中山峠からしらびそ小屋方面へ下りる(10月29日(土))
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
2011年10月29日 15:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:10
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
稲子岳を見上げる(10月29日(土))
2011年10月29日 15:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:14
稲子岳を見上げる(10月29日(土))
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
2011年10月29日 15:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:14
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
2011年10月29日 15:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:20
しらびそ小屋付近の分岐点への道(10月29日(土))
しらびそ小屋付近の分岐点(15:27)(10月29日(土))
2011年10月30日 16:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:38
しらびそ小屋付近の分岐点(15:27)(10月29日(土))
本沢温泉への道(10月29日(土))
2011年10月29日 15:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:55
本沢温泉への道(10月29日(土))
本沢温泉への道(10月29日(土))
2011年10月29日 15:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 15:58
本沢温泉への道(10月29日(土))
本沢分岐(16:08/15分休憩)(10月29日(土))
2011年10月29日 16:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:08
本沢分岐(16:08/15分休憩)(10月29日(土))
本沢温泉(標高2150m/16:37/初日登山終了)(10月29日(土))
2011年10月29日 16:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:37
本沢温泉(標高2150m/16:37/初日登山終了)(10月29日(土))
本沢温泉(10月29日(土))
2011年10月29日 16:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/29 16:37
本沢温泉(10月29日(土))
本沢温泉の内湯(苔桃ノ湯)(10月29日(土))
2011年10月29日 19:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 19:10
本沢温泉の内湯(苔桃ノ湯)(10月29日(土))
本沢温泉の売店(10月29日(土))
2011年10月29日 19:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/29 19:16
本沢温泉の売店(10月29日(土))
本沢温泉(標高2150m/6:49/二日目登山開始)(10月30日(日))
2011年10月30日 06:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 6:38
本沢温泉(標高2150m/6:49/二日目登山開始)(10月30日(日))
本沢温泉(10月30日(日))
2011年10月30日 06:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 6:49
本沢温泉(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 06:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 6:59
本沢入口への道(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:09
本沢入口への道(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:10
本沢入口への道(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:11
本沢入口への道(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:13
本沢入口への道(10月30日(日))
秩父連山を眺望(10月30日(日))
2011年10月30日 07:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/30 7:16
秩父連山を眺望(10月30日(日))
ハゲ山(10月30日(日))
2011年10月30日 07:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:22
ハゲ山(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:22
本沢入口への道(10月30日(日))
4WD駐車場(7:36)(10月30日(日))。4WDはここまで入れる。本沢入口の駐車スペースを第一駐車場とすると、ここは第三駐車場。
2011年10月30日 07:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:36
4WD駐車場(7:36)(10月30日(日))。4WDはここまで入れる。本沢入口の駐車スペースを第一駐車場とすると、ここは第三駐車場。
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 07:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:38
本沢入口への道(10月30日(日))
林道工事用のブルドーザー(10月30日(日))
2011年10月30日 07:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:40
林道工事用のブルドーザー(10月30日(日))
普通車駐車場(7:47)(10月30日(日))。普通車はここまで入れる。本沢入口の駐車スペースを第一駐車場とすると、ここは第二駐車場。
2011年10月30日 07:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:47
普通車駐車場(7:47)(10月30日(日))。普通車はここまで入れる。本沢入口の駐車スペースを第一駐車場とすると、ここは第二駐車場。
これより上は4WDのみ(10月30日(日))
2011年10月30日 07:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 7:47
これより上は4WDのみ(10月30日(日))
本沢入口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 08:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:05
本沢入口への道(10月30日(日))
もうすぐ本沢入口!(10月30日(日))
2011年10月30日 08:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:10
もうすぐ本沢入口!(10月30日(日))
本沢入口の看板(10月30日(日))
2011年10月30日 16:44撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:44
本沢入口の看板(10月30日(日))
本沢入口(8:11)。舗装道路を越えて再び未舗装林道に入る。
2011年10月30日 08:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:11
本沢入口(8:11)。舗装道路を越えて再び未舗装林道に入る。
稲子登山口への道。この道も4WDじゃないと厳しい(10月30日(日))
2011年10月30日 08:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:15
稲子登山口への道。この道も4WDじゃないと厳しい(10月30日(日))
秩父連山を眺望(10月30日(日))
2011年10月30日 08:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:25
秩父連山を眺望(10月30日(日))
稲子小屋廃屋(8:27)(10月30日(日))
2011年10月30日 08:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:27
稲子小屋廃屋(8:27)(10月30日(日))
稲子登山口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 08:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:30
稲子登山口への道(10月30日(日))
紅葉(10月30日(日))
2011年10月30日 08:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:40
紅葉(10月30日(日))
稲子登山口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 08:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 8:57
稲子登山口への道(10月30日(日))
稲子登山口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 09:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:02
稲子登山口への道(10月30日(日))
稲子登山口への道(10月30日(日))
2011年10月30日 09:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:06
稲子登山口への道(10月30日(日))
やっと人里が見えてくる(^^;(10月30日(日))
2011年10月30日 09:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:08
やっと人里が見えてくる(^^;(10月30日(日))
稲子登山口(標高1151m/9:10)(10月30日(日))
2011年10月30日 09:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:10
稲子登山口(標高1151m/9:10)(10月30日(日))
稲子集落(10月30日(日))
2011年10月30日 09:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:17
稲子集落(10月30日(日))
稲子集落から八ヶ岳を眺望(10月30日(日))
2011年10月30日 09:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:20
稲子集落から八ヶ岳を眺望(10月30日(日))
このショボ山から上が八ヶ岳の入口で、この尾根(赤線)を下りてきた(10月30日(日))
2011年10月30日 09:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:25
このショボ山から上が八ヶ岳の入口で、この尾根(赤線)を下りてきた(10月30日(日))
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
2011年10月30日 09:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:30
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
芦平集落(9:31)(10月30日(日))
2011年10月30日 09:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:31
芦平集落(9:31)(10月30日(日))
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
2011年10月30日 09:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:41
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
2011年10月30日 09:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:45
JR小海線海尻駅への道(10月30日(日))
千曲川を渡る(9:53)(10月30日(日))
2011年10月30日 09:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:53
千曲川を渡る(9:53)(10月30日(日))
千曲川に架かるJR小海線の鉄橋(10月30日(日))
2011年10月30日 09:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:53
千曲川に架かるJR小海線の鉄橋(10月30日(日))
JR小海線の線路(10月30日(日))
2011年10月30日 09:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:55
JR小海線の線路(10月30日(日))
JR小海線(八ヶ岳高原線)・海尻駅(標高1034m/9:56/全行程終了)(10月30日(日))
2011年10月30日 09:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 9:56
JR小海線(八ヶ岳高原線)・海尻駅(標高1034m/9:56/全行程終了)(10月30日(日))
海尻駅時刻表(10月30日(日))
2011年10月30日 16:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/30 16:52
海尻駅時刻表(10月30日(日))
海尻駅に入線するディーゼルカー(10月30日(日))
2011年10月30日 11:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/30 11:26
海尻駅に入線するディーゼルカー(10月30日(日))

感想

【★感想と解説★】

今回は八ヶ岳の麦草峠から天狗岳巻道(中山峠〜しらびそ小屋付近の分岐点)経由で本沢温泉へ1泊2日しました。ほとんどの人が通るルートは『中山峠〜東天狗〜白砂新道〜本沢温泉』ですが、『中山峠〜しらびそ小屋付近の分岐点』のルートのみが未知の領域でしたのと、東天狗と白砂新道は過去に数回歩いているので、今回は東天狗を巻いて本沢温泉まで行くルートをとりました。

今回は麦草峠を12時2分に出発。これはかなり遅い出発なので、麦草峠から本沢温泉までのパンチが効いた道を6時間以内で行けるかどうか不安でしたが、4時間35分で行く事が出来ました。まず初めに麦草峠から白駒池までは観光用の遊歩道ですので簡単にいけます。白駒池からニュウまでは樹林帯の急登の連続で展望は全くありませんが、ニュウは眺望が良好で対岸の秩父連山や北アルプスや富士山などが見えました。ニュウからは約40分ほど樹林帯を歩くと中山峠に着きまして、多くの人は東天狗や黒百合平を目指しているようでしたが、私はしらびそ小屋方面へ下りました。中山峠からの道は登山者が皆無で獣の糞が少々ありまして、中山峠からしらびそ小屋付近の分岐点まではCT(常人の登山速度)で1時間20分のところ42分で下りれました。しらびそ小屋付近の分岐点から本沢温泉まではCTで1時間10分ほどですので近いです。そして本沢温泉では1泊しました。

翌朝(10月30日)は午前6時49分出発で、しらびそ小屋を経由しないで本沢温泉のボッカ道を通って本沢入口へ下りて、本沢入口から稲子登山道に入って稲子小屋廃屋の前を通って稲子登山口へ下りました。稲子登山道(本沢入口〜稲子登山口)は人があまり通らないので獣の痕跡が少々ありました。そして稲子登山口からJR小海線の海尻駅までは一般道路ですので、問題はありません。今回の総括は八ヶ岳のショボ山である本沢温泉〜稲子登山口までの道を4年ぶりに有意義に歩けたという事です。
------------------------------------------------------------------------

【私の本沢温泉登山歴】

H08.5.5(日)〜6:稲子湯-本沢温泉(八ヶ岳)
H16.11.13(土)〜14:稲子湯-本沢温泉(八ヶ岳)
H17.9.23(金)〜25:美濃戸口-赤岳-硫黄岳-本沢(八ヶ岳)
H17.11.4(金)〜6:本沢入口-本沢温泉(八ヶ岳)
H18.9.9(土)〜10:みどり池入口-本沢温泉-硫黄岳-美濃戸口(八ヶ岳)
H19.8.17(金)〜19:本沢2連泊-稲子登山道-海尻駅(八ヶ岳)
H19.9.22(土)〜23:麦草峠-東天狗-白砂新道-本沢(八ヶ岳)
H20.5.31(土)〜6/1:みどり池入口-本沢温泉(八ヶ岳)
H20.12.6(土)〜7:稲子湯-本沢温泉-松原湖駅まで徒歩(八ヶ岳)
H21.9.5(土)〜6:みどり池入口-本沢温泉-東天狗-渋の湯(八ヶ岳)
H21.11.21(土)〜22:みどり池入口-本沢温泉(八ヶ岳)
H22.10.27(水)〜28:稲子湯-本沢温泉(八ヶ岳)
H23.10.29(土)〜30:麦草峠-ニュウ-本沢-稲子登山道-海尻駅(八ヶ岳)
-------------------------------------------------------------------------

【★稲子湯orみどり池入口から登られる方はこちらをどうぞ★】
本沢温泉小屋(八ヶ岳)
<Yamaotoko7>
2010年10月27日(水)〜2010年10月28日(木)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84630.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3747人

コメント

こんばんは
今回のコースは中山峠以降殆ど人が歩かないエリアですから静かな登山が出来ましたね

本沢温泉は意外と空いてそうな感じがしますが、紅葉も終わり静かなな時期でしょうか。

最後に海尻まで歩くのがいいです。しかし小海線の本数が少ないのが玉にきずですね
2011/10/30 22:08
今年の夏、そして25年前
中山峠から本沢温泉は今夏、本沢温泉から海尻までは25年前に翌日天候が悪く赤岳を中止して歩きました。
樹林出て畑でおじさんんに、松原湖とどちらが近いか聞いて12時頃着。列車1時間待ちでラーメン作って待ったりでした。懐かしいです。小淵沢でも接続悪かった気がする。
2011/11/5 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら