ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1460000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雨乞岳 ☆富士山眺めて山頂でまったり♡ 石尊神社登山口からピストン☆

2018年05月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
16.5km
登り
1,549m
下り
1,535m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:27
合計
6:18
7:12
102
8:54
8:55
35
9:41
9:55
9
10:39
11:48
16
12:32
12:32
57
13:29
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石尊神社前にある駐車場利用
10台ほど止められそうです。
この日は朝7時前に到着、すでに2台、その後一台で計4台駐車しました。
トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
コースはわかりやすく、マークも設置されています。
山頂に至る最後の登り、標高差200m以上は特に急ですが登り切れば山頂です。
石尊神社の参道
手前道路の反対側に駐車スペースがあります。
登山口へは向かって左に舗装道路を進みます。
2018年05月11日 07:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/11 7:11
石尊神社の参道
手前道路の反対側に駐車スペースがあります。
登山口へは向かって左に舗装道路を進みます。
駐車スペースから登山口までの間に大きな朴葉が落ちていたので上を見上げるとつぼみがありました。
花はまだ咲いていません。
2018年05月11日 07:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/11 7:11
駐車スペースから登山口までの間に大きな朴葉が落ちていたので上を見上げるとつぼみがありました。
花はまだ咲いていません。
登山口です。
石尊神社から2分でした。
2018年05月11日 07:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/11 7:13
登山口です。
石尊神社から2分でした。
登山道には枯葉が堆積しています。
こんな道が長く続きます。
2018年05月11日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/11 7:20
登山道には枯葉が堆積しています。
こんな道が長く続きます。
新緑が美しい登山道です。
2018年05月11日 07:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 7:24
新緑が美しい登山道です。
最初に目に入った花は山ツツジです。
2018年05月11日 07:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/11 7:52
最初に目に入った花は山ツツジです。
歩き始めて1時間も経過するとミツバツツジが見られるようになってきます。
標高の低い場所ではもう散ってしまっているのです。
2018年05月11日 08:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 8:29
歩き始めて1時間も経過するとミツバツツジが見られるようになってきます。
標高の低い場所ではもう散ってしまっているのです。
標高を上げるに従いミツバツツジが美しいです。
2018年05月11日 08:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
19
5/11 8:40
標高を上げるに従いミツバツツジが美しいです。
新緑が美しいですが、楓の葉の緑は特に美しい。
2018年05月11日 08:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/11 8:47
新緑が美しいですが、楓の葉の緑は特に美しい。
ミツバツツジを楽しみながら標高を上げていきます。
2018年05月11日 09:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
5/11 9:06
ミツバツツジを楽しみながら標高を上げていきます。
水晶なぎの分岐です。
こんな案内標識があります。
2018年05月11日 09:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/11 9:30
水晶なぎの分岐です。
こんな案内標識があります。
水晶なぎに向かう途中の開けた場所から今日目指す雨乞岳のピークが見えました。
2018年05月11日 09:35撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/11 9:35
水晶なぎに向かう途中の開けた場所から今日目指す雨乞岳のピークが見えました。
オオカメノキの白い花が見えました。
2018年05月11日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/11 9:39
オオカメノキの白い花が見えました。
オオカメノキの花にズームしてみた。
2018年05月11日 09:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/11 9:39
オオカメノキの花にズームしてみた。
登山道にある天然のゲートです。
「水晶なぎに行くならここをくぐっておいでなさい!」っていう感じで、ここを過ぎるとじきに水晶なぎに出ますよ。
2018年05月11日 09:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/11 9:40
登山道にある天然のゲートです。
「水晶なぎに行くならここをくぐっておいでなさい!」っていう感じで、ここを過ぎるとじきに水晶なぎに出ますよ。
水晶なぎに到着!
正面に日向山が目に飛び込んできます。
花崗岩が風化した白いザレ場で、鳳凰三山の地蔵ヶ岳の山頂付近を連想しました。
日向山の右、山の稜線から富士山が姿を見せています。
2018年05月11日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/11 9:42
水晶なぎに到着!
正面に日向山が目に飛び込んできます。
花崗岩が風化した白いザレ場で、鳳凰三山の地蔵ヶ岳の山頂付近を連想しました。
日向山の右、山の稜線から富士山が姿を見せています。
富士山にズーム!
2018年05月11日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 9:45
富士山にズーム!
奥に見えるのは鋸岳かな!
2018年05月11日 09:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
5/11 9:42
奥に見えるのは鋸岳かな!
この斜面に足を踏み入れると谷底までズリズリと行ってしまいそう!
2018年05月11日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
12
5/11 9:43
この斜面に足を踏み入れると谷底までズリズリと行ってしまいそう!
先のほうまで下ったので登り返して戻ります。
2018年05月11日 09:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/11 9:46
先のほうまで下ったので登り返して戻ります。
水晶なぎの分岐に戻り山頂を目指す途中、三本のワイヤーロープが登山道を横断していました。
うっかり躓かないよう注意しましょう!
2018年05月11日 10:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/11 10:09
水晶なぎの分岐に戻り山頂を目指す途中、三本のワイヤーロープが登山道を横断していました。
うっかり躓かないよう注意しましょう!
標高1,800mあたりから急登になります。
ここを登り切れば山頂なので最後のひと頑張りです。
2018年05月11日 10:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5/11 10:17
標高1,800mあたりから急登になります。
ここを登り切れば山頂なので最後のひと頑張りです。
今日初めてタチツボスミレ見つけた!
この時期どこでも見られる花なのに・・・
2018年05月11日 10:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
5/11 10:30
今日初めてタチツボスミレ見つけた!
この時期どこでも見られる花なのに・・・
キジムシロかな!?
2018年05月11日 10:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
5/11 10:34
キジムシロかな!?
山頂付近から南八ヶ岳の姿が見えました。
2018年05月11日 10:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
16
5/11 10:39
山頂付近から南八ヶ岳の姿が見えました。
山頂に到着です!
2018年05月11日 10:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
8
5/11 10:40
山頂に到着です!
山頂標識
2018年05月11日 10:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7
5/11 10:40
山頂標識
富士山がすっきりと見えます!
2018年05月11日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
28
5/11 10:41
富士山がすっきりと見えます!
鳳凰三山
登山道の途中からは確かにオベリスクが見えていたのにここからは見えません。
地図見ながら考えたけどなぜだかわかりません。
2018年05月11日 11:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
17
5/11 11:48
鳳凰三山
登山道の途中からは確かにオベリスクが見えていたのにここからは見えません。
地図見ながら考えたけどなぜだかわかりません。
甲斐駒ヶ岳ですね!
2018年05月11日 10:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
18
5/11 10:41
甲斐駒ヶ岳ですね!
鳳凰山と富士山のツーショット
2018年05月11日 10:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
5/11 10:42
鳳凰山と富士山のツーショット
富士山と手前の白ザレが目立つのは日向山です。
日向山も登ってみようかな!
2018年05月11日 10:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 10:43
富士山と手前の白ザレが目立つのは日向山です。
日向山も登ってみようかな!
今日は昔ながらのみそラーメン!
生卵やキャベツ、海鮮スープの具材持ってきた。
2018年05月11日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 10:51
今日は昔ながらのみそラーメン!
生卵やキャベツ、海鮮スープの具材持ってきた。
完成!
富士山眺めながらお食事タイム。
今日も食後のコーヒー付きです。
2018年05月11日 11:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
21
5/11 11:03
完成!
富士山眺めながらお食事タイム。
今日も食後のコーヒー付きです。
下山開始すると間もなく、残り少なくなった桜の花が目に入りました。
2018年05月11日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/11 12:06
下山開始すると間もなく、残り少なくなった桜の花が目に入りました。
名残の桜!
2018年05月11日 12:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/11 12:06
名残の桜!
山頂に近いところではミツバツツジはまだ蕾が多いです。
これからが見頃です。
2018年05月11日 12:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 12:07
山頂に近いところではミツバツツジはまだ蕾が多いです。
これからが見頃です。
ホクギノ平の辺に小屋がありました。
避難小屋ではなくてサントリーの森林管理のための小屋のようでした。
2018年05月11日 12:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
5/11 12:32
ホクギノ平の辺に小屋がありました。
避難小屋ではなくてサントリーの森林管理のための小屋のようでした。
下山時は光の加減かミツバツツジが午前中よりきれいに感じました。
2018年05月11日 12:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
6
5/11 12:38
下山時は光の加減かミツバツツジが午前中よりきれいに感じました。
山ツツジも・・・・
2018年05月11日 12:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
5/11 12:55
山ツツジも・・・・
最後まで登山を楽しませてくれてありがとう!
2018年05月11日 13:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
11
5/11 13:07
最後まで登山を楽しませてくれてありがとう!

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 熊よけ鈴 携帯予備バッテリー

感想

以前他の方のレコを拝見してお気に入りに登録したままになっていた、南アルプスの雨乞岳に登ってみた。

とても歩きやすい山という印象です。
大きな段差や危険な岩場はありません。
(ロープが設置されている箇所はあります。)
傾斜がそれなりにあり、歩きごたえを求める向きにもお勧めです。
特に標高1,800mを過ぎるあたりから山頂までの急登はなかなかです。

この時期にしては花が少なかった印象はありますが、ミツバツツジが標高によって見ごろを迎えています。登山口から最初はすでに花を終えていますが中ほどでは見頃、山頂付近は少し咲き始めていますがほとんど蕾の状態でした。

富士山の眺望は素晴らしいです。
山頂から眺めながらまったりと昼食いただきました。
360度の眺望ではないですが、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、南八ヶ岳の美しい姿が楽しめます。
山の景色はロケーションが違うと、見えている山がいつもと異なる表情を見せてくれたりして嬉しい気持ちになりますよね。
是非訪れてみる価値があると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
雨乞岳(南側ルート、水晶ナギ経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら