ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1464670
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

チックタック ちっくたっく 。。。羽金山⌚

2018年05月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
10.5km
登り
537m
下り
533m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:53
合計
5:10
9:11
32
9:43
9:45
66
10:51
11:02
33
11:35
11:45
28
12:13
12:40
73
13:53
13:54
21
14:15
14:17
4
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝駐車場 🚻有。 
 
コース状況/
危険箇所等
全般的に 歩きやすい緩やかな遊歩道
その他周辺情報 はがね山標準電波送信所:佐賀県と福岡県の県境 羽金山山頂にある高さ200mのアンテナ。
おはようございます♪
白糸の滝から登る 羽金山の山歩きです
2018年05月14日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/14 9:05
おはようございます♪
白糸の滝から登る 羽金山の山歩きです
駐車場から暫く林道歩きです
今日も又、新緑を愛でながら・・
2018年05月14日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
5/14 9:11
駐車場から暫く林道歩きです
今日も又、新緑を愛でながら・・
時々 日射しが歓迎してくれます
2018年05月14日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
5/14 9:13
時々 日射しが歓迎してくれます
山肌の一部はオオカメノキの白で覆われています
2018年05月14日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
5/14 9:28
山肌の一部はオオカメノキの白で覆われています
昨日は雨
道端にはまだ名残りの雫が残っていました
2018年05月14日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
5/14 9:31
昨日は雨
道端にはまだ名残りの雫が残っていました
雨後の植物はいいね!

どうして一脚を使わなかったのかな(笑)
2018年05月14日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
5/14 9:32
雨後の植物はいいね!

どうして一脚を使わなかったのかな(笑)
これより電波塔の管理道路で一般車は入れません
登山者は脇からチョイっと。。。
2018年05月14日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
5/14 9:34
これより電波塔の管理道路で一般車は入れません
登山者は脇からチョイっと。。。
気持ちいい山道が待っていました
2018年05月14日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/14 9:50
気持ちいい山道が待っていました
キノコが目に付く季節になってきましたね
2018年05月14日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
5/14 10:42
キノコが目に付く季節になってきましたね
こちらはアマドコロでしょうか?
ナルコユリの子供もたくさん育ってました
2018年05月14日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
5/14 10:52
こちらはアマドコロでしょうか?
ナルコユリの子供もたくさん育ってました
途中 
浮嶽や女岳 右に二丈岳かな?が見えてきました
2018年05月14日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/14 10:52
途中 
浮嶽や女岳 右に二丈岳かな?が見えてきました
何という気持ちいい稜線なのだろう
2018年05月14日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
5/14 11:09
何という気持ちいい稜線なのだろう
ゆっくり 楽しみます
2018年05月14日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/14 11:11
ゆっくり 楽しみます
おぉ〜いよいよ施設の敷地だな
フェンスの青と新緑が眩しい
2018年05月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/14 11:23
おぉ〜いよいよ施設の敷地だな
フェンスの青と新緑が眩しい
はがね山標準電波送信所

山頂標識は施設内にあります
インターホンにて許可を得て入らせて頂きます
2018年05月14日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/14 11:28
はがね山標準電波送信所

山頂標識は施設内にあります
インターホンにて許可を得て入らせて頂きます
高さ200メートル
傘型アンテナと言うらしい 放射線状のアンテナで電波(時刻を刻み)を送信し北関東から沖縄の南までカバーしているんですって
誤差 1億分の1秒で・・(゜д゜)!
*後日訂正:一千億分の1秒ですって(゜д゜)!!!‼
・ 
2018年05月14日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
5/14 11:33
高さ200メートル
傘型アンテナと言うらしい 放射線状のアンテナで電波(時刻を刻み)を送信し北関東から沖縄の南までカバーしているんですって
誤差 1億分の1秒で・・(゜д゜)!
*後日訂正:一千億分の1秒ですって(゜д゜)!!!‼
・ 
山頂到着!!

で、アンテナが全部写るレンズがあったがいいよねぇ〜
(け)無理無理!
2018年05月14日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/14 11:37
山頂到着!!

で、アンテナが全部写るレンズがあったがいいよねぇ〜
(け)無理無理!
この広場、入っていいとの事です
旬の時期は終わっているようですが、何の花かな?
2018年05月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
5/14 11:40
この広場、入っていいとの事です
旬の時期は終わっているようですが、何の花かな?
前々日に登った雷山や富士山w そして井原山 右端に脊振山

でもピントはステー(支線)の碍子(ガイシ:絶縁体)です アンテナ等には興味があります(笑)
2018年05月14日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/14 11:42
前々日に登った雷山や富士山w そして井原山 右端に脊振山

でもピントはステー(支線)の碍子(ガイシ:絶縁体)です アンテナ等には興味があります(笑)
ねぇ〜 一番テッペンまで入らないでしょう

(け)だから?
2018年05月14日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/14 11:43
ねぇ〜 一番テッペンまで入らないでしょう

(け)だから?
レンズがあれば こんな斜めに撮らなくてもいいよねぇ〜w

(け)何度言っても無理!
又 斜めに撮ったら 済むことよ!
2018年05月14日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
5/14 11:44
レンズがあれば こんな斜めに撮らなくてもいいよねぇ〜w

(け)何度言っても無理!
又 斜めに撮ったら 済むことよ!
この左の方へ雷さんを逃がす避雷装置かな
上下の輪ッパの間をパシッパシッと放電 観てみたいなぁ〜怖っw
2018年05月14日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/14 11:47
この左の方へ雷さんを逃がす避雷装置かな
上下の輪ッパの間をパシッパシッと放電 観てみたいなぁ〜怖っw
下山は電波塔道路を歩きます
カノコソウも咲き始めています
2018年05月14日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
5/14 11:51
下山は電波塔道路を歩きます
カノコソウも咲き始めています
まだ小さいカノコソウですが、アップで!
2018年05月14日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
5/14 11:56
まだ小さいカノコソウですが、アップで!
キンラン?
思い掛けなく見つけましたが、少々ボケぎみw
2018年05月14日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
5/14 12:46
キンラン?
思い掛けなく見つけましたが、少々ボケぎみw
コガクウツギもあちこちに咲いています
2018年05月14日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
5/14 12:52
コガクウツギもあちこちに咲いています
電波塔道路歩きも、右を見たり左を見たり
時間の掛け過ぎ(笑)
2018年05月14日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/14 13:19
電波塔道路歩きも、右を見たり左を見たり
時間の掛け過ぎ(笑)
青空にこんな新緑もいいですね
2018年05月14日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
5/14 13:27
青空にこんな新緑もいいですね
ホントに緑と白が印象的な山肌
2018年05月14日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/14 14:06
ホントに緑と白が印象的な山肌
電波塔道路も気持ち良い 羽金山の電波少年でした

ありがとうございました
2018年05月14日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
5/14 14:12
電波塔道路も気持ち良い 羽金山の電波少年でした

ありがとうございました

感想

先日 壁に掛けてる時計が壊れてしまった。
それで、新しい時計を求めてヨドバ〇カメラへ行った・・(が、お隣のカメラコーナーが気になってしょうがないw) ・・・ 電波時計を買った。
その翌日は雷山(ライザン・いかづちやま)へのハイキング。
山頂から ヤケに綺麗に羽金山が見えた。。。そう言えば脊振山系で この山だけは未踏であった。 山頂に行くには電波塔施設の許可を得て門を潜らないとイケないと聞いていたから 遠慮していた。 ・・今日はどうしようかな・・
ところが、山頂付近一帯に広がる施設の前まで来たら無性に入ってみたくなった。感じいい女性職員の方に応対頂き 氏名等を記し山頂付近を楽しんだ。
何故もっと早く来なかったかのかと後悔する程の職員の方の応対と景観であった。

そうだ、ここは日本で2ヶ所しかない日本標準時間を刻み電波を発信して電波塔がある山である(他は福島県:おおたかどや山送信所)。しかし この付近の山はよく霧がかかり雷も多いと調べていた・・そう言えばお隣の山は雷山だ。
避雷の為の装置も凄いんだろうな〜と、大きな碍子などに見惚れ・・
で、60kHzの周波数(f)で発信しているので 電磁波の速度30万/秒(c) を除算すると 波長(λ)は5kmになるのか!  ではアンテナはどのように・・・と むかし理系男子は(笑)・・・アンテナと時々レンズの事が頭をよぎり乍ら 下山してきました。
ありがとうございました。

今まで羽金山の電波塔はあらゆる山から眺めていましたが、脊振山系で唯一の未踏の山でした。

春はツクシショウジョウバカマで有名な山です。
春に歩いた人は、ショウジョウバカマでお腹いっぱいになるとか(笑)
確かにそうでしょう、立派なショウジョウバカマの花後がお腹いっぱいになる程残っていまいた。

ある本でここの尾根歩きは気持ちいいと書いてありましたので、この時期はきっと新緑で綺麗なのでは?の思いは大当たり!

初めての山で雨上がりの晴天、気持ちのいい縦走路、日本標準時の要となる電波塔、いい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

祝!羽金山登頂(^○^)
羽金山登頂おめでとうございます
脊振山系の山で、この山に行ってない人って多いですよねぇ
ピンポーンして断れることもあるので
おまけに、山頂では飲食禁止だし
でも、山頂からの展望はいいですよね

200mのアンテナが入るレンズあったらいいですよね smile
山頂標識とアンテナを入れて撮れないか四苦八苦した記憶があります(笑)
2018/5/16 23:04
Re: 祝!羽金山登頂(^○^)
chiakiさん、こんにちは♪

刃金山、ピンポーンが気になって、遠ざかっていました
でも、行ってみて本当によかったです
平日でピンポーンする人も少なく(土日は多いとの事)のんびり遊べました
chiakiさんもお腹いっぱいになったショウジョウバカマ、大きくて凄い数なんですねぇー、花後だけでも、びっくり(@_@)でした。

35年程前、家族で白糸の滝の「そうめん流し」食べて以来だったのですが、何となく雰囲気覚えていました。
夏は涼しくて気持ちいい場所ですね
2018/5/17 12:52
Re: 祝!羽金山登頂(^○^)
ちあきさん  おはようございます♪

行ってみりゃ  なんちゅう綺麗な山道で特に尾根へ這いあがると これまた気持ちいい縦走路でしたね
花もソコソコある山で 可愛いのも咲くみたいですね

レンズ レンズ・・・・レンズ  煩悩の世界まで行かんで済むのに。。
あっ ちあきさんだったら 碍子はわかるね〜
2018/5/18 6:08
お疲れ様ですー。
羽金山、まだ行ったことないです。
こないだクロちゃんと眺めましたね!
気持ち良さげな山歩きができるんですね。
キンランもある!

無線をやってあったからアンテナが気になるのは
わかります。
レンズ購入戦争、私は石けり軍で闘います!
2018/5/17 23:50
Re: お疲れ様ですー。
くるりんさん  おはようございます♪

思いの外 気持ちいいい まぁ〜たり登山ができる いい山でした
大きな構造物がありますが これはこれで日本に 無くてはならないものですから  今の季節だったからでしょうけど あんなに緑が綺麗とは。。。

中の文章は ゼンゼン意味が分からんだったでしょう
無線・電波の世界は おもしろいのよ〜
あんな大きな装置で 世界の裏側や 宇宙まで飛んでいくのもあれば
ICカードなどは数センチまでしか飛ばない・・世の中電波ばかり  

 あ〜〜レンズ レンズがあれば 世の中の事も良く見えてきます
2018/5/18 6:25
Re: お疲れ様ですー。
kururinさん、おはようございます(^^♪

あれ?羽金山まだ未踏でしたか?
kururinさんだったら、刃金山だけでは物足りないでしょうから、福吉から十坊、浮嶽、女岳、羽金山と歩かないと、歩いた気しないよ
キンランは偶然見つけました。

レンズ購入戦争、強い味方が出来たので楽勝間違いなし!!嬉しい
2018/5/18 8:21
私も未踏の羽金山!
行ってきましたね!アンテナ山!
ピンポンして気持ちよく入れて良かったですね!
アンテナ、そんなに長いんですか‼
2018/5/18 7:41
Re: 私も未踏の羽金山!
tuneさん、おはようございます(^^♪

tuneさんも未踏でしたか? 
チアキさんが言われるように、結構未踏の人は多いんですね。
登山道の新緑は綺麗でしたが、見晴らしはイマイチ、でも山頂からの眺めはよかったです
やはりピンポーンで中に入らないと物足りない感じなので、今回はよかったです  
景色を見ながら中で飲食出来ないのはちょっと残念なんですが、仕方ないですね
2018/5/18 8:35
Re: 私も未踏の羽金山!
つねさん  こんにちは♪

広大な敷地に 時を刻む電波送信所がどかん〜〜と

早く行けば良かったというのが 本音です
尾根歩きも緩やかで 気持ちいいですよ

ぜひ 歩かれてみてください
2018/5/19 13:48
みどり!
綺麗なグリーンの写真にうっとりしました♪
新緑の気持ちがいい季節ですね
背振山系に詳しいお二人に未踏のお山があったとは
私もピンポーンのせいで(断られる事もあるんですね )なんとなく行き難いイメージを持ってましたが、良いお山なんですね
あの棒、200mもあるとは驚きです
実際に近くで見たら圧巻なんでしょうね
2018/5/18 11:33
Re: みどり!
まあ、yukaちゃん、お久しぶりです お元気でしたか?

羽金山、未踏族多いんですねー、ちょっとびっくりです。
今まで遠くからアンテナみてて、踏み込んでいいような、悪いようなって感じがしていました。
実際、ピンポーンの所まで行って、「どうする?」って思案したのですが、折角きたので、押してみたら、すんなり入れて貰えました。
諸事情で入れない時もあるようですが、ラッキーでした
このような施設が日本で2か所、そのうちの一つがこのアンテナだと思うと感慨深いですね
2018/5/18 18:45
Re: みどり!
お〜〜ゆかちゃん お元気お過ごしでしたか

はい 初めて行きました
何となく 気が重かったんですが   行ってみりゃ コースはいいし
嫌々ながらの対応ではなくて いい山旅でした
なんかメンテか何かの時は 対応・・つまり入れない時もあるのでしょうが・・
雷さんが 鳴っているときなどは 入れてくれないでしょうねrain

是非 行ってみてくだされ〜〜  ピッポンダッシュ
2018/5/19 13:56
お疲れ様でした。
ラインで写真を、送って貰ったので
レコを見たつもりになってました
この山は、2回登りました。
一度目は、二丈方面から縦走して
白糸の滝へ降りてコミュニティバス
でJRの駅までと、2度目は脊振完全
分割縦走の最後の区間雷山〜羽金山
でした。
雷山から羽金山を歩いて見て下さい‼
キツイですよ〜❗
2018/5/18 20:57
Re: お疲れ様でした。
KUROちゃん、おはようございます(^^♪

改めてKUROちゃんの地図マップ赤線みました。
凄い!凄い!ずーっと繋がってましたねー
くるりんさんも羽金山行った事ないと言ってたので、きっと繋げてみたいと言うの間違いなしですよ
私も自分の地図マップ(初めて見たかもw)―岳ー羽金山間、羽金山ー雷山間、そしてH些戮ら先がちょこちょこいっぱいw

せめて歩けるうちに,△魴劼欧討澆燭い任垢諭
2018/5/19 8:21
Re[2]: お疲れ様でした。
皆で、歩きましょう❗
2018/5/19 9:06
Re[3]: お疲れ様でした。
わぁー、有難うございます。
経験者がいると安心です
2018/5/19 12:18
Re: お疲れ様でした。
クロちゃん  こんにちは♪

私もクロちゃんの過去レコ観てきました この頃は凄い歩きをされていますね
・・今もですが
いつもと違った方向から 脊振山系を見るのも 面白いですね

この付近 又歩きましょう!
2018/5/19 14:31
歯がね〜
うちのばあちゃんは総入れ歯でした
歯が脱皮してました (笑)

どこかの油山人も超広角レンズが欲しいと言ってました
あれでしか写せない写真もありますからね
でも、写真は足で稼げって言いますよねwww

雨後の新緑はキラキラして一段とキレイですよね
2018/5/20 21:52
Re: 歯がね〜
あいのうらさん  おはようございます♪

総入れ歯を外した時 くしゃみおじさんや おばさんになったりで・・ソロソロだぁ(笑)

壮大な景色に出会った時などは やはり広角が欲しいですね
で、山に何本ものレンズ持って登れるかが問題です
多い時は カメラ関係で10キロになる時が・・重くて出し入れするの大変 そいでもって三脚は使わないまま 下山するときも

新緑が綺麗ですね
2018/5/21 9:21
Re: 歯がね〜
ainouraさん、こんにちは♪

レンズ、レンズって皆さんレンズ沼にはまらないようにして下さいよ
レンズや三脚持ち歩いても、ザックから一歩も出ない時もあるんですからね・・宝の持ち腐れにはならないように

新緑も少しづつ色が濃くなってきたように感じますが、気温の上がり方も異常ですよね。熱中症には気を付けましょう!!
2018/5/21 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら