ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1465549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(富田新道から)

2018年05月13日(日) ~ 2018年05月14日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.3km
登り
1,938m
下り
1,951m

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
0:00
合計
6:22
9:03
132
東日原バス停
11:15
0:00
43
下降点
11:58
0:00
118
13:56
0:00
64
サワラの頭
15:00
0:00
25
2日目
山行
6:52
休憩
0:53
合計
7:45
6:45
59
7:44
8:37
138
10:55
0:00
60
11:55
0:00
155
下降点
14:30
東日原バス停
天候 13日:晴れのち雨。14日晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
車は八丁橋まで。その先はゲートがあり入れない。
八丁橋の駐車スペース
1
八丁橋の駐車スペース
ヤマツツジ
日原川への下降点
日原川への下降点
唐松谷の出会
巨樹が多い
サワラの頭近く
荒れた稜線
小雲取山
奥多摩小屋
翌日。富士山
飛龍と国師岳方面
7
飛龍と国師岳方面
和名倉山
今日は明るい
針葉樹の倒木に岳樺がからんでいるのが多い。結構大きくなっているので、それなりの年月が経っているということ
1
針葉樹の倒木に岳樺がからんでいるのが多い。結構大きくなっているので、それなりの年月が経っているということ
立派なブナ
林道から野陣尾根を振り返る
2
林道から野陣尾根を振り返る

感想

(13日) 奥多摩小屋が閉鎖になるとのことで、特に思い入れがある訳ではないが、ちょうど雲取山にも行きたかったので計画した。
 天気は下り坂の予報のもと、東日原で降りる登山者は他にいなかった。林道歩きは単調だが、日原川の渓谷美と新緑の美しさと、ツツドリの鳴く声が慰めだ。ちょうどヤマツツジがそこここに咲いており色を添える。日原川を渡ると、巨樹が点在する趣のある森となる。水源林であることのありがたさだ。翌日唐松谷林道を下る予定だったが、土砂崩れで通行止め。見送って富田新道に入る。フラットで歩きやすい路面だが、傾斜はきつく、ぐいぐいと登っていく。脚前はぐいぐいとはいかず、青息吐息だ。この森は下生えがなくすっきりしており、昨年からの落ち葉を散り敷いた様は美しい。少し緩くなるとトウゴクミツバツツジが華やかに登場し、元気づけてくれる。しかし、この辺り(時間は13時半くらい)から雨が降り出してしまった。次第に黒木が増えてくるが、稜線が平坦になると、針葉樹の倒木が目立ち、岳樺が茂っている。遷移の見本のようだが、これも伊勢湾台風の被害なのか? せっかくのプロムナードだが、雨風に吹かれると5月とは言えさすがに寒い。霧の漂ううら寂しい森を、独りの不安と、楽しさを味わいながら歩く。巻き道との分岐に出るが、野陣尾根を登ってきたのだから主稜線まで詰め上げなければもったいない。最後に笹の中の小雲取を極め、奥多摩小屋へと逃げ下る。
 宿泊者は私ひとり。好きで単独行をやっている身には、小屋番の親爺さんと延々飲み交わすのはいささかのシチュエーションではあったが、盛大にストーブを炊いてもらい衣服がすっかり乾いたのはありがたかった。
(14日) 飲み過ぎたおかげで?熟睡した。快晴で小屋の前から富士山の頭が白い。良い立地で、小屋泊や幕営ができなくなるのは確かに惜しい。気持ち良く雲取山への道を辿る。山頂でも嬉しい独り。前回来たのは20年も前のことか。周囲の山々に雲がかかり始めてしまったが、丹沢、富士山、南アルプス、大菩薩、浅間山などが青く白く望まれる。このところ生活では嫌なことが多かったので、山の気を吸収すべくゆっくり過ごした。前日に展望がなかったので、再び富田新道を下ることにする。晴れていればさほど山深さは感じない。右手の石尾根、左の長沢背稜、天祖山が意外に近い。鮮やかな緑を楽しみながら下り、初夏の陽気の中、林道を歩く。ビールを求めて東日原まで歩いたが、ついに店らしきものが見当たらなかった。
 コース中からは遠望は利かないが、変化があり、とにかく森と樹が好きな方にはお勧めのルートだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら