上州姫街道を根古屋集落まで行き、高石川30m東側の細い車道に入る。入口に古い石の道標が立っている
1
5/21 9:53
上州姫街道を根古屋集落まで行き、高石川30m東側の細い車道に入る。入口に古い石の道標が立っている
集落を抜けると、川沿いと上に登る道に分かれる。川沿いを採ったが、最初の堰堤に阻まれた。上の道を採るべきだった
1
5/21 9:55
集落を抜けると、川沿いと上に登る道に分かれる。川沿いを採ったが、最初の堰堤に阻まれた。上の道を採るべきだった
10分程進むと配水施設跡に着く。その少し先で車道は終わり、沢沿いの山道になる
0
5/21 10:12
10分程進むと配水施設跡に着く。その少し先で車道は終わり、沢沿いの山道になる
さらに15分程で大きな第2堰堤となる。右岸のジグザグ道を上って上に出る
1
5/21 10:17
さらに15分程で大きな第2堰堤となる。右岸のジグザグ道を上って上に出る
さらに4, 5分歩くと林道が横切っている。沢沿いは荒れて進めない。左の林道は沢から離れるので、沢沿いの右(左岸)の林道を進む
0
5/21 10:47
さらに4, 5分歩くと林道が横切っている。沢沿いは荒れて進めない。左の林道は沢から離れるので、沢沿いの右(左岸)の林道を進む
この左岸林道は枝分かれが多く、選択に迷う。沢沿いを選びながら10数分ほど進むが、第3堰堤のほぼ真上でこの林道は終わる
1
5/21 11:01
この左岸林道は枝分かれが多く、選択に迷う。沢沿いを選びながら10数分ほど進むが、第3堰堤のほぼ真上でこの林道は終わる
先ほど林道に出た地点で左上に伸びていた林道の続きが対岸に見える。第3堰堤上部の急斜面を強引に降りて沢を横切り、この右岸林道に乗り移る
0
5/21 11:09
先ほど林道に出た地点で左上に伸びていた林道の続きが対岸に見える。第3堰堤上部の急斜面を強引に降りて沢を横切り、この右岸林道に乗り移る
この林道はしばらく高石川沿いに上って行くが、標高580m付近で東南東に伸びる枝沢に入り、620m付近で北西にUターンする
1
5/21 11:23
この林道はしばらく高石川沿いに上って行くが、標高580m付近で東南東に伸びる枝沢に入り、620m付近で北西にUターンする
Uターン地点から100m程でこの林道は行き止まり。支尾根の突端部なので、この支尾根を登る
1
5/21 11:30
Uターン地点から100m程でこの林道は行き止まり。支尾根の突端部なので、この支尾根を登る
なだらかの支尾根を5分も登ると、また林道に出る。沢沿いの左岸林道から分岐して中腹を縫ってきた林道の続きと思われる
1
5/21 11:34
なだらかの支尾根を5分も登ると、また林道に出る。沢沿いの左岸林道から分岐して中腹を縫ってきた林道の続きと思われる
この上部林道は高石峠方向に伸びているが、高石峠をショートカットして主稜線に直接出るため、次の突端部から支尾根に取付く
1
5/21 11:40
この上部林道は高石峠方向に伸びているが、高石峠をショートカットして主稜線に直接出るため、次の突端部から支尾根に取付く
この支尾根は何かの境界らしく、赤杭が打たれ、微かな踏み跡が続く
0
5/21 11:55
この支尾根は何かの境界らしく、赤杭が打たれ、微かな踏み跡が続く
東へ進み、740m圏コブで北北東に向きを変えた支尾根を詰めると、主稜線上、高石峠の南東にある780m圏コブに飛び出した
1
5/21 12:23
東へ進み、740m圏コブで北北東に向きを変えた支尾根を詰めると、主稜線上、高石峠の南東にある780m圏コブに飛び出した
あとは主稜線を通る縦走路を東へ進み、御堂山を目指す。比較的なだらかな尾根が続く
1
5/21 12:23
あとは主稜線を通る縦走路を東へ進み、御堂山を目指す。比較的なだらかな尾根が続く
小さなコブが多いが、巻道が付けられている上、踏跡も明瞭だ
0
5/21 12:35
小さなコブが多いが、巻道が付けられている上、踏跡も明瞭だ
朝方通った姫街道の宿場町、本宿からの道と合流。林道が無ければ、こちらを上った方が良いかもしれない
1
5/21 12:38
朝方通った姫街道の宿場町、本宿からの道と合流。林道が無ければ、こちらを上った方が良いかもしれない
御堂山本峰の登りとなったが、縦走路は南山腹を巻き気味に上って行く
0
5/21 12:52
御堂山本峰の登りとなったが、縦走路は南山腹を巻き気味に上って行く
一般ルートは御堂山の南肩に出てから頂上を往復する。これをショートカットするため、巻道の途中から頂上を目指す。踏跡は無いがどこでも歩ける
1
5/21 13:05
一般ルートは御堂山の南肩に出てから頂上を往復する。これをショートカットするため、巻道の途中から頂上を目指す。踏跡は無いがどこでも歩ける
御堂山の頂上に着いた。山名板と878.3mの三角点だけの素っ気ない頂だ
1
5/21 13:12
御堂山の頂上に着いた。山名板と878.3mの三角点だけの素っ気ない頂だ
ここから妙義山が良く見える、と案内されていたが、木の間から一部が見えるだけ
1
5/21 13:54
ここから妙義山が良く見える、と案内されていたが、木の間から一部が見えるだけ
南肩を巻いている縦走路に向けて降りる。一部にロープが張ってあった
0
5/21 14:03
南肩を巻いている縦走路に向けて降りる。一部にロープが張ってあった
南肩に出た。ここで高石峠から御堂山を巻いて来た縦走路と合流する。ここから西牧関所跡に向かって降りる
1
5/21 14:07
南肩に出た。ここで高石峠から御堂山を巻いて来た縦走路と合流する。ここから西牧関所跡に向かって降りる
良く踏まれた歩き易い道を10数分下ると、じじ岩・ばば岩への分岐に着く。道標に従って直進
0
5/21 14:20
良く踏まれた歩き易い道を10数分下ると、じじ岩・ばば岩への分岐に着く。道標に従って直進
分岐から5, 6分ほど歩くと、前方に岩峰が垣間見られた
1
5/21 14:27
分岐から5, 6分ほど歩くと、前方に岩峰が垣間見られた
この岩峰は右手(西側)を巻く。小さな岩場を3mほど横切るが、足場が悪いのでロープを使って振り子トラバースをすれば楽だ
1
5/21 14:30
この岩峰は右手(西側)を巻く。小さな岩場を3mほど横切るが、足場が悪いのでロープを使って振り子トラバースをすれば楽だ
明瞭な踏跡が続き、最後は赤テープがベタに付いた急斜面を登ればじじ岩・ばば岩の展望岩の西肩に出る
1
5/21 14:33
明瞭な踏跡が続き、最後は赤テープがベタに付いた急斜面を登ればじじ岩・ばば岩の展望岩の西肩に出る
じじ岩(右)とばば岩(左)
3
5/21 14:38
じじ岩(右)とばば岩(左)
じじ岩。高さ2, 30m程。展望岩から50m程先の基部まで行けるが、木々に邪魔されて、下から仰ぎ見ても写真にならない
1
5/21 14:39
じじ岩。高さ2, 30m程。展望岩から50m程先の基部まで行けるが、木々に邪魔されて、下から仰ぎ見ても写真にならない
ばば岩。高さ4, 50m程か。展望岩の直ぐ脇に立っている
2
5/21 14:42
ばば岩。高さ4, 50m程か。展望岩の直ぐ脇に立っている
ばば岩の基部から仰ぐと、随分印象が違う。意外と薄い。上の岩がよく倒れないものだ
1
5/21 14:46
ばば岩の基部から仰ぐと、随分印象が違う。意外と薄い。上の岩がよく倒れないものだ
南西に、明日登る予定の荒船山が望まれる。まさに航空母艦といった感じだ
1
5/21 14:48
南西に、明日登る予定の荒船山が望まれる。まさに航空母艦といった感じだ
展望岩。左裏側から写真左下の肩に出て、じじ岩・ばば岩を眺めた。随分あちこちに穴が開いているけれど、どうやって出来たのだろう
1
5/21 14:54
展望岩。左裏側から写真左下の肩に出て、じじ岩・ばば岩を眺めた。随分あちこちに穴が開いているけれど、どうやって出来たのだろう
分岐点まで戻り、西牧関所跡へ下る。直ぐに沢状の道となって歩きにくい
0
5/21 15:26
分岐点まで戻り、西牧関所跡へ下る。直ぐに沢状の道となって歩きにくい
5m程の小滝を降りる。ロープがあるので助かる
0
5/21 15:31
5m程の小滝を降りる。ロープがあるので助かる
その先も岩がゴロゴロした沢床を下る。歩きにくい事この上もない。ここを往復する一般ルートは難儀だろうな
1
5/21 15:40
その先も岩がゴロゴロした沢床を下る。歩きにくい事この上もない。ここを往復する一般ルートは難儀だろうな
広い作業道(林道)に出てホッとする。小広場で一息つける。後はこの林道を辿れば良い
1
5/21 15:59
広い作業道(林道)に出てホッとする。小広場で一息つける。後はこの林道を辿れば良い
林道の始点まで降りて来ると、御堂山入口の立派な標識杭が立っていた
0
5/21 16:36
林道の始点まで降りて来ると、御堂山入口の立派な標識杭が立っていた
標識杭の直ぐ先が林道のゲートで、民家が目の前
1
5/21 16:36
標識杭の直ぐ先が林道のゲートで、民家が目の前
このゲートは獣害防止用の電気柵。電線を跨ぐが、触ったら感電するの?細い線なので、夜、知らずに車で突っ込む事故は無いのかしら
1
5/21 16:37
このゲートは獣害防止用の電気柵。電線を跨ぐが、触ったら感電するの?細い線なので、夜、知らずに車で突っ込む事故は無いのかしら
ここから100m程で国道254線に出る。脇に西牧関所跡の石碑が建っている。ここから7, 80mでゴール
0
5/21 16:39
ここから100m程で国道254線に出る。脇に西牧関所跡の石碑が建っている。ここから7, 80mでゴール
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する