ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(トマの耳、オキの耳)、一ノ倉岳、茂倉岳〔土合駅〜西黒尾根⇒茂倉新道〜土樽〕、麓の紅葉と山頂の360度の展望に満足

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
16.0km
登り
1,672m
下り
1,722m

コースタイム

●コースタイム
土樽:茂倉新道入口P 6:03 - 土樽駅 6:25/30 = 土合駅 6:39/43 - ロープウェー乗り場 7:02 - 登山案内所 7:05
- 西黒尾根登山口 7:09/11 - 最初の鎖場 8:31 - ラクダの背 8:41/47 - ラクダのコル 8:50 - ザンゲ岩 9:33
- 肩の広場 9:47 - トマの耳 9:54/10:13 - オキの耳 10:24/45 - 富士浅間神社奥宮 10:48 - 一ノ倉岳 11:30/45
- 茂倉岳 11:58/12:10 - 1683ピーク 12:35/41 - 矢場の頭 13:03/11 - 登山口 14:36 - 土樽:茂倉新道入口P 14:38

●行動時間 0:22+7:55 (電車移動を除く)
天候 晴れ|うす曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●今日の移動
(実家) = (土樽側登山口) = (土合駅) - 谷川岳 - (土樽側登山口) = (実家)

●自動車でのアクセス
○土樽側登山口)
・関越道「湯沢IC」から国道17号線へ左折し最初のセブンイレブンを左折、県道540号線を伝い、「中里、岩原、土樽」方面へ進む。「土樽橋東」で右折し、突き当たりを右折すると、道はか細くなりつつも奥へと進む。やがて、JR土樽駅への分岐を右に分け、さらにか細くなった道を進むと、関越道土樽PA関連の道などを分けながら、茂倉新道に向かう。車道の終わる頃に大きな駐車スペース
・ただし、人家からも離れた寂しい場所なので、貴重品管理には注意を要するかも
・JR上越線での移動を考える場合には、本数が極端に少ないので注意を要する。利用したのは土樽6:30発だが、次は2時間後。また、土合からの下りの始発も8時台
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
<西黒尾根>
・国道291号線からの入り口には大きな標示が立てられている
・前半は斜度はないが、殆ど休みなく登り坂。「ラクダの背」を迎える直前に鎖場が現れるが、なくても登れる程度のもの
・「ラクダのコル」から先にある後半の登りは急斜面。岩登りの要領で登る部分もある
・ただし、昭文社「山と高原地図」に記載されているような“日本有数の急坂”とは思わなかった

<頂上稜線>
・至って明瞭。紛れはない
・中芝新道などへの分岐も現れるが、それぞれにきちんとした注記がある

<茂倉新道>
・矢場の頭よりも下側では、殆ど全域枯れ葉で埋もれているが、見失うほどではない。テープマークも付されている。しっかり足裏の感触を意識しながら歩いていれば問題はない
・昭文社「山と高原地図」には「矢場の頭」より高い側に“木の根”地帯が記されているが、実際は「矢場の頭」よりも下側にあった。やせ尾根にせり上がった根をいちいち昇降するので、結構いやになる
・途中での主な目印は「避難小屋」「矢場の頭」
・下降の場合、「矢場の頭」より手前にもピークが複数あるので誤解なきように。「矢場の頭」には、その旨の標示がちゃんとある

●買う、食べる
・国道17号線からの曲がり角にセブンイレブン、その次の突き当たりにセイブオンがある
・食べるに適したところは発見していないが、湯沢までの道筋には何らかあるものと思われる

●日帰り温泉
・今回は「岩の湯」を利用。これは湯沢町が設置している外湯の一つ。このほかにも4湯あるので、それらを使うとよいかも
・岩の湯は湯船、洗い場だけの簡素な造り。嗜好にもよるが、簡素できれいなところがよければ適しているかも
朝の茂倉新道入口の駐車スペース。ほかには誰も居ない
2011年11月05日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:04
朝の茂倉新道入口の駐車スペース。ほかには誰も居ない
土樽への道すがら、標高約700mの紅葉。山頂部は終わっているようだ
2011年11月05日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:08
土樽への道すがら、標高約700mの紅葉。山頂部は終わっているようだ
土樽駅。駐車も同様の目的の方のもの
2011年11月05日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:25
土樽駅。駐車も同様の目的の方のもの
小説「雪国」の標示
2011年11月05日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:25
小説「雪国」の標示
「清水トンネル」の案内。人々の移動を変えた一石であったことがわかる
2011年11月05日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:27
「清水トンネル」の案内。人々の移動を変えた一石であったことがわかる
土樽駅。かつては通過線のある駅だったが、このように造り替えられている。上越新幹線以後の上越線のローカル化した姿がよく分かる
2011年11月05日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:29
土樽駅。かつては通過線のある駅だったが、このように造り替えられている。上越新幹線以後の上越線のローカル化した姿がよく分かる
土合駅を、上り始発が発車
2011年11月05日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:40
土合駅を、上り始発が発車
土合駅の案内表示。下りホームが遠い
2011年11月05日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:42
土合駅の案内表示。下りホームが遠い
土合駅前。今回はここからスタート
2011年11月05日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:43
土合駅前。今回はここからスタート
清水トンネルの土合側の坑門
2011年11月05日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:47
清水トンネルの土合側の坑門
国道291号線から見る紅葉
2011年11月05日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 6:58
国道291号線から見る紅葉
今日は良い天気になってきた。紅葉の映える青空
2011年11月05日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 7:08
今日は良い天気になってきた。紅葉の映える青空
西黒尾根の入口。立派な標示がある
2011年11月05日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 7:10
西黒尾根の入口。立派な標示がある
落ち葉を踏みしめ、急坂を行く
2011年11月05日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 7:38
落ち葉を踏みしめ、急坂を行く
途中の標示。時間はざっくり
2011年11月05日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 7:49
途中の標示。時間はざっくり
ようやく見え始めた谷川岳二つ耳
2011年11月05日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 7:49
ようやく見え始めた谷川岳二つ耳
手入れのある登り坂
2011年11月05日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:14
手入れのある登り坂
天神平が見える。ここからロープウェー経由で登る人も
2011年11月05日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:25
天神平が見える。ここからロープウェー経由で登る人も
朝日岳。なかなか秀麗
2011年11月05日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:26
朝日岳。なかなか秀麗
土合側の登山口が見える
2011年11月05日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:26
土合側の登山口が見える
最初の鎖場
2011年11月05日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 8:31
最初の鎖場
ラクダの背と二つ耳
2011年11月05日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:33
ラクダの背と二つ耳
巻機山が見えてきた。その手前は「清水峠」。国道291号線はここを超えてはいるのだが、通行不可能
2011年11月05日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:40
巻機山が見えてきた。その手前は「清水峠」。国道291号線はここを超えてはいるのだが、通行不可能
「ラクダの背」に到着。谷川岳の壁が立ちはだかる
2011年11月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:41
「ラクダの背」に到着。谷川岳の壁が立ちはだかる
奥には妙義山。その左手前は榛名山。更に手前は吾妻耶山でいいのかな?
2011年11月05日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:42
奥には妙義山。その左手前は榛名山。更に手前は吾妻耶山でいいのかな?
天神平
2011年11月05日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:42
天神平
これからの登りと二つ耳。登りが壁のように見える
2011年11月05日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 8:43
これからの登りと二つ耳。登りが壁のように見える
急登に挑む人が米粒のよう
2011年11月05日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:43
急登に挑む人が米粒のよう
巌剛新道を合流する
2011年11月05日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 8:50
巌剛新道を合流する
こんな岩を登る
2011年11月05日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 9:24
こんな岩を登る
ザンゲ岩と名はあるが
2011年11月05日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 9:33
ザンゲ岩と名はあるが
肩の広場と二つ耳。もうすぐそこ。
2011年11月05日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 9:44
肩の広場と二つ耳。もうすぐそこ。
肩の広場で天神平からの道と合流
2011年11月05日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 9:47
肩の広場で天神平からの道と合流
トマの耳山頂。背後の山々は、燧岳、至仏山、日光白根山、武尊山、皇海山といった顔ぶれ。関西の私にはもの珍しい山々
2011年11月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 9:54
トマの耳山頂。背後の山々は、燧岳、至仏山、日光白根山、武尊山、皇海山といった顔ぶれ。関西の私にはもの珍しい山々
トマの耳山頂からオキの耳、一ノ倉岳、茂倉岳を見る
2011年11月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 10:00
トマの耳山頂からオキの耳、一ノ倉岳、茂倉岳を見る
中央に武尊山。左奥には白根山、右奥には皇海山。男体山はちょうど武尊山の背後か
2011年11月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:00
中央に武尊山。左奥には白根山、右奥には皇海山。男体山はちょうど武尊山の背後か
至仏山。その左背後には燧岳
2011年11月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:00
至仏山。その左背後には燧岳
オキの耳に集まる人々。その後ろに巻機山。更にその右後ろに越後駒ヶ岳と中ノ岳
2011年11月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:00
オキの耳に集まる人々。その後ろに巻機山。更にその右後ろに越後駒ヶ岳と中ノ岳
富士山。その右に続くのは秩父か。その手前は妙義山。
2011年11月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:01
富士山。その右に続くのは秩父か。その手前は妙義山。
万太郎山や平標山と続く尾根。その先には苗場山が見えている
2011年11月05日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:03
万太郎山や平標山と続く尾根。その先には苗場山が見えている
右端に浅間山。左には八ヶ岳か
2011年11月05日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:03
右端に浅間山。左には八ヶ岳か
赤城山
2011年11月05日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 10:06
赤城山
トマの耳山頂。賑わう
2011年11月05日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 10:13
トマの耳山頂。賑わう
オキの耳の山頂
2011年11月05日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:24
オキの耳の山頂
オキの耳から見る、トマの耳
2011年11月05日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:35
オキの耳から見る、トマの耳
オキの耳から、この先の茂倉岳までの縦走路を見る。
2011年11月05日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:47
オキの耳から、この先の茂倉岳までの縦走路を見る。
トマの耳の背後にある富士浅間神社奥宮
2011年11月05日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 10:49
トマの耳の背後にある富士浅間神社奥宮
ノゾキと標示。そこから覗いてみると…
2011年11月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:06
ノゾキと標示。そこから覗いてみると…
この一ノ倉沢に惹かれる人がいかに多いことか…
2011年11月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/5 11:06
この一ノ倉沢に惹かれる人がいかに多いことか…
一ノ倉岳から、登ってきた「二つ耳」振り返って見る
2011年11月05日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:27
一ノ倉岳から、登ってきた「二つ耳」振り返って見る
一ノ倉岳山頂
2011年11月05日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:30
一ノ倉岳山頂
一ノ倉岳山頂。左手は避難小屋
2011年11月05日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:45
一ノ倉岳山頂。左手は避難小屋
茂倉岳山頂
2011年11月05日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:58
茂倉岳山頂
いよいよ土樽側の登山口が見え始めた
2011年11月05日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:59
いよいよ土樽側の登山口が見え始めた
谷川岳二つ耳の新潟県側斜面を見る。群馬県側とは異なり穏やかな表情を見せる
2011年11月05日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 11:59
谷川岳二つ耳の新潟県側斜面を見る。群馬県側とは異なり穏やかな表情を見せる
富士山
2011年11月05日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 12:00
富士山
左手には大きな巻機山。右側には越後三山の二つ越後駒ヶ岳と中ノ岳
2011年11月05日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:09
左手には大きな巻機山。右側には越後三山の二つ越後駒ヶ岳と中ノ岳
尾瀬の山。奥は燧岳、その右手前は至仏山
2011年11月05日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:09
尾瀬の山。奥は燧岳、その右手前は至仏山
一ノ倉岳から茂倉岳にかけての穏やかな稜線。バックには中央に武尊山、左手には白根山と男体山、右手には皇海山
2011年11月05日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 12:09
一ノ倉岳から茂倉岳にかけての穏やかな稜線。バックには中央に武尊山、左手には白根山と男体山、右手には皇海山
中央は八ヶ岳と思いますが...。
2011年11月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:10
中央は八ヶ岳と思いますが...。
中央に浅間山。山頂部は煙でしょうか。その左奥は蓼科山でしょうか
2011年11月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 12:10
中央に浅間山。山頂部は煙でしょうか。その左奥は蓼科山でしょうか
最奥に富士山。手前右手に続くのは秩父の山々
2011年11月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:10
最奥に富士山。手前右手に続くのは秩父の山々
苗場山
2011年11月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:10
苗場山
茂倉岳避難小屋
2011年11月05日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:17
茂倉岳避難小屋
谷川岳二つ耳の見納め
2011年11月05日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 12:36
谷川岳二つ耳の見納め
矢場の頭
2011年11月05日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:04
矢場の頭
振り返り見る茂倉新道
2011年11月05日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:11
振り返り見る茂倉新道
矢場の頭を過ぎると、木の根を跨ぎながら進む
2011年11月05日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 13:25
矢場の頭を過ぎると、木の根を跨ぎながら進む
紅葉が戻ってきた
2011年11月05日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/5 14:20
紅葉が戻ってきた
樹間にわが車が見えた
2011年11月05日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 14:33
樹間にわが車が見えた
「茂倉新道」登山口
2011年11月05日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 14:36
「茂倉新道」登山口
清水トンネルの土樽側入口。ここにも案内標示がある
2011年11月05日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 15:05
清水トンネルの土樽側入口。ここにも案内標示がある
「岩の湯」
2011年11月05日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/5 15:51
「岩の湯」
撮影機器:

感想

○始まり
風邪を引いて、紅葉シーズンを棒に振った。高山帯は、今やどこへ行っても手遅れであろう。せめて麓の紅葉だけでも観賞したいものだ。そんなつもりで上信越国境を選択。初雪後であることは承知していたが、天候状況から残雪もなかろうと予想。上越国境の代名詞、谷川岳に行くこととした。コースは土合〜土樽を歩き通すものとした。
富山の実家を深夜に出発し、殆ど予定通りに茂倉新道入り口に到着。車を駐めて土樽に向かおうとするものの、場所があまりにもひっそりとしているので、盗難が心配に。金目のものはすべて身につけているからいいや、と割り切る。
車1.5台幅に舗装された道を土樽に戻る。途中には歴史ある「清水トンネル」の入り口もあるが、電車時刻との関係上、立ち寄りは帰りとすることに。
土樽駅へはおよそ20年ぶりか。周囲には全く民家がない。ここを秘境駅というのかどうかは知らないが、普段利用者がいるのか、余計な心配をしてしまう。見れば、同じような目的の女性が一人列車を待っている。おそらく同じように土合から登りこちらに降りるつもりであろう。
土樽駅の上り始発列車は、土樽からの2人を乗せ、乗客4名、乗務員3名となった。長い清水トンネルを抜けるとそこが土合で、山に向かおうという3人が降りた。乗る人はいない。結局、乗客1人の列車は静かに土合駅をあとにした。

○土合から歩き、西黒尾根
土合駅から先ほどの降車客のうち女性を見失ったが、もうお一方とほぼ並行しつつ、登山口へと車道を上る。さすがは関東組の根城のひとつ、歩いている間にも、次々と自動車が抜かしていく。
始発時刻を過ぎたロープウェーをやり過ごし、国道291号線を登る。この道は県境を前に途絶する。だから車は少ない。しかし、登山者は数多く歩いている。そんな国道もたまにはあってよい気がする。
わかりやすい西黒尾根入り口から、急登の道へ。最初のうちは、紅葉の中を気持ちよく進むが、休みない登りである。愛でるよりは足下に目が行く。気がつけば、紅葉は終わり。どうやら千メートルを過ぎると残っていないようだ。
長くはないが、登り続けの斜面を進むとようやく展望が開ける。背後に朝日岳の秀麗な姿が見える。やがて鎖場が現れる。しかし脇から鎖なしでも登れてしまう程度。3本くらい過ごし、「ラクダの背」に到着。谷川岳二つ耳が大きく立ちはだかる。周囲の山々や、天神平が見える。さらに、この先の進路にある急な岩面も見える。どうやら“急な斜面”とは、ここから先のことか。壁を行く人の姿が米粒のように見えているが、あえぎが聞こえるよう。
 「ラクダのコル」で厳剛新道を合流し、いよいよ壁のような急斜面にとりつく。途中岩登りのような部分もあるが、殆どは普通に歩いて上がっていく。斜度は先ほどまでよりも急。ペースが一気に落ちる。何度も見上げているうちに、隣に天神平からの人の列が見え始め、肩の広場に到着。その手前からくっきりと見え始めた双耳峰の上には多くの人が集まっているのがわかる。肩の広場から、その人混みに向けて進み、程なくトマの耳に。

○トマの耳〜オキの耳〜一ノ倉岳〜茂倉岳
陽が陰り始めたものの、絶好の見晴らしがあることには変わりがない。360°明瞭である。この山からの眺望のいいところは、上信越国境の山に限らず、北関東や信州の山々までも見渡すことができることのようだ。
苦手な北関東以北を地図で類推し、百名山に限ってもざっと数えると15座は見えているようだ。山座同定が好きな人には溜まらない絶景。
トマからオキに移る。居所を移しても、見えているものには大差がない。しかし、天神平からのハイカーが増え始めてとんでもない混雑になってきた。中には「ブソンヤマ」とか言っている人も混ざっている。普段の山行きで期待するような、静寂と黙考は、ここでは無理なよう。
それでも、一ノ倉岳へと向かうと、道は一気に静かに。すれ違う人も殆どなく、さらに言えば、土樽から来ているという人にも出会わない。
やがて、茂倉岳。標高1977.9mとある。谷川岳オキの耳よりも高く、この界隈の最高峰だが、わざわざここまで来る人は殆どいないようだ。

○茂倉新道
もうくたびれきっているので、下りであっても足が出ない。しかも靴との相性がどうもよくないようだ。3度目だが、どんどん褄先を痛めている。茂倉岳からのアップダウンのある下降尾根を比較的ゆっくりと進む。すぐに避難小屋。きれいな造り。トイレもあるようだ。横目に先を急ぐ。
何度目かの登りで小ピークに。最初「矢場の頭」と思い、ずいぶんペースが速いな、なんて思っていたが、それは大きな間違い。しばらく進むと「矢場の頭」が現れた。おおむねガイドブックの時間通り。今度は逆に焦る。褄先が痛いから、となまくらな歩きを続けていると、もっと遅くなるかも。
これに加えて眠くなってきた。それもそのはず、前夜は2時間しか寝ていない。最近の笠ヶ岳や八ヶ岳でも同じようなことになった。昔はこんなことはなかったと思う。否応なく歳を感じてしまう。
ちょっとだけ眠り、元気を出す。木の根に苦しめられたあとは、落ち葉に埋め尽くされた登山道をひたすら下降。途中からは紅葉が復活し始め、高度が下がったことを感じる。やがて、樹間に自分の車を発見。目的地がわかるとあとは早いもので、あっという間に登山口へ。
広い広い駐車スペースには、朝と同様、わが車が一台佇んでいるだけであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら